トレンド
-
トレンド 2009年09月08日 15時00分
「リアル・ミッション」 女子プロレスを体感せよ in JWP
今回の突撃は「JWP女子プロレス」に体験入門。挑戦するのはデスクから「女子プロレスへ入門して来い」と言われ、「プロとはいってもしょせん女でしょ、へへっ」と余裕の発言をした怖いもの知らずの1年生記者。中学・高校はバレーボール部、大学はラクロス部に所属し、腕に覚えありと勇んで道場へ突入したが…。 都内某所にある道場に着くと、入り口で練習生2人と猫の「うし君」が迎えてくれた。ここJWP道場は2002年4月に完成し、今年で7年目。試合がない日はだいたい12時から17時まで所属選手10人と練習生2人の総勢12人が練習を行っている。また、撮影会や道場マッチなども行われ、ときにはオープンカフェのようなスペースになることもある。お客さんや地元の人との交流の場となっているのだ。 まずは、代表のコマンド・ボリショイ選手にあいさつし、準備運動と柔軟体操の指導を受ける。練習前後に必須の柔軟体操について「やらないとケガにつながるし、柔らかい方が動ける範囲が広くなる」とはボリショイ選手。 フムフムと聞いているうちに記者の周りを取り囲む選手たち。強制的に柔軟開始だ。蹴射斗選手が「息を吐きながらやらないと」とアドバイスしてくれた。「はぁ、はぁ」とあらぬ声を出しながら息を吐くと、力が抜けて少しラクに曲げられるようになった。もう5年も運動をしていないため、異様に体が硬い。「柔軟体操でギブアップ取れますね、アハハッ」と米山香織選手。 次に、受け身の基本を習う。「首を上げ、おへそを見ながら」がポイント。「これをやっとかないと無事に会社に戻れないな」と思った記者は、必死に何度も繰り返した。初めてのリングの感触を思う存分に味わう。 受け身が終わると、今度はブリッジ。体を曲げようにもメタボまっしぐらの重い体ではなかなか曲げられない。なんとか必死に曲げたところでなぜかハラのあたりに重みが…。の、乗ってる!? ギョエ〜ッ!? ボリショイ選手がオレの腹の上に乗ってるじゃねぇか。マイッタ!? さてさて、キックの練習にも参加させてもらうことに。闘獣牙Leon選手のドロップキックでいきなり吹っ飛ばされた。タマんねぇよ、この痛さ。その後、ミットを構えて蹴射斗選手のキックも受けた。その威力はハンパじゃない。もう全身ズタボロ。どうなっちゃうの、オレ。 蹴射斗選手はキックボクシングのジムに通い、タイ人のコーチに指導を受けている。「まぁ今日は3割くらいかな。ジムでは、女子扱いされないんですよ、ハッハッハッ」と高笑いの同選手。「そりゃそうだ」と突っ込みを入れたくても腹に力が入らない。 ものの数分、キックを受けていると完全にヘロヘロに。すでにグロッギー寸前の記者を鬼のような選手たちは技の実験台にしていく。蹴射斗選手はサソリ固め、阿部幸江選手はコブラツイスト、米山選手は鎌固めと技のオンパレード…。ムゴイ、ムゴ過ぎる。訴えてやる。「これでケガしたら労災はおりるのだろうか…」と真剣に考える。 そして、6日に復帰したばかりのJWP認定無差別級王者・春山香代子選手には逆水平チョップを食らった。安易に考えていたがホントに痛い。チョップの受け手の気持ちが少し分かった気がした。胸にはくっきりと手形が残っているのに、「半分も力を入れてない。本気でやったら…」と涼しい顔で話す春山選手の言葉に、マジ凍りついた。チャンピオン恐るべし。ゴメンナサイ、ナメてました。ちなみに本当の話だが、その後、胸の痛みが3日間続いた。胸骨が折れなくて良かった。 ここで体験入門終了。と思って気を抜いていたら、蹴射斗選手に着替えをのぞかれた揚げ句、さらには「おいにー(におい)的には大丈夫でした」と逆セクハラ発言も。もう踏んだり蹴ったり。 さすがに1日道場にいるとぐったり。やっとの思いで帰宅の途についた時には、ナゼか頬に涙がつたってきて…。それにしても、やっぱりプロレスラーはスゲェ!◎突撃後記 女子プロレスラーは強い! 1日のほんの少しの時間だったが、レスラーが強いのはやっぱり道場での練習のたまものと、今回の取材で実感した。ボリショイ選手が言っていたように、プロレスラーにとっては「道場がすべて」。だからこそ、道場を持たない団体がある中で、必死に道場の維持・運営をしているという。そのために道場マッチも開催するようになった。 ビールが大好きで、飲んだ後はラーメンとメタボまっしぐらな記者だが、今回の取材でダイエットを決意。10キロ減に成功したあかつきにはまた道場の門を叩きたいと思っている。 ちなみに、コマンドボリショイ20周年記念大会「世界仮面武道会」(9・22板橋グリーンホール)では記者もマスクをかぶって取材する予定。その時こそ、本日の汚名返上を…。今から楽しみだ。
-
トレンド 2009年09月08日 15時00分
今週のオススメシネマ
「ゴー・ファースト 潜入捜査官」(8/29より、新宿バルト9ほか) ヤバイくらいリアルなカーチェイスのハイスピード・アクションが見もの。これは実際にあった話に基づいてフランス警察が初めて映画製作に本格協力したというものだけに迫力が違う。麻薬密売組織に、ドラッグを運ぶドライバーとして秘密捜査官(ロシュディ・ゼム)が死を覚悟して潜入する。モロッコ、パリとスペインのマラガを結ぶルートを時速200キロで駆け抜ける車。だが、敵も捜査官だと見破って殺そうとするが…。そのリアリズムに徹した手に汗握るドライバーテクは必見。 「アート・オブ・ウォー2」(9/12より、銀座シネパトス) 08年4月に脱税罪で実刑判決を受けたウェズリー・スナイプス。もうダメかと思ったらマイナーから復活。しかも世界興収1億ドル突破というからスター性が生きていた作品。恩師の訃報を受けた国連の特殊諜報部員は、その死が自分の過去と関係していることを知る。真相を探るため裏社会に飛び込むと、新兵器売買に暗躍する武器社会の影、政治家暗殺計画などが次々浮上。そして味方であるはずのFBIまでが絡む。彼は単身戦い、撃って撃って撃ちまくるが…。空手有段者だけに肉弾戦もあり、スナイプスならではのアクション映画。B級なりの胸スカでイケる。 「湾岸ミッドナイト」(9/12より、新宿ミラノほか) 車好きは、車をまるで恋人のように、いや、もっと情熱を持って接している。そんなカーフリークの心理がたっぷり描かれているのがこの作品だ。高校3年生のアキオ(中村優一)が、ある日、解体所に転がっていた「フェアレディS30Z」を偶然見つける。かつては“悪魔のZ”と呼ばれていたいわくつきのもの。Zの虜(とりこ)となったアキオの前に、元の持ち主の妹も現れる。これ以上犠牲者を出さないために、ポルシェ911をチューンナッブした“ブラックバード”も現れ、Zとの高速レースに挑む。走ってこそ生きる名車をめぐる激しいバトル。車に興味ない方は面白くないカモ。
-
トレンド 2009年09月08日 15時00分
初音ミクを愛するコスプレイヤーたちが渋谷に集結
初音ミクを愛するコスプレイヤーたちが8月30日、「初音ミクとテクノ・デザイン展」を開催中の渋谷PARCO PART1に集結し、記念撮影会を行った。オタク文化がその枠を超えた瞬間ともいえるこのイベントをリポートする。 『初音ミク』は07年8月31日にクリプトン・フューチャー・メディアから発売された音声合成DTMソフト。このソフトに与えられたポップなキャラクター性が注目を集め、クリエイターたちが同ソフトを使って楽曲を制作。人気動画投稿サイトなどネット上で発表したことで大ブレイク。最近ではP(プロデューサー)と呼ばれるさまざまなクリエイターたちが続々とメジャーデビューを果たしている。 同イベントは初音ミク生誕2周年に加え、アメリカの人気歌手BECCAとのコラボ・シングル『SHIBUYA』と、同ソフトによるYMOのカバーアルバム、HMOとかの中の人。(PAw Lab.)のCDアルバム作品『初音ミクオーケストラ』の発売を受けて開催されたもの。 小雨が降りしきる中、渋谷PARCOに集結した初音ミクや関連キャラクターである『鏡音リン&レン』、『巡音ルカ』に扮したコスプレイヤーたちは、地下1Fの展示場に向かい、さまざまな展示品により、多様な進化を遂げてきた初音ミクの歴史を鑑賞。この日、台湾やフランスから訪れていた来場者は、現れたコスプレイヤーたちの姿に感嘆の声を上げながら、彼女たちの姿をカメラに収めていた。 渋谷PARCO PART1の正面エントランスに移動後、コスプレイヤーたちは展示会のポスターを囲んで撮影会をスタート。堂々としたポーズで写真に映る彼女たちに、ファンのみならず道ゆく人も足を止め、熱心に撮影していた。 コスプレイヤーたちは、同じく渋谷にあるイベント会場、『club axxcis』へ移動し、オタクラブイベント『DENPA』に来場。スペシャル・ゲストとして同イベントに出演した動画サイト発の人気音楽クリエイターであり、『BECCA feat.初音ミク/SHIBUYA』のリミックスも手掛けた、ささくれPこと、sasakure.UKと共に初音ミクのバースデイ・イブを祝った。 ブースの前には初音ミクが描かれたバースデイ・ケーキが登場。sasakure.UKが初音ミクで作成した『HAPPY BIRTHDAY』に合わせ、観客全員が大合唱。この日のイベントは大団円を迎えた。 8月26日に発売された『初音ミクオーケストラ』はオリコン初登場9位を記録。今後も初音ミクの活躍はとどまることがないだろう。
-
-
トレンド 2009年09月08日 15時00分
ガンダムとカップヌードルがコラボ
カップヌードル×ガンダムオリジナルコラボいきまーす! 「機動戦士ガンダム」30周年記念カップヌードル「Miniガンプラ」パックが数量限定で発売中だ。 カップヌードルに同梱されているプラモデルは色プラシリーズでは最小となる1/380スケール。全部で4種類(RX-78-2ガンダム・MS-06Sシャア専用ザク・MS-06F量産型ザクII・MS-09ドム)ある。 また、期間中にカップヌードル「Miniガンプラ」パックに同封の応募券2枚1口で応募すると抽選で1000名に赤色のカップヌードルオリジナルカラーの「MG(マスターグレード)RX-78-2ガンダム(1/100スケール)」が当たる。キャンペーンは11月30日消印まで。(http://www.cupnoodle.jp/gundam/)
-
トレンド 2009年09月07日 15時00分
「必勝パチンコ守山塾」 地中海 三度目の正直なるか!!
8月28日(金) 今日はスカパー!モンド21「パチンコ激闘伝!実戦守山塾」のロケ日です。対戦ホールは東京都中野区のコンサートホール野方店(2.5円換金)さん。そして達人ゲストは実戦守山塾の監修を勤めてくれている最強攻略編集部のシゲキさんです。本当はパチンコ必勝ガイドのライターさんに来てもらう予定でしたが、急遽出演できなくなってしまって…シゲキ先生の登場です。「え〜! また代役ですかぁ…ふぅ!」といった感じにため息を吐きつつも喜んでセクハラギリギリの指導をしてくれました…(笑)。それでは前半戦の模様をお届けしたいと思います。 3人揃っての開店入場を果たすと、私は2階に設置されている新台「甘デジ花の慶次」へ一直線。まぁ今が旬な台ですからね。勝ちに行くなら積極的に打ちたいパチンコ台! しかし慶次の人気はすごくて最後の1台をキープするのが精いっぱいでした。 一方アシスタントの初美ちゃんは、スーパー海物語IN地中海のミドルタイプを選択。そして命クギの大きく見えた一台に着席です。「塾長〜! 実収支で私2番手に浮上したんですよ〜! 今日勝ったら1番かも〜」ということを私に教えてくれました。今シーズンの収支結果は達人枠が1番手。そして前回実戦で勝利を収めた初美ちゃんが私を抜いて2番手に浮上! うーん…パチンコは期待収支を伸ばさないと最終的には勝てませんからねぇ。それでも現在5連勝中の初美ちゃんは自信に満ちた雰囲気でとてもたくましく感じましたね。この調子でぜひがんばってもらいたいです。 そして達人シゲキ先生は、おぼっちゃまくんコーナーから一台を選択。「各コーナーに1〜2台くらいずつ命クギの広い台がありますねぇ!」というコメントを残してくれました。それから各コーナーを丁寧に見て歩くと確かに各コーナーに命クギの広い台を発見! そうなると他の出演者たちの様子を見ている場合ではありませんよね。早速、2階に戻って甘デジ慶次を打ち出すと2000円で39回転の1000円19.5回転レベル。もちろん下ムラの可能性もありますけど、もう1階の優秀台が気になってしまって台移動を決意! そして地中海コーナーから寄り調整と命クギの良く見えた一台に着席です。 そして移動から投資1000円でカメとタコさんがテンパイしてミラージュチャンス突入のチャンス! これがまぁ奇跡的に当たってしまったからホントにもうビックリしましたねぇ(笑)。しかもこの確変が10連チャンもしてくれてドル箱は9箱! これまで地中海では2連敗中なんですが…今日は3回目の挑戦で初めて勝てるかもしれませんね。そしてこの大連チャンを4台隣りで恨めしそうに見つめる初美ちゃん。今回は随分苦労しているみたいです…。 また後半戦では初美ちゃんが台移動を決意するんですけど、初美ちゃんのヤメた台が他のお客さんが座ったとたんに大当たり! この時のコメントが実に恨めしそうでした…。そのコメントはぜひオンエアで聞いてあげてください。そして最後にお知らせがあります。今回から実戦守山塾は60分番組となりました!! 前後編なしの1本勝負です。これからは月に2回の激闘実戦をお楽しみください! プロフィール 守山アニキ(もりやま・あにき)「納税するパチプロ」として業界ではつとに有名。スカパー279chモンド21の「パチプロ奥義伝承! 実践守山塾」や専門誌「パチンコ必勝ドリームス」(総合図書)などメディア露出多数。 また、HP「熱闘!守山塾」(http://pachibaka.blog88.fc2.com/)で公開される数々の立ち回り術は全国のファンに注目されている。 ペンネームの名付け親は有名パチプロ・安田一彦氏。
-
-
トレンド 2009年09月07日 15時00分
リアスポかわら版 「歌手に歴史あり」 ある歌姫の「涙のものがたり」
演歌歌手の市川由紀乃(33)が6月10日、新宿・京王百貨店内にある天ぷら屋「新宿つな八京王店」で、新曲「花の咲く日まで」の発表会を開催した。 新曲発表会といえば普通はホテルの宴会場など相応の場所が多く、デパート内の、それも一テナントで行われることは極めて稀。だが市川にとって、この店で開くことにこそ極めて重要な意味があった。 市川は16歳の時、埼玉新聞社主催のカラオケ大会で優勝し、1993年に「おんなの祭り」でデビュー。翌94年には各歌謡賞の新人賞を、96年には「NHK新人歌謡コンテスト」で優秀賞を受賞するなど、演歌歌手として申し分のない船出を飾った。2001年には文化放送「走れ!歌謡曲」のパーソナリティーにも抜てきされ、演歌界の次代を担う新星として衆目の一致するところとなった。 ところが、好事魔多し。周囲から一身に寄せられる期待の大きさに、生来の生真面目な性格が災いしたか、次第に精神的にも肉体的にも追い詰められていく。そして本来ならデビュー10周年を華々しく飾っていたはずの02年4月、市川は歌手活動を突如休止してしまう。 かといって何か他にするアテがあったわけでもなく、その後しばらくは来る日も来る日もボーッと過ごしていたそうだ。しかし、そんな日々がいつまでも続こうはずもない。ある日「何かやらなきゃ」と、ようやく重い腰を上げた。 歌手への思いに多少の未練は残っていたが、かといって自分から飛び出た以上、今さら戻れるはずもない。取りあえず市川は求人誌を手に取り、未経験者でも可能なアルバイトを探した。 そこで、たまたま目に止まったのが「新宿つな八京王店」の求人広告。調理は無理でも接客ならできるだろうと面接を受けに行き、さっそく採用された。(後編につづく)
-
トレンド 2009年09月07日 15時00分
リアスポかわら版 「邦画魂」 「白日夢」愛染恭子がメガホン
テレビでCMが流される大作映画の陰で、ヒッソリ公開されアッサリ終了する邦画も数多い。そうした小品を毎週ピックアップしていきたい。 その1回目は「白日夢」。谷崎潤一郎の戯曲を武智鉄二監督が1964年と81年の2度にわたり映画化。特に後者は映画の中で実際に性行為が行われていることが話題を呼び大ブームを巻き起こした。そして主演の愛染恭子は“エロスの象徴”として今に至ることに。 あれから28年後の今年、スタッフやキャストを一新して3度目のリメイクとなった。監督は…なんと愛染。ピンク映画界の俊英いまおかしんじが共同監督として一緒にメガホンを取る。 出演は本作で銀幕デビューの西条美咲、元ジャニーズJrの大坂俊介、小島可奈子、鳥肌実ほか。銀座シネパトスで公開中。
-
トレンド 2009年09月07日 15時00分
リアスポかわら版 「大江戸立ち飲み捜査網」 「立呑屋 3COINS BAR」合鴨スモーク300円也
昨今の不景気はサラリーマンの懐を直撃。そんな世相を反映してか、街角には格安な立ち飲みやが目立つ。そこで東京23区内にある評判の立ち飲み屋を探し出し、毎週1軒ずつ紹介していこう。 記念すべき第1回は内幸町にあるココ。帝国ホテルのタワー棟と道をはさんだ向かい側、JR高架下にあるスタンディングバーだ。 店名の通り、飲み物、食べ物すべて300円。とはいえ北杜12年やバランタイン12年ものから信州の蔵出し地酒、焼酎まで酒類は豊富。ツマミも煮込みや塩辛、合鴨スモークや生ハムサラダなど和洋各種そろえてある。 営業時間は月〜木と日は午後3時から深夜0時。金・土は0時過ぎでも客がいる限り営業するとか。 ▼東京都千代田区内幸町1-7-21
-
トレンド 2009年09月07日 15時00分
リアスポかわら版 「ウマしサケ探し隊」 「千代鶴」 秘伝の四段仕込み
(独)酒類総合研究所が毎年行っている「全国新酒鑑評会」。平成20酒造年度で金賞酒を受賞した蔵元の中からオススメの銘柄を紹介していこう。 第1回は東京・あきる野市にある中村酒造「千代鶴」。文化元年(1804)年創業、現在の当主で17代目という老舗の酒蔵。 しかも平成に入ってから今回で5度目の受賞という金賞酒の“常連”だ。 特徴は「四段仕込み」。通常の三段階「添→仲→留」に、もう一段階加え、米が本来持つ旨味を引き出している。水は秩父古生層にろ過された地下水。 江戸時代に建築された土蔵と空調完備の近代蔵の両方で、経験豊かな杜氏が醸造している。 中でもオススメは「奥多摩」。バランスの取れた少し辛めの特別純米酒だ。 (中村酒造)
-
-
トレンド 2009年09月07日 15時00分
リアスポかわら版「男の“甘味党”宣言」 梅園・上品な甘味の「あわぜんざい」
昨今“スイーツ”好きの男子が増えているとか。そこで、男もハマる甘味処を紹介していこう。 60年代末の日活映画「無頼」シリーズの1本にある印象的なシーン。渡哲也演じる人斬り五郎がムショを出て最初に向かったのは、酒場でも賭場でもなく、浅草の甘味処「梅園」。ここで五郎は「あわぜんざい」を心いくまで味わっていた。梅園は安政元年(1854)の創業。かつては吉原帰りの粋客が朝の一服を喫していたという老舗。 名物「あわぜんざい」(724円)は餅に粟(あわ)ではなく餅きびを使用しているのが特徴。半搗きして煉りあげ、蒸した餅と、じっくり炊いた甘さひかえめのこしあんを椀で合わせた一品は、江戸の粋を今に伝える上品な味わいだ。 ▼東京都台東区浅草1-31-12
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分