トレンド
-
トレンド 2009年04月10日 15時00分
東京ディズニーランド新アトラクション15日オープン
千葉・浦安の東京ディズニーランドで9日、新アトラクション「モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”」がオープンに先立って報道陣に公開された=写真。 映画「モンスターズ・インク」の世界がテーマ。3人乗りのセキュリティートラムに乗り込んで、夜に開催される“かくれんぼゲーム”に参加。フラッシュライト(懐中電灯)を使い、あちこちに隠れている愉快なモンスターを見つける。所要時間は約4分。総建設費用は隣接するグッズショップと合わせ約100億円。15日から一般公開される。 広報担当者は「乗っているだけでなく、モンスターたちを見つける楽しさがあり、子供から大人まで楽しめる。本年度はほかに10月1日にオープンする東京ディズニーシーの新アトラクション『タートル・トーク』が目玉」と話した。昨年度は不況にもかかわらず入園者数が過去最高を記録。それでも同担当者は「たまたまです」と控えめだった。
-
トレンド 2009年04月09日 15時00分
覆面パン調査「宇治抹茶メロンパン」(Pasco)
敷島製パンから、京都・宇治の老舗茶舗「辻利兵衛本店」とのコラボ商品が新発売された。中部、関西地区限定で宇治抹茶メロンパン、宇治抹茶みるく蒸しケーキ、宇治抹茶あんぱんなど計8種類。前記3種類を試食したところ、なかでも激ウマだったのが宇治抹茶メロンパンである。 メロンパンの価値は表面のビスケット・コーティングで決まる。ここに惜しげもなく辻利兵衛本店の香り豊かな高級宇治抹茶を使用。袋を開けた瞬間、上品な抹茶のにおいが広がり、大いに食欲を刺激された。コーティング部分をカリッとかじると、抹茶の渋みが甘さを抑えてさっぱり。うまみ成分が凝縮した新芽を使ったお茶だけある。 抹茶とメロンの緑色つながりからか、それとも相性がいいせいか、これまで各メーカーから「抹茶メロンパン」は発売されてきた。しかし、この商品は最高級にぜいたくな辻利兵衛本店の抹茶を使ったことで、頭ひとつ飛び出ている。 パンを上下で切ってミルククリームとあずきを挟んだのも賢い。かき氷の宇治抹茶ミルクあずきの味を再現しながら、あずきは控えめ。ケチっているのではない。あずきを入れすぎると抹茶の風味を損なう上、総合的にみてメロンパンではなくあんぱん味になってしまうためだろう。オープン価格。メチャうまいどすえ。(覆面調査員・ヨン様)
-
トレンド 2009年04月08日 15時00分
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」 長澤まさみカルピスごっくん卒業のススメ
先月から「カルピスウォーター」の新CMが始まった。新ヒロインは川島海荷(15)。よくわからないという人は、「牛乳に相談だ」のCMに出ていた子と説明すればおわかりだろうか? 4月から高校生になったばかりの美少女である。 小6時に東京・渋谷でスカウト。CMにドラマに活躍していた。アイドル歌手グループ「9nine」(ナイン)の一員でもある。 新CMは、カルピスウォーターを机の上に置いて、好きな男子をこっそり見ているも、その熱視線を男子に感知されて…という甘酸っぱい内容。甘酸っぱくなければ、カルピスのCMじゃない! やはりカルピスのCMは「制服が似合う子」が「甘酸っぱさ」を表現することが2大条件である。それが表現できた時点でこのCMは合格点だろう。 …と思いきや、CMのラストで違和感を覚えた視聴者は少なくないだろう。長澤まさみ(21)が登場するバージョンが存在するのだ。 別撮りの長澤まさみが「プレミアム、出た」と言い残して、CMが終わるバージョンがあるのだ。新発売された大人向けラインである「ザ・プレミアム・カルピス」の宣伝をしているわけだが、それはどうしても必要だろうか? 甘酸っぱい世界観をぶち壊しているだけのような気がしてならないのだが…。 そういえば、前作のカルピスウォーターCMでも登場していた長澤まさみ。海辺でモジモジしているカップル(実は女子の方は長澤の妹という設定)におじゃま虫のごとく割って入り、「甘酸っぱい距離ですね〜」と冷やかして帰っていくという内容だったが、カルピスCMが提示すべき世界観は、すっかり大人になった長澤まさみ(私服着用)を主人公にするのではなく、学校を舞台にして制服着用のフレッシュなアイドルを主人公にすべきなのだ。だって、誰が見ても長澤まさみはもうそういうんじゃないから。 少なくとも飲料水とお菓子のCMはフレッシュなアイドルの登竜門として機能してほしいし、今までだってそうしてきた。 おじゃま虫的な使い方では長澤まさみも浮かばれない。それらのCMに新人が起用されることで、アイドルの世界も新陳代謝が進んでいくのである。
-
-
トレンド 2009年04月08日 15時00分
ブレスト式 必勝ロト6当選術
一番搾りの味が麦芽100%に変わったと聞き早速トライしてみた。一言で言えば軽い。 麦芽100%ではエビス。コーンスターチと米が原材料に限ってはこの一番搾りが小生のごひいきであった。価格据置でプレミアビールが味わえるが売りなのかターゲットは明らかに若くなっている。願わくば一番搾りというブランド以外で勝負してほしかった。キリンのこの賭けが吉と出るか凶とでるか。当面、麦芽100%以外は濃すぎもせずまろやか、それでいてどこか懐かしいラガーに落ち着きそうだ。 現在、麦芽の使用比率66.7%以上のビールにかかる税金は、350ミリリットルで77円。発泡酒では、25%以上〜50%未満で62円。25%未満で47円となっている。それに比べ、第3のビールといわれている麦芽以外の材料をつかったものや発泡酒に蒸留酒を加えた新種のビールのようなものは、税金を28円まで抑え酒税法に挑戦している。国税局様、ビールの税率はアメリカの11倍、ドイツの15倍だそうですね、これもメタボ対策ですか? ドローと±1の連鎖。次回ブレスト数は出現率13.6%以上の数字群から抽出。ライン数は1ケタ1・2・3・5・9の同数。キャリーオーバー1億7412万8470円。ブレスト数3・9・37ライン数1・2・5・10・11・12・13・14・15・16・19・23・24・25・27・28・29・31・35・36・39・41【(1)・(3)・(23)・(24)・(29)・(41)】【(2)・(11)・(12)・(25)・(37)・(39)】【(3)・(13)・(14)・(27)・(31)・(36)】【(5)・(9)・(15)・(16)・(35)・(37)】【(9)・(10)・(19)・(28)・(36)・(39)】○ブレスト式とは… ランダムな数字の配列をバックリーディング(裏読み)によって抽出する攻略法。出目の読みに乏しい任意の数字を選ぶときの有効なファクターとなる。<プロフィール> 本阿弥億千(ほんあみ・おくせん)安土桃山時代を愛するロト研究家としてホテルに根城を構える。週末は北鎌倉の工房で茶器を焼く日々。趣味は刀剣鑑賞。好きな言葉ウオーレン・バフェット「価格とは何かを買う時に支払うもの。価値とは何かを買う時に手に入れるもの」
-
トレンド 2009年04月08日 15時00分
官能小説書評「若女将」高輪茂著、二見文庫
高輪茂作品といえば想像力をかき立てる性描写。ハードかつジワジワとじらしながら責めていくHシーンは、下手なアダルトビデオより使い道アリ。 今回は瀬戸内海のリゾート企業を舞台に、男と女の夜の駆け引きが交錯するノンストップ・サスペンスだ。 《「人間ってのは不思議な生き物だ。君も恋人に触れられたら気分よく啼いてみせるんだろうが、イヤな中年オヤジにこうされると、死ぬほどつらい気分になる」と、紳士がいよいよ直美のショーツを抜き取りはじめた。彼女の両脚は鏡に向かってM字型に開かれようとしているのだ。「いやっ」ゆっくりと、紳士の指先が直美の肉の袷をわけた。「ほら、お嬢さんのアソコが涙を流して悦んでる」…》 後半ではお得意の潜入調査ものも登場。固定ファンも楽しめる内容だ。(税別600円)
-
-
トレンド 2009年04月08日 15時00分
書評「ぐるぐるプサン+済州島」博多ガクガク堂著、書肆侃侃房
旅行会社各社の発表によれば、ゴールデンウイークの海外旅行者数は3年ぶりに増加しそうだという。今年はその気になれば最大16連休と日並びもよい。円高で燃油サーチャージも値下げされた今がチャンスだ。 でも、何故いまプサンなのか? それは何と言っても日本に一番近いから。ソウルに次ぐ韓国第二の都市ながら、福岡からたったの200キロメートル。すぐそこにある海外なのだ。 九州から飛び出した3人が、プサンで食べて、飲んで、買い物して、また食べて。現地の魅力を数百点のカラー写真でこれでもかと紹介してゆく。 食事紹介になるとが然力が入るのは女子グループゆえか。プサンの地に着いたらとにかく、朝も、昼も、夜も、一食も抜かずに食事を楽しめと言う。食べないならばプサンに行く意味はなし! 行く前から腹一杯になりそうな一冊だ。(税別1300円)
-
トレンド 2009年04月07日 15時00分
軍艦島上陸ツアー解禁
廃墟マニアに絶大な人気を集める通称・軍艦島こと端島(長崎県長崎市)が、同市条例に基づき4月末から島への上陸が許可されることを受け、近畿日本ツーリスト(東京都千代田区)が軍艦島上陸ツアーの販売に踏み切った。廃墟の錆びれた感じにゾクゾクする愛好家にとっては、待ってました! というプラン。早くも同社には問い合わせが殺到中という。35年ぶりの“上陸”は軍艦島ブームを巻き起こすか? 軍艦島は、その軍艦のような外見から廃墟マニアの間で聖地と称される“幻の海上都市”。南北に480メートル、東西に160メートルという小さな島だ。1890年から三菱財閥が石炭採掘を開始。最盛期には5200人が生活し、当時としては世界一の人口密度を誇った。島は学校、病院、映画館、パチンコ店までそろえた立派な都市だった。しかし、主要エネルギーが石油に移行したため1974年1月に閉山。以後35年間無人島として姿を残し、上陸はずっと禁止されていた。 同社は「若い世代に広がる廃墟マニアの方々をメーンに、4月から10月中に月2回程度のツアーを販売したい。早くも多くのお問い合わせをいただいている」と、国内旅行の起爆剤にと期待を込める。 軍艦島はこれまでノスタルジーな世界観に魅かれた一部の廃墟マニアが単独上陸をしかけ、その写真をネットに公開するなどしてきた。地元の漁師と直接、値段交渉して岸まで送り迎えしてもらったようだが、これらは完全な無法者。今回晴れて“公式上陸”できることになり、文化庁の世界遺産暫定リストにも入った島を一目見たいと言う観光客にとっては待ちに待った解禁といえそうだ。 廃墟マニアは建築物の錆びれ具合はもちろん、深い歴史を感じさせる佇まいにも惹きつけられるという。その意味で軍艦島は島全体が廃墟であり、存在そのものが島民の歴史。廃墟マニアが聖地と崇めるのにはこうした前例を見ないスケールの巨大さがある。この度、長崎市が条例改正してまで“解禁”を決めたのは、観光客誘致の目玉にしたいとの計算も働いたのだろう。 第1回ツアーは4月24日から26日。JR長崎駅から参加の場合は大人1人2万6800円〜、羽田発着の場合は同5万3800円〜の予定。実質、島への上陸時間は2時間半ほどになるという。 しかし、同ツアーは必ずしも上陸できるわけではないので注意が必要だ。市の条例により風速が秒速5メートル以下、波高が0.5メートル以下などの気象条件が満たされない場合は、クルージングや資料館巡りに切り替わる。島周辺は台風が多いことで知られ、同社は上陸できるのは年間100日ぐらいではないかと見積もっている。その稀有な体験がさらに廃墟マニアの心をくすぐりそうだ。(関 淳一)○軍艦島を世界遺産にする会理事長「安全面には注意を」 ツアーにはNPO法人「軍艦島を世界遺産にする会」が同行し、解説を務める。理事長の坂本道徳氏も閉山される19歳まで軍艦島で育った。炭鉱は24時間操業。島は灯が消えることのない不夜城だったと振り返る。 「この島は黒字で閉山したんです。退職金も満額出ている。当時、庶民の憧れといわれた“三種の神器(クーラー・カラーテレビ・自家用車)”もほとんどの島民が持っていて、しかも閉山時には置いていったくらいです」 島を世界遺産にしようと思い立ったのは10年前。「同窓会で久しぶりに地元の仲間と会い、軍艦島に行きました。もちろん当時から上陸禁止でしたが(笑)。すると25年前、確かにそこに自分がいたという形跡が当時のまま見つかるんですよ」 世界遺産一歩手前とはいえ、島はあくまでも廃墟。安全面には十分注意してほしいという。 「上陸すれば檻の中に放たれたようなものです。いつどこが崩壊してもおかしくない。だからこそ私たちの解説と指示に従って見学してもらいたいですね」(写真提供=軍艦島を世界遺産にする会)
-
トレンド 2009年04月07日 15時00分
BESTチョイス クリスタルパズルシリーズ最新作「ストラップ ジグソーパズル」
なんともウマそうなりんご型のアメ玉。しかし、よ〜く見てみると表面にギザギザが…。実はコレ、玩具メーカー・ビバリーのクリスタルパズルシリーズ最新作「ストラップ ジグソーパズル」なのだ。 遊び方はカンタン。プラスチックのピースをプラモデルのように三次元感覚で組み立てて、ストラップやキーホルダーを作る立体ジグソーパズル。種類は「アップル・赤」「アップル・緑」「ハート」「スター」の4つ。12〜13ピースでいずれも税込み525円。透明でカラフルな出来上がりは実にファンタジックでカワイイ。お子さんや奥さまとペアで揃えてみてはいかが!?。
-
トレンド 2009年04月07日 15時00分
オヤジの磨き方 目指せダンディズム・ドライバー
ポカポカ陽気が本格的な春の訪れを告げています。さあ、GWに向けた行楽シーズンです。地方の土日祝日の高速道路利用料が値下げされましたから、ドライブで遠出する機会もおのずと増えるでしょう。 たとえば仲間内で出かける場合、運転手を買って出るのがイキなオヤジです。本当は運転が大嫌いであっても、「オレ運転好きだから車出すよ」と申し出ましょう。ピカピカに磨いたイタリアの名車アルファロメオで颯爽と現れれば、それだけでちょい不良オヤジの雰囲気が出ます。しかし、国産車の場合はもうひと工夫必要になります。 まず、ダンディズムを演出するため指先の出るドライバー用革手袋を買います。グッと雰囲気がよくなりますから。女性を乗せるときはいったん降りて助手席のドアを開けてあげましょう。 運転中は周囲の危険を察知することに集中します。ドライブは競走ではありません。乱暴な運転やスピードの出しすぎは厳に慎み、譲り合いの精神で走るのが男道です。 さて、後進駐車がいちばんの腕の見せ所です。片手を助手席の後ろに回してバックオーライ。これは女性がシビれるシチュエーションに必ずランキングされる“必殺技”で、オヤジが使っても効果があります。 サービスエリアで休憩中、あなたの運転にほれ込んだ女性から缶コーヒーを差し出されたら「サンキュ!」と語尾を短く。完全に決まります。(ジゴロライター・紫三太郎)
-
-
トレンド 2009年04月06日 15時00分
高橋4丁目の居酒屋万歩計(3)「大山」(おおやま、居酒屋)
JR、上野駅から徒歩120歩。御徒町駅北口から徒歩380歩 NHK、民放を問わず、昨今のスポーツニュースで連発されている「結果を出す」という物言いに強い違和感を覚えてならない。結果は出るものであって、出すものではない。自動詞を使うことで自分の意思を表明したいのなら、よい結果を出したいと当たり前に表現すればよいのであって、この当たり前さを嫌って非凡であろうとするのは間違いというものである。 同語反復が意思を表明(酒、酒、と繰り返せば酒を飲みたいということが相手に伝わる)するようには、このレトリックは使えない。むしろよい結果を出したいという願望と、悪い結果が出てしまう顛末こそ、もっともなじみのある浮世の沙汰ではないだろうか。それを受け入れずに、抗(あらが)うというのは料簡違いというものだ。 違和感を覚えるもうひとつのことは、食べ物の賞賛の表現としての「柔らかい」である。自然に廃(すた)れるのを待っていたが絶滅しない。実際の話、ここ「大山」のしっかりとした歯ごたえの、それゆえサバンナのライオンになったような快感を奥歯と共有しながら並みのロースカツ(840円)をしみじみおいしいと思って食すとき、「柔らかい」という表現ほど礼を失した物言いはないではないか。 激して済まなかった。申し上げたかったのは、もっと楽しい事柄であるはずだった。 上野の飲み屋街で繁盛している大山精肉店が、店内を居酒屋化して大繁盛している。牛、豚、鳥など各種の精肉をステーキ、すき焼き、焼肉、しゃぶしゃぶ、揚げ物となんでもござれ。店の入り口は串焼き立飲みでもあって、道路にはみだしたお客たちが、居酒屋大山の目印になっているといってもいいほどだ。 カツを平らげた後、試みに、やみつきメンチ(100円)を追加オーダーしてみる。からしが塗られた飾りけのない皿上の、からりと揚げられたメンチは大変結構なものであった。ならばとばかり、やみつきメンチより位の高い特製メンチ(200円)を試みる。うむ、よりジューシーになった気がする。ならばならばと、特製メンチより位の高い和牛メンチ(400円)を試みる。うむ、一層ジューシーになった気がする。 結果が出た。メンチカツという一例ではあるが、大山の料理は値段に応じて味わい深いものになるというものであった。大山は味の分化において、正比例ということが好きな店だということがわかった。以上、実験終了。予算2200円東京都台東区上野6-13-2
特集
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分