トレンド
-
トレンド 2025年07月28日 18時00分
ミセス10周年ライブ 騒音範囲15キロでSNS「騒音のせいで嫌いになりそう」 公式の謝罪なければ自己満足
デビュー10周年を迎えた3人組ロックバンド「Mrs. GREEN APPLE」(ミセス)が、7月26、27日に神奈川・山下ふ頭特設会場で野外ライブ〈MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD(フィヨルド)~〉を実施。2日間で来場者数10万人を超え成功裏に幕を閉じたが、近隣住人はあまりの音の大きさと騒音にX(旧Twitter)で非難の声を上げている。同ライブは26、27の2日間実施。公式サイトには「必ずご一読ください」と注意書きがしてあり、「音漏れ目的の来場禁止」となっている。詳しく読むと「公演中、音漏れを目的に、チケットをお持ちでない方が会場周辺に集まる行為は、会場周辺や近隣施設、一般の通行人の方々へのご迷惑となるほか、天候によっては体調を崩される原因にもなりかねません」としている。しかし、近隣住民だけでなく、15キロメートル離れた地域まで音漏れしていた。遮蔽(しゃへい)物が少なく、音が広域に飛んでしまったのだろう。ライブ時間になると近隣住民がXに「川崎なのに横浜のミセスの音が」「窓を閉めてテレビをつけても歌詞がわかる」などと投稿。トレンドには「ミセスの騒音」が入った。ネット上では、「ミセス好きだけどこのクッソうるさい騒音のせいで嫌いになりそう」「ミセスの騒音、公式が早々に謝罪した方がいいんじゃないか」「ファンの民度も最悪」「相当な音漏れと光でした」「10周年のライブで周りに配慮できなかったのは運営やアーティスト側の責任」といった非難が殺到している。10周年という記念すべきライブだったが、騒音については近隣ならびに迷惑と感じた人たちに謝罪をするべきだろう。人気バンドで、これから先も話題になることは間違いない。汚点を残さないようにするためにもきっちりした方がいい。そうでないと、10周年記念ライブも、ただのファンと自分たちだけの自己満足で終わってしまう。
-
トレンド 2025年07月28日 12時15分
箕輪厚介氏、いけちゃんとの不倫を謝罪 SNS「妻を裏切る事が平気でできるんだ」 セクハラ報道、Switch2など世間をかき回したことも
幻冬舎編集者でYouTuberでもある箕輪厚介氏が、人気YouTuberいけちゃんの不倫が報じられ、謝罪動画を投稿した。X(旧Twitter)でも謝罪をしていた。箕輪氏は「この度の件に関して、妻と話しました。お互いリスペクトできる存在で、出会えたことに感謝だねと言い合いました。一緒にいて楽しくてEカップの美しい妻です。大変お騒がせしましたが、今後のことは家庭内の問題として対応していきます!」とポスト。26日の報道では、箕輪氏といけちゃんのデート中とおぼしき写真をアップ。いけちゃんは、6月に箕輪氏の自宅の徒歩圏内に引っ越してきたという。不倫についての謝罪動画では「自分自身の過ちと真摯に向き合い、言動や発信のひとつひとつにこれまで以上に責任を持って取り組んでいきます」とし、活度休止はしないと話した。ネット上では「稼げなくなったらいよいよ危ないと思うけど」「そんな妻を裏切る事が平気でできるんだね」「文章のセンスがまるでない」といった声が上がっている。また一部のリプに箕輪氏は「てめえはてめえの人生やってろよ」「おまえみたいのが一番うざいのよ」といった反論し、炎上が続いている。箕輪氏といえば、2020年5月にフリーランスの女性ライターへのセクハラ疑惑が報じられていた。報道に伴い、テレビ出演や仕事などの活動を自粛している。「僕自身、一般常識を欠き、傲慢(ごうまん)な人間になっていたことを自覚し、深く反省しております」と謝罪。セクハラ報道、今回の不倫、また6月に起きた中川翔子の「Nintendo Switch 2」騒動での世間をかき回す投稿など、当人が語るように「一般常識が欠けている」と思われても仕方がない。世間を騒がせて楽しむのをやめて、そろそろ落ち着いた仕事をするべきなのではないか。
-
トレンド 2025年07月25日 20時15分
映画鑑賞マナーに「改革」は必要か 鬼滅公開でマナーの悪さ表面化 映画館側へ要望を訴える声も
映画館も「改革」が必要か……。2025年7月以降、映画館におけるマナーについて映画ファンの間で話題になっている。発端は7月18日に公開された『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』であった。本作は幅広い世代に人気を誇る漫画「鬼滅の刃」の劇場版であり夏休みシーズンということもあり連日多くの親子連れや小学生グループなどが映画館に駆け付けているという。既に興行収入は公開4日間で興行収入73億円。最終的には2020年公開の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の興行収入400億円を上回るのではないか、とされている。その一方、普段映画館に来ない人が多数映画館へ押し寄せている事から「鑑賞マナーの悪さ」も同時に話題になっているようだ。特にネットに挙げられているのは「上映中の私語がひどい」「スクリーンをスマホカメラで撮影している」「スマホをいじっている」「上映中の席の移動」などである。小学生グループが大挙して映画館に来ている事から映画鑑賞に慣れていない客層が集まっているのが原因ではないかとされている。鑑賞マナーはもちろん当人の問題ではあるが、「映画館側も対策が必要なのでは」といった声も少なくない。特に「無限城編」は2時間35分という子どもも見るアニメ映画としては長時間作品であり、途中にトイレへ行くための退席や喉の渇き、集中力切れなどで場外へ移動する観客もおり、「途中で休憩時間を作ってほしい」「せめて子どものいない時間帯に見たい」といった声が映画館側へ届いているようだ。映画は「時間芸術」という言葉もある通り、途中休憩(インターミッション)の設定などはタイミングなど難しいところだが、2022年に日本で公開され大ヒットを記録したインド映画『RRR』は上映時間が約3時間の大作で日本版では慣習からインターミッションが設定されていなかったが、観客の要望で一部の映画館では「インターミッション付き」として上映が行われていた。また、アニメ「アンパンマン」は未就学児が対象の映画であった事から上映中でも場内を明るく設定したり、夕方以降の上映が行われていなかったが、「大人も見たい」という声を受けて、一部映画館では「アンパンマンナイト」と題して夜の時間帯で上映が行われるなどしていた。このように、映画館側の配慮によって事前にトラブルを回避したケースもあるため、対策を求める声も多いようだ。
-
-
トレンド 2025年07月25日 18時15分
ちいかわ・くら寿司コラボ第三弾 先着70万人に皿 フリマサイト、オークションサイトで“転売”も
イラストレーター・ナガノ氏が描いた人気キャラクターちいかわと、回転すしチェーン店「くら寿司」とのコラボキャンペーン第三弾が本日7月25日から始まった。第三弾は、税込2500円の会計ごとにちいかわたちがデザインされたコラボ皿が、先着70万人までに配布されるというものだ。各店舗では入店の予約が殺到、行列のできる店舗もあったようだ。X(旧Twitter)でも「くら寿司」「皿」がトレンド入り。コラボ皿は、個数制限がかけられていないため、2500円ごとに在庫さえ残っていればもらえる。そのため、転売目的の客にとってはかっこうのターゲットといえる。Yahoo!オークションでは、コラボ皿1枚2430~2800円で売られている。メルカリでも値段帯はほぼ同じくらいだ。ネット上では、無事に入手できた喜びの声だけでなく、「本当に欲しい人が正規ルートで手に入れられないならもうコラボなんてしなくていいよ」「ちいかわ くら寿司前と同様予約してもパンクぎみ」「くら寿司地獄すぎるやろ」といった上がっている。コラボの度に転売問題があがる。今回は前日からフリマサイトで出品があったようだ。サイトによっては無在庫出品を禁止しているところもある。コラボ商品だけが欲しい客も多いため、店舗スタッフのストレスはすごいものだろう。限定ものは消費者の物欲をそそるが、欲しい人にいきわたらない可能性がある。そろそろ、受注販売に切り替えてはどうだろうか。
-
トレンド 2025年07月25日 12時50分
ジャングリア、オープン プレオープンでは賛否両論
沖縄観光の起爆剤として期待されているテーマパーク「JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)」(以下、ジャングリア)が本日、7月25日に開業した。リアルライブ編集部は独自取材を決行。オープン前の同パークは、構内が見えないように目隠しされ、入り口にはガードマンが立入りを規制している物々しさであった。海外から来た親子連れが来ていたところを見ると海外でも注目されているのだろうか。ジャングリアのある今帰仁村呉我山は、那覇空港から約2時間と遠く、道路は片側1車線。車が押しかけた場合は大渋滞が発生し、地元民の移動などに重大な影響が出るのではないかと懸念されてきた。交通渋滞対策として、駐車場の受け入れ可能台数を考慮してチケットの販売数量を設定するようだ。進入路から見えるバルーン那覇空港、提携ホテル、海洋博公園などの拠点から事前予約で受け付けた有料のバスを運行。テーマパーク内駐車場(1100台)は予約制にして進入する車両を制限する。これらの対策で交通混雑を回避できると考えているようだ。プレオープンに行った人の意見をネットで調べると評価する一方、酷評も見られる。交通渋滞に加えて、ジャングリアのアトラクションが満足の行くものか、しばらく様子を見ないと成功か失敗かの結論は出せない。とは言え、初の大規模テーマパークは沖縄北部振興の切り札として期待感は高まるばかりだ。初日には入場システムに一部トラブルが生じたようだ。久米島オーシャンジェット社の下地幹郎会長は、11月には同社のジェットフォイルを那覇から本部町エキスポ港まで運行を予定し、年間17万人を送客する計画だ。地元の不動産業者に聞くとジャングリア効果で地価が高騰、アパートの需要が高まり、家賃が爆上がりしているそうだ。地元民にも歓迎されるテーマパークとなるか、時間がかかりそうだ。取材・文/照屋健吉 リアルライブ編集部
-
-
トレンド 2025年07月24日 18時00分
「LE SSERAFIM」宮脇咲良の影響で編み物ブーム スマホ依存解消や認知症にも SNS「デジタルデトックス大事」
2024年の冬から編み物がブームとなっている。当初は、一過性のものですぐ終わると見られていたが、いまでも百均では毛糸が品薄となっている。韓国のガールズグループ「LE SSERAFIM(ル・セラフィム)」のメンバーSAKURAこと元HKT48の宮脇咲良がSNSで自身の作品を投稿したことで、ブームが始まった。宮脇自身は趣味として始めたが、腕前が“プロ並み”と話題に。自作の衣装を音楽番組で着用したり、編み物で作った物が商品として再現されたりもしている。宮脇ファン以外にも、好きなアニメやアイドルを応援する推し活のグッズとして、編み物をする人も増えている。好きなキャラクターのぬいぐるみや、推しの写真を入れるケースを作り、推し活として広がっている面もあるようだ。毛糸や編み針は平年の2倍の売上となっている店舗もあるようだ。ネット上では「編み上がっていくのが楽しくて飽きない」「百均で本当にいろんな糸が買えるようになって、沼ってます」「デジタルデトックスは本当大事……」といった声が上がっている。編み物といえば数年に1度くらいブームの波がやってくるイメージだ。下火になっても決して消えることがない、趣味の場合もあるし、仕事の場合もある。今回は特にブームが長いようで、昨年末から現在まで続いている。手を動かすことで認知症予防にもなり、現代病としても挙げられるスマホ依存症も解消される。健康面でもいい効果があるようだ。
-
トレンド 2025年07月24日 12時35分
参政党、会見取材で神奈川新聞を排除 SNS一番まずいのは「うそをついて取材を拒否した」こと
参政党が実施した定例記者会見で、事前登録がないとし神奈川新聞の記者を出席させなかったことが話題となっている。同紙は、佐藤奇平統合編集局長名で「正当な理由なく記者の出席を拒むのは国民の知る権利をないがしろにする行為で到底容認できない。ジャーナリズム全体を軽視する行為と言わざるを得ない」とする抗議文を提出した。党関係者によると「これまで会見に出席してきた記者は事前申請不要だが、それ以外の記者は必要」と説明し「会場から無理やり出していない」としている。しかし、他のメディアでは「事前申請が必要との記載はなかった」と報じており、齟齬(そご)が生まれている。報道を受けX(旧Twitter)では「神奈川新聞記者」「神奈川新聞」がトレンド入りしている。ネット上では「立入りを拒否する権利はあって良いと思います」「一方的に相手を批判する姿勢のメディアは現代には必要ではない」「他のメディアが問題なく取材できていたのであれば神奈川新聞側に落ち度があったという見方は十分にできますね」という声が上がっている。一方で「この問題で一番まずいのは、『うそをついて取材を拒否した』という点です」「確かに事前登録というものが存在しないのに、登録なしで取材を拒否するのは問題ある」「取材や報道は国民の知る権利を保護、行使する観点から排除してはならないと思う」といった声も上がっている。メディアの排除は、言論の自由を奪う行為につながりかねない。報道の自由は国民の知る権利と直結しているもので、会見の取材拒否をされると都合のいい情報しか流れなくなる。今回排除された記者は、同党に対し批判的な記事が多かったようだ。少なくとも国政に関わる政党に関しては、批判や反論を受ける覚悟を持ってほしいものだ。
-
トレンド 2025年07月23日 12時35分
銘菓「伊那のまゆ」、SNSでバズり5分で完売 生産量増やし対応 「踊らされすぎ感ありますね」の声も
長野県伊那市の和菓子店「越後屋菓子店」の銘菓「伊那のまゆ」がSNSで話題となっている。オンラインショップでは、受付開始5分で完売。店舗にも行列ができるという。4月にTikTokで伊那のまゆを食べる動画がアップされ、拡散された。動画の拡散が皮切りとなり、オンラインショップでの注文が増加。5月には、注文が始まると5分くらいで完売するようになった。「伊那のまゆ」は先代の代表・竹村新太郎氏が創作した欧風和菓子。ホイップクリームをもなか皮に詰め、チョコレートでコーティングしている。機械を使わず一つ一つを手作りした商品だ。越後屋は、1882年(明治15年)に創業。以前は10種類以上の菓子を販売していたが、現在は人気商品「伊那のまゆ」「お蔵米」「月夜唄」の3品に厳選している。ネット上では「これはぜひ食べてみたい」「ネットのパワーはすごい」「ちゃんと生産し続けて、提供されているこちらのお菓子屋さんは優秀」といった声や、「踊らされすぎ感ありますね」「ブームの終わりも早い」「この機にどれくらい固定客を得られるか」といった冷静な声も上がっている。地方のひっそりした名店や銘菓にスポットが当たることは悪いことではない。しかし、冷静な声の通り不安要素もある。例えばキャパオーバーでモラルの低い客が押し寄せた場合、周りの店や家に迷惑をかける。ブームが終わった際に在庫を抱えてしまう危険もある。この辺りをうまく見極め、商売が続くといいのだが。
-
トレンド 2025年07月17日 21時00分
「近所のバス停の本数より多い」「鬼滅の刃 無限城編」上映回数の多さが話題に その一方で懸念も
7月18日から上映されるアニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 猗窩座再来」。初日だけで40回の上映を組む映画館が出るなど、公開規模も話題だ。しかし、このケタ違いの上映回数によって、他作品を圧迫するという懸念も指摘されている。「鬼滅の刃 無限城編 第一章」は全国452館という国内最大規模で公開予定。そのうち、TOHOシネマズ新宿の初日の上映数は40回、同じ系列のTOHOシネマズ日比谷、TOHOシネマズ池袋が31回で、地方都市でも1日20〜30回上映するシネコンが相次いでいるという。この規模は、日本歴代最高の興行収入を記録した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」とほとんど同じだという。2020年に同作が公開された際は、TOHOシネマズ新宿の公開初日42回をはじめ、20回を超える上映回数の劇場が多数見られた。「鬼滅の刃 無限城編 第一章」に対して、ネット上では、「田舎の映画館でも鬼滅の上映回数エグい」「鬼滅の上映回数が近所のバス停の本数より多い」などと驚く投稿が次々と上がっている。また、実際に時刻表形式の画像を作り、その数に圧倒されている人もいた。その一方で、「他の映画の上映回数が激減して悲しむ」「鬼滅が始まる週末から『スーパーマン』のIMAX上映が1日1回とかになっているのキツい」など、他の映画を見る機会が減ってしまうことを悲しむ声が上がった。こうした投稿について、「鬼滅の上映回数が多いのは、それだけ需要があるから」という分析する意見も見られた。実際、上記のシネコンの予約状況を確認したところ、ほとんどの席が埋まっていた。他の映画を見たい人は、こうした事態を見越してなるべく早めに映画館に足を運ぶしかないのだろうか。
-
-
トレンド 2025年07月17日 13時40分
京極夏彦氏「大変難しい選考」芥川賞と直木賞どちらも該当作なし ネット上では書店を心配する声
第173回芥川龍之介賞と直木三十五賞の選考会が行われ、どちらも該当作なしという結果になった。両賞ともに該当作がなかったのは、1998年1月の第118回以来、6回目になる。選考結果の発表会場では2回続けて「該当作なし」の張り紙が出され、主催する日本文学振興会のX(旧Twitter)にも、「残念ながら『該当作なし』という結果に終わりました」という投稿が2つ並んだ。まさかの結果に、SNSなどでも驚きの声が上がっている。芥川賞は新聞、雑誌に発表された無名または新人による純文学短編作品、直木賞は新聞、雑誌、単行本として発表された短編および長編の大衆文芸作品の中から優れた作品に贈られる。第1回の選考会が行われたのが1935年8月で、今回はちょうど90周年だった。結果について、直木賞選考委員の京極夏彦氏は「大変難しい選考で、長くても3時間ほどなのが、まるまる4時間かかった。作品のレベルがきっ抗していて、同じ作品を強く推す人と、強く推さない人が同数になるなど、突出した作品がなく、最終的に、どれか1つを選ぶわけにはいかないと、選考委員全員の総意として落ち着いた」と述べた。ネット上では、「全国の書店の方々も、気持ちの整理がなかなか大変じゃなかろうか」「審査員が候補作に誠実に向き合った結果であるとも取れますが、それでも書店側には少なくない打撃があるでしょうし、複雑な気持ちです」など、審査の公平性を認めつつも、書店を心配する投稿が数多く見られた。もちろん売上を考えて賞を出すべきではないが、書店にとっては痛手だろう。受賞作は出なかったものの、これを機に足を運んで、候補作を手にとってみるのもいいのではないだろうか。
-
トレンド
京極夏彦氏「大変難しい選考」芥川賞と直木賞どちらも該当作なし ネット上では書店を心配する声
2025年07月17日 13時40分
-
トレンド
「ミサミサ意識してるよね」 Grok新機能「コンパニオンモード」の美少女キャラが話題に
2025年07月15日 21時15分
-
トレンド
全国の小学校で「日傘」需要が高まるも危険視する声も
2025年07月14日 20時00分
-
トレンド
YouTube規約改定「AI収益化不可」「顔出し制限」……誤った情報は何故広まったのか
2025年07月11日 20時10分
-
トレンド
「朝食はメロンパン」 参政党議員、党の「メロンパン食べたら死ぬ」騒動否定も物議
2025年07月11日 19時10分
-
トレンド
山尾志桜里候補が演説中に遭遇した小5「政治家に求めるもの」は「女性天皇と選択的夫婦別姓」 ツッコミ殺到
2025年07月09日 19時15分
-
トレンド
中川幹太市長「発言を撤回したい」 田村克也三田市長から抗議状を受け謝罪
2025年07月09日 18時15分
-
トレンド
ホリエモン、東洋大学を「Fラン私大」呼ばわり 「Fラン」定義に「どうでもいい」暴論連発
2025年07月08日 19時05分
-
トレンド
TikTokerが「1日だけ結婚して離婚」検証企画に波紋 「法的に大丈夫なん?」「違法な可能性あるらしい」
2025年07月02日 18時20分
-
トレンド
多発するトカラ地震、7月5日大災害説との関連は
2025年07月02日 11時48分
-
トレンド
ちいかわ、くら寿司第三弾コラボ開始 メルカリでの“転売”も開始
2025年06月27日 17時58分
-
トレンド
109シネマズ港北で“バイトテロ” 販売予定のポップコーンに顔を突っ込み直食い 業務中飲酒の疑いも
2025年06月27日 12時30分
-
トレンド
コカ・コーラ値上げで200円に コンビニ増加で、子どもの小遣いで買えるレベルじゃない 自動販売機赤字
2025年06月25日 19時14分
-
トレンド
“世界一危険な花”バイカルハナウド、北海道大学構内で生育 Xで注意喚起も
2025年06月25日 13時30分
-
トレンド
鹿島アントラーズ本拠地が「メルカリスタジアム」に Xでは「転売スタジアム」とトレンド入り
2025年06月19日 16時59分
-
トレンド
「次の首相」がXでトレンド入り 有力視される小泉農水大臣に「ミーハーすぎ」「決断力と行動の勢い」と賛否両論
2025年06月17日 13時21分
-
トレンド
Switch2 転売問題 「感情論で邪魔するな」と擁護するホリエモン、「炎上商法の手本を見せましょう」と開き直るYouTuberに批判止まず
2025年06月13日 13時03分
-
トレンド
給食のおかず「から揚げ1個」問題、ネット批判により改善方針 2学期から無償化、注目がいい方に作用するか
2025年06月12日 12時32分
-
トレンド
人気ラーメン店「来来亭」無期限営業停止 チャーシューの上に虫がとX投稿が発端 問われるラーメン店の衛生管理
2025年06月10日 18時18分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分