トレンド
-
トレンド 2011年01月27日 13時30分
『デッドライジング2 CASE:WEST』 フランクとともにゾンビ天国再び【レビュー】
株式会社カプコンよりPlayStation3及びXbox 360にて2010年9月30日に発売された『デッドライジング2』。“デッドラ”の愛称で親しまれ、ゾンビファンにはもはや説明の必要がないほど人気の本作、そのエピローグ的ストーリーとなる『デッドライジング2 CASE:WEST』がXbox360のXbox LIVEに登場しました。 なんと、『デッドライジング2』の主人公チャック・グリーンと、前作『デッドライジング』の主人公、フランク・ウエストが夢の共演を果たしちゃってます! 人類のリーサルウェポン・フランクとチャックの勇姿を拝むべく、早速プレイしてみました!■今度の舞台はフェノトランス社! ゲームは『デッドライジング2』の直後からスタート。突如チャックの目の前に現れたフランク・ウエストは『デッドライジング』の主人公でフリージャーナリスト。本作より約5年前に起こったウィラメッテ事件に巻き込まれたフランクは、ゾンビアウトブレイクの真相を暴くべく乗り込んできたのです。 ゾンビ化抑制剤「Zombrex(ゾンブレックス)」を製造しているフェノトランス社に事件の真相があるとにらんだ二人は、フェノトランスの研究施設に潜入を試みます。■『デッドライジング2』のシステムを継承 フェノトランスの研究施設に潜入したところからプレイヤーの操作開始です。 いきなり大量のゾンビに囲まれる快感…。そんなゾンビ好きにたまらないシチュエーションから始まるなんて、心得てます! 基本のシングルプレイではプレイヤーはチャックを操作し物語を進めていき、フランクはサポートとしてチャックとともに戦ってくれます。シブかっこいいフランクの勇姿が再び拝めるなんてまさにファン冥利につきるところ。手に取った武器はフランクの武器と交換することも可能。フランクは、チャックが使える武器のほとんどを使いこなせるので、強力なコンボ武器を渡せば心強い助っ人となるでしょう。 しかも、『デッドライジング2』の新要素である「CO-OP」システムがそのまま継承されており、オンラインで相手のストーリーに参加することが可能。CO-OPで相手のストーリーに入った場合には、参加したプレイヤーがフランクを操作することになります。チャックを極めた“通”のお方は相手のストーリーに入り込んでフランクを操作してはいかがでしょうか!? 決してダウンロードコンテンツをそのまま流しプレイするだけでは終わらず、更なる自由を楽しむこともできるところが嬉しいところです。■ゾンビより生きている人間の方が怖い!? 『デッドライジング2 CASE:WEST』ではゾンビだけでなくフェノトランス社の職員、警備員など人間も容赦なく襲ってきます。人間は重火器による武装をして確実にこちらを狙ってくるため、かなり手強い相手です。動きのゆるいゾンビに油断していると一瞬で蜂の巣に…! 幽霊、じゃなかったゾンビより生きている人間の方が恐ろしやとはまさにこのこと。職員は厄介な分、倒した後にレベルアップに欠かせない「PP(Prestige Point)」が多く手に入るので、逃げるもよし、敢えて果敢に挑むも良し、そこはあなたのプレイ次第です。■「コンボ武器」「コスチュームチェンジ」健在! 手に取れるものは何でも使うことができる“デッドラ”。『デッドライジング2』ではアイテムとアイテムを組み合わせて新しい武器をつくる「コンボ武器」システムが新しく登場し、自由度の幅がアップしました。もちろん『デッドライジング2 CASE:WEST』でもコンボ武器は健在! しかもチャックの工作スキル大幅アップ! 新しい組み合わせが増えたので色々試してみましょう! さらに、遊び心満載の「コスチュームチェンジ」も健在です。ショッピングモールではお目にかかれないコスチューム、例えば手術着や警備コスチュームなどを身に纏い、悪ノリしまくるのもOK! さらに『デッドライジング』にあった機能「カメラ」が復活! PPステッカーが貼ってある箇所をカメラで撮影するとPPを獲得することができます。それ以外のおもしろシーンや面白コスチューム、ゾンビとの戦闘シーンを撮ってもOK。はやりの戦場カメラマン気取りで撮りまくるべし! ゾンビアウトブレイクの真相をその目で確かめるべし!『デッドライジング2 CASE:WEST』はXbox360ダウンロードコンテンツにて好評配信中。価格: 1,000円(税込) クレジットのみ購入可■プレイ人数 1〜2人■CERO Z(18才以上のみ対象)
-
トレンド 2011年01月27日 12時30分
『江〜姫たちの戦国〜』第3回、築山殿事件から人間論へ
NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』の第3回「信長の秘密」が、1月16日に放送された。今回は築山殿事件を題材に人間心理に踏み込んだ。織田信長(豊川悦司)の話には江(上野樹里)の将来と重なるエピソードもあり、物語の一貫性が感じられた。 築山殿事件とは、武田勝頼への内通を理由として信長が徳川家康(北大路欣也)に正妻・築山殿と嫡男・信康を殺害させた事件である。信じ難い非道な命令を下した信長の真意を知るために、江は再び安土城を訪問した。これは同じ脚本家・田渕久美子の大河ドラマ『篤姫』で、篤姫(宮崎あおい)が調所広郷(平幹二朗)に闇取引について尋ねたシーンと重なる。 信長の真意を知りたがる江は浮いているが、築山殿事件を江に絡めることは好脚本である。歴史上の接点はなくても、江にとって信康の正室・徳姫は従姉である。そして江自身は信康の異母弟・徳川秀忠に嫁ぐことになる。信長と江を絡ませるために歴史上の事件を持ち出したという以上の意味がある。 信長は江の前で明智光秀(市村正親)を「金柑頭」と罵倒し、殴りつける。一方で信長は千宗易(石坂浩二)には好きなことを言わせている。信長が光秀を罵倒するシーンはお馴染みであるが、自らの美学を貫く宗易への寛容と対比させることは斬新である。 そして「言わないことは己を持たないことと同じ」という信長の言葉は、他人の目を気にしがちな日本人の心に刺さる。一方で家臣からすれば理不尽であることは変わらず、謀反を起こすことも納得できる。信長を美しく表現しながらも、同時に謀反を起こされる必然性も描いている。 築山殿事件について尋ねる江に信長は「どうしても守りたければ、何とかするもの」と話す。江は信長の意図を十分には理解できなかったが、味がある言葉である。築山殿事件を徳川家内部の浜松衆と岡崎衆の内部抗争とする説も有力である。築山殿事件は信長主導ではなかったという解釈につながる。 信長は実弟・信行と信行を溺愛する生母・土田御前から排斥され、信行を殺害したと江に告白した。これは嫡男・家光を疎み、次男・忠長を溺愛した後の江に重なる。この息子の偏愛は江にとって最も有名なエピソードであるが、主人公を美化するためにドラマではカットしてしまうのではないかとの予想もなされていた。 しかし、わざわざ信長に生母の偏愛を語らせた以上、脚本家が江の偏愛のエピソードを意識していることは確かである。主人公を引き立てるために大胆に再構成すると思われるが、どのような描き方をするのか、今から結末が楽しみである。(林田力)
-
トレンド 2011年01月27日 12時00分
期間限定でタダになる!? クーポンサイトを越えたサービスが登場!?
おせち問題でお正月早々世間をに騒がせたグル−ポンだが、このサービス自体は消費者にとって、とてもお得なサービスであることは間違いないだろう。グル−ポンやポンパレに代表されるこれらのサイトは、一定時間内に一定購入者数が揃えば、大幅な割引率のクーポンを取得することができる。たとえば「48時間以内に10人の購入希望者が集まれば、この48時間限定で高級ディナー10000円相当が60%割引の4000円」という形。昨年から大きく注目されたサービスだ。 ただでさえお得なこれらのサイトだが、ドル箱(http://dorubako.jp/regist3.php)というサイトを経由して利用すると、さらにお得になる。例えばポンパレへの無料会員登録で、126ポイント(=126円)、グル−ポンへの登録で163ポイント(=163円)がもらえ、exciteクーポンや一休マーケットでは購入額の1%〜7%が毎回ポイントバックされる。この様にして貯めたポイントは「1ポイント=1円」で現金や電子マネー、ギフト券へと3日以内に交換が可能な為、使い勝手も良い。 尚、ドル箱内にも共同購入により商品代の50%〜100%をポイントバックしてくれるコンテンツがある。過去に生七味や白だし、ベーグルやチーズケーキ、無農薬野菜やコスメなどが掲載され、その際にはこれらの商品が実質半額〜無料で手に入れることができた。半額はあっても、無料というのは他のクーポンサイトではなかなか見られないのではないだろうか。しかもポイントでバックされる為、仮にギフトにしたとしても相手に知られることはない。 ちなみに現在実施中のものは無料ではないが、1本2220円の焼酎を実質507円で手に入れることができる。鹿児島からの直送で送料も無料。酒好きなら一度試してみてもよいのでは。 クーポンサイトを更に上手く活用する為に必須なドル箱。実はこのサイトではクーポン関連以外にも楽天やビックカメラ、iTunes storeやドミノピザといったショップや、じゃらんや日本レンタカー等のレジャー関連、Yahoo!オークションや転職・住宅情報サイト等の利用でもポイントの獲得が可能。中には一度に1万円以上のポイントが貰えるものも存在するから、割引どころかちょっとした副収入としても活用可能だ。 ちょっと工夫するだけで節約ができるサービスを見逃すと不景気は生き残れないぞ!?
-
-
トレンド 2011年01月27日 08時00分
美人時計シリーズに新バージョン登場! 「美人天気」
360人の可愛い女の子が、手書きボードで時間を教えてくれる人気ガジェット「美人時計」に新しいバージョンが登場した。京都版やサーキット版といった「人違いバージョン」ではなく、まったく新しいタイプの美人ガジェット、「美人天気」(http://itunes.apple.com/jp/app/id406364771)だ。 今日の天気や明日の天気、週間天気がわかるだけでなく、iPhoneアプリ版では「天気情報プッシュ通知」、「Twiiter 天気予報投稿」といった機能も備わっているのが特徴。もちろん、出てくる女の子たちは、美人時計に負けず劣らずのキレイどころばかり。お天気ボードを持つ女の子のプロフィール(けっこう詳しい)や、「今日の美人」の写真ギャラリーは必見だ。 しかし、美人シリーズはこれで終わりではない。実は「美人株価」なるWebサイトがリリースされていて、そのiPhoneアプリ版も開発中なのだという。(谷りんご)
-
トレンド 2011年01月26日 17時00分
”キングオブピンク”名物俳優久保新二の半生を描く”この男 エロにつきアデュ〜! 久保新二伝 ”DVD発売記念イベント
ピンク映画など800本以上に出演! ピンクリボン賞主演男優賞、にっかつロマン大賞主演男優賞など受賞! 久保新二の俳優生活は、まさにピンク映画の歴史そのものだ。 若松孝二、山本晋也、滝田洋二郎監督との交遊、千人斬りともいわれる女性遍歴! 色と欲、笑いと涙に彩られた〜波乱万丈の半生をエロスたっぷりに描いたオトナの娯楽作品「この男 エロにつきアデュ〜! 久保新二伝」が、近々発売になる。 発売を記念してさまざまなイベントが企画されている。 まず2月9日(水)21時〜(予定)、「渋谷ユーロスペース」(渋谷区円山町1-5)では、同作品の監督池島ゆたかとのトークショー、ならびに作品上映。 池島監督は“ミスター・ピンク”と呼ばれるように、ピンク映画120本以上を演出した! 久保新二に匹敵する名物監督。ピンク映画界の2人の名物がガチンコでトークバトルを繰り広げる。いったいどんな内容になるものやら。目が離せん。 2月18日(金曜)18時〜、阿佐ヶ谷「ロフトA」にて、久保新二、監督の池島ゆたか、脚本後藤大輔、音楽大場一魅の出演で記念イベント。こちらはゲストが豪華。同作品に出演の女優たち(小滝かれん、酒井あずさ、里見瑤子、竹下なな、日高ゆりあなど)がゲストとして呼ばれている。 「試写で見たけど、オトナの娯楽作品に仕上がっているよ。おれの代表作“未亡人下宿”シリーズは負けたね。ホントに面白いから見にきてよ。シリーズ2作目も完成させたいよ」(久保新二)詳細は久保新二のオフィシャルブログで。 http://ameblo.jp/kubo-shinji/
-
-
トレンド 2011年01月26日 15時30分
【連載】「ミカエル・コバタの沖縄あれこれ」第3回〜竹富島・コンドイビーチ&カイジ浜
八重山諸島で石垣島の次に人気があるのが、竹富島でしょう。沖縄病患者の私が、いちばん好きな島はここですね。 竹富島は周囲9.2km、面積5.42k平方メートルの小さな島。人口は317人(10年12月現在)。 竹富島は石垣島から船でわずか10分。船もおおむね30分おきに運航され、利便性が高いです。なんといっても、魅力なのは沖縄の昔ながらの町並み。赤瓦屋根の家々、白い砂地の道は人の心をタイムスリップさせてくれます。この美しい町並みは重要伝統的建造物群保存地区に選定されているほどです。 こんな小さな島でも観光地としての人気は高く、年間40万人近い観光客が入島します。やはり、いちばんの観光スポットはコンドイビーチです。八重山地区では屈指の海水浴場ですが、とにかく美しい海なので眺めているだけでも満足できるほど。遠浅なので、子どもも安心して泳げます。海水温も本島周辺より高めなので、10月までは十分泳げます。 無料のシャワー、トイレが完備されていて便利です。売店はオンシーズンのみ1店だけ営業しますが、オフシーズンは自販機すらないので、飲み物は事前に買って行った方がいいです。 コンドイビーチから少し歩いたところにあるのが、カイジ浜。ここは遊泳禁止ですが、星砂で有名な浜です。星砂は幸運をもたらすといわれていますので、カイジ浜では星の砂を探してみましょう。 アクセスですが竹富港から竹富島交通の路線バスがコンドイビーチ、カイジ浜まで30分おきに運行しています。所要約10分、バス賃は片道大人300円。あるいはレンタサイクルの利用がオススメです(港から送迎あり)。小さな島ですので、港からコンドイビーチまで歩くことも可能。時間と体力に自信がある方は、歩いてみるのもいいでしょう。島内にはレンタカー、レンタバイクはありません。 なお、石垣港〜竹富港の船賃は各社片道580円、往復購入で1100円とリーズナブルですので、気軽に渡れます。石垣島へ行ったら、ぜひ竹富島まで足を運んでみてくださいね。そこには、別世界が待っていますから。(旅人:ミカエル・コバタ)
-
トレンド 2011年01月26日 14時30分
連載ラノベ 夢ごこち(15)
お風呂場を見てから居間に戻った。おばあちゃんがお茶を入れていた。おばあちゃんの背中は、やはり小さくなっていて、着物が重そうだ。 伯父さんもいた。伯父さんは、ずっと野球をやっていたスポーツマン。 夏におばあちゃんの家に泊まりにくると、伯父さんはいつも甲子園を見ている。伯父さんは大阪の人で、四国のチームと大阪のチームが対戦したとき、「どっちを応援するの」と聞いた。「それは大阪だよ」と笑っていた。 伯父さんが、片手を上げた。やはり、伯父さんは、背が高くて背広がよく似合う。 「美雪ちゃん、悪いね」 「いえ」 伯父さんはおだやかな人で、怒った顔を見たことがない。しぜんと、こちらも笑顔になる。 伯父さんが、座布団を引き寄せた。 「どうぞ、座って」 「はい」 腰を下ろしたら、おばあちゃんがお茶を出してくれた。 伯父さんの横に、健太君が座った。伯父さんと並ぶと、健太君はほんとうに小さい。けど、あぐらをかいて、両手をあぐらの真ん中で組む姿がそっくりだ。 健太君が、伯父さんに体を寄せるようにしながら、私を見ている。 「健ちゃん、今日は、よろしくね」 健太君に声をかけた。 健太君は、伯父さんへ顔を向けた。伯父さんを見上げながら、ほっぺたを、まん丸おむすびにしている。 健太君は、ほんとうにかわいい。また、あのほっぺたを触ってみたい。 伯父さんが健太君の頭をなでた。 「そうだ。健太、あとで、美雪ちゃんを、デパートへ連れていってあげるといい」 駅前のことだ。行ってみたい。 「行きたいです」 伯父さんは、私の顔を見て、ていねいに聞いてくれた。 「よかった。美雪ちゃんは、デパート、行ったことあったっけ」 まだ、ない。 でも、新しくできたことは聞いている。 「いえ」 「それは、ちょうどよかった。健太、美雪お姉ちゃんを、ちゃんと案内するんだぞ」 伯父さんは、いつも、健太君へ、友だちみたいに話しかける。 健太君は、「うん」と言いながら、うつむいた。照れているのかな。健太君のつむじがきれいに渦を巻いている。 お茶を飲んでいると迎えの車が来た。 玄関から健太君と二人で、葬儀に出かけるおばあちゃんと、伯母さんと、伯父さんを見送った。(つづく/文・竹内みちまろ/イラスト・ezu.&夜野青)
-
トレンド 2011年01月26日 13時30分
妻夫木×松ケン初共演映画を強力タッグが主題歌で応援! 真心ブラザーズ+奥田民生がボブ・ディランの名曲「My Back Pages」をカバー
NHK大河ドラマ「天地人」で国民的俳優となり、最新作『悪人』で各賞を受賞している妻夫木聡。『GANTZ』『ノルウェイの森』など様々な作品で多彩な魅力を披露、2012年の大河ドラマ「平清盛」主演も決定している松山ケンイチ。日本を代表する二大スターと、05年『リンダ リンダ リンダ』で大ヒットを記録、今最も注目を集める若き奇才、山下敦弘監督。日本映画界を代表する屈指の若き才能たちが、実在した事件を基に作り上げた衝撃と感動のドラマ、『マイ・バック・ページ』が5月28日(土)にいよいよ公開となる。 本作の主題歌で、ボブ・ディラン作詞・作曲による「My Back Pages」を、真心ブラザーズと奥田民生が初コラボでカバーすることが決定した。 文芸・映画評論、翻訳、エッセイなど多岐に渡る分野で活躍する文筆家・川本三郎が1969年から1972年までのジャーナリスト時代を綴ったノンフィクション原作のタイトルにもなっているこの曲は、ボブ・ディランが自身の過去の内面的闘争を卓抜した歌詞世界で表現、1964年のアルバム「アナザー・サイド・オブ・ボブ・ディラン」の一曲として発表された。その後、数々の著名アーティストがこの曲をカバーしてきたが、真心ブラザーズもその一組。彼らが日本語詞でカバーした「My Back Pages」は、ディラン本人の主演映画「ボブ・ディランの頭のなか」(05年)のオープニング・テーマとしてサウンドトラックにも収録されているが、この度、本作の主題歌として、新たに、真心ブラザーズとも親交が深い奥田民生と共演し再録。奥田民生が原詩(英語)で、YO-KINGが訳詩(日本語)で歌い分け、エヴァ−グリーンな名曲に新たな息が吹き込まれた。 1960年代終わりから1970年代初めという激動の時代を駆け抜けた若者たちの心震わす青春を描いた本作。そのエンディングに流れる「My Back Pages」は、傷ついた若者たちを優しく包み込み、映画の衝撃と感動を一層盛り上げている。
-
トレンド 2011年01月26日 12時30分
『GANTZ』第30巻、人類の立場が逆転
奥浩哉が週刊ヤングジャンプで連載中のSFアクション漫画『GANTZ』(ガンツ)第30巻が、1月19日に発売された。『GANTZ』は、電車に轢かれた玄野計ら、死亡した人間が謎の黒い球体「GANTZ」から指令を受け、異星人と戦う物語である。二宮和也(嵐)主演で、実写版映画『GANTZ』(佐藤信介監督)も1月29日に公開される。 当初は「ねぎ星人」や「田中星人」らの異星人を倒すミッションがオムニバス的に展開された。「星人」の名前はユーモラスであるが、戦闘シーンはグロテスクである。イタリアを舞台にしたラスト・ミッション終了後は異星人が地球を蹂躙するカタストロフィ編に突入した。 この巻では巨大飛行物体に侵入した玄野と、異星人に連れ去られた小島多恵が中心である。異星人に連れ去られた人類は衣服を溶かす液体を浴びせられる。そのため、一冊丸ごと全裸の人間が大量に登場するという衝撃的な単行本となった。 カタストロフィ編の当初では、異星人が圧倒的な軍事力で人類を蹂躙していた。そこでは人類の抹殺を目的とするような無機質な殺戮が行われているように見えた。しかし、巨大飛行物体内部で営まれる異星人の生活は、意外にも日常的で平凡なものであった。異星人は人間から見れば巨人である。巨大飛行物体内部の居住空間は高度に都市化されているが、人類の文明の未来形と大差ない。人類と同じように文明生活を送っている。この点で同じ巨人と人類の戦いでも諌山創の『進撃の巨人』に登場する巨人のような不気味さはない。 異星人の人類へのスタンスも合理的である。過去の「星人」のように理由なく人類を殺傷する訳ではない。人類はペットの餌や見世物、またはペットそのものなど、用途が明確である。異星人の人類への接し方は、動物や昆虫に対する人類の接し方と類似する。人類と家畜の立場が逆転したという意味で藤子・F・不二雄の『ミノタウロスの皿』と重なる。 また、異星人の外観やファッションは、人類ならば白人のものに近い。異星人は全世界に侵略しているが、ここでは日本が舞台であり、捕らえられた人類も日本人である。美しく着飾った白人が裸の黄色人種を駆逐するという連想も生まれる。この点で沼正三の『家畜人ヤプー』とも重なる。 単に倒すべき敵と認識していた過去の「星人」と異なり、カタストロフィ編での異星人は人類に近く、読者にとっても行動原理が理解可能なものである。それ故に、かえって結末が見えにくくなっている。(林田力)
-
-
トレンド 2011年01月26日 11時00分
「江〜姫たちの戦国〜」展開催中、お江ちゃんグッズも販売
特別展「江(ごう)〜姫たちの戦国〜」が、東京都墨田区にある江戸東京博物館で、同館らの主催により、2011年1月2日から2月20日まで開催中。徳川2代将軍秀忠の正室となった江を中心に、茶々、初など戦国の姫たちの生涯を紹介している。 展示会場では、大人の背丈ほどある「小谷城絵図」、出土品から複製した安土城の金箔鯱瓦、秀吉が着用したと伝えられている旗本木下家家宝の具足など、放映が3回目まで終わった大河ドラマの内容を彷彿させる展示物をはじめ、江の息子たちに関する展示品まで見ることができる。 大河ドラマで江の母・市役を演じている鈴木保奈美さんのナビゲートによる音声ガイドも、来場者を楽しませている。 鈴木保奈美さんのナビゲートは「本日はようこそ」「ワタクシたち女(おなご)が自分の意志で生きる道を切り開くなど、とうてい、かなわなかった時代でございます」などと始まり、浅井家への嫁入りを「いわば、政略結婚ではございましたが」としながらも、生涯で忘れられない時間となったことが語られる。 また、鈴木保奈美さんのナビゲートでは、織田信長のことは「兄上」と語り、浅井長政は「夫」、柴田勝家は「勝家様」などと呼ぶいっぽうで、豊臣秀吉は「秀吉」と呼び捨て。大河ドラマの雰囲気そのままに展示を見ることができる。 特別展会場が終わると、特設ミュージアムショップが出店している。絵葉書から、携帯ストラップ、マグネットまで、様々な、お江ちゃんグッズ・3姉妹(The Sengoku Sisters)グッズが並ぶ。販売員の方に尋ねると、お孫さんへのお土産や、修学旅行の記念として、特に好評を得ているという。 ユニークなお江ちゃんグッズ・3姉妹グッズとしては、「お江ちゃん・ちょこくらんち」がある。 「お江ちゃん・ちょこくらんち」の箱は六角形になっており、赤いはちまきをして長刀を構える茶々、尼僧の衣装を身につけ数珠を持つ初、天性爛漫な姫に見える江をイメージしたキャラクターが、それぞれの面に、2ポーズずつ、描かれている。 バレンタインデーの季節を迎え、チョコレート選びに迷っている女性は、「お江ちゃん・ちょこくらんち」の中の一人に思いを託し、意中の男性に贈ってみるというのはどうだろう。 気になる混雑状況だが、職員の方の話では、土日は盛況。可能な方は、平日に行くとよいかもしれない。(竹内みちまろ)