トレンド
-
トレンド 2011年01月25日 14時30分
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『英雄のポーズ3』
こんにちは、先週は撮影でグアムに行ってましたぁ〜。 雨が降ったり止んだりで大変だったけど、二日間で撮りきったから、最終日はショッピングしたりマッサージ行ったりと、ゆっくり遊べて楽しかったですよ! グアムは蒸し暑かったから、成田空港に着いた瞬間、寒すぎっ!! 温度差激しいから、体調崩さないように気をつけないと…。 そして今日、紹介するのは、英雄のポーズ(3)です。 実は英雄のポーズって、4番まであるんですよ♪ まず、右足軸にし、左足をマットから離し、両手を組み人差し指を立て、上体を倒していきます。 カタカナのイの字か、ローマ字のTの字になるくらいまで体を床と平行に倒していきましょう。 この時に視線は床か伸ばしてる手の指先を見ていきます。 バランスとるのが難しいから、最初はフラフラするかもですが、皆さんもバランス感覚をつけていくために是非、やってみてくださぁーい☆ まだまだ寒い日が続くみたいなので、手洗いうがいは毎日して風邪ひかないようにしてくださいね! それではまた来週お会いしましょ〜★《★庄司 ゆうこ★プロフィール》1984年2月22日、兵庫県生まれ。T160 B86 W57 H84 B型2010 年最強レースクイーン図鑑掲載中、『出番ですよ!「美女の館」』(千葉テレビ)レギュラー出演中オフィシャルブログ=ポジ☆ポジ☆ポジティブ(http://ameblo.jp/shojiyuko/)☆ポジティブスターヨガ☆http://www.ps-yoga.com/
-
トレンド 2011年01月25日 12時30分
『相棒』第12話「招かれざる客」キャラを崩す小芝居が笑い呼ぶ
テレビドラマ『相棒』第12話「招かれざる客」が、1月19日に放送された。今回は会社の金を横領して逮捕され、2週間前に出所したばかりの市田の遺体が発見されたことが事件の発端である。捜査一課の事故死という判断に疑問を抱いた杉下右京(水谷豊)は、市田が持っていた観光ガイドに印があったオーベルジュ(宿泊設備のあるレストラン)へ向かった。 『相棒』は、警視庁特命係の右京と神戸尊(及川光博)が難事件を解決する刑事ドラマである。相棒というからには二人で一緒に事件を解決していくことが王道であるが、今回の前半では別行動を取る。基本的に推理は右京が上手である。そのため、別行動となると神戸の行動が失敗に終わりがちである。現実に元日スペシャル「聖戦」では、右京と別行動をとった神戸は真犯人の自供を録音しようとして失敗した。 これに対して、今回は別々に捜査しながら、二人とも同じ方向性に辿り着いた。そして合流した二人は互いの捜査結果を情報交換し、事件の真相に近付いた。二人は文字通り捜査の相棒になっている。神戸が特命係に配属された当初はギクシャクした関係であったが、今では別行動を取っても信頼し合っていた。 オーベルジュにはすでに複数の先客がいた。彼らはアガサ・クリスティの『オリエント急行殺人事件』のように、ある意味では全員が関係者であった。真相をあぶり出すために、彼らの前で右京と神戸は小芝居を打つ。真相を明らかにするためとはいえ、嘘の言動で相手を揺さぶる特命係の手法が公正であるかは疑問がある。それでも右京がスマートに見える理由は、暴力や暴言で脅す威圧的な取り調べが、現実の警察社会でも横行しているためであろう。 右京と神戸の小芝居では、二人の普段とは異なるキャラクターが楽しめる。『相棒』は二人の特徴的なキャラクターが魅力であるが、そのキャラクターを崩し、言いそうにないような台詞を言わせることで大きな笑いをもたらした。重たいテーマも扱う『相棒』であるが、今回は軽く楽しめる内容であった。(林田力)
-
トレンド 2011年01月25日 11時30分
終幕 駅弁大会
新宿の京王百貨店の催事『駅弁大会』。いよいよ本日25日午後5時で終幕となる。 本サイトの関連記事以外にも、大会に参戦したおいしい駅弁や業者さんを順不同に紹介したいと思う。今後の皆さんのレジャーに向けて。 宮古駅・いちご弁当。鉄板すぎるのと、意外にどこでも買えるようになりあまり改めての話題には上らないが、うまい駅弁だ。 一ノ関駅・平泉うにごはん。これも近頃あちこちでゲット出来るが、フレッシュ極まりなく、実にうまい駅弁。うに好きには堪らないだろう。 岡山駅・桃太郎の祭ずし。下関駅・ふくめし。駅弁だからといった手抜かりはない。両者ともうまい。 宮崎駅・椎茸めし。しいたけ?という人もいるだろうが、やはり、うまいなあと素直に感動させる。 …旭川駅、新津駅、新潟駅の駅弁。どれもうまい。催事で見つけたら一個はゲットしてほしい。 札幌駅。食べるものはいくらでもある地だが、そこでやっているだけあって、おいしい駅弁がたくさん。おかずひとつひとつに感動したりもする。 さて、正直あったかいお弁当はやはりおいしいのだが(笑)、冷たくてもおいしい、を実践している業者さんの奮闘ぶりは、駅弁の魅力のひとつだろう。 う、この某超有名釜めしって意外に味付けが濃いんだな…これが変わらぬ人気の影の秘密かもなあ…などと、そのご努力を勝手に発見や想像してみる楽しみもあるのだ。 それを仲間と語らえば、さらに楽し。おいしい駅弁には、そんなちょっとしたきっかけにもなる魅力が詰まっているのかもしれない。
-
-
トレンド 2011年01月25日 11時00分
羽田空港から行ってみたい海外旅行先は?
フォートラベル株式会社(本社=東京都新宿区)は、運営する旅行総合情報サイト「旅行のクチコミサイト フォートラベル」(http://4travel.jp/)の利用者を対象に、「羽田空港から行ってみたい海外の旅行先」について、アンケートを実施した。 昨年9月に実施した「2010年フォートラベルユーザーが注目する海外旅行トピックは?」の調査結果によると、59.3%の人が「羽田空港 国際線定期便運航」と回答。また、「実際に羽田空港を利用して海外旅行に出掛けたいか」を尋ねたところ、69.0%もの人が「利用したい」と回答し、「利用したくない」は31.0%にとどまる結果となっている。そこで、実際に羽田空港から行ってみたい海外旅行先について、フォートラベル利用者を対象に調査を行った。1位 ソウル2位 台北3位 パリ4位 ニューヨーク5位 シンガポール6位 ホノルル7位 香港8位 バンコク9位 ロサンゼルス10位 クアラルンプール 羽田空港から行ってみたい海外旅行先は、1位「ソウル」、2位「台北」、3位「パリ」の順となった。 1位の「ソウル」、2位の「台北」については、飛行時間も短く、2万円台から行けるツアーも発売されており、気軽な海外旅行先としてもともと人気が高い。加えてアクセスが便利な羽田空港を利用して行けば、金曜日の仕事終わりに出発して、その日のうちに現地に到着することができ、また現地の空港も韓国なら金浦空港、台湾なら松山空港と都市部に近い空港を利用するため、有効的に時間を利用できる。ソウル、台北とも運行する航空会社も多く、週末3日間で行ける海外旅行先として、今後さらに人気が高まるだろう。 3位の「パリ」、4位の「ニューヨーク」については、深夜便であれば、仕事帰りに出発し、短い日程でもヨーロッパや北米方面に出掛けることが可能となる。特に「パリ」については、深夜出発して、早朝に到着することから、朝から観光を楽しむことができるのが魅力だ。5位の「シンガポール」についても深夜に出発し、翌朝早朝に到着することから、無駄なく現地での時間を多く確保でき、「ソウル」や「台北」同様、週末会社を休まず旅行を楽しむことができる。また、10位の「クアラルンプール」については、ローコストキャリア(LCC)のエアアジアXの就航が12月より開始されたことから、人気が高まっているようだ。
-
トレンド 2011年01月25日 09時00分
コンピューターゲームの20世紀 第25回…『グラディウス』
<1980年代はSTGの独壇場だった> 1980年代中頃から後半にかけて最も勢いがあったジャンル、それはSTGである。『ツインビー』『ダライアス』『R-TYPE』といった、ゲームファンなら誰もが知っているであろう超有名タイトルが誕生したのもこの頃であり、1990年代に格闘ゲームが人気を博すまで、アーケードゲームの主役を務めていた。特に1987年と88年、この2年間はSTGにとって奇跡と呼ぶにふさわしい年で、数々の名作が誕生している。その中の1つが今回取り上げる『グラディウス』だ。 自機・ビックバイパーを操り、惑星グラディウスを亜時空星団バクテリアンから救うというバックストーリーを持つ本作だけに、機械以外にも触手やアメーバーなど、不気味な生物が敵として登場する独特の世界観は大いに評価された。また、舞台は宇宙空間だけにとどまらず、火山や敵の要塞など、それまでのSTGの常識を覆したといっても過言ではないほど起伏に富んだステージ構成も話題となった。 さらに本作はド派手なパワーアップでもプレイヤーを魅了している。特に破壊力抜群のレーザーはその見た目のかっこ良さから多くの人の目を惹き、以降シリーズの象徴となった。また、自機と同性能を持つオプションを4つまで装備することも可能となっている。II以降に比べると難易度はさほど高くないものの、本作はフルパワーアップ状態を前提に難易度調整が行われているため、一度ミスすると立て直しが非常に難しい。もっとも、激戦区での立て直しもゲームの一環として捉える者も大勢おり(いわゆる復活パターンの構築)、周回プレイやスコアアタックを楽しむ以外に、復活パターンの研究も盛んに行われ、たびたび専門誌において特集記事が組まれたものである。<高難易度化、格闘ゲームの台頭により失速> この勢いそのままに、翌年には『沙羅曼蛇』、そして1988年には『グラディウスII-GOFERの野望-』が発売。特に、ゲームシステムはほぼそのままに、グラフィックやサウンドを徹底的に強化した後者の完成度は極めて高く、伝説のSTGとし今でも多くのシューターから崇め奉られている。しかし皮肉なことに、この時点で横STGは完成を迎えてしまったとの声も多く、以降は三流以下の亜流的な作品が氾濫したことに加え、常軌を逸した高難易度化が進んだことも災いし(その元凶の1つが『グラディウスIII-伝説から神話へ-』だったりするのだが)、横STGは衰退の一途を辿ることになるのである。 1971年の『コンピュータースペース』で産声を上げたアーケードゲーム。その後、日本では『スペースインベーダー』、海外では『ディフェンダー』等がもてはやされ、STGは1980年代初めには確固たる地位を築いた。その後、どのジャンルよりも早くに成熟期を迎え、そして僅か数年で衰退。生き急ぎ過ぎた感はあるが、今は最後までついてきてくれたシューターたちと、ゆっくり余生を楽しんでいる。再び日の目を見る、その時を夢見て…。(内田@ゲイム脳)DATA発売日…1985年メーカー…コナミハード…アーケードジャンル…シューティング(C)konami 1985
-
-
トレンド 2011年01月25日 08時00分
沖縄旅行がもっと楽しくなる! 「沖縄ロケ地アプリ」
国内旅行の定番として人気の沖縄には、国際通りや首里城、沖縄美ら海水族館などなど、どこに行こうか迷っちゃうぐらい、観光スポットは盛りだくさんだ。そこで! こんなアプリを使って行き先を決め手みてはいかがだろうか? 「沖縄ロケ地アプリ」(http://itunes.apple.com/jp/app/id405696019)は、沖縄県内で撮影された映画やドラマ、プロモーションビデオのロケ地が網羅された、ちょっと変わったナビ系アプリ。タイトルの他、公開年や出演者、監督、地域からもロケ地を検索できるから、タイトルや場所がわからなくても検索は簡単だ。1974年の『ゴジラ対メカゴジラ』以降のほとんどの邦画が収録されている情報量がスゴい! 沖縄旅行が決まっている人にはもちろん、映画好きな子に「こないだ見た映画のあのシーン、実際に見に行ってみない?」なんて、旅行のお誘いをするにも使えるかも。(谷りんご)
-
トレンド 2011年01月24日 18時00分
京王駅弁大会 混んでいるか
新宿・京王百貨店の催事である駅弁大会が開催中だ。 2週目に突入し(といっても25日までの開催!)、福井駅・番匠の越前かにめしも実演販売で参戦中。ますます盛り上がりを見せているが、日曜日に訪れると明らかに一週目より客足は減っていたように思う。混雑が苦手な向きもちょっと覗いてみるチャンスではないだろうか。 簡単に、ハズれということのない駅弁をご紹介。順不同。 名古屋駅・『抹茶ひつまぶし 日本一弁当』。二杯目に刻み海苔とわざびで食す訳だが、そのウマさははるかに想像を超えた。三杯目として甘い抹茶でやわらかくなった鰻茶漬けをかき込めば、まさに桃源の境地へ…。どうしても、もっと珍しい駅弁を買ってハズしてしまう訳だが、有名駅弁にはやっぱりそれだけの理由があった。 米沢駅・牛串弁当。旨い牛肉をがっつり食べられる絶品駅弁。会期終了間際の日曜日現在で、輸送コーナーに山と積んであったので、買いやすいのではないか。一旦これを手にとってやめる人が多いが、“当たり”の駅弁である。 整理券モノがうまいのは、言うに及ばず。人吉駅・鮎ずしや、宮島口・あなごめしは、食材のワイルドな風味も残し、まさに駅弁の王様格の味わいだ。ただし、デパート開店と同時に整理券をゲットする必要がある状況のようである。
-
トレンド 2011年01月24日 16時00分
ネット怪文書
「少なくとも私にはモテモテですよ」 これがエルメスなる女の台詞ではなく、たんに、むさくるしい男が書いていたら萎え萎えかというと、けっこうそうでもないのがネット社会の面白いところだ。 筆者は男だがなぜか、椎名林檎に間違えられたことがある。なんとなく本人がいいそうなことを書いてしまったのだろうか。 そこで途中からローマ字表記に切り替えたところ、「ringo???!!!!!!!」 というような返答が返ってきた。 最近ではツイッターに長州力が現れたらしいが、例え偽者でも長州力さんと話せたと勘違いしていた時間に人々は満足してしまったりするご時世なのかもしれない。 いっぽうでは、人を信じたい、という欲求が満たされれば、それでよかったりもするのだろう。 その代表的なところでは、“ネタ職人”、などが挙げられるのではないか。 これは、1、が検査で白血病診断されたと告白、闘病記をあくまで明るく綴るのであるが、急にスレッドに来なくなる。 「ネタだと言ってくれ」 そういう住人の思いにより、1、は<ネタ職人>、と名付けられた。…それから数年間、彼の帰りを待ちわびる住人達の間で、掲示板の『保守』は続いたのだ。それはきっと、人を信じることこそが励みにもなっていたのではないか。 ネット怪文書にユーザーが慣れてきたと思われる今、この状況はどうなっているのだろう。 そしてその真偽についてのまとまった答えが、ホントに正しいのかどうかは実は誰もわからないのである。
-
トレンド 2011年01月24日 14時30分
アダルトの世界にも特撮モノが登場だ!!
特撮モノといえば、小さい頃夢中になった方も多いはず。大人になってから見ても胸が熱くなる方も少なくないだろう。そんな中、スカパーなどでアダルトチャンネルを運営するパラダイステレビが(http://www.paradisetv.co.jp/)が特撮モノの番組を制作した。その名も、「スーパーエーロタイム・超好色戦士ランジェリオン」だ。 気になる内容は、超エッチなヒロイン“ランジェリオン”が宇宙海賊マ○コスキーとバトルを繰り広げるというもの。設定は学園モノになっている。監督をつとめたのはパラダイステレビの名物番組『ジャパネットはだか』で「はだか明」として出演もしているモノマネタレントのレイパー佐藤。今回が商業作品では初の監督デビューで、“ランジェリオン”の先生役としても出演している。この作品はパラダイステレビのHPなどで見ることが可能とのこと。18歳以上の特撮ファンには必見だ。 1月23日にはレイパー佐藤氏も登場した上映会イベントも新宿ロフトプラスワンで開催された。レイパー佐藤と交流のある芸人が登場。さらにパラダイステレビからは、セクシーな「超好色戦士ランジェリオン」の衣装を完全に装備した大槻ひびきちゃんがかけつけた。作品の上映が終わった後には「ジャパネットはだか」の実演販売も披露され、会場を盛り上げた。 今回のイベントの模様はパラダイステレビで2月10日に放送される『東京女子アナ商会〜ノーパンNEWS〜』の中で放送される。気になる方はこちらもチェックだ。
-
-
トレンド 2011年01月24日 14時00分
バレンタインにレアチーズケーキ
新年が明け、あっという間にバレンタインデーの季節が近づいている。恋人がいる人も、いない人もなんとなく気になってしまうバレンタインだが、実は男性の中で「甘いチョコはちょっと苦手」という人は少なくないのではないだろうか。そこで、オススメなのが原宿・表参道の隠れ家的なオープンカフェ&バー DesignFestaCafe&Bar(http://www.df-cafe.com/)のバレンタインデー限定デザート「クレーム・ド・フローマージュ(525円 コーヒーセット630円)」だ。 クレーム・ド・フローマージュはクリームチーズとヨーグルトを合わせた甘酸っぱいレアチーズケーキ。レモンの透明感ある酸味があり、男性でも食べやすい。オシャレなハート型の下皿は併設されているデザインフェスタ原宿で活躍するアーティストの作品で、壁にも作品が描かれている。ステキな日を送るにはぴったりの空間だ。カクテルも21か国30種類と豊富で、23時まで営業しているので、夜のデートにも使えるのはうれしい。限定メニューはあす1月25日から開始される。 DesignFestaCafe&Barではバレンタイン限定メニューだけでなく、他のメニューも充実している。ランチメニューのオオサカプレートは、そば飯に照り焼きチキン、塩漬け大根、キャベツ、ミニトマト、目玉焼き2枚がのせられたボリューム満点のメニュー。女性だと2日に分けて食べられるほどだとか。しかも、525円で大盛も無料でテイクアウトも可能。毎月新しいメニューも追加されるので何度行っても飽きないカフェだろう。DesignFestaCafe&Bar営業時間 11:00〜23:00 年中無休東京都渋谷区神宮前3-20-18HP http://www.df-cafe.com/
-
トレンド
新宿駅で石原知事と小梅太夫が“競演”
2007年09月11日 15時00分
-
トレンド
JR小岩駅 恋話物語伝説
2007年09月04日 15時00分
-
トレンド
“撮り鉄”初心者は御茶ノ水駅に全員集合!
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
「ほっとクリップ」昆虫写真展9月4日から
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
JR神田駅 トイレ案内看板の謎
2007年08月21日 15時00分
-
トレンド
お父さんのためのコスプレ講座
2007年08月20日 15時00分
-
トレンド
JR東京駅にある日本一のレーズンパン
2007年08月14日 15時00分
-
トレンド
JR新木場駅の巨大木製看板
2007年08月07日 15時00分
-
トレンド
JR巣鴨駅の冷やしおでん缶専用自販機
2007年07月31日 16時00分
-
トレンド
JR鶯谷ホームに散乱していたもの
2007年07月25日 16時00分
-
トレンド
有楽町線有楽町駅 イ・ビョンホン騒動
2007年07月17日 16時00分
-
トレンド
ヒットのヒント拡大スペシャル番外編「ラーメン缶戦争」
2007年07月17日 16時00分