トレンド
-
トレンド 2009年04月23日 15時00分
散歩手帳「つけ蕎麦安土 新宿歌舞伎町店」
つけめんとそばというオドロキの組み合わせを提供する店が話題を呼んでいる。“眠らない街”新宿・歌舞伎町で有名な「クラブ 愛本店」の隣にオープンした「つけ蕎麦(そば) 安土」だ。 つけめんがブームになって久しいが、この店がすごいのは“つけ蕎麦”という新ジャンルを開拓したこと。中華めんではなく日本そばをつけ汁で味わう。しかし、人気の理由は物珍しさだけではない。そば好きをうならせる本格的な味にある。 スタイリッシュな店内はそば粉の芳醇な香りが漂う。店に入るとまずびっくりするのが店内に置かれた巨大な石臼。挽きたて、打ちたて、茹でたて…とそば粉がのどを通るまでの全工程を店内で行っている。仕込みに時間がかかりすぎて、夜10時を過ぎないと開店してないというのもどこか微笑ましい。 「つけめんは大ブームですがあんまり食べると腹にくる。でもそばは薬膳みたいなもので食べれば食べるほどいいものなんです」と湯田尚武店長。美白・美肌効果に脂肪燃焼効果など、そばはヘルシーで栄養価の高い食材として知られる。 人気は「つけ蕎麦 鶏肉」(850円)と「ごまだれつけ蕎麦」(950円)。「つけ蕎麦 鶏肉」はラー油が浮いたピリリと辛い味付けで、ブランド鶏の総州古白鶏がアクセントをつける。 コッテリが好きなら「ごまだれつけ蕎麦」。琥珀色の濃厚スープにからむそばがツルツルと喉を通りすぎる。この新感覚は病みつきになるかもしれない。実際、「来られるお客さんの5割はリピーターの方たち」と早くも常連客を獲得。そば湯、天かす、生卵が無料なのも人気の秘密だ。(J) ▽東京都新宿区歌舞伎町2-22-8。営業時間=22時〜翌6時。日曜定休。
-
トレンド 2009年04月22日 15時00分
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」 安西ひろこが復帰 年齢詐称&美容整形疑惑に答えた
ウェルカム・バ〜ック! みなさん、安西ひろこ(30)が帰って来ましたよ〜! 昨年より女性ファッション誌『BLENDA BLACK』のモデルとして芸能界に復活していた安西だったが、このほどようやくテレビ復帰してくれたのだ。 テレビ復帰といっても第一弾の舞台に選ばれたのが今月10日放送の『5時に夢中!』(MXテレビ)。って、なんでMXテレビなのかは置いといて、なんにせよ注目せざるを得ないのは確かだ。 ここで安西史を振り返っておこう。90年代にデビュー。グラビアアイドルとして活動した後、思わぬハプニングが発生。「成人式に2度出席していた」と報道されたのだ(当時、安西の同級生とたまたま出会った筆者も卒業アルバムを入手するなどして、しつこく報道)。 これを乗り越えた安西はモデルに転身。同性からはカリスマ的人気を博したようだが、浜崎あゆみ(30)が自分のことを「あゆ」と呼ぶことに影響されたのか、自分を「ひろ」と呼び始めたことで異性からは反発を買ってしまう。パクリだ、と。 その後、CHEMISTRYの川畑要(30)と交際をスタートさせ、いつしか芸能活動からフェードアウト。このまま結婚するかと思いきや破局。花屋でバイトする姿などが報じられ、このままどうなってしまうのか先行きが注目されているところで昨年モデル復帰したという流れだ。 さて、『5時に夢中!』を見ていないという忙しい読者のために、どんな感じだったか説明しよう。 結果から言うと、野球にたとえると、久々に登板したピッチャーが集中砲火を食らったというか。司会の逸見太郎(36)から「率直に伺いますが、美容整形のご経験はございますでしょうか?」と、ホントに率直な質問を投げかけられたり(本人は強く否定)、先に述べたように成人式2度出席疑惑についてズバリ聞かれたり(年齢詐称は認めたものの、成人式2度出席は否定)。 年齢詐称についての安西の説明は「事務の子が間違えちゃって、1歳ぐらい大丈夫だろう」というものだったが、こういうことを言うから反発を食ってしまうのだ。仮にそれが事実だとしても、「潔くない」と受け取られてしまうからだ。問題は「事実かどうか」ではなくて、「愛されるかどうか」だ。 彼女の今後の注目ポイントは、異性に受け入れられるか、だろう。事務所も変わって心機一転。バラエティー番組に出れば年齢詐称、過去の恋愛、バイト時代について散々聞かれるに決まっているわけで、その時に安西がどうリアクションするのか、によって彼女の将来が決定する。
-
トレンド 2009年04月22日 15時00分
ブレスト式 必勝ロト6当選術
ある人はそば殻の枕で気管支喘息を起こし、ニッケルの含有量が多いチョコレートで金属アレルギーを起こし湿疹が悪化したりする。大概の人は大層なことを言うと取り合わない。 小生もそばとピーナッツのアレルギーは知っていたがタマゴ、乳、小麦、エビ、カニは厚生労働省によりアレルギー表示が義務付けされていることをつい最近知った。件のD氏の知り合いにマンゴーが食べたいのに食べられない人がいる。食べた直後に唇の周りがかぶれ、痛みを伴うというのだ。D氏によるとマンゴーは、ウルシ科の植物でかぶれを起こしやすい果物だという。 その他にも共通の抗原を持っているバラ科のモモ、リンゴ、ナシのうち一つでもアレルギーを起こせば、他の果物でもアレルギーを起こすらしい。また、果物でのアレルギーがある場合、ラテックス(ゴム)アレルギーの可能性も同時にある。パパイヤ、バナナ、キウイ、メロンなどは特に要注意。これらを称してラテックス・フルーツ症候群というそうだ。 連番連鎖。次回ブレスト数は、出現率13.3、14.0、14.7%の数字群より抽出。ライン数は連番連鎖継続。キャリーオーバー1億8276万744円。ブレスト数6・7・35ライン数2・3・8・9・11・12・15・16・17・18・22・23・26・27・33・34・36・37・38・39・40・43【(2)・(6)・(15)・(16)・(33)・(40)】【(3)・(7)・(8)・(26)・(34)・(35)】【(6)・(7)・(23)・(27)・(35)・(39)】【(7)・(9)・(17)・(18)・(36)・(43)】【(11)・(12)・(22)・(35)・(37)・(38)】○ブレスト式とは… ランダムな数字の配列をバックリーディング(裏読み)によって抽出する攻略法。出目の読みに乏しい任意の数字を選ぶときの有効なファクターとなる。<プロフィール> 本阿弥億千(ほんあみ・おくせん)安土桃山時代を愛するロト研究家としてホテルに根城を構える。週末は北鎌倉の工房で茶器を焼く日々。趣味は刀剣鑑賞。好きな言葉ウオーレン・バフェット「価格とは何かを買う時に支払うもの。価値とは何かを買う時に手に入れるもの」
-
-
トレンド 2009年04月22日 15時00分
書評「夢の扉の開き方」CIMA著、東邦出版
若者や女性を中心としたファンから支持を集めているプロレス団体「ドラゴンゲート」。先日両国大会が大成功を収めたのは記憶に新しいところ。今度はアメリカに新団体を設立するという。 本書は同団体のトップスターである著者が31年の半生を振り返る自叙伝。破天荒だった少年時代、練習に明け暮れた修業時代、デビュー戦から恋愛事情まで、さまざまな裏話を明かしている。 首のケガからカムバックし、WWEに出場するまでの記録は必読。写真付きのため、復帰時の肉体がいかに不屈の魂の賜物であったかが分かる。 団体に大量離脱者が出てピンチに陥ったとき、ケガでレスラー人生が危ぶまれたとき。どんなマイナスな状況でもあきらめずにポジティブに生きようとする著者の姿勢に好感が持てた。(税別1429円)
-
トレンド 2009年04月22日 15時00分
書評「噂の女」神林広恵著、幻冬舎アウトロー文庫
伝説のタブーなき反権力雑誌「噂の眞相」に22歳の時なんとなく憧れて入社。以来、数々のスクープを飛ばすようになり、ついには名誉棄損で訴えられて前科一犯となってしまった著者のハチャメチャ回顧録。 強烈なキャラクターで知られる岡留安則編集長が罵倒電話や恐喝をノラリクラリとかわせば、編集部は毎日午後2時過ぎまでだれも出勤してこない。スキャンダル雑誌の舞台裏は興味深い。 有名人の取材秘話や、著者の有罪が確定することとなった東京地検特捜部の取り調べの様子も語られる。天下の特捜部が血眼になってスキャンダル雑誌の粗探しをする姿は、逆にこの雑誌のすごさを物語っている。 16年間をスキャンダルに捧げた名物女性デスクが「噂眞」のすべてを激白する。(税別648円)
-
-
トレンド 2009年04月21日 15時00分
オヤジの磨き方 絵文字の混ぜ具合で男を魅せる
女性からのメールにかわいい絵文字が入っていた場合、男性のおよそ半数以上はいい気分になります。旧知の間柄にあるキャバ嬢の分析によると、明らかな営業メールであっても「ハートマーク」を付けるほど食い付きがよくなるそうです。店のイベントなどで集客するときは「動くハートを3コ以上つけ、甘えた言葉で体をいたわるメールを送れば一丁あがり」(同嬢)とか…。 では逆に、女性はどのようなメールに弱いのでしょうか。どんな絵文字でキュンとくるのでしょうか。オヤジなりのハートを揺さぶるメール術を身につけましょう。 まず、絵文字は1メール2つまで。1つは感情を表す顔系にしてください。妙に若ぶって動く絵文字をチョイスしないように。流行を追わず古き良きニコちゃんマークを使いこなすのが、純なオヤジです。 もう1つはケース・バイ・ケースですが、ミスチョイス系がおもしろいでしょう。たとえば「博多に出張したのでうまい明太子買ってきたよ」のあとに唇マーク。ここは徹底的にボケましょう。特に関西出身の女性は100%拾ってくれます。ヤンキー系も「その絵文字、明太子じゃねえし」などとツッコんでくれますので、自然とやりとりが弾みます。 使ってはいけない絵文字は「zzz」。さすがにズズズと寝るオヤジにはドン引き。子泣きジジイのようで不気味です。(ジゴロライター・紫三太郎)
-
トレンド 2009年04月20日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋万歩計(3)「ウサヤ」(居酒屋)
小田急線・京王井の頭線、下北沢駅から徒歩160歩 浮世に咲いた、一輪の徒花(あだばな)として、ご紹介申し上げたい。 2009年、葉桜の候。どうやら地域住民の反対運動も沈静化し、小田急電鉄が勝ちをおさめたもようである。下北沢駅を地下にもぐらせる大型路線工事と、それにともなう駅前周辺の調整が着々と進んでいる。しかるべき将来、この店も立ち退くことになる。それは開業するにあたって、前提になっているはずだ。「やれるところまでやるだけです」と、店主。 街の史料として、どこかに保存されているはずだが、下北沢駅にはヒトラー・ユルゲント(少年団)が下車している。そのときのスナップを路上写真展で見たことがある。日独伊三国同盟が結ばれたころのことだろう。 ヒトラーは日本の回覧板制度がいたく気に入っていた。上意下達の方法として、このアイデアは緻密(ちみつ)さと責任の所在の明確さにおいて抜群の発想であり、いままで知らなかったことが悔やまれる、もうチと早く同盟を結べばよかったと一緒に自殺した愛人に語ったことが、記録されているわけはないのであるが、ま、ともあれいたく気に入っていた。こんな見事な制度を思いつく日本に学び、国民統制のアイデアを貪欲(どんよく)に吸収してきてほしいという願いから、ドイツの少年たちははるばる派遣されてきたのだった。 当時、下北沢に学ぶべきなにがあったのか不勉強にして知らないが、区内に今も残る錬兵場跡や陸軍病院跡に関係しているか、下北沢がむかしも若者の街であったなら、若い衆同士の交流をはかったのかもしれない。 「ウサヤ」は木造の二階家である。いまや粗製濫造気味の昭和レトロ酒場に違いはないのだけれど、肩をもちたくなるような工夫がされてある。この家は映画のセットそのものを移築した。竹中直人主演の「男はソレを我慢できない」(信藤三雄監督)がそれ。階段の急勾配(こうばい)に恐れをなすかもしれないが、ぜひとも2階をのぞいてほしいもの。映画美術でヨゴシといわれる、経年を装う仕事が窓ガラスに施されている。カラカラと引けば、そこに見えるのは戦後のどさくさ。どさくさでここに住み付いたかたがたによって、ここ下北市場は始まって現在に至る。 季節の、いまは早春なのでふきのとうが、たけのこが、主人の趣味で蒐集(しゅうしゅう)された骨董(こっとう)に盛って供せられる。置かれる卓はといえば、これもどこぞの庫(くら)で見つけてきたものなのか、5寸ほどの高さ(低さ)の古木の佳品。春野菜のこの苦味を、あと何回味わえるかはわからない。徒花のゆえんである。予算2300円東京都世田谷区北沢2-24-14
-
トレンド 2009年04月20日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋万歩計(2)「美寿津」(みすづ、蕎麦屋 )
JR・東京メトロ銀座線、新橋駅から徒歩140歩 会社員というものは、数日前の晦日(みそか)に「よいお年を」などという舌をかみそうな台詞(せりふ)で別れたばかりなのに、新年を迎えれば「ことしもよろしく」などと、いっそう面はゆい台詞で顔を合わせ、昼は蕎麦(そば)でもと手繰りに行くと、美寿津からはご丁寧に年賀の手ぬぐいを賜るのだった。お年賀は、それはいわずもがなの楽しみであって、身内だけでは今ひとつ祝祭性に欠ける新春を寿(ことほ)いでくれた。 昼時を避けて、恵比寿麦酒のグリーンラベルをくぴくぴ飲みながらまごまごしていると、盛りは一人前か1.5人前か、どちらなのかと問われた。う、う、そうであった。ここは蒸篭(せいろ)2枚で一人前、したがって1.5人前というのは3枚重ねでやってくる。 すっかり失念しておりました。そういえば蕎麦焼酎の蕎麦湯割りは、ここで覚えたものでした。白濁したほどよい緩さの蕎麦湯割が、寿司(すし)屋用の大ぶりの茶わんで供されるのがうれしかったものです。ただ戸の建てつけが悪くて苦労させられた。下がかならず半寸空くから冬の間中、入り口付近には誰も座ろうとはしなかった。 今日は09年4月6日の春たけなわ。盛りを手繰ったら都営浅草線で押上を目指す。目標はふたつ。隅田川墨堤の桜と、東京スカイツリーの土台見学だ。ツリーは工事開始から267日を迎えた本日早朝、塔本体の鉄骨が据えつけられた。09年の6月に50メートル、12月には200メートルに達し、11年末に完成する。高さは東京タワーの1.8倍、610メートル。開業は12年春から。日本一の高さとなる第2展望台は地上450メートルからの眺望となる。高いところ好きとしては、体調を整えてお待ちしたい。ところが土台が、これが見当たらない。現場には塀が回されているから当たり前か。 諦(あきらめ)て、墨堤へ 現在の隅田川公園は、水戸徳川家小梅邸と呼ばれていた水戸家の下屋敷。明治8(1875)年に、ここで明治天皇主宰の花見の宴がひらかれたとある。邸内には池あり、小山あり、神社あり。この神社が丑(うし)年の今年、御利益のある撫(な)で牛(石)を飼っていることで話題となった牛嶋神社。境内前で宴(うたげ)をしていたら、地元の世話ずきな大年寄りから、遠方よりはるばるきた物好きな中年寄りへ、差し入れが届けられた。懐かしんで浅草六区の映画館をたちどころに、いつつむっつ挙げた。公園が毎朝の散歩道だという。そのぼくが誓って、今日が満開の天辺だという。スカイツリーはどの方角になるか訊(たず)ねてみた。アッチ、と指差すかたは西南西。目をやれば淡い水彩の青空に、刷いたようなソメイヨシノが揺れていた。大年寄りさま、地上450メートルからの眺望を見る気満々。予算1400円港区新橋2-9-13
-
トレンド 2009年04月20日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋万歩計(1)「赤垣屋」(あかがきや、立ち飲み)
JR東京駅丸の内南口から徒歩160歩 明治期における西洋建築の最高峰と称せられる東京駅駅舎を設計したのは辰野金吾。草創期のフランス文学研究者辰野隆の父親にあたる。これ以上のことは知らないが、このことはフランス文学を目指していたころ聞きかじった。 東京駅はルネサンス様式の左右対称の建物で、もともと3階建てだったのが空襲で2階建てになってしまった。それはそれで、もはやわれわれの目に親しんでいる姿ではある。 しかしながらむかしの姿が見たい、本来の形に復元すべし、という声が高まったらしい。 周辺地面を取り仕切る旧三菱財閥系の巨大なツインビルには、駅を見下ろすための特設バルコニーが併設されている。外気も吸えるバルコニーに出てみて、この眺めは駅舎の3階建てを前提とした高さに設計したなと感じた。 昔を遡(さかのぼ)る大昔、旧国鉄に勤務していた父親と、国鉄丸の内本社社屋を仰ぎ見たことがある。晩年、父はエライ人の訪問に極度に怯(おび)えた。夕方4時を越えたころが、ゴーストの現れ時だった。中国大陸から仏印(仏領インドシナ)にかけて転戦した人だから、日本陸軍の上下関係も頭を過(よ)ぎったが、聞けばやがて父を悩ませているのが国鉄のエライ人なのだと見当がついた。怯えは、壮年期を見知っている親であることで、いっそう痛々しさが募った。 おそらく20段階ほどあった階級組織のなかでもがいただろう父には、お疲れさまでしたというしかないが、つくづく本社は悪の権化である。せめてもの供養にわたしは、勤務していた会社の東京本社から阪・名・札・福の支社に電話するとき、「本社**です」という得意げな同僚を尻目に、「東京高橋です」と送話口から発語した。供養になっていればよいのだが。 父に連れられた子供のわたしが、唯一驚かなかったのが東京駅だった。なぜならそれは田舎の銀行そっくりだったから。父とわたしの故郷である岩手県盛岡市の中津川沿いの岩手銀行中津川支店(旧本店)。東京駅三階復興計画の見学団が、大挙して盛岡におみえになったと聞いたのが数年前のこと。計画に着工したから、やがて成果が見られるはずだ。 大阪ミナミに育って80年、「立呑酒処赤垣屋」名物の串かつ、どて焼き、紅しょうが串かつ、はも板と大阪ワサビ漬け、水菜さっと煮などをつまみながら、ゆるりと待つことにいたしましょう。ピッカピカの新しいビルの地下にできた大阪の有名チェーンの東京進出第1号店。寛(くつろ)がない丸の内人種が相手だから苦労は多いだろうが、健闘を祈っている。予算2600円東京都千代田区丸の内2-8-3 TOKIA東京ビルB1
-
-
トレンド 2009年04月16日 15時00分
覆面パン調査「温泉パン アーモンドキャラメル」(旭堂)
ネーミングのインパクトとレトロなパッケージの割には愛想のないただの丸いパン。地味な外見ですから見過ごしてしまいそうですが、しかしこれが一部のパン好きの間で根強い人気を誇る「温泉パン」です。今回はコンビニで見つけたアーモンドキャラメル味をチョイス。 パッケージには、おいしい食べ方の説明が書いてあります。2個入りですし、せっかくなので、ひと通り試してみることにしました。 まずはそのまま。生地はしっかりと目が詰まっていて噛み応え十分です。散りばめられたキャラメルの甘さとかすかに感じる生地の塩気が絶妙のバランス! 粒々アーモンドも楽しい。ただ、これだけだとお口の中がパサパサするので、冷たいミルクに浸してみると…。甘さが中和されてしっとりとしたケーキのようになります。 次はレンジでチン。20秒ほど温めるとびっくりするほどリッチでミルキーな香りが漂います。 一番気に入ったのが焼く方法。横半分に切り、しっかり温めたトースターで表面に焦げ目をつければ、外はカリカリ、中はモッチモチ! キャラメルの香ばしさがさらに生きて「温泉パン」の魅力が100%全開です。 他にもクルミやレーズンなど味の種類も豊富なので、気に入ったら全種類制覇を目指してみては? 税込298円。(覆面調査員・カリメロ)
特集
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分