トレンド
-
トレンド 2009年09月14日 15時00分
リアスポかわら版 「大江戸立ち飲み捜査網」 酒飲みの心をくすぐるカレイの煮付
飲み屋がひしめく下町、門前仲町。地下鉄3番出口すぐのところにある南国風の飲み屋。パブかスナックかと見まごうが、中に入ると実は門仲には珍しいスタンドバー。海辺のカフェをイメージした店内には70〜80年代の音楽が流れている。 ならばフードメニューもライト感覚かといえば、さにあらず。お品書きには本格的な和風料理がズラリ。例えば旬の刺身、サバの味噌煮、カレイの煮付など、酒飲みの心をくすぐるものばかり。ドリンクも生ビールや酎ハイなどの定番メニューから、ビールはベルギーのシメイなど世界各国の銘柄を用意。地酒も新政、白龍、銀盤など16種類がそろう。 営業時間は午後5時から11時。定休日は不定。 ▼東京都江東区門前仲町1-7-12
-
トレンド 2009年09月10日 15時00分
牙狼『待ってろよ! 宿敵レギュレイス』
狙い台があったので朝イチからホールへ足を運んだ。ところが「本日大量入れ替えにつき15時オープン」の張り紙。最近こういうパターンが多くて調子が狂う。 仕方なく近隣店舗をのぞいてみるがガセイベントのオンパレード。中には「年に12回のお祭りデー開催!」なんて大々的に煽っているホールもあるが、年に12回もあるんじゃインパクトゼロ。閑散とした店内がその真偽を物語っている。 仕方がないので一度家に戻って時間を潰し14時前に再始動。ちなみに新台はナデシコ・チャングム・天国の階段の計3機種。パチスロの新台も導入されるらしく、開店1時間前にもかかわらず既に200人近くの行列ができている。 かつて、新装開店といえばお祭り状態だったが、今は毎週のように入れ替えを行うホールもあるし、機械台の高騰でしょっぱなからシメシメルックのホールも多数。台を選べるならまだしも、この並びではまず無理だろう。飛んで火にいる夏の虫にはなりたくないので、素直に昨日絞り込んだ3機種のいずれかで勝負することにする。 1台目は甘地中海。しかしこれは見事に大ハズレ。スルーとアタッカー周りが殺されている。ま、今日は開店時間が遅いからその時点で不利だ。というわけで次の候補であるおぼっちゃまくんをのぞいてみたがこちらも死亡。新台の煽りをもろに食らってるなあ…。となれば新台は回るのかもしれない。時既に遅しだが。 最後は牙狼。これがダメなら今日はすっぱり諦めようと思っていたが、昨日撮った写メと見比べてみるとほぼ同じくクギ。いや、若干アタッカー周りがマイナスか。ただ、この台は1000円25回転レベルなので十分カバーできる。それにいつもより時間が短いからここは牙狼を打つのが得策か。無論、1回も当たらないなんてこともあるのだろうが…。ま、考えていても始まらない。とにかく打つべし! 245回転目。擬似連が黄から始まり3連まで継続。さらに実写ムービーがカットインし信頼度急上昇。そしてエンブレム完成で期待度は最高潮に達した。牙狼の黄金パターンだが相手が判明するまでは油断はできない。実写系といえどレギュレイスならはいそれまで。なにしろここまで奴には22連敗を喫しているのだ(悔しいから数え続けている)。 しかし今回は千体撃破であっさり大当たり。しかも直後のボタンプッシュでシャキーンとエンブレムが完成し魔戒チャンス突入! さて、ここからが本機の見せ場。とりあえず2連終了だけはご勘弁願いたい。すると願いが通じたのか1発目の分岐からエンブレム完成。しかし想像以上に玉こぼれが激しくラウンドがなかなか進まない。ストロークをやや弱めにすると玉こぼれはかなり減ったものの、いい加減アタッカーで調整するのはヤメようぜ…。牙狼が右打ちだったら、とんでもない大ヒット機種になっていただろうな。 次の大当たりは黄色のゲートが3つ現れゼロ確。さらにその次も、そのまた次の大当たりもラウンド開始直後にエンブレムが完成するという理想的な展開で軽く5連を突破。結局この魔戒は9連まで伸びてくれた。ちなみに魔戒をストップしたのはレギュレイス…。 111回転目。擬似連が青から始まり赤文字で背景変化。さらにそこから擬似連2回でリーチ成立。当然のごとくエンブレムが完成して期待度大幅アップも、出てきたのはレギュレイスでテンション急下降…。 ところがいつもは槍をガシっと掴んで終了なのに、その槍がレギュレイスを貫き大当たり! き、奇跡が起きた…! しかもキババトル中にボタン連打で危機回避に成功。よっしゃ、これなら10箱も夢じゃないぜ! というか、ほぼもらったも同然! してやったり! しかしそうは問屋が卸さない。魔戒1発目のお相手は…レギュレイス。「おいおい、さっき死んだんじゃなかったのかよ」という突っ込みはさておき、やっぱり負けた。なんかだまされた気分です…。 その後、単発を1発追加し、アツいといわれる200回転まで回してみたがダメ。もうちょっと追いかけてみてもいいが、閉店時間を考えるとこれでヤメるのがベストか。それにしても今日は随分楽なパチンコだった。いつもこうならいいのに。 さて、次の目標が決まった。それはバトルボーナス中のレギュレイスに勝つこと。エンディングなんかよりこっちが先だ。待ってろ! レギュレイス! プラス3万500円ナリ<プロフィール> 白覆面T 競馬雑誌の編集者を経てギャンブルライターへ。現在はさまざまなパチンコ&パチスロ攻略誌で活躍している。鋭い洞察力によって書かれる記事の数々は業界内でも定評アリ。ただし、なぜかいくつものペンネームを使い分け行動しているため、正体を知るものはごくわずか。熱しやすい性格で湯水のごとく金を突っ込む姿が何度も目撃されている正真正銘のギャンブル狂だ。
-
トレンド 2009年09月09日 15時00分
1万駅下車達成!! “乗り鉄”の神キター
“鉄ちゃん”の間でカリスマと呼ばれる男がいる。その名は横見浩彦。誰も成し得なかったJR・私鉄全駅下車を達成した彼の旅はその後も続き、今回1万駅下車というひとつの終着駅に到着した。全国各地を鉄路でひた走り続けた男は、今何を思うのだろう。 昨今の鉄道ブームを受け、“鉄ちゃん”を告白する人が急増している。まるでジャニーズタレントを追いかけるかのごとく、熱心に車両を撮影する“女子鉄”を見かけることも珍しくない。 なお、ひと口に鉄ちゃんといっても好きなジャンルは人それぞれだ。最も多いのは写真撮影に情熱を燃やす、いわゆる“撮り鉄”と呼ばれる人々であろう。力強く大地を疾走するその姿に憧れるのは日本男児ならば当然のこと。ちなみに女子鉄は若干事情が異なり、車両がかわいいという理由でハマることが多いようだ。彼女たちにしてみれば、鉄道車両はクマのプーさんのような存在なのかもしれない。中には踏み切りや車内チャイムなど、鉄道音を聞くと異様に興奮するというちょっと特殊な人たちも。彼らは走行音だけで車両を判別できるというのだから大したものだ。 さて、撮り鉄に並ぶ代表的な鉄道趣味といえば、鉄道に乗ること、あるいは鉄道に乗って旅することを目的とする“乗り鉄”であろう。数多くいる乗り鉄の中でも、2005年にJR・私鉄全駅下車という偉業を成し遂げ、「乗り鉄界のカリスマ」と呼ばれる男がいる。男の名は横見浩彦。 日本は世界で有数の鉄道王国であり、全路線を乗車するだけでも大変な時間と労力を要するのは想像に難くない。しかし横見氏の場合は全路線に乗った上、すべての駅に下車。時には周辺の名所散策までこなす。「田舎駅なんかだと1本逃すと次に何時間も来ないとかよくありますよ。たいていは駅員もいなくて1人でポツンと待つハメになりますね」と苦労話を聞かせてくれた横見氏。全駅下車は孤独との戦いでもあるのだ。 その彼が、今年8月22日、滋賀県の近江鉄道・ひこね芹川駅にて、ついに前人未到の1万駅下車を達成。当日は大記録達成の瞬間を見届けようと、全国各地から鉄道ファンが大挙して押しかけた。 12時22分。大勢の鉄道ファンでぎっしりと埋め尽くされたまだ真新しいホームは、カリスマ横見が降り立つと、その偉業を讃える大きな拍手と大歓声に包まれた。横見氏は「これだけの人が集まってくれて本当にありがたい」と素直に喜んだ上で、「鉄道が好きって言えることが当たり前になりつつあるのかな」と、鉄道ファンに対する偏見がなくなりつつある現状を感じ取り、目を細めてみせた。 全駅下車・1万駅下車に続く次の目標を、「この瞬間にも駅はできている。新しい駅があれば必ず下車に挑戦します。待っていてください」と語った横見氏。既に1万1駅目の下車も済ませたという。そこに駅がある限り、横見浩彦の旅は終わらない。<プロフィール> 横見浩彦(よこみ・ひろひこ)トラベルライター。1961年生まれ。2005年2月20日には上信電鉄・上信福島駅にてJR・私鉄全駅下車。2009年8月22日に近江鉄道・ひこね芹川駅にて1万駅下車を達成した。乗り鉄界のカリスマとして、数多くの冠番組を持っている。「10000駅下車男・横見浩彦の乗り鉄旅」前人未到の1万駅下車を密着取材。また、乗り鉄の魅力や旅の楽しみ方も紹介する。詳細は旅チャンネルHP http://www.tabi-ch.net/ まで。初回放送9月11日(金)23時リピート放送9月15日(火)18時9月16日(水)11時9月22日(火)18時9月25日(金)23時9月30日(水)11時
-
-
トレンド 2009年09月09日 15時00分
軍事マニア大百科「週刊零戦をつくる」を丸裸にする
太平洋の空を駆けたあの戦闘機が、平成の世に復活する。「週刊戦艦大和を作る」などでマニア心をくすぐってきたデアゴスティーニ・ジャパン(本社=東京都中央区)の新シリーズ「週刊零戦をつくる」が好評発売中だ。同社を直撃。自分の手でつくり上げることのできる名機の全貌を根堀り葉堀り聞いた。 毎週付録として付いてくる金属パーツを順番に組み立て、全100号そろえると、16分の1サイズの「零戦」が完成する。全長約560ミリ、全幅約750ミリとかなり大きめで、総重量1.7キロと重厚感もたっぷり。太平洋戦争初期に活躍した零式艦上戦闘機二一型を詳細に再現しているという。8月25日に発売された創刊号には、零戦の象徴的なパーツであるプロペラがついていた。 同社マーケティング部の望月斉氏は「零戦は常に発売してほしいもののアンケートの上位にありました。そこで3年かけ、“デアゴスティーニ魂”で詳細を再現しました」と胸を張る。 「こだわった部分はコックピットや両翼などたくさんありますが、やはり栄12型のエンジンです。すでに一部のコアなファンからは『エンジンだけでも飾っておきたい!』との声もでています」とこっそり裏情報を教えてくれた。創刊号は実機のエンジン音を収録したDVDの特別付録つき。マニアには生唾ものだ。 もちろん楽しめるのはマニアだけではない。 「零戦には興味があるが、模型製作はやったことがない」という人のために、組み立て方が毎号写真付きで丁寧に解説される。精密ドライバーなど必要な工具もついてくるので、模型製作の経験がない人でも手軽に始めることができる。 さて「戦艦大和」「零戦」とくれば次はどんなシリーズが飛びだすのか気になるところ。しかし、「考えてはいるけど、まだヒミツ」(望月氏)とかわされてしまった。 創刊号は税込み790円、2号目以降は同1書店などでバックナンバーを購入できるという。 塗装は前期型のアメ色か、後期型の緑色か自分の好みに仕上げよう。外板を貼らなければ、内部構造のみえるスケルトンモデルが完成する。金銭的余裕のあるマニアならば、2機同時進行でつくって並べてもカッコいい。 つくり込むごとに発売日の毎週火曜日が待ち遠しくなるかも!?◎工作の前に勉強タイム 付録が主役ともいえる雑誌だが、記事も充実している。毎号、「零戦のすべて」「零戦の戦歴」「世界の軍用機」「ステップ・バイ・ステップ(付録の組み立て方)」の4章で構成。真珠湾攻撃に始まる戦歴は写真付きで紹介され、歴史の勉強にもなる特集だ。マニアならば、記事を読み込んでから“工作タイム”に突入した方が気合が入る。戦闘機博士を目指せ!
-
トレンド 2009年09月09日 15時00分
世界陸上女性リポーターに使い込み疑惑が浮上
ウサイン・ボルトの驚異的なワールド・レコードに沸いた世界陸上ベルリン大会の女性リポーターをめぐり、とんでもない噂が業界を駆け巡っている。明るい笑顔と明瞭な英語で現地レポーターを務めたA女史(29)がターゲット。スタジアムの興奮を伝えた才色兼備の美女アナだが、どうも彼女が働いていた青森ではきな臭い噂で一杯なのだとか。 A女史はもともと東北の某テレビ局のアナウンサーとして活躍し、地元では東京でいうアヤパンクラスの人気ナンバーワンアナだった。そんな人気とは裏腹に、経費の使い込みをしていたという。 「会社の金で自分の洋服やら高価な化粧品やらを購入していたそうですよ。その手口はかなり悪質で、しかも本人は人気があるのをいいことにヘラヘラ笑ってごまかしていたから、社内ではクビにしたほうがいいんじゃないかという声も上がっていたほど。そのことが会社にバレても始末書を書かされただけで、おとがめなしのまま彼女は会社を去ることになったのです」(業界関係者) 確かに、A女史は人気絶頂のまま突如5月末に依願退職し、今はフリーとして独立している。 「まさかの無罪放免と、その後フリーアナとして揚々と活躍する姿に局の関係者は当然怒り心頭ですよ。この件についての質問に、局はずっと弁護士を通せとの対応を貫いています」(同) 局を去る際、本人はブログで「いつも応援して下さる皆様へ」と題しファンへの別れを告げている。その中には「そして、たくさんご迷惑をおかけしてしまった方々もいます。本当にごめんなさい」と何か問題を起こしてしまったことをほうふつとさせる文章があった。真相は明るみに出るのか。
-
-
トレンド 2009年09月09日 15時00分
硬派くどき術「メール」編
押忍! 男のくせに絵文字をべたべた貼りつけたメールなんて気持ち悪い…そんな硬派男性にシブくて女性受けするメール術を伝授しましょう。 最近ではキャラクターがちょこちょこ動くデコレーションメールが人気です。あと写メも。しかし男がキャラに凝るのは不気味ですし、やたら気取った写真もドン引きさせるだけ。携帯カメラにポーズを取っているシーンを思い浮かべてみてください。「キモッ!」のひと言で片付けられてしまいます。 では、どうすればいいのか? 簡単な話。女性的趣味にすり寄るようなデコレーションを一切排除し、シンプルで丁寧な言葉でまとめるのです。 「やあ、元気ですか。今度食事しましょう。健」とか、「楽しいメールありがとう。思わずニヤけてしまいました。つまんないメールでごめんなさい。健」などとありのままを書けばいいのです。 笑わせてやろうなどと欲張っても結果は知れています。「イエ〜イ(Vマーク)」。ドン引きです。 そうは言っても、何度かメールをやりとりするうちにどうしても絵文字が使いたくなるもの。いつでも使用可能なアイテムは「!」「?」「ZZZ」系とヒヨコです。特にヒヨコは使い方が難しいので例文を挙げてみましょう。 1通目「よかったら今度飲み(ビールの絵)にいきませんか?」 2通目「金曜の夜は僕もOKです。刺し身のうまい店知ってます(ヒヨコ)」 関係のない文脈で使われた“ミスチョイス・ヒヨコ”には魂が宿ります。ヒヨコは無口な男性の内なる喜びを代弁し、恋心を語らずとも相手をその気にさせるのです。
-
トレンド 2009年09月09日 15時00分
ブレスト式 必勝ロト6当選術
いつもならやり過ごすが今回ばかりは話が違う。デアゴスティーニ・ジャパンから先頃発売された週刊誌「週刊零戦をつくる」のことである。アルミ、ホワイトメタル等のパーツを使った金属模型。エンジン、コックピット内部、骨組みまで精巧に再現、プロペラ、翼端、主脚の可動、翼端の点灯まで可能だというではないか。16分の1のスケールは組み立て式模型の零戦では最大クラスのもの。付録のDVDにはエンジン音まで収録されている。軽量化が最優先され燃料タンク、座席の防御設計は整備されていなかった零戦の内部が組み立てながら理解できてしまう。この美しい機体が、戦争の産物だとおもえば複雑ではある。が、ひかれてしまう。ちなみに零戦、正式には海軍零式(れいしき)艦上戦闘機。皇紀2600(1940)年のゼロゼロに因む名前である。 今宵は、大空のサムライたちをおもい、ウオツカ、コアントロー、フレッシュライムジュースをシェイクし、ロックグラスに注いだカミカゼで平和を享受しよう。 40番台の台頭顕著。次回ブレスト数は出現率15.8〜16.2%の数字群から抽出。ライン数はドローと40番台シフト。キャリーオーバー1億5548万7414円。【(3)・(5)・(17)・(31)・(36)・(40)】【(6)・(16)・(20)・(31)・(39)・(43)】【(12)・(18)・(21)・(32)・(37)・(40)】【(13)・(17)・(23)・(30)・(35)・(43)】【(15)・(23)・(27)・(32)・(34)・(39)】○ブレスト式とは… ランダムな数字の配列をバックリーディング(裏読み)によって抽出する攻略法。出目の読みに乏しい任意の数字を選ぶときの有効なファクターとなる。<プロフィール> 本阿弥億千(ほんあみ・おくせん)安土桃山時代を愛するロト研究家としてホテルに根城を構える。週末は北鎌倉の工房で茶器を焼く日々。趣味は刀剣鑑賞。好きな言葉ウオーレン・バフェット「価格とは何かを買う時に支払うもの。価値とは何かを買う時に手に入れるもの」
-
トレンド 2009年09月09日 15時00分
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」 アイドルチョコCM ほろ苦い組み合わせ
番組をオンタイムではなく録画して見ることが多くなった昨今。どうしてもCMを飛ばしてしまう視聴者も多くなってしまったはず。時代の流れで仕方がないことだが、それでもCM業界は手を抜かずに斬新なアイデアとフレッシュな人材を投入してほしいもの。 そんな中、よーく考えると素晴らしいと思わざるを得ないCMがロッテのガーナだ。特に「No.1チョコレート編」を目にした読者よ、あのCMをもう一度思い返してほしい。長澤まさみ(22)と榮倉奈々(21)が同時に赤い服を着て登場しているアレだ。 念のため説明しよう。 長澤「ガーナは」榮倉「愛されて」2人「チョコレートNo.1!」長澤「しかも」2人「年間1億枚を突破しました!」長澤「このなめらかさ」榮倉「美味しいねえ」2人「キモチつながる、赤いチョコ」2人「♪チョコレート、ロッテ〜」 というもの。思い出していただけただろうか。 さて、このCM、ポイントは当代を代表するアイドルが共演しているところだ。事務所も違うアイドル女優同士。言ってみればライバル関係にある2人が共演している。あまり指摘されていないが、この発想自体が、最近ありそうでないのだ。 まあ、ライバルとはいえ、この2人は酒を酌み交わす、良好な関係にあるわけだが、それを置いといても“夢の競演感”を引き出そうとしていることは伝わってくるだろう。 夢の共演。古くはピンクレディーとキャンディーズが歌番組で共演し、同時に歌うなんていう離れ業があった。アイドル界を離れて考えると、小林繁(56)と江川卓(54)が「黄桜」のCM撮影現場で28年ぶりに再会。現実で起きたドラマをCMと見事にリンクさせるという“禁じ手”もインパクト大だった。 それを考えると、2年前なら沢尻エリカ(23)と長澤まさみをCMで共演させれば、とんでもないファンタジーを生み出していたはず。正統派のアイドルCMも結構だが、たまにはCMでしか実現し得ない夢の共演も見てみたいではないか。 ちなみに、ロッテCMのキャスティングの方向性は本当に素晴らしく、同社で使っているタレントは小倉優子(25)、小池里奈(16)、佐々木希(21)に堀北真希(20)とアイドルばかり! わかってらっしゃる! お菓子のCMはアイドルじゃなければダメなのだ。
-
トレンド 2009年09月09日 15時00分
書評「桃色書店へようこそ フィニッシュ」わたなべぽん著、メディアファクトリー
日本のどこかにあるという「はちどり堂」はアダルト系古書店。ひょんなことからそこの女性店長になってしまった著者のドタバタ奮闘記がオモシロい。 AVの手書きPOPを書くだけで赤面してしまう彼女のもとである日、店を舞台にしたAVの撮影が行われることに。しかし店内にはシャワー室がない。結局、撮影にやってきたAV女優の星月まゆらチャンに自宅の部屋を控室として貸してしまう著者。 エロにうとい著者と部屋に転がり込んだAV女優という気まずい2人のアンバランスさ。しかも、そうまでして撮影したAVに「この店が舞台」とのPOPを付けて並べたが、全く売れなかったというオチ。 “男の永遠の憧れ”AVコーナーにやってくる人間模様を、女性ならではの視点でのぞけるのがとても新鮮だ。(税別467円)
-
-
トレンド 2009年09月09日 15時00分
書評「アンダーヘア図鑑」LC編集部、エルシーラブコスメティック
あまり語られることのなかった女性のアンダーヘアを、実写つきで細かく分類した珍書。ヘア部分の写真だけでなく、モデルが顔出しで登場しているのが魅力。年齢、スリーサイズまで併記されているのが妙にうれしい。 はじめからおわりまで、女性のアンダーヘアづくし。形状で12タイプに分類され「ボワッとジャングル型」や「こんもりもずく型」など、おもわず吹き出してしまう絶妙なネーミングがつけられている。ちなみに「こんもりもずく型」とは「ある程度の長さと、こんもりと酢に漬かった、もずくのような型」だそうだ。それぞれのタイプ別のお手入れ方法も詳しく解説されている。 女性のヒミツのデータが赤裸々に記されているアンケートも掲載。きわめてリアリティがある。どのようなアンダーヘアの形状が一番人気があるのか、本書でご確認を。インターネット通販のみ。(税別2095円)
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分