トレンド
-
トレンド 2009年04月16日 15時00分
覆面パン調査「温泉パン アーモンドキャラメル」(旭堂)
ネーミングのインパクトとレトロなパッケージの割には愛想のないただの丸いパン。地味な外見ですから見過ごしてしまいそうですが、しかしこれが一部のパン好きの間で根強い人気を誇る「温泉パン」です。今回はコンビニで見つけたアーモンドキャラメル味をチョイス。 パッケージには、おいしい食べ方の説明が書いてあります。2個入りですし、せっかくなので、ひと通り試してみることにしました。 まずはそのまま。生地はしっかりと目が詰まっていて噛み応え十分です。散りばめられたキャラメルの甘さとかすかに感じる生地の塩気が絶妙のバランス! 粒々アーモンドも楽しい。ただ、これだけだとお口の中がパサパサするので、冷たいミルクに浸してみると…。甘さが中和されてしっとりとしたケーキのようになります。 次はレンジでチン。20秒ほど温めるとびっくりするほどリッチでミルキーな香りが漂います。 一番気に入ったのが焼く方法。横半分に切り、しっかり温めたトースターで表面に焦げ目をつければ、外はカリカリ、中はモッチモチ! キャラメルの香ばしさがさらに生きて「温泉パン」の魅力が100%全開です。 他にもクルミやレーズンなど味の種類も豊富なので、気に入ったら全種類制覇を目指してみては? 税込298円。(覆面調査員・カリメロ)
-
トレンド 2009年04月15日 15時00分
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」 TBS新人女子アナは「アナCAN」でチェックせよ!
昨年11月、この連載でTBSで放送中の『アナCAN』について触れた…のだが、誰も覚えていないだろうから、改めて書いておくと、ちょうど1年前に同局の新人アナウンサー3人にいきなり番組を持たせるという、女子アナファンがよだれをタラタラ垂らしかねないコンセプトでスタートしたのが『アナCAN』だったわけだ。それは、「いち早く新人アナを見た〜い!」という世の中の欲求と一致しているために、大変素晴らしいコンセプトだと思われたのに、いつのまにやら千原ジュニア(35)が司会に回ってしまい、新人アナは出演こそしているものの、ま〜ったく喋らないという構成にケチをつけたのであった。一体どこが『アナCAN』なんだよ、と。 そんなこんなで、『アナCAN』への興味が劇的に薄れていったわけだが、ここに来て新展開が! なんと今年度入社の新人アナ2名を起用して番組をリニューアルするというではないか! TBSさん、今度はお願いしますよ〜! リニューアル初回は今月7日深夜に放送された。登場したのは江藤愛アナ(23)と田中みな実アナ(22)。なかなか2人とも可愛いではないか! おまけに愛嬌もあって、悪くない(特に江藤愛の愛嬌の良さは破壊的。無理難題を押し付けても、断れなさそう)。 そして何よりも素晴らしかったのが前回ケチをつけた構成の問題だ。アナウンサーのための番組なのだから、アナウンサーを主役に据えるかどうか。そこに注目していたところ…、ちゃんと改善されている!! お互いがインタビューし合うという構成だったのだ。昔の写真も公開してくれたことだし、十分合格。こういうのを見たかったの! 中身はグズグズだったが、初回だったことだし、全部許す! かくして『アナCAN』はリニューアル一発目を好発進した。テレビ離れが叫ばれている昨今、テレビがネットに負けないようにするためには、今回のような企画が有効な手段となる。だって、新人女子アナの動いている姿や声、どんな人物像なのか…はTBSが独占的に保有しているのだから。私を含めたネット住民がいくら検索してもヒットしない情報と企画をお届けすれば、少しはテレビに注目が集まるのではないだろうか。 以上の2点をクリアしていたので、今週からまた『アナCAN』をチェックしたいと思います。
-
トレンド 2009年04月15日 15時00分
ブレスト式 必勝ロト6当選術
過日、ラウンジでダイエット話に盛り上がる人たちを目撃。 「これをやって10キロやせたのよ」とふくよかな方々を前に、ごく最近まであちら側だった人が呼吸法について熱く語っていた。 腹式呼吸が、鼻から息を吸い込み、おなかをふくらませ、口から息を吐き、おなかをへこませることくらい小生も分かってはいるが、鼻から息を吸い込んでおなかをへこませ、口から息を吐き、おなかをふくらませる呼吸法を、逆腹式呼吸といい、ヨガや太極拳などもこの呼吸法であるとは考えたこともなかった。まず肩幅に足を広げ鼻から息を吸う。これ以上は無理というところまでおなかをへこませながら吸い込んだら、次におなかを風船が割れるくらいの勢いでふくらませながらゆっくりと息を吐き出す。7秒ほど吸い、7秒吐く。5回の呼吸を1セットにして一日7セットやれというのだ。あちら側だった人によると、効果はダイエットだけでなく、胃腸にも良いらしい。小生はといえば胃腸は、ブードルスのジンに、ベルモットはドラン・シャンベリーのきいたマティーニで鍛えることにしている。 ±1の連鎖。次回ブレスト数は出現率12.2、14.7、16.8%の数字群から抽出。ライン数は連番連鎖。ブレスト数34・35・37ライン数1・2・3・5・8・9・11・12・15・16・25・27・28・29・33・36・39・40・41【(1)・(8)・(27)・(28)・(33)・(34)】【(2)・(12)・(16)・(36)・(37)・(41)】【(3)・(11)・(29)・(34)・(35)・(40)】【(5)・(9)・(15)・(16)・(35)・(39)】【(12)・(25)・(28)・(29)・(34)・(37)】○ブレスト式とは… ランダムな数字の配列をバックリーディング(裏読み)によって抽出する攻略法。出目の読みに乏しい任意の数字を選ぶときの有効なファクターとなる。<プロフィール> 本阿弥億千(ほんあみ・おくせん)安土桃山時代を愛するロト研究家としてホテルに根城を構える。週末は北鎌倉の工房で茶器を焼く日々。趣味は刀剣鑑賞。好きな言葉ウオーレン・バフェット「価格とは何かを買う時に支払うもの。価値とは何かを買う時に手に入れるもの」
-
-
トレンド 2009年04月15日 15時00分
書評「青い城」モンゴメリ著、角川文庫
80年以上前に書かれた作品が何故いま再び注目浴びるのか? 「赤毛のアン」で世界的に名をはせた故人の幻の名作と言われるのが本書だ。 主人公のヴァランシーは常に周りの人のことを優先する優しい性格だが、異性の友人すらいない。 「夜が明ければ29歳になる独身の女が、未婚女は男をつかまえられない女としかみなされない社会にいれば、よく眠れないことだって時にはあるだろう」 世間体ばかり気する一家に囲まれ、焦ったり、後悔したり。そんな主人公の境遇はとても80年前に書かれたものと思えぬほど、現在の30代独身女性とかぶる。 しかし、ラストには心温まるハッピーエンドが待っている。独身女性に贈る幸せの一冊。(税別705円)
-
トレンド 2009年04月15日 15時00分
書評「部下を活かす上司、殺す上司」江上剛著、幻冬舎文庫
明治安田生命がさきごろ新入社員に理想の上司を聞いたアンケートで、男性はイチロー、女性は女優の真矢みきがそれぞれ1位となったとか。理想の上司でありたい、部下に尊敬されたいと思った人も多いだろう。 本書は、旧第一勧銀・元広報部次長の著者が26年間のサラリーマン生活をもとに書き下ろした悩める上司必読のエッセイだ。 部下がミスをし、取引先から「担当者を替えろ」と迫られた。重要なセールスの日に部下が頭痛を訴えてきた。不測の事態での言動が、部下のその後を左右すると著者。 ちなみに「担当者を替えろ」の場合、突っぱねるのが良い上司。部下を守り奮起を促すことが部下の成長につながるからだという。自分の上司や部下を思い浮かべつつ読みすすめると面白い。(税別533円)
-
-
トレンド 2009年04月14日 15時00分
オヤジの磨き方 新人OLとの杯の交わし方
今年の新入社員のデキはどうですか? というより、かわいいコは入ってきましたか? 本音で言えばオヤジは毎年、若くてかわいい女子社員が入ってくるかだけが気にかかるのです。 やたらやさしく仕事を教えたり、無意味に微笑むこともしばしば。新入社員歓迎会では「ここ空いているよ」と隣の席に座らせ、集中的にコミュニケーションをはかります。奥さまとの“お小遣い春闘”でもゼロ回答をくらったオヤジは、すっかり無料キャバクラ気分。これくらいは許されていいような気もしますが、そのうち相手にされなくなり、陰で「クソ課長」「エロ部長」と呼ばれるはめになります。 では、酒の席で新人OLとどう接すればいいのか? ここは会話で人生経験豊富なところを見せつけましょう。「学生時代はどんなアルバイトをしていたの?」程度の軽い質問から入り、男女関係の話や下ネタは厳禁。いまどきの若い女性は性にあけっぴろげなため、本来そのへんの話題はストライクなんですが、会社の上司にどこまで話していいか判断がつかないのです。自分のバイト失敗談や趣味の話などを短く交え、話しやすい空気をつくってあげます。 相手は新社会人となった気負いからガチガチです。ブラひもをそっとはずすように緊張をほぐしてあげましょう。ただし、本当にはずすとセクハラ解雇の道が待っていますので注意してください。(ジゴロライター・紫三太郎)
-
トレンド 2009年04月14日 15時00分
BESTチョイス ドライヤー「ナノケア」
このところ初夏の陽気が続いている。しかし、暑さと紫外線はオンナたちのヘアを容赦なく攻撃し、帽子や日傘ではパーフェクトにブロックできない。キューティクルが剥がれダメージヘアとなってしまうことも…。 そんな女性に強〜い味方、パナソニックの「ビューティー」シリーズ新製品ドライヤー「ナノケアEH-NA91」がさきごろ発表された。同商品はプラチナマイナスイオンと高機能ナノイーをヘアに浸透させ、紫外線の影響を抑えてくれるスグレもの。髪の毛の水分バランスを整え、キューティクルを引き締めてうるおいを保ってくれる。 CMキャラを務める女優・仲間由紀恵さん(29)も絶賛。オープン価格で5月1日発売予定。
-
トレンド 2009年04月13日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋万歩計(3)「さくま」(居酒屋)
東京メトロ銀座線・都営浅草線、浅草駅から徒歩810歩 東映のヤクザ映画には教わるところ多かった。教科書に書かれていない人生の真実が、速射砲のように繰り出されるのに、まず仰天した。 次に、映画前半の15分くらいまでには主題が提示され、引き起こされた問題の経緯が語られ、エンドマークの20分前ころになると、思ってもみなかったような、もしくは思っていたそのとおりのことではあるけれどより悲劇性が強調されて、主人公の本音が口から搾り出される。つくづく勉強になった。のちに所属することになる会社という組織で、映画で学んだことを有効に活用できなかったのは、一方的に非はこちらの側にある。 どうしてこんなに話の組み立てや語り口が巧みなのだろうと、かねがね不思議に思っていたので、映画脚本家である笠原和夫氏の600ページを超える大部な鼎談集「昭和の劇」(太田出版)を読んで、そのあまりの面白さに熱くなったことがある。面白い映画を作るためには、惜しまず骨身を削る人が、人々がそこにはいた。 ヤクザ映画全盛のころ、新進の惹句師(コピーライター)として活躍された関根忠郎氏にはこんな失敗談がある。高倉健氏(俳優)のポスター撮りのさい、映画本編の中で足袋を履いていたかどうかを未確認のまま撮ってしまった。これはたしかに不注意というもので、撮影現場には「つながり」をチェックする記録という職能がいるほどなのだ。 健さんは言った。「まずいな、関根」。これが関根氏のキャッチコピーとなった。なにかちょっとしたミスでも、みんなは容赦なく責めた。「まずいな、関根。まずいな、関根」と。 のちに東映の宣伝広告部の第一人者となる惹句師関根忠郎氏も、新作映画のポスターや新聞広告を作る際、締め切りまぎわになってもうまい言葉が浮かばないで呻吟(しんぎん)することもあった。そんなときにはみずからに呟(つぶや)いたという。「まずいな、関根」。 これも教科書と百科事典に載っていないことであるが、十五代将軍徳川慶喜の妾(そばめ)は新門辰五郎の娘である。辰五郎のことは百科事典に載っていて、江戸末期の侠客(きょうかく)で町火消し「を組」の頭であったこと、出世して「とちりぬるを」全組をたばねる十番組の頭取になり、金龍山浅草寺の新しい門の警護にあたったので新門を名乗ったこと、最後の将軍を最後まで守り抜いたことなどが書かれている。 時計が逆回転して百年前に遡(さかのぼ)る。女将(おかみ)さんが、お姉さんが、急に辰巳芸者の口跡でものを言いはじめた。その歯切れのよさ気風のよさで、羽織の着用を許された辰巳芸者。映画で演じた藤純子(女優)さんからは、芸妓と芸者の別、そして押せば転ぶのをダルマ芸者と教わった。映画はほんとに勉強になったなあ。 そういえば女将さんも、お姉さんも奇麗だなあ。すこし酔ったようなので帰ります。以上、店の小壁に新門一家の小ぶりな羽子板セットが掛けられていたので想いが走ってしまった。楽しかったので、また伺います。予算2600円東京都台東区浅草3-4-2
-
トレンド 2009年04月13日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋万歩計(2)「中ざと」(なかざと、居酒屋)
東京メトロ日比谷線、三ノ輪駅から徒歩220歩 田中小実昌さんは、元祖バスおやじ。「バスにのって」(青土社)という、ご自身の脱力系身辺雑記には、運転席とほぼ並ぶ“最前列のひとり掛けの席に腰をおろしたいから”老人パスを使用しないとか、“ぼくにはいくらか収入もある”と、“オジイの意地”を見せたりして、その面目躍如ぶりが覗けてたのしい。 目覚めれば“一日に二本試写を見ないと、ソンをした気になる”から忙しい。東宝・松竹・東映の邦画3社、米国映画会社の極東支社であるメジャー各社、そして邦人資本のインディペンデント各社を、田中さんのような批評家やジャーナリストは忙しく駆け巡ることになる。たしかに、かつて勤めていた配給会社でも、新作の試写がはじまると、1回目か2回目にはかならず田中さんがいた。 ミステリーの翻訳家であり、小説を書けば直木賞や谷崎潤一郎賞を受賞し、映画を観たり、映画に出演したり、洒脱(しゃだつ)なエッセーをものされたり、人生の全方位を堪能してらっしゃるお姿をひそかに崇敬していたので、お会いしてはもちろん、陰でも先輩がたのように、コミさんなどとは呼べなかった。ジャンルを超越して、それらをすべて一つの文体で貫かれたのが驚異なのだ。文章の読点にはいつもあのトレードマーク、毛糸の帽子がちょこなんとついているのだった。 東京大学を卒業して、東京大学をこころよく思っていないミステリー好きなわたしの指導教授は、東大文学部哲学科は田中小実昌を入学させた一事をもって誇りとすべし、といつも毒づいていた。彼は田中さんの中退を、自分の卒業より上位に位置付けてもいた。 田中さんの全方位人生で、極北の星は酒だろう。捜す糸口になる北斗七星は、夜空を見上げれば、なるほどひしゃく型をしている。 2本の試写が終われば、灯ともしごろ。映画会社は銀座、有楽町、新橋、六本木に集中していたから、どこでその時を迎えても灯に不足はなかったろうが、しばしばバスに乗って「三ノ輪の『中ざと』にいくと、酎ハイを飲み、いつも煮こみをたべた」らしい。 田中さんには気にいらないこともあった。「煮こみにいれる葱はザルにはいっていて、好きなだけ、煮こみにいれてよかったが、去年、都電の荒川線にのったかえりに、「中ざと」にいくと、葱はザルにいれていない。内臓を煮こんだ煮こみのうえにちょこんとのっかっていた。(中略)こういう進歩が気にいらない連中もいる」と、進歩に傍点まで振って、随分のお怒りようなのだ。 後を追って、ここまで来てしまった身としては、その問題には箸(はし)をつけないことにして、酢の物、刺し身、おでん、天ぷら、煮つけなどをたいらげて、一息ついて、いい店だなあと合掌。予算2000円東京都台東区根岸5-21-11
-
-
トレンド 2009年04月13日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋万歩計(1)「木挽」(こびき、小料理屋)
JR線・東京メトロ東西線、中野駅から徒歩580歩 わたしが同道している若い女性(以下女)は、中野ブロードウェイ奥の薬師アイロードに住んでいるというので近所を案内してもらっている。愚痴を丁寧に聞いてくれるという、女がなじみの酒と肴(さかな)が旨(うま)い木挽が目標だ。 わたしと女は共に手痛い1人の男を亡くしている。男はわたしの旧知の親友で、女には師と仰ぐ上司。思い出話が微妙にずれる。女は過去を話し、わたしは過去へ話しているようだ。 ユダヤ教徒が被(かぶ)るような小皿帽キッパがお似合いのご亭主は、銀座の木挽町生まれであること。木挽の商標登録は九州の酒蔵メーカーが済ませていたので、ひらがなのこびきをラベルにするほかなかったなどという話を一方の耳で聞きながら、片方で女の話を聞いている。トランジスタラジオもずっとしゃべっている。 黒酢豚が頗(すこぶ)るつきの旨さだ。女が、酢豚が黒いってどういうことかと問うので、酢豚の甘酢あんかけで使っている酢が黒酢だろうとわたしなら推察する、と言上する。あんかけの餡の字をついでに教えようとして止(よ)した。忘れていた。 しかし女と、どうも話がかみ合わない。立ち止まって考える、ということをしないのだろうか。 女が絶賛するマーボー春雨が来た。 「辛い!」 「あたりまえだ」 「熱い!」 「昔からそういうことになっている」 「おいしい」 「うん、ほんとだな」 話題がやっとかみ合った。 死んだ男の趣味は、会社がもてあました部下を拾って育てることだったようで、大便の最中に小切手を流した(水に)男とか、高所恐怖症で閉所恐怖症のくせして酔った勢いで観覧車に乗りこみ社員旅行を台無しにした男などをかばって、管理部門から有形無形の被害を蒙(こうむ)っていた。部下から愛されすぎて、会社から疎まれた。 君に十分に迷惑を掛けたであろうこの女は、君の勤務地だった中野に、君をしのぶために引っ越した。それにしても、前後に揺れはじめた君の部下を、わたしははや持て余し気味である。戻って来てなんとかしてくれないか。予算2500円東京都中野区中野5-49-1
特集
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分