スポーツ
-
スポーツ 2021年05月14日 15時30分
中日・与田監督の試合後コメントが物議「負けたのはお前のせいだ」ファン激怒 野手陣に苦言も自身の責任は棚上げ?
13日に行われた中日対阪神の一戦。「2-1」で阪神が勝利した試合後、中日・与田剛監督が口にしたコメントがネット上の中日ファンの間で物議を醸している。 この日の中日は先発・ロドリゲスが「6.2回1失点・被安打7」と粘りの投球を見せ、後続のリリーフ陣も8回裏に3番手・又吉克樹がサンズに9号ソロを浴びた以外は被安打0。ところが、打線は2回表に木下拓哉が放った4号ソロによる1得点しかできないまま1点差で阪神に競り負けた。 問題となっているのは、試合後に複数メディアが伝えた与田監督のコメント。与田監督は先発・ロドリゲスを「本当に良く投げてくれた」とねぎらい、決勝点を許した又吉についても「これはしょうがない。ずっと抑えるわけじゃない」と擁護。一方、野手陣に対しては「得点能力が低い」、「とにかく打てるように頑張るしかない」と苦言を呈した。 >>中日・京田に「常軌を逸してる」ファンドン引き ボールボーイに防具を投げつけ、死球の怒りは2週間前に伏線アリ?<< 与田監督のコメントを受け、ネット上には「投手陣は十分頑張っていただけにもったいない試合だった」、「味方投手を見殺しにした野手陣は本当に猛省してほしい」、「京田(陽太/.214)、阿部(寿樹.196)あたりの不振選手を一度スタメンから外すのもアリだと思う」といった反応が多数寄せられている。 一方、「今日に関しては打線より采配が悪い」、「負けたのはお前のせいだろ、何にも動かなかったくせに偉そうなこと言うな」、「得点能力低いなら、それを作戦で何とかするのも首脳陣の仕事だろ」と否定的なコメントも複数見受けられた。 「与田監督が猛反発を受けているのには、同戦終盤での無策ぶりが関係しているものと思われます。この日の中日は1点リードで迎えた7回表に無死一、二塁、同点で迎えた8回表にも無死二塁とそれぞれ得点機が到来。しかし、与田監督はどちらの場面でも送りバントや代打攻勢といった作戦は行わず結果無得点。流れをモノにできなかった影響もあったのか、どちらの回もその裏に失点を喫し逆転負けを喫しました。そのため、与田監督が何らかの策を講じていれば結果は変わっていたのではと不満を抱いているファンも少なくないようです。なお、今季の与田監督はバント策などで試合を動かしにいく場面が少なく、チームの犠打企画数(24回)、犠打数(21個)はどちらも14日終了時点でセ・リーグ5位の数字となっています」(野球ライター) この日の敗戦で「14勝19敗5分・勝率.424」と借金5となり、首位阪神とは10ゲーム差となった4位中日。上位浮上のためには、チーム打率(.228)がリーグ最下位、得点数(108得点)が同5位と貧打にあえぐ打線のテコ入れも必要といえそうだ。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2021年05月14日 12時20分
エンゼルス・大谷、二刀流はそろそろ潮時? 現地メディアの指摘に監督も不満を吐露「私には伝えてくれなかった」
“強行出場”の意気込みも、チームの勝利には結びつかなかった。アストロズとの3連戦最終日の5月12日(日本時間=13日)、大谷翔平選手は「1番・指名打者」で出場したが、4打数ノーヒット。チームも敗れてしまった。 「前日、大谷は先発投手として7イニングを投げています。指名打者制を解除する『2番・投手』で出場しており、降板後は外野守備にも就いています。かなり疲れているはず」(米国人ライター) 目下、チームはア・リーグ西部地区の最下位に沈んでいる。前日の登板では勝利に貢献できなかった。「打のキーマン」でもあり、低迷するチームに少しでも貢献したいと思ったのだろう。 しかし、試合後のジョー・マドン監督が共同会見の中で、ちょっと意味シンなコメントも発していた。 「疲れがあったのかもしれないが、それに関することを私には伝えてくれなかった」 米メディアの「大谷のスイングは明らかに鈍っていた。疲れているのになぜ起用したのか?」なる問いへの回答だ。 米中継局BSウエストが試合中に伝えたデータによれば、大谷には「ある傾向」も見られるという。指名打者制を解除して打席にも立つリアル二刀流の翌日、まだヒットを1本も打っていない。リアル二刀流はここまで3試合、翌日も指名打者として試合に出て、8打数ノーヒット(9打席)。うち三振3。米メディアは「休ませるべきでは?」と批判的な質問を浴びせたのは、そのためだ。 「リアル二刀流の翌日、大谷はメディカルチェックを受け、チームトレーナーも体調を確認しています。それらの報告を受けた後、マドン監督は大谷と直接話をして、『打者』として出場するかどうかの最終判断がされてきました」(現地関係者) 指揮官の「打ち明けてくれなかった」発言は、大谷との信頼関係ができていないことをこぼしたのではなく、彼自身がチームに貢献しようと必死になっていた様子を伝えていたのだろう。私見になるが、大谷を“強行出場”させたことまでは理解できる。しかし、前日に投手出場した選手を1番バッターで起用した点は疑問だ。 >>エンゼルス・大谷、強行出場の裏で首脳陣に反発? 負傷後の思わぬ態度に指揮官は急遽計画を変更か<< 「ここまで、大谷の先発は5試合。うち2試合は指名打者制を解除しない、投げるだけでした。その2試合の翌日の打席成績を見てみると、ホームランを2本打っています」(前出・米国人ライター) 投手起用された翌日の通算打撃成績は、15打数3安打、本塁打2。打席に立たない先発登板翌日の成績は、7打数3安打。打率4割強となる。トータルでは打率2割だが…。 先発登板しても打席に立つリアル二刀流を止めれば、翌日も高打率が望める。しかし、米国ファンもリアル二刀流に大きな関心を抱いている。マドン監督は体調面だけではなく、出場方法についても大谷と話し合う必要がありそうだ。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2021年05月13日 18時30分
DeNA・桑原に「今すぐ二軍に行け」厳しい声 怠慢プレーで相手を“逆援護”、三浦監督の指導能力に疑問も
12日に行われたDeNA対巨人の一戦。「5-5」で両チーム引き分けに終わったこの試合で、DeNA・桑原将志が見せたプレーがネット上のDeNAファンの間で物議を醸している。 問題となっているのは、「5-5」と両軍同点で迎えた9回裏に飛び出たプレー。この回DeNAは巨人6番手・中川皓太の前に知野直人、中井大介が倒れ、2死で打席に入った桑原も一塁後方にフライを打ち上げてしまう。しかし、この打球を巨人一塁・中島宏之、二塁・若林晃弘がお見合いし、凡打性の当たりは一転してポテンヒットとなった。 桑原が打球を打ち上げ若林が捕球するまでは10秒ほど間があったため、少なくとも二塁までは悠々進塁が可能と思われた。ところが、桑原はアウトになると思い込んでいたのか全力疾走を怠っており、結果二塁には進めず一塁止まりに。その後、後続の神里和毅が空振り三振を喫し試合は引き分けに終わった。 桑原のプレーを受け、ネット上には「全力疾走なら二塁はおろか三塁も狙えそうだったのに信じられない」、「得点圏に進んでれば中川に重圧がかかって、その後の神里に甘い球を投じる可能性もあったのに」、「打った瞬間に諦めて怠慢走塁するような選手は今すぐ二軍に行け」といった反応が多数寄せられている。 一方、「三浦監督の機動力強化の方針が全然浸透してないことがうかがえる」、「走塁重視するっていうのは口先だけだったんだな」、「そもそも三浦監督の指導力が欠如しているのでは、選手走らせるって言ってたのに盗塁数も全然だし」と、チームを率いる三浦大輔監督を絡めたコメントも複数見受けられた。 >>DeNA・三浦監督に「大輔辞めろって」チームOBが苦言 サヨナラ機で犯していたミスをズバリ指摘、ファンからは賛否の声<< 「三浦監督は今年2月16日放送の『ニュースウオッチ9』(NHK総合)にVTR出演した際、『得点力というところを上げられればもっと勝つ確率が高くなる』という考えの元、タブレット端末を用いた動作解析などを交えて盗塁・走塁面の強化に努めていることを告白。また、選手たちにも『とにかくどんどん(次の塁を狙うことに)トライしてくれ』と走塁意識を植え付けていると語っていました。しかし、チームは12日終了時点で8盗塁(両リーグワースト)しか記録しておらず、さらに今回の試合で怠慢走塁が飛び出したことで、機動力強化を掲げた三浦監督の指導能力に抱いているファンは少なくないようです」(野球ライター) 12日終了時点で「11勝25敗5分・勝率.306」とセ・リーグ最下位に沈み、13日の結果次第では早くも自力優勝の可能性が消滅するDeNA。低迷から抜け出すためには、選手たちに今一度走塁意識を徹底させることも必要なのかもしれない。文 / 柴田雅人
-
-
スポーツ 2021年05月13日 17時30分
DeNA、今後の反攻は佐野のバット次第?「調子を上げてもらえないと」三浦監督も復活に期待
僅差ながら敗戦を喫した9日のタイガース戦と、11日のジャイアンツ戦、そして負けに等しい引き分けとなった12日のゲーム。いずれの試合も三浦監督は「もう一本が出なかった」と悔やんでいた。 繋がりを欠く打線の要因の一つは、4番を張る佐野恵太のバット。2019年は代打の切り札から始まると、無類の勝負強さを発揮し、得点圏打率.367と頭角を現し、昨年はメジャーに旅立った筒香嘉智の後を受け、不動のレフト、4番、キャプテンの座を見事に務め上げた。8月には月間MVPに選出、10月には球団タイの5試合連続ホームランを記録、更には年間で首位打者のタイトルを獲得し、セ・リーグのベストナインにも輝いた。 今年もより一層の飛躍が期待されているが、得点圏打率は.250と低く、打点も11に留まっていることからも本来の姿ではないと言えよう。ブレイクダウンしていくと、リード時の得点圏打率は.500、OPS1.292と高いことからも、同点やビハインドの重要な局面に弱いことが見て取れる。 12日の試合でも、1点ビハインドの6回、ジャイアンツ先発・高橋優貴に疲れが見え始め、ノーアウトからフォアボール2つで巡ってきた逆転のチャンスに空振り三振。11日の7回、同点で迎えた1アウト1-2塁の場面でも、中継ぎの野上亮磨の前にファーストゴロに倒れた。いずれも押せ押せムードの中、一打出ていれば結果は変わっていた可能性は否めない。 ここ5試合は打率.158とバットは湿っていることに、12日の試合後三浦監督も「チームの核なので、調子を上げてもらえないと」と期待を込めたコメントを残した。それでも出塁率は.389と高く、打率もセ・リーグ5位の.312と立派な数字が並ぶ。開幕から外国人不在の中、波に乗れないチームを引っ張ってきたキャプテン・佐野恵太。本来の勝負強さを取り戻し、周囲の雑音をシャットアウトするような活躍を期待したい。 取材・文 ・写真 / 萩原孝弘
-
スポーツ 2021年05月13日 15時30分
広島・佐々岡監督に「最低最悪の愚策」ファン激怒 セオリー無視の奇策で得点機を台無しに、野手より投手を優先した狙いは
12日に行われた広島対ヤクルトの一戦。「0-0」と両チーム引き分けに終わったこの試合で、広島・佐々岡真司監督が見せた采配がネット上の広島ファンの間で物議を醸している。 問題となっているのは、「0-0」と両チーム無得点で迎えた2回表に飛び出た采配。この回広島は坂倉将吾、正隨優弥の連続ヒットで無死一、二塁と先制点のチャンスを作ると、ここで打席には試合前時点で「.333・0本・4打点・15安打」と好調の小園海斗が入る。次打者が「.200・0本・1打点・2安打」の投手・森下暢仁だったため、小園には普通に打たせて先制点を狙うのがセオリーの場面だった。 ところが、佐々岡監督は小園に送りバントをさせ、後続の森下に1死二、三塁の好機を託すという奇策を講じる。しかし、森下は捕邪飛で走者をかえすことができず、続く菊池涼介も右飛に倒れ結局この回は無得点で終わってしまった。 >>広島・鈴木に「何回やれば気が済むのか」ファン呆れ 2日連続の暴走に批判、実はセオリー通りのプレーだった?<< 佐々岡監督の采配を受け、ネット上には「何で3割打者の小園より投手森下の打撃を信頼したのか理解不能」、「その辺の素人でもやらないような最低最悪の愚策、打つ機会を奪われた小園も相当不満溜めてるだろう」、「これで得点機逃したのが今日勝てなかった最大の原因だな」といった苦言や批判が多数寄せられている。 一方、「結果的には不発だったが、走者を三塁に進めた方が得点の期待値が高いって考えたんだろ」、「走者二塁よりは三塁の方が采配の幅も広がるしなあ」、「投手が打席だと相手バッテリーの警戒緩むっていうし、佐々岡監督はその辺りを踏まえて小園にバントをさせたのではないか」と采配の意図を推測するコメントも複数見受けられた。 「野手よりも打力が劣る投手が打席に入ると相手バッテリーは警戒心を緩めるのが一般的とされ、報復を受ける危険性のある死球を避けるため内角攻めなどもほとんど行わないとされています。比較的甘い球が来やすい状況であるため、走者が三塁にいれば内野ゴロやスクイズといった形で1点を奪える可能性は高まります。そのため、佐々岡監督は警戒されている小園が二塁走者をかえす確率よりも、無警戒の森下が三塁走者をかえす確率の方が高いと判断したのかもしれません。今回は失敗に終わったため多くのファンが憤っていますが、森下が打っていれば評価は真逆になっていたかもしれません」(野球ライター) 得点という結果にはつながらなかった佐々岡監督の采配。その是非はファンの間でも意見が分かれているようだ。文 / 柴田雅人
-
-
スポーツ 2021年05月13日 11時00分
阪神・矢野監督、“雨男”青柳を巨人戦に温存したワケ 藤浪を緊急昇格させる可能性もあった?
この雨は、次節の巨人3連戦に向け、プラスに転じるのではないだろうか。 去る5月12日、甲子園球場で予定されていた中日戦が中止となった。そして、同日の先発が予告されていたのが青柳晃洋投手。各メディアも伝えていたように、彼が先発する日が「雨天中止」となるのは、今季2度目。プロ6年目で通算10試合目という、“雨男ぶり”だ。 「球団が『雨柳さん』と記した青柳のタオルも公式グッズとして販売されています。本人は『またか?』と笑い飛ばしていました」(在阪記者) しかし、翌13日の先発投手は秋山拓巳と発表された。雨天中止となった場合、同日先発予定の投手をスライドさせるのが一般だ。 「14日金曜日からの巨人3連戦に備えるためです」 複数のメディア、関係者がそう予想していた。 この3連戦で巨人を叩けば、独走態勢も夢ではない。もっと言えば、この雨天中止に矢野燿大監督は救われた。“恵みの雨”でもあったのだ。 >>阪神・矢野監督のコメントに疑惑の声 糸井の初スタメン明言も、「本当は使いたくないのか」の声が挙がるワケ<< 「新加入のラウル・アルカンタラ投手が14日に先発する予定。一軍初登板が巨人戦です」(前出・同) そのアルカンタラだが、調整登板した二軍戦でかなり力強い直球を投げ込んでいるという。 だが、先発投手陣全体を見渡してみると、開幕投手を務めた藤浪晋太郎はノーコン病を再発させ、二軍調整中。好調だったガンケルは故障で離脱。チェン・ウェインも結果を残せなかった。大事な巨人戦を前に“コマ不足”に陥っていたのだ。 「第2戦の15日は、ルーキー・伊藤将司が先発するようです。プロ初勝利が巨人戦だったので、矢野監督は相性が良いと見たのでしょう」(プロ野球解説者) 青柳はコマ不足で“空席”となっていた第3戦に投げるという。アルカンタラ、伊藤将、青柳の順番となるが、12日が雨天中止になる前は「藤浪の緊急昇格」も囁かれていた。 「巨人は坂本、菅野を怪我で欠いています。叩くのなら、今」(前出・同) 先発陣のコマ不足は一時的なものとは言え、首位決戦となる巨人3連戦は「阪神優勢」と見られている。 もっとも、ペナントレースは長丁場でもある。今から慌てる必要はないのだが、こんな指摘も聞かれた。 「期待のスラッガー、メル・ロハス・ジュニアがまだノーヒットなんです(同時点)。大山悠輔の離脱で4番を任せているのは、佐藤輝明です。本塁打、打点でリーグトップ争いをしているとは言え、新人ですよ。やり繰りが厳しいのは先発投手陣だけではありません」(球界関係者) 緊急事態宣言で一部試合が延期されたため、日程も不規則となった。計算の立つ青柳を温存できたのは大きいが、別の見方もできる。巨人3連戦で負け越すようなことになれば、良好な今のチームの雰囲気が一変してしまうかもしれない。矢野監督は「追いかけられる重圧」とも戦っているようだ。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2021年05月13日 10時50分
RIZIN榊原CEOの大阪大会延期発表に皇治「過去最高の自分を作って必ず見返します」
総合格闘技イベントRIZINは、榊原信行CEOが12日に緊急会見を行い、5月30日に大阪・丸善インテックアリーナ大阪で開催が予定されていた『RIZIN.29』大阪大会が6月27日へ延期されることが発表された。 この大会では、大阪がホームである皇治から大阪でのキックワンデイトーナメントの直談判があり、これを受け榊原CEOは、皇治を含めたワンナイトトーナメントを実施することを正式に決定。皇治、白鳥大珠、梅野源治、高橋亮の4名のファイターによるトーナメントが発表されており、榊原CEOは「RIZINは総合がメインの舞台なので、キックの選手のジレンマのようなものはあるのではと思う。ファンからもっとキックが見たい、皇治が見たいという熱が強くなれば、当然キックの試合も増えてくる。なので、それぞれの選手がこの舞台に立ったその時に、ファンのハートを鷲掴みにして欲しい」とRIZINのリングに上がる選手全員に対し、ファンを魅了するような試合をして欲しいと呼びかけていた。 榊原CEOは延期を正式に発表した後、「延期の方向性を決め、選手や関係者へ相談したところ、全選手が1か月後に大会をスライドすることを快く受け入れていただいた。この場を借りてお礼を言わせていただきます。ありがとうございました。気づけば1年以上もこんな状態になっているが、選手たちの背中を押すのはファンの声援」と6月に延期した大阪大会は無観客ではなく有観客で実施したいと語り、常日頃から「RIZINは LIVEである」という信念を貫いた形だ。 6月27日に決まった代替大会に向けて、チケットの再販売については現在調整中となっており、内容が決定次第、アナウンスがされる予定だ。榊原CEOは6月13日に開催予定の『RIZIN.28』東京ドーム大会のカードについて、「既に発表しているカード以上に、追加カードを今週から来週にかけて発表したいと考えている」と近々カード発表を行うことを明らかにしている。 会見の最後には「もっともっと前向きな、皆さんにワクワク、ドキドキしてもらえるような発表が出来るように準備を進めます」とまだまだ隠し玉を考えている様子。 なお、大阪大会が延期されたことに関して、皇治は「過去最高の自分を作って必ず見返します」とK-1との契約終了後、初の地元凱旋に向けて気合を入れ直した。(どら増田)
-
スポーツ 2021年05月12日 22時30分
大仁田FMW-E旗揚げ戦のメインで史上最大の電流爆破マッチ執行!世界配信決定「いいアピールになる」
“邪道”大仁田厚が新団体「FMW-E(FMW explosion)」の旗揚げ戦「インデペンデンス・デイ」(7月4日、神奈川・鶴見青果市場)のメインイベントの試合形式を「地獄デスマッチ」にすると、会見で明らかにした。 今年3月に米AEWで行われた有刺鉄線電流爆破デスマッチ(ケニー・オメガVSジョン・モクスリー)をライブやインターネット配信で見た世界中のプロレスファンから、Twitterなどで「オーニタのホンモノの電流爆破が見たい」との声が多数寄せられた。これをきっかけに大仁田は電流爆破に特化した新団体の設立を決断。「FMW-E」の旗揚げを発表したところ、国内のみならず海外、特に米国のファンから問い合わせが殺到しているという。 その旗揚げ戦のメインは、これまで幾多の危険な試合を経験してきた大仁田ですら、いまだ臨んだことがない過激な試合形式となる。今回は、リングの2面が有刺鉄線電流爆破となり、有刺鉄線電流爆破バットを2本用意。場外の1面には有刺鉄線バリケードマット地雷爆破(地雷8個)を設け、さらに新たに開発された有刺鉄線電流爆破テーブルが用いられる、まさに“地獄”のようなデスマッチだ。テーブルといえば、大仁田の十八番の一つに机上パイルドライバーがあるが、技を仕掛けたときに爆破が起きれば、攻撃する側も大ダメージを負いかねない。 さすがにこれほど過酷な試合形式となると、並み居るデスマッチファイターも尻込みしかねないが、大仁田は「過激だからこそ、このリングに上がる意義があるんじゃないか。試合は世界に向けて配信されるから、いいアピールになるぞ。我こそはという選手は、名乗りを挙げてほしい!」と出場選手を募った。 現時点で出場を表明した選手はいないが、果たして、こんな過激な試合形式で手を挙げる選手はいるのだろうか?大仁田は電流爆破のオリジナルをデスマッチのルーツであるアメリカに本気で持ち込もうとしている。ここでチャレンジすればコロナ禍が明けた後にはなるが、アメリカ進出もオプションで付いてくる可能性もある。どんな選手が出てくるのか楽しみに待ちたい。(どら増田)
-
スポーツ 2021年05月12日 21時30分
高橋由伸氏、もう一度巨人監督に?「そんな形で終わっちゃいかん」藤川氏が球団に“再登板”要請も賛否
野球解説者の上原浩治氏(元巨人他)が10日に自身の公式ユーチューブチャンネルに投稿した動画に、阪神SAで野球解説者の藤川球児氏(元阪神他)がゲスト出演。動画内での発言が、ネット上の巨人ファンの間で話題となっている。 今回の動画で藤川氏は、自身が思う巨人の歴代ベストナインを9ポジション・11名(投手は先発・中継ぎ・抑えの3名)発表しそれぞれの選手についてトーク。上原氏を先発部門に選んだ理由や、中堅部門に選んだ松井秀喜氏の打席での怖さなどについて語った。 その中で藤川氏は、左翼に選んだ高橋由伸氏(前巨人監督)について「引退試合、引退セレモニーがなかったのでものすごく寂しかった」と発言。高橋氏は当時プロ18年目・40歳の2015年オフに球団から原辰徳監督(第2次政権時代/現在は第3次政権)の後任として就任要請を受けたことで急きょ現役を引退し監督となったが、藤川氏は巨人側が半ば強引に高橋氏を引退させる形をとり、しかるべき花道も用意しなかったことを疑問視した。 藤川氏は続けて、以前高橋氏と会話した際に高橋氏が監督時代について「俺は間つなぐの得意なんだよ、中間管理職」と語っていたと告白。原監督からバトンを受けた高橋氏は3年間(2016-2018)の指揮の後退任し、翌2019年からは再び原監督が監督を務めているが、高橋氏本人は自身のことをつなぎの監督でしかなかったと自虐的に捉えていたという。 この発言を聞き、心の中で「由伸さんはそんな形で終わっちゃいかん、絶対にもう一回(監督になるべき)」と感じたという藤川氏。「中間管理職のままで終わらせてはいけないですよ、読売グループさん」と、巨人側へ高橋氏の再登板を検討するようメッセージを送った。 >>高橋由伸氏、現役巨人選手にチクリ? 中居の番組出演で毒舌連発、「監督時代と違って楽しそう」の声も<< 藤川氏の発言を受け、ネット上には「確かに由伸には現役も監督も不完全燃焼のままでは終わってほしくない」、「長嶋(茂雄氏/巨人終身名誉監督)さんや原さんも再登板してるし、高橋さんにもリベンジの機会があってほしい」、「3年間監督経験積んだんだし、第2次政権ではそれなりにやってくれるんじゃないか」といった反応が多数寄せられている。 一方、「就任の経緯は同情の余地もあるけど、その後5割くらいしか勝てなかったから再登板は絶対嫌」、「日本一もリーグ優勝も無かったから監督には向いてないと思う」、「由伸を再登板させるくらいなら、阿部(慎之介/巨人二軍監督)や桑田(真澄/同一軍投手チーフコーチ補佐)が監督やる方が新鮮さもあっていい」と否定的なコメントも複数見受けられた。 「高橋氏は2015年も代打打率『.395』をマークするなど代打の切り札として活躍していたした。当時の報道によると本人は2016年も現役を続ける意向だったといいますが、原監督や長嶋氏、さらには渡邉恒雄球団取締役最高顧問、白石興二郎取締役オーナー(いずれも当時)といった球団首脳陣の要請に抗えず監督就任を受け入れざるを得なかったと伝えられています。意に反して現役を断念させられ、その後もわずか3年間で監督時代が終わりを迎えた経緯から、2度目の監督就任を望む声はファンの間でも根強いようです。ただ、指導者経験がないとはいえ高橋氏が指揮した3年間は『429試合・210勝208敗11分・勝率.502』とほぼ5割しか勝てなかったため、再登板に拒絶反応を見せているファンも少なくありません」(野球ライター) 退任後は2019年から巨人球団特別顧問を務めている46歳の高橋氏。現在も球団には籍を置いている状態だが、果たして今後再登板が実現することはあるのだろうか。文 / 柴田雅人記事内の引用について上原浩治氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCGynN2H7DcNjpN7Qng4dZmg
-
-
スポーツ 2021年05月12日 19時15分
ロッテ・清田の“パズドラ不倫”を揶揄するツイート? スポーツサイトが謝罪も「わざとだったのか」批判相次ぐ
スポーツのインターネット配信会社『イレブンスポーツ』公式ツイッターが12日に投稿したツイートが、ネット上のプロ野球ファンの間で物議を醸している。 イギリス・ロンドンに本社がある同社は各種スポーツの試合をネット配信している会社。日本では2019年3月からプロ野球二軍戦の動画配信サービスを開始している。 問題となっているのは、同日午後1時27分の投稿。「パ・リーグ通算716安打 CSシリー(改行)ズでも2試合連続ホームラン放ったことがある(改行)ドラフト4位 数多くのサヨナ(改行)ラタイムリーを打った男が返ってきた‼」(原文ママ)という文章に、「ロッテ #清田育宏 選手実践復帰」(同)と添えてツイートされた。 ロッテ・清田は、昨年9月末遠征先の札幌で「部外者との会食禁止」という球団規則を破り不倫相手と会食、さらにその事実を球団に報告せず虚偽の説明をしていたと週刊誌に報じられた選手。清田はその後球団から今年1月15日付で無期限謹慎処分を受け、5月1日に処分を解除されていた。 その清田が12日の二軍戦で実戦復帰したことを伝えた同投稿だが、これを受けネット上には「投稿文章を縦読みすると『パズドラ』と読めるけど、これまさか昔の不倫のことを指してるんじゃ…」、「これ故意ならツイートした人の神経を疑う、6年前の不倫を縦読みで煽るって何考えてるんだ」、「完全に悪意しか感じない、プロ野球の映像で商売してる会社なのによくこんな投稿ができるな」といった憶測や批判が殺到した。 「清田は2015年10月、昨年9月の不倫相手とは別の、元モデル女性との不倫関係が週刊誌で報じられていました。同記事内に、人気スマホゲーム『パズル&ドラゴンズ(パズドラ)』のメール機能を通じて相手女性に中絶を迫るメッセージを送っていたと伝えられたことから、ネット上では“パズドラ不倫”と呼ばれ波紋を広げました。こうした過去があることから、今回のツイートを過去の不倫を縦読みで揶揄した不適切な投稿と捉えているファンは少なくないようです」(野球ライター) >>「もう一度不倫したら野球をやめる」ロッテ・清田、過去に問題になった“パズドラ不倫”とは【芸能界“ドロ沼”不倫ファイル】<< 同社公式ツイッターは午後2時過ぎまでにツイートを削除した上で、「先ほどのツイートに不適切な内容が含まれる文章がありました。不快に思われた皆様、大変申し訳ございませんでした。深くお詫び申し上げます」と謝罪。しかし、このツイートにも「やっぱりわざとだったのか」と厳しい声が多数寄せられている。文 / 柴田雅人記事内の引用についてイレブンスポーツ公式ツイッターよりhttps://twitter.com/ElevenSportsJP
-
スポーツ
DeNA、大の苦手ホークスに互角の戦い! 見えてきた交流戦5割
2019年06月17日 17時20分
-
スポーツ
張本氏「アメリカ投手の質が落ちた」サイクルヒット達成の大谷に持論を展開し物議
2019年06月17日 11時50分
-
スポーツ
オリックス田嶋好投も、守護神乱調で阪神相手に「負けに等しい」引き分け
2019年06月17日 11時40分
-
スポーツ
昨年越えが迫るロッテの本塁打 一方で勝敗は…
2019年06月17日 11時30分
-
スポーツ
栃ノ心はいかに?大相撲・大関復帰力士の翌場所
2019年06月16日 17時30分
-
スポーツ
交流戦で分かったセ・リーグ左投手の活用法
2019年06月15日 17時30分
-
スポーツ
期限が迫るオールスターファン投票 ここまでの状況は?【パ・リーグ編】
2019年06月15日 06時30分
-
スポーツ
期限が迫るオールスターファン投票 ここまでの状況は?【セ・リーグ編】
2019年06月15日 06時30分
-
スポーツ
後半戦突入の交流戦 5勝“ビハインド”のセ・リーグに逆転の目は?
2019年06月14日 17時30分
-
スポーツ
オリックス、「7番目のバッターだった」4番ロメロのサヨナラ打で連敗ストップ!
2019年06月14日 11時30分
-
スポーツ
中日 “オープナー”松坂大輔 遅すぎた「変化球投手」宣言
2019年06月14日 07時00分
-
スポーツ
新日本次期シリーズ後楽園2連戦で『G1』概要発表!6.25仙台でブリティッシュW王座戦
2019年06月14日 07時00分
-
スポーツ
影響力は健在?元WWE戦士たちの動画が高再生数を記録
2019年06月13日 22時30分
-
スポーツ
オールスターに新設の「Twitter賞」で思い起こされる、“中日・川崎祭”とは
2019年06月13日 17時30分
-
スポーツ
DeNA・“外弁慶”濱口遥大、交流戦無敵の左腕がビジターで復活の手応え!
2019年06月13日 11時40分
-
スポーツ
日ハム・吉田輝星の初勝利に秘められた栗山監督の気配り
2019年06月13日 11時30分
-
スポーツ
大型連敗はないが、2ケタ連勝もない原巨人の不思議な強さ
2019年06月13日 06時30分
-
スポーツ
プロレス界インディー再編の布石になるか?木高イサミBASARAが年内でDDTから独立!
2019年06月12日 22時30分
-
スポーツ
日本ハム 吉田輝星一軍昇格で斎藤佑「現役アウト」
2019年06月12日 18時00分