トレンド
-
トレンド 2025年07月25日 20時15分
映画鑑賞マナーに「改革」は必要か 鬼滅公開でマナーの悪さ表面化 映画館側へ要望を訴える声も
映画館も「改革」が必要か……。2025年7月以降、映画館におけるマナーについて映画ファンの間で話題になっている。発端は7月18日に公開された『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』であった。本作は幅広い世代に人気を誇る漫画「鬼滅の刃」の劇場版であり夏休みシーズンということもあり連日多くの親子連れや小学生グループなどが映画館に駆け付けているという。既に興行収入は公開4日間で興行収入73億円。最終的には2020年公開の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の興行収入400億円を上回るのではないか、とされている。その一方、普段映画館に来ない人が多数映画館へ押し寄せている事から「鑑賞マナーの悪さ」も同時に話題になっているようだ。特にネットに挙げられているのは「上映中の私語がひどい」「スクリーンをスマホカメラで撮影している」「スマホをいじっている」「上映中の席の移動」などである。小学生グループが大挙して映画館に来ている事から映画鑑賞に慣れていない客層が集まっているのが原因ではないかとされている。鑑賞マナーはもちろん当人の問題ではあるが、「映画館側も対策が必要なのでは」といった声も少なくない。特に「無限城編」は2時間35分という子どもも見るアニメ映画としては長時間作品であり、途中にトイレへ行くための退席や喉の渇き、集中力切れなどで場外へ移動する観客もおり、「途中で休憩時間を作ってほしい」「せめて子どものいない時間帯に見たい」といった声が映画館側へ届いているようだ。映画は「時間芸術」という言葉もある通り、途中休憩(インターミッション)の設定などはタイミングなど難しいところだが、2022年に日本で公開され大ヒットを記録したインド映画『RRR』は上映時間が約3時間の大作で日本版では慣習からインターミッションが設定されていなかったが、観客の要望で一部の映画館では「インターミッション付き」として上映が行われていた。また、アニメ「アンパンマン」は未就学児が対象の映画であった事から上映中でも場内を明るく設定したり、夕方以降の上映が行われていなかったが、「大人も見たい」という声を受けて、一部映画館では「アンパンマンナイト」と題して夜の時間帯で上映が行われるなどしていた。このように、映画館側の配慮によって事前にトラブルを回避したケースもあるため、対策を求める声も多いようだ。
-
トレンド 2025年07月25日 18時15分
ちいかわ・くら寿司コラボ第三弾 先着70万人に皿 フリマサイト、オークションサイトで“転売”も
イラストレーター・ナガノ氏が描いた人気キャラクターちいかわと、回転すしチェーン店「くら寿司」とのコラボキャンペーン第三弾が本日7月25日から始まった。第三弾は、税込2500円の会計ごとにちいかわたちがデザインされたコラボ皿が、先着70万人までに配布されるというものだ。各店舗では入店の予約が殺到、行列のできる店舗もあったようだ。X(旧Twitter)でも「くら寿司」「皿」がトレンド入り。コラボ皿は、個数制限がかけられていないため、2500円ごとに在庫さえ残っていればもらえる。そのため、転売目的の客にとってはかっこうのターゲットといえる。Yahoo!オークションでは、コラボ皿1枚2430~2800円で売られている。メルカリでも値段帯はほぼ同じくらいだ。ネット上では、無事に入手できた喜びの声だけでなく、「本当に欲しい人が正規ルートで手に入れられないならもうコラボなんてしなくていいよ」「ちいかわ くら寿司前と同様予約してもパンクぎみ」「くら寿司地獄すぎるやろ」といった上がっている。コラボの度に転売問題があがる。今回は前日からフリマサイトで出品があったようだ。サイトによっては無在庫出品を禁止しているところもある。コラボ商品だけが欲しい客も多いため、店舗スタッフのストレスはすごいものだろう。限定ものは消費者の物欲をそそるが、欲しい人にいきわたらない可能性がある。そろそろ、受注販売に切り替えてはどうだろうか。
-
トレンド 2025年07月25日 12時50分
ジャングリア、オープン プレオープンでは賛否両論
沖縄観光の起爆剤として期待されているテーマパーク「JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)」(以下、ジャングリア)が本日、7月25日に開業した。リアルライブ編集部は独自取材を決行。オープン前の同パークは、構内が見えないように目隠しされ、入り口にはガードマンが立入りを規制している物々しさであった。海外から来た親子連れが来ていたところを見ると海外でも注目されているのだろうか。ジャングリアのある今帰仁村呉我山は、那覇空港から約2時間と遠く、道路は片側1車線。車が押しかけた場合は大渋滞が発生し、地元民の移動などに重大な影響が出るのではないかと懸念されてきた。交通渋滞対策として、駐車場の受け入れ可能台数を考慮してチケットの販売数量を設定するようだ。進入路から見えるバルーン那覇空港、提携ホテル、海洋博公園などの拠点から事前予約で受け付けた有料のバスを運行。テーマパーク内駐車場(1100台)は予約制にして進入する車両を制限する。これらの対策で交通混雑を回避できると考えているようだ。プレオープンに行った人の意見をネットで調べると評価する一方、酷評も見られる。交通渋滞に加えて、ジャングリアのアトラクションが満足の行くものか、しばらく様子を見ないと成功か失敗かの結論は出せない。とは言え、初の大規模テーマパークは沖縄北部振興の切り札として期待感は高まるばかりだ。初日には入場システムに一部トラブルが生じたようだ。久米島オーシャンジェット社の下地幹郎会長は、11月には同社のジェットフォイルを那覇から本部町エキスポ港まで運行を予定し、年間17万人を送客する計画だ。地元の不動産業者に聞くとジャングリア効果で地価が高騰、アパートの需要が高まり、家賃が爆上がりしているそうだ。地元民にも歓迎されるテーマパークとなるか、時間がかかりそうだ。取材・文/照屋健吉 リアルライブ編集部
-
-
トレンド 2025年07月24日 18時00分
「LE SSERAFIM」宮脇咲良の影響で編み物ブーム スマホ依存解消や認知症にも SNS「デジタルデトックス大事」
2024年の冬から編み物がブームとなっている。当初は、一過性のものですぐ終わると見られていたが、いまでも百均では毛糸が品薄となっている。韓国のガールズグループ「LE SSERAFIM(ル・セラフィム)」のメンバーSAKURAこと元HKT48の宮脇咲良がSNSで自身の作品を投稿したことで、ブームが始まった。宮脇自身は趣味として始めたが、腕前が“プロ並み”と話題に。自作の衣装を音楽番組で着用したり、編み物で作った物が商品として再現されたりもしている。宮脇ファン以外にも、好きなアニメやアイドルを応援する推し活のグッズとして、編み物をする人も増えている。好きなキャラクターのぬいぐるみや、推しの写真を入れるケースを作り、推し活として広がっている面もあるようだ。毛糸や編み針は平年の2倍の売上となっている店舗もあるようだ。ネット上では「編み上がっていくのが楽しくて飽きない」「百均で本当にいろんな糸が買えるようになって、沼ってます」「デジタルデトックスは本当大事……」といった声が上がっている。編み物といえば数年に1度くらいブームの波がやってくるイメージだ。下火になっても決して消えることがない、趣味の場合もあるし、仕事の場合もある。今回は特にブームが長いようで、昨年末から現在まで続いている。手を動かすことで認知症予防にもなり、現代病としても挙げられるスマホ依存症も解消される。健康面でもいい効果があるようだ。
-
トレンド 2025年07月24日 12時35分
参政党、会見取材で神奈川新聞を排除 SNS一番まずいのは「うそをついて取材を拒否した」こと
参政党が実施した定例記者会見で、事前登録がないとし神奈川新聞の記者を出席させなかったことが話題となっている。同紙は、佐藤奇平統合編集局長名で「正当な理由なく記者の出席を拒むのは国民の知る権利をないがしろにする行為で到底容認できない。ジャーナリズム全体を軽視する行為と言わざるを得ない」とする抗議文を提出した。党関係者によると「これまで会見に出席してきた記者は事前申請不要だが、それ以外の記者は必要」と説明し「会場から無理やり出していない」としている。しかし、他のメディアでは「事前申請が必要との記載はなかった」と報じており、齟齬(そご)が生まれている。報道を受けX(旧Twitter)では「神奈川新聞記者」「神奈川新聞」がトレンド入りしている。ネット上では「立入りを拒否する権利はあって良いと思います」「一方的に相手を批判する姿勢のメディアは現代には必要ではない」「他のメディアが問題なく取材できていたのであれば神奈川新聞側に落ち度があったという見方は十分にできますね」という声が上がっている。一方で「この問題で一番まずいのは、『うそをついて取材を拒否した』という点です」「確かに事前登録というものが存在しないのに、登録なしで取材を拒否するのは問題ある」「取材や報道は国民の知る権利を保護、行使する観点から排除してはならないと思う」といった声も上がっている。メディアの排除は、言論の自由を奪う行為につながりかねない。報道の自由は国民の知る権利と直結しているもので、会見の取材拒否をされると都合のいい情報しか流れなくなる。今回排除された記者は、同党に対し批判的な記事が多かったようだ。少なくとも国政に関わる政党に関しては、批判や反論を受ける覚悟を持ってほしいものだ。
-
-
トレンド 2025年07月23日 12時35分
銘菓「伊那のまゆ」、SNSでバズり5分で完売 生産量増やし対応 「踊らされすぎ感ありますね」の声も
長野県伊那市の和菓子店「越後屋菓子店」の銘菓「伊那のまゆ」がSNSで話題となっている。オンラインショップでは、受付開始5分で完売。店舗にも行列ができるという。4月にTikTokで伊那のまゆを食べる動画がアップされ、拡散された。動画の拡散が皮切りとなり、オンラインショップでの注文が増加。5月には、注文が始まると5分くらいで完売するようになった。「伊那のまゆ」は先代の代表・竹村新太郎氏が創作した欧風和菓子。ホイップクリームをもなか皮に詰め、チョコレートでコーティングしている。機械を使わず一つ一つを手作りした商品だ。越後屋は、1882年(明治15年)に創業。以前は10種類以上の菓子を販売していたが、現在は人気商品「伊那のまゆ」「お蔵米」「月夜唄」の3品に厳選している。ネット上では「これはぜひ食べてみたい」「ネットのパワーはすごい」「ちゃんと生産し続けて、提供されているこちらのお菓子屋さんは優秀」といった声や、「踊らされすぎ感ありますね」「ブームの終わりも早い」「この機にどれくらい固定客を得られるか」といった冷静な声も上がっている。地方のひっそりした名店や銘菓にスポットが当たることは悪いことではない。しかし、冷静な声の通り不安要素もある。例えばキャパオーバーでモラルの低い客が押し寄せた場合、周りの店や家に迷惑をかける。ブームが終わった際に在庫を抱えてしまう危険もある。この辺りをうまく見極め、商売が続くといいのだが。
-
トレンド 2025年07月17日 21時00分
「近所のバス停の本数より多い」「鬼滅の刃 無限城編」上映回数の多さが話題に その一方で懸念も
7月18日から上映されるアニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 猗窩座再来」。初日だけで40回の上映を組む映画館が出るなど、公開規模も話題だ。しかし、このケタ違いの上映回数によって、他作品を圧迫するという懸念も指摘されている。「鬼滅の刃 無限城編 第一章」は全国452館という国内最大規模で公開予定。そのうち、TOHOシネマズ新宿の初日の上映数は40回、同じ系列のTOHOシネマズ日比谷、TOHOシネマズ池袋が31回で、地方都市でも1日20〜30回上映するシネコンが相次いでいるという。この規模は、日本歴代最高の興行収入を記録した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」とほとんど同じだという。2020年に同作が公開された際は、TOHOシネマズ新宿の公開初日42回をはじめ、20回を超える上映回数の劇場が多数見られた。「鬼滅の刃 無限城編 第一章」に対して、ネット上では、「田舎の映画館でも鬼滅の上映回数エグい」「鬼滅の上映回数が近所のバス停の本数より多い」などと驚く投稿が次々と上がっている。また、実際に時刻表形式の画像を作り、その数に圧倒されている人もいた。その一方で、「他の映画の上映回数が激減して悲しむ」「鬼滅が始まる週末から『スーパーマン』のIMAX上映が1日1回とかになっているのキツい」など、他の映画を見る機会が減ってしまうことを悲しむ声が上がった。こうした投稿について、「鬼滅の上映回数が多いのは、それだけ需要があるから」という分析する意見も見られた。実際、上記のシネコンの予約状況を確認したところ、ほとんどの席が埋まっていた。他の映画を見たい人は、こうした事態を見越してなるべく早めに映画館に足を運ぶしかないのだろうか。
-
トレンド 2025年07月17日 13時40分
京極夏彦氏「大変難しい選考」芥川賞と直木賞どちらも該当作なし ネット上では書店を心配する声
第173回芥川龍之介賞と直木三十五賞の選考会が行われ、どちらも該当作なしという結果になった。両賞ともに該当作がなかったのは、1998年1月の第118回以来、6回目になる。選考結果の発表会場では2回続けて「該当作なし」の張り紙が出され、主催する日本文学振興会のX(旧Twitter)にも、「残念ながら『該当作なし』という結果に終わりました」という投稿が2つ並んだ。まさかの結果に、SNSなどでも驚きの声が上がっている。芥川賞は新聞、雑誌に発表された無名または新人による純文学短編作品、直木賞は新聞、雑誌、単行本として発表された短編および長編の大衆文芸作品の中から優れた作品に贈られる。第1回の選考会が行われたのが1935年8月で、今回はちょうど90周年だった。結果について、直木賞選考委員の京極夏彦氏は「大変難しい選考で、長くても3時間ほどなのが、まるまる4時間かかった。作品のレベルがきっ抗していて、同じ作品を強く推す人と、強く推さない人が同数になるなど、突出した作品がなく、最終的に、どれか1つを選ぶわけにはいかないと、選考委員全員の総意として落ち着いた」と述べた。ネット上では、「全国の書店の方々も、気持ちの整理がなかなか大変じゃなかろうか」「審査員が候補作に誠実に向き合った結果であるとも取れますが、それでも書店側には少なくない打撃があるでしょうし、複雑な気持ちです」など、審査の公平性を認めつつも、書店を心配する投稿が数多く見られた。もちろん売上を考えて賞を出すべきではないが、書店にとっては痛手だろう。受賞作は出なかったものの、これを機に足を運んで、候補作を手にとってみるのもいいのではないだろうか。
-
トレンド 2025年07月15日 21時15分
「ミサミサ意識してるよね」 Grok新機能「コンパニオンモード」の美少女キャラが話題に
xAIは、7月14日、対話型AIアシスタント「Grok」に、3Dキャラクターと音声およびチャットで会話できる「コンパニオンモード」を追加した。同社のイーロン・マスク氏も、X(旧Twitter)でこの機能の実装について投稿。SNS上では、関連するワードがトレンド入りしている。コンパニオンモードは、iOS版Grokアプリのバージョンを最新版(1.1.18)にアップデートし、Grokの設定で「Enable Companions」をオンにすれば使用可能。質問に対して動きながら答えてくれるほか、その様子をキャプチャーしてXに投稿することもできる。また、ゲームの「好感度」のようなパラメーターがあり、数値によってコミュニケーションが変化することもあるという。現時点で選べるキャラクターは、女性キャラクター「Ani」とレッサーパンダの「Bad Rudi」の2体。なかでも、Aniの造形が注目を集めている。金髪ツインテールのその姿が、アニメ化や映画化もされた某漫画のキャラクターを思い起こさせるからだ。ネット上では、「イーロン。Grokの対話インターフェースのデザインをこれに決定したこと、世界が何と言おうと私は断固支持するよ。ありがとう」「ミサミサ意識してるよね」「過去にイーロンがミサミサの画像に『いいね』していた件に納得がいく」など、キャラクターのデザインに言及するポストが数多く上がっている。Xでは「イーロン」や「Aniちゃん」だけでなく、「ミサミサ」もトレンド入りした。AniとRudiだけでなく、短髪のイケメンキャラクターも追加予定だ。今後どのように展開していくのか、楽しみでならない。
-
-
トレンド 2025年07月14日 20時00分
全国の小学校で「日傘」需要が高まるも危険視する声も
7月に入ってから日本全国で30度を超える真夏日が続いており、各自治体や企業では「暑さ対策」を迫られている。特に2025年は「日傘」の扱いに対しその効果が見直されているようだ。7月14日現在、雨傘のシェアリングサービス「アイカサ」は7月10日より東京都内の主要駅にて有料で日傘を貸し出すサービスを行っているほか、岐阜県揖斐郡池田町では町内の各小学校に全児童分の日傘を順次配布することを発表している。かつては、熱中症対策に対し懐疑的な声もあった日傘だが、近年では「使いやすい」「安価である」「意外と涼しい」との声もあり、需要が高まっているようだ。特に、近年では大人だけではなく子ども用として漫画の人気キャラクターがプリントされた傘のほか、黒一色だけではなく水色やピンクなどカラフルな日傘も需要があるといい、池田町のケースは子どもが日傘に触れる機会作りにもなりそうだ。だが、若年層、特に小学生に対しての日傘の常時使用について危険視する保護者は少なくないという。日傘は「使いやすい」「安価である」という反面、骨部分などが折れやすく、強風などで壊れてしまう事も少なくないという。また携帯性を重視した結果「紛失しやすいのでは?」という声のほか、「子どもが日傘でチャンバラごっこをしてしまうのでは」「視界を遮って車にひかれる危険性があるのでは」といった心配の声も少なくないようだ。さらに、「手がふさがってしまう」「傘同士が接触しけがをしてしまうのではないか」といった声もあるといい、今後自治体では子どもがどのように日傘を扱い教育を行っていくのかが、重要な焦点となりそうだ。
-
トレンド
岡田将生主演リメイクの原作も無料公開! ホラーからBLまで、台湾映画人気作を一挙上映「台湾映像週間」開催決定
2023年09月18日 07時00分
-
トレンド
松本人志の「第3のソース」4日で完売!“欧州の和牛王”と開発、あらゆる料理の旨味が増す絶品ソースに注目
2023年09月17日 07時00分
-
トレンド
King Gnu常田大希、ベッカムやRun-D.M.C.とadidas新ビジュアル登場! ガゼルのニューカラー履きこなす
2023年09月15日 17時00分
-
トレンド
売切必至『ちいかわ』Xmasケーキ、今年はみんなでパーティ! スプーン特典も、ファミマXmas商品は全66種類
2023年09月15日 07時00分
-
トレンド
『ラブライブ!』ニジガク新作グッズ、タワレコ限定で先行販売!「繚乱!ビクトリーロード」コンセプト、店舗・オンライン特典も
2023年09月14日 12時00分
-
トレンド
かっぱ寿司、生ビール何回でもほぼ半額に! 10日間限定でクーポン配布、北海道祭りも開催中
2023年09月13日 07時00分
-
トレンド
ホームランバーにおみくじ出現! 当たり棒リニューアル、PayPayポイントや寝袋プレゼントも
2023年09月12日 13時15分
-
トレンド
ドミノ・ピザ、大ボリューム「月見クワトロ」復活! まんまる&ふわふわ玉子がたっぷり、ラグビー応援キャンペーンも
2023年09月12日 07時00分
-
トレンド
ちいかわ辰年ハッピーバッグ発表! 休みたいハチワレ、龍うさぎ、ナスビちいかわ、飛ぶあのこなど悶絶アイテム盛り沢山
2023年09月11日 19時25分
-
トレンド
ィヤッハァ! ちいかわ『チャルメラ』新CMに待望のうさぎ、ハチワレ新曲? 鎧さんの新作服も登場
2023年09月07日 10時45分
-
トレンド
ドミノ・ピザ、100年有効“一生分無料クーポン”当たる! 米・パスタ派もうれしい新商品登場
2023年09月06日 07時00分
-
トレンド
『呪術廻戦』“帳に包まれたホテル”やスタンプラリーなど、渋谷事変を基に東急とコラボ! 描き下ろしイラストグッズ、コラボメニューも
2023年09月04日 16時30分
-
トレンド
電気や固形燃料不要! 新聞紙でごはんが炊ける「魔法のかまどごはん」タイガー魔法瓶から誕生 防災グッズとしても
2023年09月01日 15時30分
-
トレンド
家電のノジマとChageがまさかのコラボ! きっかけは? 店内で楽曲使用、サイン入りグッズプレゼントも
2023年08月31日 14時30分
-
トレンド
コメダ珈琲店、期間限定でモーニングパン追加無料! 1000キューキャンペーン第4弾実施
2023年08月30日 14時50分
-
トレンド
『東リベ』松野千冬の防災セット発売「オレが守ってやる!」愛猫ペケJリュック、寝ぶくろ、簡易トイレも
2023年08月29日 21時00分
-
トレンド
おなじみの輪ゴム「オーバンド」が100周年記念缶に! 最新の機能性輪ゴムも、インスタでプレゼント企画開催中
2023年08月29日 14時00分
-
トレンド
『天空の城ラピュタ』目玉焼きパンのレシピ収録!『ジブリの食卓』第3弾重版決定、飛行石こはく糖も
2023年08月28日 18時30分
-
トレンド
わたしがきたッ!! ヒロアカ×ちいかわ第2弾はうさぎ4キャラ、トガちゃんモモンガ、8:2ハチワレら新イラスト多数追加
2023年08月26日 09時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分