トレンド
-
トレンド 2009年02月10日 15時00分
覆面パン調査「トッサード・トマト」(日本橋・メゾンカイザーCOREDO日本橋店)
本欄でパリのNO1・クロワッサンを取り上げたメゾンカイザーから、とっておきの食事パンを紹介しよう。オリーブオイルを練り込んだ大きめのバケットに、ドライトマトをたっぷりトッピングした「トッサード・トマト」を食べたことがあるだろうか。私の専門は本来レーズンパンなのだが、これはジャンルを超越したうまさ! コギャルみたいに「やばい!」を連発してしまった。 まず、顔をのぞかせるドライトマトの大きさにびっくり。口の中にトマトの甘酸っぱさがふんわり広がる。こうなるとトマトはもはや野菜ではなくフルーツだ。「甘い」でもなく「酸っぱい」でもなく、「甘酸っぱい」のど真ん中。ああ、トマトってこんなにうまいものだったのか…と絶句した。ドライトマトだけビンに詰めて売ってほしいぐらいである。 オリーブオイルの味がしっかりついたモチモチ生地もまた、食べごたえがあっていい。食事パンはいわばご飯代わり。炊きたてほっかほかのご飯のように、パンのうまさをしみじみと感じさせる。生地にはトマトピューレがしみわたっていて、オレンジ色の断面は見た目に鮮やか。クリームチーズやサーモンと相性がいいという。 やばい! やばすぎる! もう完璧! うっかり、やばいよ、やばいよ…と「よ」をつけると出川哲朗になってしまうので注意。税込み285円。(覆面調査員・ヨン様)
-
トレンド 2009年02月10日 15時00分
BESTチョイス 「THE COFFEE MILK」
なんと言っても“乳”が好き! 乳の魅力を堪能した〜い。そんなアナタのためにしっかりとしたミルクのコクとコーヒーのうまさがブレンドされた「THE COFFEE MILK」が明治乳業より発表された。 ミルク分85%という濃厚さで甘さ控えめ。ミルク好きにはたまらない。 発売は3月24日より。商品の詳細はhttp://www.meinyu.jpを参照。
-
トレンド 2009年02月10日 15時00分
BESTチョイス 『「冷え知らず」さんの生姜ぞうすい』
寒さが厳しいですねえ〜。ここまで寒いと冷えた体がなかなか暖まりませんよね。体の中から温まりたい、でもわざわざ何か作るのはおっくう…。そんなあなたにもってこいの『「冷え知らず」さんの生姜ぞうすい』(税込168円)が永谷園から絶賛発売中!! ご飯のほか具材には、かき玉子、小松菜、生姜、きくらげ、かまぼこと、これだけ入って93キロカロリー。メタボな人にもオススメの低カロリー食品です。作り方も簡単で、お湯を注ぐだけで手軽に食べられるのがうれしい。 あなたの熱くまっ白い気持ちを彼女に届けましょう!! 全国のコンビニエンスストアで3月までの期間限定発売。
-
-
トレンド 2009年02月10日 15時00分
オヤジの磨き方 バレンタインデーは修業の場
さあ、今週末はバレンタインデーです。チョコ売り場に群がる女性を横目に「小僧じゃあるまいし、関係ねえ!」と強がるようでは単なる“ひがみオヤジ”。肩が凝るのでやめてください。 製菓会社の戦略? 結構。義理チョコ? いまどき人情を感じさせるじゃありませんか。ただ、当コーナーはモテおやじの修業の場です。本命チョコをたくさん狙いにいきましょう。 女性はおおむねドケチです。100円の義理チョコでも“浪費”は避けたいのです。同時に、生理的に受け付けない男性には、タダでもチョコなどあげたくない。そこのところをよーく踏まえて14日を迎えてください。 前々日。「カレーのおいしいお店知らない?」と聞きます。前日。目の前で酸っぱそうにグレープフルーツを食べます。 辛い、酸っぱい…とくればだれでも甘いものがほしくなる。女性の多くは母性本能が働き、「チョコを食べさせたい」という潜在意識が生まれます。とことん酸っぱい顔をみせつけましょう。 本命か義理かは1、2日ではどうにもなりません。義理であっても日ごろの行いが大きく左右します。どうか失敗を恐れず“可能性”にかけて接近しまくってください。 チョコをくれた女性には「ありがとう」と“4倍返し”を忘れずに。これをきっかけに食事にも誘いましょう。ホワイトデーを待って3倍返しでは普通のおっさん止まりです。(ジゴロライター・紫三太郎)
-
トレンド 2009年02月09日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋万歩計(1) 「カミヤ」(かみや、もつ焼き)
JR、東京メトロ丸ノ内線・新宿駅東口から徒歩780歩 “アメリカ(本社)がなにをしてくれるのかを待つのではなく、君たちがアメリカ(本社)になにができるかを考えよ”という、まるでケネディ大統領就任演説のような密命が、アメリカンメジャー映画会社から世界各国の支社に下ったことがある。 自動車とともにアメリカを輝かせたハリウッド映画は、長年にわたるアイデアの枯渇で、逆さにしても鼻血も出なくなっていた。ハリウッド発の、この断末魔の悲鳴のような試みも、残念ながら実を結ばなかった。 新宿コマ劇場に隣接した新宿プラザ劇場が閉館した。コマ劇場より一足お先に、08年の年末を待たずに閉めた。ハリウッド映画には、もう巨大映画館を満員にする力はなく、ここ数年は大飯食らいで勝ち星の少ない相撲取りのような辱(はずかし)めを受けていた。 大きい映画館が無用の長物という声が主流だが、果たしてそうだろうか。映画の醍醐味は、見ず知らずの他人と真っ暗闇を共有するところにある。その闇は深ければ深いほどよく、空間は大きければ大きいほどいい。娯楽に危険が塗(まぶ)されていることは、大人なら知っていることだ。 生き馬の目を抜く歌舞伎町の、長らくランドマークだったコマスタジアムの裏手で、丁々発止のお商売を続けてきた、もつ焼き「カミヤ」でしばし休憩。純喫茶王城もいまやカラオケだしなあ、などと感傷に浸ってぼんやりしているわたしからも、びしばし注文をとる。さすがである。 銀座のテアトル東京、梅田のOS劇場、そして新宿プラザ劇場が日本を代表する巨大映画館だった。献杯。予算1500円東京都新宿区歌舞伎町1-11-3
-
-
トレンド 2009年02月09日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋万歩計(2) 「BAR PLASTIC MODEL」(ばー・ぷらすてぃっく・もでる、バー)
JR新宿駅東口から徒歩900歩。地下鉄新宿三丁目から600歩 名にし負う新宿ゴールデン街にも、さわやかなバーはある。白で統一した内装は、年に一度は塗り直すという徹底ぶり。まだ30代の店主Sさんが、なぜゴールデン街に出店できたのだろう。 80年代後半のバブル絶頂期、だれもがアンタッチャブルと信じて疑わなかったゴールデン街が、ついに地上げの対象となった。地権者に飛び交う思惑と、マスコミを絡めたリーク合戦のさなかに、あっけなくバブルは崩壊し、街の店舗は乱杭(らんぐい)歯状態のまま残された。アブナイ街で、自分たちがアブナクなってしまったのだ。 危機的状況を打破すべく、家賃などのハードルを下げて、若い人たちに出店を募ったところ大反響を呼び、03年に開店したこの店のように、いまも10軒ほどが生き残っているという。ゴールデン街でバーを、という若者たちの人気はその後も衰えず、街の不動産屋に登録しても順番待ちとのこと。ぶらぶらしてみると、確かに以前はなかったようなタイプの店舗が目を引く。女の子ふたりだけで開店準備中のバーも数軒見かけた。不動産屋が女の子を優先しているのだとしたら、それなりの理由があるのかも。 ゴールデン街で飲んでみたい、とおっしゃる女子もあらせられるかと思われますので、メニューをご紹介します。チャージ700円。ビール600円〜。ウイスキー700円〜。ピスタチオ400円。なにかの節のグラスシャンパンは1000円です。わずか9人しか入れませんが、夜8時から朝5時までやってます。ゴールデン街も変わりました。予算2500円東京都新宿区歌舞伎町1-1-10、1F
-
トレンド 2009年02月09日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋万歩計(3) 「フライキッチン峰」(ふらいきっちんみね、食堂)
JR・東京メトロ丸ノ内線、新宿駅東口から徒歩720歩 舞台中央の3段ぜりが、独楽(こま)のようにくるくる回るからコマ劇場。2008年12月22日、冷たい雨が濡れそぼつ夜、52年間の歴史に幕を下ろした。ファイナル公演を何にするかで揉めた。結局、東宝の創始者小林一三が、生前最後に手がけた小屋であることから、39年に及ぶ貢献度を誇る北島三郎氏(歌手)を退けて、筋目からいって由緒正しい、宝塚OGによる「愛と青春の宝塚〜恋よりも生命よりも〜」が選ばれた。 確かにそれは、戦争のために閉鎖に追いやられる宝塚大劇場と、閉館へ向けて砂時計の砂が刻々と失われて行くコマ劇場とをダブらせる構成で、劇的なさよなら公演となった。大石静氏(脚本家)の最後の一行は、<焼け野原で復活する宝塚劇場>。宝塚歌劇を、終戦の暗雲を割って射す一条の光とした。 光が射せば影も生じる。閉館で飲食テナントが立ち退きを余儀なくされた。「フライキッチン峰」もそのひとつ。からりと揚げられたフライと白いご飯で、傾(かぶき)者の吊り上った目の玉をいくつ穏やかにしたことだろう。書を捨てて街に出てきてしまった、おっちょこちょいたちも、随分とお世話になっているはずだ。ファイナル公演のファイナルナイト、雨の上がるのを待って牡蠣(かき)フライでビールを飲んでいると、楽屋から手締めの音が漏れ聞こえてきた。 店を再開するなら名を変えないでほしい。この街は捜索には向かない街だから。予算1500円移転中(旧住所・東京都新宿区歌舞伎町1-19-1)
-
トレンド 2009年02月09日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋万歩計(4) 「カブト」(かぶと、うなぎ串焼き)
JR、小田急線、京王線、地下鉄線・新宿駅西口から徒歩220歩 「此世(このよ)は自分を見にきたところ」という河合寛治郎(陶芸家)の名言に、思いを同じくするわたしも、一時期さまざまな実験を、この世の自分に課したものです。<実験その1>わたしは何時間起きていられるだろうか? 50時間でした。きりがいい数字を確認してから卒倒しました。<その2>わたしはどれだけ口を利かずにいられるだろうか? 5日間でした。銭湯のおばさんがつり銭をくれながら「ありがと」と言うのに、思わずハイと返事をして実験はパーになりました。<その3>わたしは何時間、酒を飲み続けていられるだろうか? 18時間でした。5人で飲み始め、8人になり、最後は3人でした。 鰻(うなぎ)串焼き7本で一通り。煙を吸って真っ黒に固まった電球の傘の下で、みなさん過去の自分を振り返っていらっしゃる。お互い、長い生体実験でしたなあ。住んだり、働いたりして、40年間の移り変わりを知っているのは新宿、池袋、新橋、銀座です。街は変貌を遂げましたが、根っこの差異は抱えたままです。それだけはなんにも変わっちゃいない。 街の顔立ちを一本の映画に喩(たと)えるなら、新宿は「野良猫ロック」、池袋は「昭和残侠伝」、新橋は「ニッポン無責任時代」、銀座は「黒の試走車」。たまたま旧日活、東映、東宝、旧大映になりました。「野良猫ロック」のロケ地は、ここから鼻の先です。おや、みなさん赤いスツールからいっせいに立ち上がりましたね。実験結果表の受け取りですか? じゃない? 9時閉店。こりゃまたシツレイいたしましたッ。予算1800円東京都新宿区西新宿1-2-11
-
トレンド 2009年02月07日 15時00分
禁煙グッズ・電子タバコが大人気
健康ブームと世界的なタバコ規制の風潮もあって、愛煙家がゆっくり紫煙をくゆらせる場所は減るばかり。そんなご時世のせいか、喫煙者の間で禁煙グッズが再び注目されている。その中でも、2007年から日本でも流通し始めた電子タバコはダントツ人気で売り切れ続出、品薄状態になっているほど。タバコが煙たがれる社会の、禁煙グッズのいまを追った。 麻生太郎首相が“おバカ発言”を連発して支持率を急落させなければ、1箱1000円が実現していたかもしれないタバコ。警視庁の発表では、タバコの煙があれほど似合う取調室でさえも今月から試験的に禁煙化するという。 七曲署の山さんもさぞ涙目なことだろう。街を歩けば、全面禁煙のカフェや禁煙タクシーの数は増すばかり。年間2兆3000億円ものたばこ税を納めている愛煙家たちの肩身はますます狭くなっている。 そんな悩める愛煙家たちに朗報となるかもしれない商品が、最近よく見かけるようになってきた電子タバコだ。もともと香港の企業が開発したこの商品は、欧州ではすでに100万本を売り上げるミリオンセラーになっている。 くわえて吸うと先端のLED(発光ダイオード)が炎のように赤く光り、息を吐けば煙まで漂う。その姿はタバコそのものだが、実はこの煙は水蒸気。ニコチンやタールを全く含まないため健康的と禁煙したい愛煙家からも好評を拍している。 フィルター部分にカートリッジがあり、メンソールやチョコ味など多彩な風味を楽しむことができる。その他にも、副流煙が出ないので周りの人に迷惑をかけない。火を使わないので火事の心配がないなど利点は多い。 東急ハンズ(本社・東京都渋谷区)では全店舗で電子タバコを販売している。禁煙グッズコーナーを設けている池袋店では、人気商品の1つ「ミスモ」(素数株式会社)の交換用カートリッジが品切れ状態だ。本体が1万2600円、カートリッジが1050円と決して安くないが、大半の店では入荷待ちの品薄状態になっている。 「昔は禁煙グッズといえばパイポでしたが、今は電子タバコを前面に並べています。客層は中高年のサラリーマン。結構なお値段なのですが売れていますよ。この不況に絡めた『節約上手の100アイテム』の1つとして売り出したのも、ヒットの一因になっているかもしれません。初期費用は掛かりますが、継続して使えばタバコより経済的。タバコ代も節約したいと手に取る人が多いようです」(同店営業管理担当・木村隆利さん) 実際に新橋のサラリーマンに試してもらった。 「初めて手にしたが、見た目は本当にタバコにそっくりですね。吸ってみると(外国製タバコの)ガラムを薄くしたような味がします。でもニコチンがないから、ヘビースモーカーにはちょっと物足りないかな」(30代男性・不動産業) 欧州ではニコチン入りの電子タバコが実際に販売されているが、日本では薬事法に抵触するとされて売られていない。タバコ代わりとまではいかないが、寝起きや食後の一服として少しづつ代用していくことで、禁煙の手助けには一役買うかもしれない。 火の出ないタバコは日本に禁煙ブームの火をつけることができるだろうか。※電子タバコの問い合わせは、「東急ハンズ池袋店」へ
-
-
トレンド 2009年02月04日 15時00分
ブレスト式 必勝ロト6当選術
バーはもとよりレストランの照明はオレンジ系の色合いを持つ白熱灯が今も多数派だと照明萌えの友人から聞いた。件のD氏によると蛍光灯では食べ物が映えないとのこと。 昨年の4月に経済産業省は、白熱灯を3年後に生産中止しなさいとのお達しを業界に出したという。その理由が例によって地球温暖化。白熱灯を蛍光灯にしただけで消費電力は約5分の1節約でき、二酸化炭素の削減に貢献できるというのが理屈。確かに熱量は、蛍光灯に比べ多く寿命は短く値段も高価で肩身が狭い。だが、蛍光灯が水銀を含むガスを処分時に放出することは案外知られていない。 そこでLEDの登場となるのだが次世代の光として注目されているのは、有機ELだという。それにしても、青色LEDで脚光を浴びた中村修二氏、クラゲ発光タンパク発見でノーベル賞を受賞した下村脩氏の研究成果を知ると、日本人の持つDNAには、なにやら光への執着が刻印されている気がしてならない。小生も梅雨開けに、蛍の発光を求め軽井沢の某所に赴き、一杯やるのが至福の楽しみなのだ。 3週続きのドロー。次回ブレスト数は出現率13.4〜15.1%の数字群から抽出。ライン数は1ケタ3・4・5・7の同数。ブレスト数5・6・8ライン数2・3・14・15・17・19・23・24・25・28・29・30・31・33・34・35・36・37・38・39・43【(2)・(5)・(23)・(25)・(33)・(38)】【(2)・(6)・(15)・(24)・(30)・(35)】【(3)・(5)・(28)・(29)・(38)・(43)】【(5)・(8)・(17)・(19)・(36)・(37)】【(6)・(8)・(14)・(31)・(34)・(39)】○ブレスト式とは… ランダムな数字の配列をバックリーディング(裏読み)によって抽出する攻略法。出目の読みに乏しい任意の数字を選ぶときの有効なファクターとなる。<プロフィール> 本阿弥億千(ほんあみ・おくせん)安土桃山時代を愛するロト研究家としてホテルに根城を構える。週末は北鎌倉の工房で茶器を焼く日々。趣味は刀剣鑑賞。好きな言葉ウオーレン・バフェット「価格とは何かを買う時に支払うもの。価値とは何かを買う時に手に入れるもの」
-
トレンド
JR京葉線・葛西臨海公園駅で『愛』を釣り上げる
2007年10月09日 15時00分
-
トレンド
ボランティア公約劇団「女劇(おんなげき)TOKYO23KU」
2007年10月09日 15時00分
-
トレンド
大江戸線上野御徒町駅入口に散乱するたばこの吸い殻裏話
2007年10月02日 15時00分
-
トレンド
飯田橋駅「いいだべえ」の謎を追う
2007年09月26日 15時00分
-
トレンド
高尾山の玄関口・京王線高尾山口駅が40周年
2007年09月18日 15時00分
-
トレンド
新宿駅で石原知事と小梅太夫が“競演”
2007年09月11日 15時00分
-
トレンド
JR小岩駅 恋話物語伝説
2007年09月04日 15時00分
-
トレンド
“撮り鉄”初心者は御茶ノ水駅に全員集合!
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
「ほっとクリップ」昆虫写真展9月4日から
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
JR神田駅 トイレ案内看板の謎
2007年08月21日 15時00分
-
トレンド
お父さんのためのコスプレ講座
2007年08月20日 15時00分
-
トレンド
JR東京駅にある日本一のレーズンパン
2007年08月14日 15時00分
-
トレンド
JR新木場駅の巨大木製看板
2007年08月07日 15時00分
-
トレンド
JR巣鴨駅の冷やしおでん缶専用自販機
2007年07月31日 16時00分
-
トレンド
JR鶯谷ホームに散乱していたもの
2007年07月25日 16時00分
-
トレンド
有楽町線有楽町駅 イ・ビョンホン騒動
2007年07月17日 16時00分
-
トレンド
ヒットのヒント拡大スペシャル番外編「ラーメン缶戦争」
2007年07月17日 16時00分
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
