トレンド
-
トレンド 2009年10月19日 15時00分
大江戸立ち飲み捜査網 日本酒もワンカップで飲める「BISTRO十番スタンド」
麻布十番駅4番出口からパティオ方向に向かうと目の前にある、店名に“ビストロ”と謳(うた)ったスタンドバー。 フードは洋食がメーンで、トマトとモッツアレラチーズのカプレーゼや豚パテなどが500円以下とリーズナブル。串コロッケや紙カツといった和風メニューも。牛モツ煮込みはデミグラスソースで煮込んだトマト味だが。 ドリンクもビール、ワイン、ウイスキーと洋酒が中心…かと思いきや、焼酎や泡盛、梅酒も。さらには日本酒も「上喜元」「秋鹿」などをワンカップで用意。 営業時間は午後4時から翌朝4時まで。無休。ただいま午後7時までドリンク1杯300円の“ハッピーアワー”実施中。 ▼港区港区麻布十番2-1-9
-
トレンド 2009年10月19日 15時00分
ウマしサケ探し隊 低温で管理している限定商品「蒼天伝」(宮城県)
「フカヒレ」で有名な宮城県気仙沼市にある酒蔵。全国に「男山」という蔵元はいくつかあるが、ここは「伏見男山」の名で知られている。また、テレビドラマにもなった漫画「夏子の酒」に、宮城県代表の酒として登場したことでも有名。 岩手との県境という地の利を生かし、米どころ宮城産の原料と岩手“南部杜氏”独特の技術の双方の良さを生かした、軽快で上品な淡麗さを持つ酒質が特徴。酒米だけでなく「ひとめぼれ」など一般米を原料にした酒造りにも取り組んでいる。 イチオシは「蒼天伝」。純米酒と本醸造酒の2種類があるが、オススメは前者。酒造好適米「山田錦」を原料に、上槽後は一切ろ過せずびん詰めしたものを低温で管理している限定商品だ。
-
トレンド 2009年10月19日 15時00分
邦画魂 セクシードールを通してみる東京「ラブドール 抱きしめたい」
以前この欄で紹介した「ラブホテルコレクション 甘い記憶」の村上賢司監督による“ラブ・ドキュメンタリー”シリーズ第2弾。本作の題材はラブドール…いわゆる“セクシードール”だ。 業界きっての老舗、オリエント工業が全面協力。また、被写体の魅力を引き出すためにビデオカメラではなく、デジタル一眼レフスチールカメラのビデオ機能を使って撮影するというこだわりぶり。 出演者は9体のラブドール。東京の風景に“彼女”たちが溶け込んでいるが、ドールには体温を保つ機能も。人間ほど柔軟な関節もないため、演出には相当な苦労があったとか。例えば、ほお紅をなじませるにも、衣装チェンジにも、人間の倍ほど時間がかかったとか。 渋谷ユーロスペース1にて10月23日までレイトショー公開中。
-
-
トレンド 2009年10月19日 15時00分
男の“甘味”党宣言 石鍋久寿餅店 手間ヒマかかった「久寿餅」
王子駅に隣接する飛鳥山公園は、八代将軍・徳川吉宗がつくった花見の名所。江戸時代から行楽地として栄えたため、料亭や茶店が数多く存在した。明治20年創業の石鍋久寿餅店は、それらの店に寒天やこんにゃくなどを卸していた老舗の甘味処だ。 王子稲荷神社の前に店を構える今は、店構えこそ現代風に変わった。しかし、あんみつや水ようかん、酒マンジュウなどの全商品が明治時代の製法で、可能な限り手作りで調製されている。 名物は店名にもある「久寿餅(くずもち)」。小麦のデンプンを分離し2年かけて発酵させ、水で30時間さらして臭いを抜き、蒸し上げて初めて食べられる手間暇のかかった逸品だ。店内、持ち帰り、どちらでもOK。 ▼北区岸町1-5-10
-
トレンド 2009年10月15日 15時00分
天国の階段「僅か2500円で確変突入」
鳴り物入りで登場したチャングムの稼動が伸びない…とは、とあるホールの店長氏の言葉。北斗の大ヒットでサミー製パチンコはそれまでの評価を一変させたが、そこからが伸びない。いや、そもそもチャングムがヒットしなかったのは、単に韓流ブームが終焉を迎えたということではないだろうか。しかし先の店長氏いわく、「それがね…。天国の階段はすこぶる稼動がいいんですよ」。 いずれも韓流人気ドラマであり、ファンも同じくらい多いと聞く。このことを考えると、やはり台のデキが問題。ご承知の通り、サミーはパチスロ界の巨人である。これまで数々のヒット機種を生み出し、業界を牽引してきた。一方、パチンコではその役目を京楽が担っている。最近はゲーム性が煩雑な進化系ぱちんこを乱発しており反感も多いが、トータル完成度は図抜けている。これがチャングムと天国の決定的な違いであり、冬ソナの演出を発展継承した後者は韓流パチンコファンにとってはそれだけでも価値があるのだ。 ちなみに、この進化系というのは私が考える以上にしぶとい。その第1弾であるキン肉マンが登場した時、「これは長くないな」と思ったものだ。案の定、あっという間に設置台数を減らしたもののそこからは好調をキープ。ホール側も適正台数がようやく分かったらしく、これさえ守れば大丈夫とのことだ。したがって、過去の京楽機種よりも導入台数は少ないものの、新台が登場すればよほどのことがない限り導入するというホールがほとんどだという。 なお、前身機である冬ソナ2は今でも時々触るし、これからの季節は主力機種として使えるのではとひそかに考えているのだが、その前にまずは一応の後継機である天国の階段の感触を確かめておきたいと思う。スペック的にもなかなか使えそうだと考えているのだが、果たしてどうだろうか。 既にライダーMAXが導入されているため稼動が気になったが、朝からなかなかの盛況ぶりだ。女性比率が高いのも冬ソナとそっくり。クギはどれも似たような感じに見える。こういう時は素直にカド台に着席。プレイしやすいし、何より韓流ババアが隣に居座ったとしても、その被害を最小限に抑えることができる。両隣に座られたらうるさいのなんの。パチンコどころではないのだ。 さて、本日隣に座ったのは私と同じくらいの歳の兄ちゃんだった。これなら安心だろう…と思ったがそうは問屋が卸さない。この彼、私の台に何か起きるたびにこちらに顔を傾けて台を凝視するのである。別にその程度なら気にも留めないのだが、「惜しかったわね」とか「あと100回転くらいで当たりそうね」なんて具合で話しかけてくるのだ。しかもこの男、しゃべり方や仕草から察するにどうもオカマっぽい。とんでもない奴の隣に座っちまったな…。 初当たりはわずか2500円で確変、その後も200回転で単発を追加したものの、ここから調子がガクっと落ちる。追加投資1万1500円目でようやく確変を引き当てたものの、これもさっくりと飲まれ、またもや現金投資生活に突入。すると隣のオカマちゃんが「元気出して。アンタいい男だからサービスしちゃうわよ」なんていいながら、オカマバーらしき名刺を差し出してきた。やっぱりそうか…。昔からなぜかオカマにモテるのだが、ホールで誘われたのは初めてである。 彼女…いや、彼の応援が効いたのか、追加3500円で海再会リーチから大当たり。さらに時短中に単発を追加。そしてその時短中に今度は確変を引き戻し、待望のビッグウエーブ到来。 なお、本機の場合は電チュー入賞からの大当たりはすべて出玉ありとなるので、スルー周辺のマイナス調整は絶対にNGなのだが、この肝心のスルーがイマイチ。時々保留が途切れてしまうこともあってヒヤヒヤしたが、何とかヘソからの大当たりを回避し8連を達成。時短引き戻しを含めると10連の大台達成だ。 スルーと、そして何よりオカマちゃんからの熱い視線に耐えられなくなり確変終了後すぐにギブアップ。若干クギがキツいのでしばらくは様子見が吉か。客つきがもう少し落ちるまでは素直に冬ソナと戯れていたほうが良さそうだ。 さて、帰る準備をしていると「じゃあ私その台頂いちゃっていい?」とオカマちゃん。“カマを掘られる”とはまさにこの事。もう二度とこの店には近づくまいと心に固く誓いホールを後にしたのだった…。プラス2万1000円ナリ<プロフィール> 白覆面T 競馬雑誌の編集者を経てギャンブルライターへ。現在はさまざまなパチンコ&パチスロ攻略誌で活躍している。鋭い洞察力によって書かれる記事の数々は業界内でも定評アリ。ただし、なぜかいくつものペンネームを使い分け行動しているため、正体を知るものはごくわずか。熱しやすい性格で湯水のごとく金を突っ込む姿が何度も目撃されている正真正銘のギャンブル狂だ。
-
-
トレンド 2009年10月14日 15時00分
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」 藤原紀香のK-1声援問題を考える
いきなりだが、今週のテーマは「藤原紀香の声援問題」である。何のことかわからない読者のために説明しよう。藤原紀香(38)といえば、K-1のサポーターとして知られており、テレビ中継でも実況席に陣取って、長いこと「ゲスト解説」を務めている。 その際、紀香は感情をそのままに表現する。先月26日に行われたソウル大会でも、「行けーー!」とか「効いてる! 効いてる!」とか絶叫していたのだが、それを不快に感じる視聴者が多数いるようで、ネット上でもバッシングされているのだ。 だが、ちょっと待ってほしい。個人的には、紀香のキャリア上のベストワークはK-1での絶叫芸だと思っている。紀香の「効いてる! 効いてる!」を聞いて不快に感じたことは一度もない。いや、むしろ紀香を好きになるばかりである。 紀香はK-1を愛している。紀香がK-1に携わり始めたのは13年前に格闘技情報番組「SRS」(フジテレビ系=終了)のアシスタントに抜擢されてからだ。それまでのK-1といえばゴールデンタイムで放送されておらず、まだマニアの域を出ていないイベントだった。それがメジャー感のある大会に成長できたのは、フジテレビの尽力と紀香の絶叫芸あったればこそなのだ! 実況席における紀香の役割は、素直に感情を出すことでお茶の間に「ここが応援ポイントですよ」とか「ここで○○が負けたらK-1はジャンルとしての危機を迎えるんですよ」とかいうことをわかりやすく声に出して教えることだ。それがディレクターの意図だし、それを紀香は忠実に実行している。それどころか、そんな使命をとっくに超越して、K-1 LOVEを100%表現している。 紀香は陣内智則(35)よりもK-1を愛している。 そもそもK-1はテレビとともに成長してきたスポーツである。だから、「大衆をいかに巻き込むか」をテーマにしてきた。普通のキックボクシングとK-1の違いはそこにあるわけで。K-1の水先案内人=紀香は大功労者として表彰されてもいいくらいである。「スポーツ実況がギャーギャーうるさいのが嫌い」という視聴者の意見もわかるが、テレビとともに成長してきたK-1でその意見は正しくない。スポーツはギャーギャー言いながら見る方が面白いに決まっている。 それに、そのK-1を文句タレながらも見ているということは、フジテレビと紀香の術中に何%かはハマっているのだ。
-
トレンド 2009年10月14日 15時00分
「戦艦大和」プラモデル対決
ミリタリー系プラモデルマニアの間では「飛行機より戦艦」という定説があるのをご存知だろうか。「戦闘機はある程度までいくとこだわる場所がなくなってきますが、船はつくりが複雑なため、いくらでもこだわることが可能です。マニア度がアップするにつれ、戦艦にシフトしていきましたね」(ミリタリー系プラモマニアの男性) いわばミリタリー系プラモの最高峰ともいえる戦艦部門で、不動の人気を誇るのが「大和」だ。特に話題になりそうな2隻の大和を紹介しよう。 まずはタカラトミー(本社=東京都葛飾区)から新発売された「地上航行模型シリーズ戦艦大和」(希望小売り価格・税込み2万3100円)。サイズは700分の1。 同社担当者によると、「初心者には色塗りがハードルになっているので、模型でありながら、最初から色が塗られています」とのこと。彩色の苦手なマニアにもうれしい気遣いだ。 しかし、一番の魅力は完成させた大和をコントローラーを使って動かせること。水上ではなく地上で、前・後進、左右旋回が自由自在。主砲の角度を変えられるほか、主砲発射音や波きり音、高角砲発射音、汽笛、警報などの効果音を出すこともできる。自動航行モードでは、大和が最期を迎えた昭和20年4月7日12時32分以降の航跡と攻防を約10分に短縮して自動再現するという。玩具メーカーならではの発想で、新時代のプラモデルを予感させる。近日中に同シリーズで「戦艦武蔵」も発売予定だ。 一方、どこまでも忠実な再現を目指す本格派にオススメなのがフジミ模型(本社=静岡県静岡市)から今月中にも発売予定の「大和終焉型」(税込み1万5750円)だ。サイズは500分の1。 とにかく細部までこだわり抜いた。呉市の大和ミュージアムの協力を得て、新考証を7カ所盛り込んだ。同社の広報担当者は「海底調査の情報を盛り込みました。現時点のリアルさでは、ほかのプラモデルはもとより、大和ミュージアムの大和よりも進んでいると思います」と胸を張る。 「目の肥えた方ばかりなので、お客様の好みにあわせていくところまできてしまいました。しかし、パーツが多いのでまったくの初心者は苦労するかもしれません」とのこと。玄人はそんな難しいものこそ燃えるはず。 「動く大和」と「超本格派の大和」。どちらを選ぶ? もちろん両方選ぶのもありだろう。先の大戦を振り返りつつ、当時世界最強といわれた戦艦大和を自分の手でつくりあげる。その醍醐味たるや相当なもの。プラモデルに馴染みのないマニアの関心も集めそうだ。◎戦艦大和とは 大日本帝国海軍が建造した史上最大の戦艦。全長は263メートル。大艦巨砲主義の象徴とされる。1941年に就役。45年4月7日、米軍機1000機以上の猛攻撃を受け坊ノ岬沖で撃沈された。性能を発揮する場がほとんどないまま最期を迎える。現在は長崎県男女群島女島南方176キロメートル、水深345メートルの地点に沈没している。
-
トレンド 2009年10月14日 15時00分
悶絶レジャー「鬼太郎茶屋」の妖怪をつまみに一杯やる
妖怪ファンが集う「鬼太郎茶屋」(東京都調布市)は、その店名が示すように「ゲゲゲの鬼太郎」ワールドが所狭しと広がる。お化けの季節といわれる夏がすぎ、ミーハー客のひけたこれからが本番。腰を据えて妖怪と向き合うことができる。 建物からして築50年以上と年季が違う。もともと蕎麦屋だったため、随所に侘び寂びを感じさせる。1階には、オリジナルグッズを販売する「妖怪ショップ」と、風変わりなメニューをそろえた「妖怪喫茶コーナー」があるが、誘惑を断ち切ってまずは2階へ進むのが正解。階上の「妖怪ギャラリー」を堪能する。 ギシギシときしむ階段。「最近の子供はこの音を聞くだけで不安がるんですよ」と店長。妙に薄暗くて雰囲気たっぷりの部屋では、原作者・水木しげる氏の妖怪イラストが待ち構える。ふすまには不自然な穴が…。覗いてみると、マニアもうなる珍妖怪がこんにちわ。部屋の隅には妖怪「枕返し」と「がしゃどくろ」のブロンズ像。遠くから見ると一瞬ギョッとする。 さらに、日本地図の上に各地ゆかりの妖怪フィギュアを並べた「妖怪日本地図」がおもしろい。常設展示のほか必ず期間未定の企画展を開き、何回足を運んでも飽きることのないよう工夫しているという。取材時は「悪役妖怪」展だった。 さて、たっぷり妖怪ワールドを堪能したら階下の「妖怪喫茶コーナー」で休憩しよう。人気メニューは「目玉親父の栗ぜんざい」(税込み500円)。北海道産の最高級有機あずきを使い、お椀とは別に目玉を描いたおもちが付く。熱いぜんざいに親父を沈めちゃかわいそう、というわけ。 もうひとつの人気メニューが「鬼太郎ビール」だ。店長は「鳥取県の地ビールでベールエール、ヴァイツェン、スタウトの3種類あります。瓶のラベルに鬼太郎のキャラクターが描かれているので、瓶を持ち帰る人も多いですよ」と説明する。 肝心の味のほうはどうなのか、質問しまくっていると「どうですか一杯」と店長。もちろん、取材中に飲むわけにはいかない。ところが店長は「味がわからなきゃ記事も書けないでしょ?」とずばり。そりゃそうですね…ということで、結局ヴァイツェンをいただいた。うん、うまいっ! バナナのフルーティーな香りが口の中で広がり、女性でも飲みやすそうだ。妖怪をつまみに飲むビールはやけにおいしいのであった。◎アクセス 東京都調布市深大寺元町5-12-8(京王線調布駅からバスで約10分、「深大寺」下車)。午前10時から午後5時まで。月曜定休(祝日の場合は翌日に振替)。
-
トレンド 2009年10月14日 15時00分
硬派くどき術「食堂のウエートレス」編
押忍! おしゃべりは苦手だけど女性と仲良くなりたい…という武骨な男性諸君、元気ですか? 読者から本欄に「もっと自然な振る舞いで何とかならないでしょうか」との問い合わせをいただきました。ありがとうございます。さっそく今回はプレッシャーのないテクニックをレクチャーしましょう。勇気は全く必要ありませんので、肩の力を抜いてチャレンジしてください。 ターゲットは大衆食堂のウエートレスです。なるべく店内が混み合っているとき、昼食時などを狙います。やり方は簡単で、ご飯を「超大盛り」で頼むだけ。胃袋に自信のない男性はやめておいたほうがいいでしょう。 ギャル曽根はともかくとして、一般的な女性はおおむね小食です。どんぶりメシをかきこむ男性を「素敵…」と思うのは、異性を実感するからです。この事実を軽視してはなりません。「お金をいっぱい稼ぐ男性がいいな」というリクエストに応えるのは難しくても、「お米をいっぱい食べる男性がいいな」ぐらいは何とかなるものです。 さて、オーダーするときの注意点ですが、大食漢を誇るように「ご飯超大盛りで!」などと大声を出さないこと。バカっぽくて逆に敬遠されてしまいます。あくまでもシブく「サバの味噌煮定食、ごはんは超大盛りでお願いします」と低いトーンでしめます。 ご飯はよく噛んでゆっくり食べます。消化に悪いですから。100日通ったら「超大盛り」を付け加えずにオーダーしてみてください。 ウエートレスさんはきっと「ご飯は大盛りにしなくていいですか?」と聞き返してくるはずです。間髪いれず「あっ、大盛りで、超大盛りでお願いします」と照れましょう。大食漢であることをちょっと恥ずかしがることがポイントです。彼女の中で恋が動き出します。
-
-
トレンド 2009年10月14日 15時00分
高橋四丁目の居酒屋万歩計 「川名」(かわな、居酒屋)
JR中央線・東京メトロ東西線、阿佐ヶ谷駅北口から徒歩750歩。 中央線を例にしてお話しするなら、西荻窪がその代表格ということになるが、大きな駅と駅(この場合は荻窪駅と吉祥寺駅)にはさまれた小駅周辺に、いぶし銀の居酒屋ありという説がある。三鷹に住む友人のKがとなえている。ふん、ふんと、続きを聞いてみると、こうだ。私鉄や地下鉄と結ばれている有名駅周辺には、古くからの人が一戸建てにすでに住まっており、庭もあるから転居する気などさらさらない。駅前は大型開発が、これもとっくに完成済みで、いまさら個人店など分け入る隙もない。したがって、新参の入植者およびささやかな個人飲食経営者は、大場所と大場所の中間地にその所を求めざるをえなかった。 さて、盛り場X町と盛り場Z町に挟まれたY地区の住人たちは、左右のふたつの町を用途によって使い分けることができることに後日気づき、いよいよYへの愛着を覚える。X町在住者はなぜかZへ行かず、Z町在住者はなぜかXに行かないものだ。しかしXとZのそれぞれの住人は、隣町であるYには、お兄さん目線で足を伸ばし散財もする。かくして、Yの可処分所得者人口Y”は<Y”=X’+y’+Z’>ということとなり、良質な居酒屋や小粋な雑貨屋が栄え、長つづきするのである。以上が、Kが自説の裏づけとする、中央線沿線名店方程式だ。 阿佐ヶ谷駅は、高円寺駅とともに中野駅と荻窪駅にはさまれている各駅停車駅。阿佐ヶ谷の居酒屋「川名」を目指している。駅からいささか距離があり、墓地のわきも通る。陰気な古本屋を2軒ほどひやかして、この先にほんとに居酒屋なんてあるのかなと、疑念がぽつりときざしたころ、もうもうたる煙を遠慮会釈なく空に噴き上げた「川名」があらわれる。この煙は、弁解の余地なくCO2なのだから、国連から指名手配されて、市中引き回しのうえ打ち首になろうところのものである。 酔っ払ってここに入れば、なにせ全員が酔っ払いなのだから、あなたもわたしも集団のなかに姿をかき消すことができる。闇夜の烏、雪原の白兎、居酒屋の酔客。真っ赤にできあがった常連客が、海釣りの釣果であるいさきを提供し、店で次から次へと焼かれ、食べたい客には無料で配布されていた。驚くべき面積のニラタマをつまみながら、事態をのみこめない新参者は尋ねてみた。 「こんなことって毎日あるの?」 「あるわけないでしょ、うちは焼き鳥屋で、焼き魚屋じゃない!」 はたして、中央線沿線名店方程式に当てはまるのか、当てはまらないのか、なんとも風変わりな出会いをしてしまった、阿佐ヶ谷の夜。予算2000円。東京都杉並区阿佐谷北3-11-2
-
トレンド
JR京葉線・葛西臨海公園駅で『愛』を釣り上げる
2007年10月09日 15時00分
-
トレンド
ボランティア公約劇団「女劇(おんなげき)TOKYO23KU」
2007年10月09日 15時00分
-
トレンド
大江戸線上野御徒町駅入口に散乱するたばこの吸い殻裏話
2007年10月02日 15時00分
-
トレンド
飯田橋駅「いいだべえ」の謎を追う
2007年09月26日 15時00分
-
トレンド
高尾山の玄関口・京王線高尾山口駅が40周年
2007年09月18日 15時00分
-
トレンド
新宿駅で石原知事と小梅太夫が“競演”
2007年09月11日 15時00分
-
トレンド
JR小岩駅 恋話物語伝説
2007年09月04日 15時00分
-
トレンド
“撮り鉄”初心者は御茶ノ水駅に全員集合!
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
「ほっとクリップ」昆虫写真展9月4日から
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
JR神田駅 トイレ案内看板の謎
2007年08月21日 15時00分
-
トレンド
お父さんのためのコスプレ講座
2007年08月20日 15時00分
-
トレンド
JR東京駅にある日本一のレーズンパン
2007年08月14日 15時00分
-
トレンド
JR新木場駅の巨大木製看板
2007年08月07日 15時00分
-
トレンド
JR巣鴨駅の冷やしおでん缶専用自販機
2007年07月31日 16時00分
-
トレンド
JR鶯谷ホームに散乱していたもの
2007年07月25日 16時00分
-
トレンド
有楽町線有楽町駅 イ・ビョンホン騒動
2007年07月17日 16時00分
-
トレンド
ヒットのヒント拡大スペシャル番外編「ラーメン缶戦争」
2007年07月17日 16時00分
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
