社会
-
社会 2023年07月11日 22時01分
「おぐらが斬る!」SNSの攻撃性と危険性 付き合い方にご用心
いまやLINE、ツイッター、インスタグラム、FacebookといったSNSを利用している人は8割を超えるという。その中には、普段とは人が違ったように攻撃的になり、デマ、誹謗中傷を書き込む人もいる。SNSは匿名性が高いので、顔バレせずに言いたいことを言えるかららしい。心理学に『フラストレーション(欲求不満)攻撃仮説』というものがある。これは、欲求不満状態になると、人間は攻撃的になるという説だ。とはいえ現代社会に生きている我々は、欲求不満状態に陥ったからといって、いちいち怒りを爆発させていると、人格を疑われてしまう。そこで欲求不満解消に顔が見えないSNSで怒りをぶつけているのだという。ちなみに過去の歴史で欲求不満がなかった時代など一度もない。では過去と現在との違いは何かというと、ネットによる過剰なまでもの情報過多。そしてネット、特にSNSは歴史上はじめて、一般人が全世界に自分の思ったことを発信できる時代になったのだ。当然、テレビや新聞、雑誌などで活躍している有名言論人も、SNSで気軽に自分の意見を出す。テレビ・新聞・雑誌だと、編集者などがあまり偏った意見や過激な意見になり過ぎないように調整するが、SNSなどネットの世界では、誰にも邪魔されずにいいたいことが言えるのだ。結果、有名な言論人でもこれまでなかったような、下品で過激な言葉で、自分と考えが違う相手を攻撃するような人も出てくるようになった。いまやSNSという空間は、自分と意見が違う相手や気に入らない人に対して「何を言ってもいいんだ」という空気が出てきた、そして変わったことをやってウケようとする「バイトテロ」「バカッター」「寿司ペロ」などを行う人が出てきた。彼らのほとんどは、特に攻撃的なわけではなく、自分の意見を主張するような人たちではない。自分のフォロワーに一つでも多く「いいね」をもらえれば、自己承認欲求や自己顕示欲が満足できるような人種で、自分が面白半分でやった行為が、お店などに莫大な被害を与えるということも想像できない頭脳の持ち主たちだ。SNSがない時代にも、お店などでイタズラをするという店員や客はいた。しかしそれはほんの数人の友達だけの間で完結していたのだ。それがSNSの誕生とともに、拡散・炎上という機能がついた。軽い冗談やイタズラのつもりで「バカッター行為」をSNSに上げ、それを見つけた人が執拗に叩く。「こんな奴はもっと懲らしめてやれ」と正義の怒りを燃やして、住所や職場、学校まで調べる人も出てきた。SNSの登場は、世界中の人がいろいろな自己主張が行いやすくなり、SNS前と違う世界になった。SNSの世界は上手に付き合えば、すごく楽しい世界だ。しかし一つ間違えば、ストレス発散のつもりが新たなストレスの原因になったり、攻撃的になることで、傷つけあうことになりかねない。付き合い方に、ご用心ご用心。プロフィール巨椋修(おぐらおさむ)作家、漫画家。22歳で漫画家デビュー、35歳で作家デビュー、42歳で映画監督。社会問題、歴史、宗教、政治、経済についての執筆が多い。2004年、富山大学講師。 2008~2009年、JR東海新幹線女性運転士・車掌の護身術講師。陽明門護身拳法5段。
-
社会 2023年07月11日 20時00分
デジタル庁は「河野大臣だけじゃなく下の役人も素人」森永卓郎氏が裏事情明かす
7月10日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、トラブルが相次ぐマイナンバーカードの裏事情が語られた。 マイナンバーカードは別人の個人情報が誤って登録されるなど、トラブルが相次いでいる。行政機関の一つである個人情報保護委員会が行政指導を視野に入れ、デジタル庁の責任を重視し、立ち入り検査をする方針を示している。委員会では、システムを提供した富士通の子会社や自治体への行政指導も検討されているという。 デジタル庁の河野太郎大臣は「誤った紐づけの修正が確認されれば、おのずと収まっていくと思う」とコメントを発表している。 >>マイナンバー政策は「巨大利権が中央政府を動かしている」苫米地氏が「誤った政策」と猛批判<< これを受け、認知科学者の苫米地英人氏は河野大臣は文系出身のため、「システムのこと何もしらない素人さんなんで」と指摘。「素人さんの河野大臣が『大丈夫です』と言われても、それは説得力ゼロ」とバッサリと切り捨てた。さらに、ゲスト出演した経済学者の森永卓郎氏も「デジタル庁は河野大臣だけじゃなくて、その下の役人も素人ばっかりなんですよ」と裏事情を明かした。 これには苫米地氏は「今だから言える」と同意。マイナンバーカードは富士通がシステム設計を行っており、民間企業から官庁へ出向する形を取っている。この構造について、苫米地氏は「MX(テレビ)のエリートディレクターは人に貸さないですよね。出向組はエリートじゃないんで。ですから今回出来上がったのも、結果として出向組の人たちが作り上げたものはダメだった」と指摘。続けて、「本物のエリートを出して下さい富士通さん、と言った方がいいのかもしれない」と皮肉った。 また森永氏は、マイナンバーカードの設定はさまざまなリスク管理を全部作ってからやるべきだったが、現状はそれが実現できておらず、「根っこから総点検するんだったら基本設計からやり直すべき」と指摘。苫米地氏も「計算アーキテクチャ(構造)があまりにも古い。三世代前のもの」と裏事情を明かした。 これには、ネット上で「デジタル庁に立ち入り検査だと、ブラック企業みたいな環境を調べる為でもあるのかな」「(マイナンバーで)私腹を肥やしてるやつらはいっぱいいそう」といった声が聞かれた。
-
社会 2023年07月11日 12時40分
谷原章介、九州豪雨被災者への質問に「気分悪い」「責め立てるようなこと…」苦言集まる
谷原章介が、11日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)に出演。九州豪雨による被災者へのインタビューが話題となっている。 この日、リポーターが、土砂災害が発生し、住民が被災した福岡県久留米市へ出向き、その惨状を伝えた。住宅や道路は見る影もなく、岩や巨木が転がるなど、豪雨のすさまじさを物語っていた。 さらにリポーターは、ある民家に住む男性に取材。男性の家も大量の土砂で埋まったが、中まではかろうじて流れて来なかったため、家にいた男性と高齢の母はともに無事だったという。 >>『めざまし8』交通事故鑑定人に「不謹慎」の声 “笑顔で事故解説”の指摘集まる<< 家の前でリポーターが「大変なところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします」と挨拶し、「一夜明けてどう受け止めていますか?」と尋ねた。男性は「ちょっと言葉がないですね。よく生きていたなあという感じ」と答えた。 リポーターが改めて状況を説明し、「お母様と一緒にお住まいで、ご高齢で足が不自由ということでこの状況で外に出ることができません。停電の中、昨日この中で2人で過ごされたということなんですよ」と告げた。 すると、フジテレビのスタジオから見ていた谷原が男性に呼びかけ、「雨が強い中、早めに避難とかという意識はされていたんでしょうか?」と質問。男性は「そうですね、ちょっと母親があれなので実際そこまで……うん、『まさか、うちは大丈夫だろう』としか……そこまでの緊迫感は、今思えばなかったですかね」と絞り出した。 その後、谷原は「実際、避難されようとしてもご高齢のお母さまがいらっしゃると、なかなか避難も難しい状況ですよね」とフォロー。また、「お片付けの人手とかは足りてらっしゃいますか?」と聞くと、男性は「想像も付かない…役場には連絡は入れたんですが、まだそんな段階ではないですね」と疲れをにじませていた。 ネットでは「避難早めにしなかったのですか???と被災者を責め立てるようなことを言う谷原さん」「谷原さん 避難は考えなかった?って その聞き方は被害を目の前にして後悔してるだろうの人にはちょっとつらい」「実際被害に遭われた方に、避難は早めにしなかったんですか?って、このひと、人の傷えぐるの趣味なの? 気分悪い」といった声が見られた。
-
-
社会 2023年07月11日 06時00分
銀行員男、モスクの寄付金振り込みQRコードを自分の口座に改ざん 金を振り込ませ逮捕
詐欺を犯す者は手段を選ばないが、海外では人々の良心を利用して詐欺を働いた男がいる。 インドネシア・ジャカルタで、男(年齢不明)がモスクにある寄付金箱に貼られた銀行口座につながるQRコードを改ざんし、男の銀行口座に寄付金が振り込まれるようした。海外ニュースサイト『SAYS』と『Mothership.SG』などが4月13日までに報じた。 報道によると、男はジャカルタにある複数のモスクのチャリティーボックスに貼られたQRコード付きのステッカーを替え、自身の口座に金銭が振り込まれるステッカーに変更したという。 >>40歳看護師の女、瀕死の高齢男性患者から銀行カードを盗みローン返済 Amazonで買い物も<< もともとステッカーはモスクの修復に向け寄付を呼びかけるもの。ステッカーのQRコードを読み取ると振込先が表示されて、寄付希望者はスマートフォンでダイレクトに指定の銀行口座に寄付ができる仕組みとなっていた。 男はこの仕組みを利用し、QRコードの部分を改ざんして、読み取ると男の銀行口座に振り込まれる偽のステッカーを作成。本物のステッカーを剥がして貼り替えたそうだ。モスクは入場料を取らず、基本的に誰でも入ることができた。 『Mothership.SG』は本物と改ざんされたステッカーの両方を掲載しているが、デザインに大きな違いはなく、ぱっと見は同じものに見える。 モスクの管理人がステッカーの改ざんに気づき、監視カメラの映像を確認して犯行が明らかになった。管理人が警察に通報し、3日後に男は逮捕されたそうだ。 警察の捜査によって、改ざんされたステッカーは複数のモスクの26カ所、ほかにも銀行やショッピングモールなど合計で38カ所に貼られていた。犯行は逮捕の少なくとも1週間ほど前から始まった。男とモスクは無関係でモスク内に協力者はいない。なお、実際に寄付をした人は複数いるが被害総額は不明である。 『Mothership.SG』によると、男はインドネシア最大の国営銀行で12年間働いていたエリートだったそうだ。逮捕時は退職していたとみられている。男は同銀行で5年間、管理職を務めた。男の動機は明かされていない。また実行犯は男のみだが、ほかに首謀者ものちに逮捕されているとのことだ。 このニュースが世界に広がると、海外のネットユーザーからは「寄付をしたい人の良心を踏みにじる最低な行為」「余罪がありそう。ほかにも貼られている場所がないか調べてほしい」「いい銀行に勤めてお金はあっただろうに何でこんな罪を犯すのか」「QRコードで寄付ができるのは便利だけど、今後こういった詐欺は増えてきそう」といった声が上がっていた。 男の行為は法的に許されないことはもちろん、道徳的にも問題がある。警察は余罪も含めて徹底的に調べる必要があるだろう。記事内の引用について「Man Caught Sneakily Switching Mosque Donation QR Codes With His Personal Account」(SAYS)よりhttps://says.com/my/news/man-caught-on-cctv-changing-mosque-donation-qr-code-with-personal-account-qr-code「Man arrested for putting fake QR code stickers on charity boxes in several mosques in Indonesia」(Mothership.SG)よりhttps://mothership.sg/2023/04/fake-qr-codes/
-
社会 2023年07月10日 23時00分
市役所男性職員、勤務中市庁舎で盗撮し停職 コピー機使用中の女性職員を狙う
山口県柳井市の総務部に勤務する30代男性職員が、市役所本庁舎で勤務時間中に女性職員を盗撮したとして、停職1か月の懲戒処分を受けたことが判明。行動と処分の甘さに、怒りの声が上がっている。 柳井市によると職員は5月31日、市庁舎内でコピー機を使用していた女性職員の背後からスマートフォンをかざし、スカートの中身を撮影した。女性が足に触れたような感触を覚えたため、総務部長に報告。調査を進めた結果、撮影した人物が総務部に勤務する30代男性職員であることが判明した。 調査に対し、男性職員は「仕事でストレスを感じ、衝動的に行動に及んだ」と供述。さらに、「過去に同じ行為はしていない」とも話したとのこと。柳井市は6日付で、男性職員に「常習性がない」という理由で、停職1か月の処分とした。また、被害女性は被害届を出さない意向とのことだ。 >>入浴中の少女を盗撮、35歳元教師に懲役2年執行猶予3年の判決「甘すぎる」の声も<< この事件に、ネット上では「盗撮犯を働かせるつもりなのか。依願退職もしないし、どうなっているのだろう」「盗撮の理由がストレスになるものだろうか。それを許容する市の対応もおかしい」「仕事でストレスを感じたとしても犯罪をしようとは思わない。単なる言い訳ではないか」と憤りの声が上がる。 また、「公務員の世界は甘い。女性を黙らせて終わり、盗撮という刑法犯罪を黙殺する。本当に酷い」「一般企業なら懲戒解雇や異動は避けられないと思う。公務員という地位は極楽ですね」「普通に復帰するつもりなのだろうか。こんな人間がいたら、女性職員はたまったものではない」「同僚女性が心配」などの意見も出ていた。 ストレスでスマートフォンのカメラを起動し、女性職員を盗撮した男性職員。今後も、同じ職場勤務していくつもりなのだろうか。
-
-
社会 2023年07月10日 11時50分
『サンモニ』安倍元総理没後1年で「別の意味で物が言えなくなっている」松原氏が批判し物議
9日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、元TBS報道局記者の松原耕二氏が、没後1年となった安倍晋三元首相を猛批判した。 番組終盤の「風をよむ」のコーナーで、安倍元首相銃撃事件から1年後をテーマに特集。その後、スタジオ出演したコメンテーターたちが、例によって安倍元首相や岸田文雄政権を批判していく。 松原氏は「安倍さんはいろんなまあ、強大の権力を持ったことで、異論を封じるような面があったんですね、当時。ただ亡くなられた後、別の意味で物が言えなくなってるんじゃないかという気がするんですね」と話す。 >>“襲われるんじゃないか”圧の強い政治家に比べ、安倍元総理は素直な人柄 辛坊氏が共演エピソードを明かす<< 続けて、「石破茂さんは安倍総理の英雄化が進んでいるという言葉を言っている。 つまり、アベノミクスとかいろんな外交を含めて、功罪の罪の部分もきちんと見つめることなしにですね、志を継ごうじゃないかという言葉で溢れるのは、私はものすごく危ういと思っています。やはり、民主主義はリセットできるということを忘れないでいるべきだ」と安倍元首相を批判した。 この発言に、ネット上では「安倍総理は異論を封じていない。『サンデーモーニング』が存在し続けていることがその証拠だろ」「死人にムチを打つような発言に驚く。安倍氏をいつまでも叩き続ける層の方が英雄化よりもはるかに問題」「政府や諸問題を言論の自由を盾に好き放題言っておいて、『物が言えない』なんて呆れる」「罪ばかり取り上げておいて何を言っているのか?」と憤りや疑問の声が相次ぐ。 一方で、番組のファンと思われる視聴者からは「その通り」「さすが『サンデーモーニング』」「松原氏はがんばってほしい」などの意見も出ていた。
-
社会 2023年07月10日 06時00分
ママブロガーの女、子どもの誘拐未遂をSNSで報告 嘘がバレて逮捕
人気ブロガーやインフルエンサーの発言は何かと話題になりやすい。海外では、虚偽の報告をしたママブロガーが逮捕されてしまったようだ。 アメリカ・カリフォルニア州で、子どもが誘拐されそうになったなどと警察にウソの報告をしたとして、逮捕・起訴されていた30歳女の裁判が開かれ、裁判所が女に有罪判決を言い渡した。海外ニュースサイト『CBS News』『New York Post』などが6月30日までに報じた。 報道によると2020年12月7日、女は自身の幼い子ども2人(1、4歳)を連れて、クラフトショップを訪れたという。買い物中、女はとある男女カップルに話しかけられた。子どもたちの年齢を聞かれ、容姿を褒められたそうだ。その後もカップルは女の後をつけて、駐車場まで追ってきた。さらにカップルの男は、子どもの乗るベビーカーを奪おうとした。「誘拐される」と危険を感じた女が大声で叫び助けを求めたところ、カップルは逃げていったという。 >>インフルエンサー、殺人事件の現場で自撮り実況の動画公開 血まみれで意識のない被害者が映り批判殺到<< 女は一連の出来事を警察に通報。すぐに警察が駆けつけて、捜査を開始した。事件から1週間後、女は自身のインスタグラム上に「子どもが誘拐されそうになった」などと、一連の体験を報告する動画を投稿。女の投稿動画は大きな反響を呼び、400万回以上再生され、10万人以上新規フォロワーが増えたという。なお、当該動画は現在削除されている。さらに、女は地元のテレビ局の取材にも応じて、「誘拐未遂事件」は大々的に報道された。 しかし、捜査を開始した警察はすぐに女の主張に疑いを持ったという。店内の防犯カメラの映像では、男女カップルは確認されたが、女の主張するような直接の接触は確認できず。しかも、女は男女カップルの逮捕を望んでおらず、「怪しい動き」に対して意識を高めたいだけなどと訴えたそうだ。 警察が映像に映っていた「容疑者」の男女カップルにも事情を聴いたところ、男女カップルはクリスマスの買い物のために来店し、店内でも女の存在に全く気付いていなかったという。 事件発生から約1年後、警察は、女が虚偽の報告をしたと結論づけ、女を逮捕・起訴した。男女カップルの主張と店内カメラの映像内容が一致していたため、女の主張が虚偽だと結論づけられたとみられる。複数回の審理を重ね、最近開かれた裁判では、虚偽の申告で執行猶予1年付きの禁固刑90日、執行猶予期間中のSNSのアクセス禁止、社会奉仕活動などが女に言い渡された。女は控訴しないとみられ、刑はすぐ確定するという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「迷惑系インフルエンサー」「すべては動画再生数のためのネタ作り。専業ママはヒマなのか」「無実の他人を巻き込むなど、本当に悪質」「同情を引きたいだけのかまってちゃん」「誘拐犯呼ばわりされたカップルがお気の毒」「これでママタレにママブロガーは、不要なのが証明された」といった声が上がった。 周囲の注目を引くために、関係のない他人を巻き込むなど、迷惑極まりない。刑務所行きは免れたようだが、一連の騒動で女が失ったものは計り知れないほど大きい。記事内の引用について"Mom influencer" Katie Sorensen sentenced to jail for falsely claiming couple tried to kidnap her kids at a crafts store(CBS News)よりhttps://www.cbsnews.com/news/mom-influencer-katie-sorensen-sentenced-jail-false-kidnap-claim/California ‘mom influencer’ Katie Sorensen sentenced to jail for kidnapping hoax(New York Post)よりhttps://nypost.com/2023/06/30/california-mom-influencer-katie-sorensen-sentenced-to-90-days-in-jail/
-
社会 2023年07月09日 06時00分
24歳男、同居する元妻の性行為の音にいら立ち発砲 離婚後約2年間も同居していた2人に疑問の声も
離婚をすればそれぞれ別の生活をスタートさせる夫婦がほとんどだろうが、海外では離婚後も同居を続けていた夫婦が事件を引き起こした。 アメリカ・サウスカロライナ州で、24歳の男が隣の部屋でセックスをしている元妻の騒音に腹を立て、発砲した。海外ニュースサイト『The Daily Star』と『DNyuz』などが4月22日までに報じた。 報道によると、男と元妻は離婚したものの、その後約2年間同居していた。キッチンやバスルームなどは共有し、部屋は別々だった。なお婚姻期間は不明である。 >>52歳男が16歳の継娘のオンライン授業中に性的暴行 教師と39人の生徒が目撃<< 4月21日の午前0時半ごろ、男は元妻の部屋から元妻と男性がセックスをしている声や音を聞いた。男の部屋は元妻の部屋の隣だった。男は気分を害し、部屋の壁を何度も大きくたたいた。元妻が音を聞いていたのかどうかは不明だが、セックスをやめなかったという。 男は車に置いてあった銃を手に取り、元妻の部屋に向かった。そして元妻の部屋を目掛けて発砲したそうだ。部屋の一部が破損したが、幸いにも弾は誰にも当たらずけが人はいなかった。発砲後、男はリビングルームに座りスマートフォンでゲームを始めた。 その後、元妻がリビングルームに下りてくると男は再び銃を持って元妻に近づき、発砲しなかったものの「部屋に戻ったら殺す」などと脅したそうだ。その後警察が駆けつけ、元妻は保護されている。警察が到着した際、元妻はバルコニーに避難していて、男はリビングルームから元妻を殺すなどと脅していたそうだ。元妻の恋人がどこにいたのかは不明だが保護され、けがはない。なお、通報者は明かされていない。 警察によると男は発砲した理由について「元妻のセックスしている音を聞いて動揺した。やめさせようとして壁をたたいた」「(元妻のセックスの音のせいで)気分を台無しにされたから銃で威嚇した」などと話しているそうだ。男は家庭内暴力の罪で逮捕された。 このニュースが世界に広がると、海外のネットユーザーからは「怒りは分かるが発砲するほどではない。恐ろしい」「男は短気すぎる」「そもそも元夫婦が一緒に暮らすのはばかげている」「元配偶者と2年間も一緒に暮らせるものか。離婚したらすぐにどちらか一方が出ていく」「離婚した相手と一緒に住むと絶対にどちらかが傷つく。狂った考え」「家を見つけるのに時間がかかるから仕方なく同居していたのでは」「男は元妻に未練があったのかも。早く自分の人生を見つけるべきだった」「恋人と大きな声でセックスをしていた元妻の行動も良くなかった」といった声が上がっていた。 発砲をした男に罪があるのは確かだが、元夫婦が一緒に暮らすことは決していい環境とは言えないだろう。記事内の引用について「Man 'cocks gun to ruin the mood' after hearing ex-wife bonking in the next room」(The Daily Star)よりhttps://www.dailystar.co.uk/news/world-news/man-cocks-gun-ruin-mood-29781541?int_source=nba「South Carolina man cocks gun to ‘ruin the mood’ after hearing ex-wife having sex」(DNyuz)よりhttps://dnyuz.com/2023/04/22/south-carolina-man-cocks-gun-to-ruin-the-mood-after-hearing-ex-wife-having-sex/
-
社会 2023年07月08日 22時00分
「おぐらが斬る!」暗殺という安直なテロリズムを賛美してはいけない
安倍元首相暗殺から1年。「この日本でこんなことが起こるなんて」と思っていたら、数か月後に岸田首相に爆発物が投げ込まれた。明らかに安倍元首相の影響を受けた犯行であった。歴史を調べると、時の権力者を暗殺するという事件はたびたび起こっている。近代日本を例にとると、・1878年(明治11)、政府の最高実力者であった大久保利通が不平士族によって暗殺。・1909年(明治42)、伊藤博文が安重根によって暗殺。・1921年(大正10)、安田財閥創始者の安田善次郎暗殺。・同年、現職の原敬首相が暗殺。・1930年(昭和5)浜口首相が狙撃され退陣、まもなく死亡。・1931年(昭和6)、陸軍青年将校のクーデタ未遂事件。(三月事件・十月事件)・1932年(昭和7)、2~3月に右翼の血盟団員が井上準之助前蔵相・団琢磨三井合名会社理事長を暗殺。(血盟団事件)・同年5月15日には海軍青年将校の一団が首相官邸に押し入り、犬養毅首相を射殺。(五・一五事件)・1936年(昭和11年)、急進的な陸軍青年将校が所属部隊から約1,400人の兵を率いて首相官邸等を襲撃し、内大臣斎藤実・蔵相高橋是清・陸軍教育総監渡辺錠太郎らを殺害。(二・二六事件)などがある今回は大正10年に起きた安田財閥創始者の安田善次郎暗殺事件に注目したい。安田善次郎を暗殺したのは、職を転々とするような貧しい朝日平吾という国粋主義者であった。この朝日は「貧しい人のために労働ホテルを作りたい」と、安田に陳情するが相手にされない。それで安田を殺し、その場で自殺したのだ。安田が大富豪であることや、朝日の「志し」が報道されると、青年の犯行を賛美し英雄視する空気が世の中に充満した。殺された安田善次郎や安田家への非難すら出てきたという。この事件の影響を受けた18歳の中岡艮一という若者が、原敬首相を暗殺するという事件が起こる。中岡艮一は「朝日平吾さんのように賛美を受けたい」と供述した。そして安田善次郎暗殺以降、暗殺などテロを肯定する空気は続きテロの連鎖が起こってしまった。五・一五事件のときなど、クーデターを起こした軍人たちに国民から同情が集まり、実際大幅に減刑されたくらいだ。暗殺の犯人は自分の不遇を「政治が悪い・世の中を変える」にすり替え、無名の人間が権力の頂点にいる人間を殺す。そこには地道な話し合い・議論というものはない。民主主義の根幹は話し合いなのだ。話し合いを無視していきなり殺す。話し合いは時間がかかるが、暗殺は実に安直だ。短絡的にしかものを考えられない人間が「俺は正しい、お前は間違っている」と、暴力をふるう。そして安直な暴力は連鎖するのだ。安田善次郎の暗殺以降の歴史を見て、つくづく暗殺はもちろん、テロや暴力を肯定してはいけない。英雄視や賛美はもってのほかだ。プロフィール巨椋修(おぐらおさむ)作家、漫画家。22歳で漫画家デビュー、35歳で作家デビュー、42歳で映画監督。社会問題、歴史、宗教、政治、経済についての執筆が多い。2004年、富山大学講師。 2008~2009年、JR東海新幹線女性運転士・車掌の護身術講師。陽明門護身拳法5段。
-
-
社会 2023年07月08日 19時00分
両親に捨てられた少年が「放火魔」に?【衝撃の未成年犯罪事件簿】
青少年が犯罪に手を染める理由は、人間関係や家庭環境など様々な要因が考えられる。未熟な精神性、それこそ大人が想像できない、思いも寄らぬ悩みが青少年にはあるものだ。 1988年10月、千葉県銚子市の住宅街にて2日続けて火事騒ぎがあった。どちらもすぐに火は消し止められ、怪我人は出なかったが、2日連続で現れた「放火魔」に住民達は恐怖したという。 やがて放火の犯人として、小学2年生、当時8歳の男の子が補導された。彼は近所に住むごく大人しい普通の子どもで、イタズラなどで放火を行うタイプではなく、捕まえた警察も近隣住民も驚いていたという。 >>小6少女の犯罪! 赤ん坊を誘拐し万引き行為【衝撃の未成年犯罪事件簿】<< 男の子が2日間に渡り住宅に火を付けた理由の1つには、複雑な家庭環境にあったという。彼は祖父母と3人暮らしであり、両親は家庭にいなかった。母は数年前まで一緒に暮らしていたが、彼より2歳年上の兄を連れて家出し、帰って来ていない。また土木作業員の父親も、家出した母親に愛想を尽かしたのか、仕事へ出たまま帰って来ず、結果的に男の子は両親に捨てられてしまい、祖父母に育てられていた。 悪さをしても誰も叱ってはくれない環境から、やがて「火事になって皆が騒げば、家を出たお母さんが帰って来ると思った」という心境に陥り、少年は住宅に火を付けて回っていたのだという。 その後、少年が両親と会えたのかは明らかになっていないが、健やかな少年時代を送れたことを祈りたい。
-
社会
21歳建築作業員ら3人、警察官に爆竹を投げつけ逮捕 千葉で同様事件発生
2023年06月08日 22時00分
-
社会
56歳無職男、働く意志なく仕事に応募 交通費を騙し取り逮捕
2023年06月08日 21時00分
-
社会
ひろゆき「生活保護者増は社会を良くしてます」主張が物議、ブラック企業が潰れ給料が上がると持論
2023年06月08日 11時30分
-
社会
元夫の元恋人から毒入りチョコ贈られ54歳女性が死亡 元夫の嘘で安心し食べてしまう
2023年06月08日 06時00分
-
社会
28歳モンゴル国籍とみられる男、ビールジョッキで友人を殴り逮捕
2023年06月07日 23時00分
-
社会
40歳男、他人の車に嘔吐し注意され暴行「ガミガミ言われて頭に来た」と供述
2023年06月07日 22時00分
-
社会
「おぐらが斬る!」ウクライナダム破壊、やったのは誰か? それとも・・・
2023年06月07日 21時59分
-
社会
丸山穂高元議員、LGBT法案「めちゃくちゃ過ぎる」曖昧な定義を批判 税金の無駄遣いと指摘も
2023年06月07日 19時00分
-
社会
パックン、水害対策に「住まなくてもいいんじゃないか」アメリカの例挙げ疑問の声も
2023年06月07日 12時40分
-
社会
ツアー参加の新婚カップル、海で置き去りに 慰謝料求めツアー会社を訴える
2023年06月07日 06時00分
-
社会
36歳男、グッズを盗みアダルトショップトイレにこもり逮捕 警察が駆けつけると開封していた
2023年06月06日 23時00分
-
社会
「おぐらが斬る!」ガーシー劇場の第二幕がはじまった!
2023年06月06日 22時02分
-
社会
28歳男、自分の小便をペットボトルに入れ投棄して逮捕 7.6kg分ばらまく
2023年06月06日 22時00分
-
社会
河野大臣「住所の表記ゆれにAI活用」発言に批判もIT業界から絶賛「素人ほど分かってない」の声も
2023年06月06日 19時00分
-
社会
羽鳥アナ「その言葉が欲しかった」玉川徹氏の自虐ネタに頷く「俺いなくたって…」
2023年06月06日 17時00分
-
社会
NEWS小山「バレなきゃOKなのか」岸田総理忘年会に疑問 梅沢富美男も「ちょっと甘かった」とバッサリ
2023年06月06日 12時20分
-
社会
マッチング相手に好意を抱いた女 別女性との「結婚」を知らされて激怒 男性の婚約者を殺害しようとして逮捕
2023年06月06日 06時00分
-
社会
ビリー・ジョエルの曲を流し放火した男が逮捕 歌詞に「火はいつも燃えていた」のフレーズ
2023年06月06日 06時00分
-
社会
28歳男、市道に約4トンの建築廃材を不法投棄し逮捕「捨てても良いと聞いていた」容疑を否認
2023年06月05日 23時00分