トレンド
-
トレンド 2011年01月31日 11時00分
スーパーカー世代必見のDVDが発売
スーパーカー世代のみならずとも、車好きにはたまらないDVD「SUPERCAR SELECTION」(1500円)が21日、ローソン限定で3本同時発売された。 Vol.1は、LAMBORGHINI COUNTACH(ランボルギーニ カウンタック)で、Vol.2、Vol.3がPORSCHE(ポルシェ)、Ferrari(フェラーリ)。スーパーカーセレクションというだけあり、代表的なメーカーを3タイトル同時にした。 Vol.1がLAMBORGHINIでなくLAMBORGHINI COUNTACHなのはDiablo(ディアブロ)や新しいランボルギーニは一切入っておらず、カウンタックのみの構成となっているから。実際に走っている姿を、見ることが珍しくなった古い車や、世界に数台しかないウォルターウルフカウンタック、シュトロゼックメガスピードスターが疾走する姿は、非常に貴重ともいえる。 ナレーションは全作品を通して、大人気声優の浪川大輔を起用し、作品に重厚さをもたらしている。古い映像でしか、見ることが出来なかった車たちを、最新の機材で撮り下ろしたDVDをぜひとも見ていただきたい。
-
トレンド 2011年01月29日 16時00分
うちなんちゅやまとんちゅ〜沖縄身の丈見聞記〜(3)「緊急潜入特集:オーハ島に市橋達也被告の影を追う!」(後編)
リンゼイ・アン・ホーカーさん殺害事件の容疑者、市橋達也被告。彼が逃亡し、潜伏していた場所が沖縄県の離島にあった。長い時には3か月物間滞在していたというその島に、リアルライブ記者が潜入した! 岩場を乗り越え、深い藪をかき分けた先に、市橋被告の潜伏先である小屋があった。 かつては米軍の監視施設で、主に訓練時に使用されていたという。当時の写真を見ると、無線用か、小さい施設には不釣り合いなほど大きな鉄塔が小屋の上に建っていたことが解る。しかし、今はその鉄塔は小屋の傍らに倒れ、赤錆にまみれて自然に還っていくのを待つだけだ。 小屋自体は、コンクリート製のブロックを積み重ねた非常に簡素なものだ。しかし、そこはやはり軍関係の施設だったせいか、長年風雨にさらされ、使われなくなって久しいというのに、崩れたりひびが入ることもなく、しっかりと島の南端に建っていた。 小屋の中は2つの部屋がある。まず、狭い方の部屋を窓から覗いてみると…1カ所、焦げた跡がある! 周りには手頃な大きさの石やブロックらしきものがある。市橋被告は、この小屋の中で炭火を使って煮炊きをしていたという。これは即席のかまどの跡なのだろうか。 2つの部屋は繋がっておらず、壁でしっかり区切られているので、隣の部屋に入るには藪をかき分けて小屋の周りを回るしかない。報道では、この近辺に空気の抜けたゴムボートがくしゃくしゃになって落ちていたが、今はなくなっていた。 もう1つの部屋を覗く。こちらの部屋は先ほどの部屋の倍ぐらいあり、入り口も大きい。彼はこの部屋に寝袋や様々な日用品、更にはテントまで持ち込んで寝泊まりしていたと言う。彼の持ち込んだもろもろの遺留品は段ボール7箱分にも及んだというが、警察の捜査が入った後の今となっては、隅の方にタモやプラスチック製のかごなどが乱雑に積まれていた。 捜査が入る前は、日用品は衣類や雑貨などがきっちりとビニール袋に入れられて分類されていたという。本や雑誌なども荷物に含まれており、中にはハリーポッターの原書もあったそうだ。リンゼイさんが市橋被告に、英語の教材として勧めたのがこの本だったとされている。この遺留品にあった本が、彼女が勧めたものと同じ本かどうかは解らない。だが、彼女が勧めた本を持って逃げたのだとしたら…彼の胸中はどのようなものだったのだろうか。 久米島に住む人たちに話を聞くことができたが、皆一様に「気付かなかった」と言う。この島は元々観光客が多く、特にシーズンにもなればかなりの人手があるので、紛れてしまえば気付かないだろうとのことだった。市橋被告はテントなども持参していた訳だが、島にはキャンプできる場所もある(※申請が必要)ので、気合の入った観光客がいる、程度に思われたのかもしれない。 「そんな(殺人犯みたいな)人がこんな島に来るなんて、誰も思わないからねぇ」 そう、誰もが言っていたが、 『お天道様は、ちゃんと見ている』 だから、悪いことをしても罪からは逃れられない。 少し持ち直した天気を見ながら、筆者は小さい頃に祖父や祖母に言われたことを思い出したのだった。(黒松三太夫 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
トレンド 2011年01月29日 14時30分
連載ラノベ 夢ごこち(16)
おばあちゃんと、伯母さんと、伯父さんを見送ったあと、戸締まりをして、健太君といっしょに家を出た。 空はどんよりしている。けど、残暑の空気は暖かい。 おばあちゃんの家から駅までは、健太君といっしょに歩いて、小一時間くらいの距離だ。 二人で並んで歩き始めたのに、健太君は途中で走りだした。少し進んだ先で立ち止まった。 振り返り、私を待っている。 追いつくと、片手を唇に当てながら聞いてきた。 「ねえ、お姉ちゃんは、なんで、お姉ちゃんなの」 健太君は首をかしげて、不思議そうな顔をしている。口もとが膨らんでいて、かわいい。 触ったら、やわらかそう。 健太君は、よく食事のときに、脇から伯父さんのあぐらの中に座り込んでしまうことがあった。 それから、ボールとグローブを持って外へ遊びに行くと、伯父さんの背中に飛びついたり、伯父さんのお腹に頭を押しつけて、さらさらの髪の毛をぼさぼさにしていたりした。 そんなときの伯父さんは、いつも「やめろ、やめろ」と言うけど、うれしそうだ。 健太君は、もの心がついてからは、私に抱きついたりはしなくなった。でも、赤ちゃんのころは、私の胸で、泣いたり、笑ったり、暴れ回ったりしていた。 私は健太君のお姉ちゃんで、健太君は私のかわいい弟だ。 「お姉ちゃんはね、健太君のことが大好きだから、お姉ちゃんなのよ」 そう告げたら、健太君は、口もとをほころばせて、それからまた駆けていった。 デパートは、三階建ての大きなビルだった。屋上が遊園地になっていた。 けど、健太君よりももっと小さな子どもたちが、馬の乗り物にまたがったり、汽車に乗ったりしていた。 健太君は、ここへはよく来るようで、一目散に、アスレティックコースへ走っていった。 網をつたって台によじ登り、木橋の途中で、丸太の透き間へ体をすべり込ませた。そのまま近道をして、ゴールへたどり着いてしまった。 一周して戻ってきた健太君は、おでこに汗をかいているけど、息は整っている。 健太君が体を寄せてきた。それから、珍しく、私の服を引っぱった。(つづく/文・竹内みちまろ/イラスト・ezu.&夜野青)
-
-
トレンド 2011年01月29日 14時15分
「LOST」のキム・ユンジン。韓国映画最新作は歌と女性たちの感動作。『ハーモニー 心をつなぐ歌』
韓国で300万人を動員するヒット作となった、感動のヒューマン・ドラマ。18カ月間だけ、刑務所の中で子供と暮らすことが許されているジョンへ。家族に見捨てられた死刑囚ムノク。哀しい事件によって未来を閉ざされた娘ユミ。世代も境遇も違う女性の在監者たちによって、「ハーモニー」合唱団が結成されるが、ジョンへと最愛の子供との別れは近づき…。 大ヒットドラマ「LOST」など、近年は拠点をハリウッドに置き活躍を続けるキム・ユンジンが、久々に韓国映画に復帰したのも話題。他にはない明るい描き方で、服役者の希望を描く。『ハーモニー 心をつなぐ歌』監督・脚本:カン・テギュ出演:キム・ユンジン/ナ・ムニ/カン・イェウォンオフィシャルサイトhttp://www.harmony-movie.com/(C)2010 CJ Entertainment Inc. All Rights Reserved
-
トレンド 2011年01月29日 13時00分
ニューヨークレポート ルームメートビジネスは大繁盛
NYで一番困るのが滞在場所。 80年代までは「ホテル・カーター」「ホテル・セビル」といった安ホテルが行っている週レートで滞在できたのが、9.11後は別にして、好況ピークの2000年以降は賃貸アパートの家賃が高止まりで、特に中心地のマンハッタンに住もうと思ったら、ルームシェアをしないと払い切れなくなっている。 そのルームシェアでさえ高くなって、筆者の予算ではマンハッタン以外のブロンクス、スタテンアイランドとクイーンズ地区に滞在するしかない。だが、ブロンクスは危険、スタテンアイランドは不便、というので、ここ10年はクイーンズに滞在している。 家賃を切り詰めたい出稼ぎのメキシコなどのヒスパニック系や、中国人などは一室に5、6人が一緒に暮らすケースがある。 が、実はNYではアパートや一軒家で、姻戚関係にない3人以上の人々が暮らすのは違法なのだ。市の検査官がメンテナンスの問題を調査している時や、隣人からの苦情で違反行為が発覚する事が多いが、住人が家主の違反を通報する場合を除けば稀にしか違反として報告されない。 2008年のアメリカン・コミュニティ調査によると、姻戚関係にない3人以上のルームメートが住んでいる住居は、1万5千軒近くあるが、専門家によるとこれはかなり実数を下回っているという。 私が知っているケースでは一軒家に、少なくとも10人以上の日本人が住んでいて、これは営利目的の民宿のようなもので、明らかに法律違反である。そこまでは行かずとも、狭いツー・ベッドルーム(2LDK)を改造して4人が住んでいるなどはザラ。自分が支払う家賃を超える額を、ルームメートから取っている人もたくさんいる。日本ではあり得ない「ルームメート・ビジネス」、搾り取れるところから搾り取る行為はニューヨークでは全く珍しくない。(セリー真坂)
-
-
トレンド 2011年01月29日 12時00分
うちなんちゅやまとんちゅ〜沖縄身の丈見聞記〜(2)「緊急潜入特集:オーハ島に市橋達也被告の影を追う!」(前編)
2009年11月。沖縄に越してきて数か月、南の地で初めての冬を迎えようとしていた頃。突然飛び込んできたニュースがあった。 市橋達也容疑者、身柄確保−−沖縄へ逃亡する直前に逮捕。 リンゼイ・アン・ホーカーさん殺害事件、そして犯人である市橋達也被告については、その事件の背景−−家宅捜査に駆けつけた警官の前から逃走したことや、度重なる情報公開など−−もあって、印象に残る事件であった。 そんな事件の容疑者が、ここ沖縄に来ようとしていた。自分たちも沖縄に引っ越してきたばかりということもあって、かなり衝撃を受けたニュースだった。 1月26日に発売された彼の手記『逮捕されるまで〜空白の2年7カ月の記録』(幻冬舎)によれば、沖縄へ向かったのは、離島にある隠れ家へ行き、そこでしばらく潜伏生活を送るためであったという。しかも彼は、この隠れ家を使うために4回は沖縄を訪れていたという(※)。 彼が向かおうとしていた場所は、沖縄県は久米島の脇、オーハ島。 彼は一体何を思い、何を求めて離島の小島へ行ったのか。 筆者は一路、オーハ島へ向かった。 1月27日。取材日はあいにくの天候で、風は強く、雨もぱらついていた。波もやや高く、島に向かう小舟は時折海の上を跳ねるようにして進んでいく。合羽と長靴を身に付けていたとはいえ、吹きさらしの海上では、強い風と波しぶきであっという間に服や髪がべしょべしょになる…かなり寒いっす! 実は数日前、久米島ではあられが降ったとか。沖縄でも、寒い時は降るんです。 市橋被告が潜んでいた小屋はオーハ島の南端になるのだが、船長曰く今日は波が荒く、いつも船を着けている所に船を寄せられないという。そこで、小屋の近くの砂浜に船を寄せ、岩場を回って現場に向かうことにした。 オーハ島外周の大部分は、珊瑚のかけらや貝殻が寄せる白い砂浜であるが、潜伏場所近辺は沖縄独特の石灰岩の岩場が広がっている。波による浸食を受けた岩場は滑りやすい上に、岩の表面が鋭利に尖っている。平らな所や足をかけやすいくぼみも少ないので、足場はすこぶる悪い。しかも、小屋の建っている高台へ行くためには、大人の身長を超える岩壁をよじ登らなくてはならない。 峻険な岩場を抜けると、次は深い藪が続く。原生のノニなどが生い茂る藪は、大人でもすっぽり中に隠れてしまえるほどだ。警察や取材陣が殺到した今でこそ、小屋までのルートには細い獣道が出来ているが、市橋被告のみがいた時は、恐らくこんな獣道すらもなかったのではないかと考えられる。 彼は潜伏場所である小屋を、海に居た時に見つけたという。そのまま海側から小屋を目指したとすれば、距離の割に骨の折れる道だったはずだ。 ハブに気を付けながら深い藪をかき分けていくと、やがて目の前にコンクリート製の小屋が見えてきた−−市橋被告の潜伏先である。(後編に続く)(※リアルライブ・1月27日付「市橋達也被告が潜伏していたオーハ島って、どんな島?」参照)http://npn.co.jp/article/detail/86362946/(黒松三太夫 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
トレンド 2011年01月29日 11時00分
甲州ワインの里は、当たりの癒しスポット
甲州ワインのお膝元・勝沼は、実は近い。 例えば、新宿から京王線で高尾まで350円、高尾から勝沼ぶどう郷駅へもたった950円の運賃なのが意外。同駅は甲府よりだいぶ手前の駅であり、うとうと居眠りでもしていたらあっという間に着いてしまう距離なのである。 同時に、この勝沼の地の第一印象は、非常に完璧な観光スポット、ということだった。 180種類のワインを試飲出来る(!)<ぶどうの丘>(甲州市の運営するワインカーヴ&宿泊施設)までの道すがら、まさしくぶどう畑の中を案内板に沿って歩いて施設まで行ける演出がうれしい。 その前に駅周辺で見られる、鉄道遺構類がまた圧巻なのだ。 例えば、駅前には旧駅のプラットホームの一部が保存してある。また駅から徒歩200m先には『旧・大日影トンネル』がそのまま残っている。要するに、隣はあずさなどがびゅんびゅん走っている位置関係で、1300mを超える距離のトンネルが現存しているのだ。しかも、このトンネルを30分かけて歩き通して遺産を体感してください、という見学方法を市が推奨している。 当然、中は真っ暗で男の筆者でもこわい。(笑)しかし、あえてこういったことを勧めているのがいい。 とてもアクティヴで印象的な体験が出来る近場スポット、それが勝沼だった。 さて、いよいよ施設に到着…暖かい!暖を取れてひと安心だ。 このワインカーヴの建物は、間接照明がとてもオシャレな雰囲気。それに従業員の皆さんもにこやかで、居心地がいい。お土産をしばし眺め、いよいよ試飲用の銀製容器・タートヴァンを1100円で購入。 試飲は、1日フリーパス方式である。何度でも地下のカーヴを出入り出来るし、ほろ酔いで抜け出して3Fのワインレストランを利用出来たりもする。 では、試飲してみようかーー。
-
トレンド 2011年01月29日 09時00分
『BLOODY MONDAY Season 2』第6巻、ハッカーと工作員がラブラブに
龍門諒原作、恵広史作画で『週刊少年マガジン』に連載中のサスペンス漫画『BLOODY MONDAY Season 2 絶望ノ匣(パンドラノハコ)』第6巻が、1月17日に発売された。『BLOODY MONDAY』は、ファルコンの異名を持つ天才的ハッカーの主人公・高木藤丸がテロリストに立ち向かう物語である。三浦春馬主演でテレビドラマにもなった。 「目眩く頭脳戦!」「予測不能の展開から目を離すな!」「少年漫画史を変えるショッキングサスペンス連載」という触れ込みで連載開始された作品であるが、最近は衝撃が弱まった感がある。その一因はテロを防止する側のレベルの低さである。日本の対テロ組織THIRD-iは、テロリストらを「外国からの作業員」「ハイカー風の女性」と認識して、逃げられてしまう。 極めつけは米軍である。来日した大統領を警備するが、完全に無能な存在になっている。主人公の藤丸を活躍させるためには、テロリストが米軍を出し抜く必要がある。しかし、無能な米軍を藤丸がフォローしたから破局を回避できたという展開は、藤丸の凄さを示すことにはならない。優秀な米軍を上回るテロリスト、その裏をかいて藤丸がテロリストを追い詰めるという展開こそ、「目眩く頭脳戦」にふさわしい。 テロとの戦いの失速に代わって、最近の見どころは藤丸と水沢響のラブラブ展開である。響はファルコンを監視するために送り込まれた某国の工作員であったが、自分の存在を認めた藤丸のために生きるようになった。 『BLOODY MONDAY』のヒロインには幼馴染みの朝田あおいがいるが、最近はまったく登場しなくなった。朝田はテレビドラマ『ブラッディ・マンデイ-シーズン2-』では序盤でテロリストにあっけなく殺害されたが、存在そのものが忘れられた原作の方が、キャラとしての扱いは酷い。 朝田は空手全国大会の女子最年少チャンピオンという設定で、初期は空手でテロリストと戦うこともあった。頭脳派のヒーローを肉体派のヒロインが支援するという組み合わせは面白いパターンであるが、空手少女が傭兵経験もあるテロリストと戦い続けるという設定はリアリティに欠ける。その意味で響へのヒロイン交代は、話の本筋にとっては好都合である。 工作員として高い能力を持ちながらも、周囲を唖然とさせるほど藤丸への気持ちをストレートに表現する響は魅力的である。ツンデレのような変化球を加えなくても、単純なデレデレでもキャラクターが成り立っている。一方で裏切りや主要人物の死が相次ぐ『BLOODY MONDAY』の傾向を踏まえると、藤丸と響がハッピーエンドを迎える確率は低い。ラブラブ展開の行方からも目が離せない。(林田力)
-
トレンド 2011年01月29日 08時00分
どこよりも早い埼京線情報はここ!? 「埼京線なう!」
「総武線なう!」、「山手線なう!」に続く、「電車なう!」シリーズの第3弾がリリースされた。今回、登場したのは「埼京線なう!」(http://itunes.apple.com/jp/app/id414466375)だ。 「総武線なう!」、「山手線なう!」と同様、twitter上から「埼京線」という単語が入ったつぶやきを抽出して表示してくれるというのが、このアプリの主な(そして唯一の)機能。「30分遅れか…」とか「埼京線から見える月がキレイです♪」といった、埼京線利用者の声がリアルタイムで聞けちゃうのだ。 ここまできたら第4弾、第5弾…と、まだまだ沿線のバリエーションは増えそう。そろそろ私鉄のバージョンもどうですかね? 「小田急なう!」とか。(谷りんご)
-
-
トレンド 2011年01月28日 17時30分
日曜朝には見られない!? あなたを吸いつくすスーパーヒロインが登場!
1月23日、新宿ロフトプラスワンにて行われたイベント『レイパー佐藤のスーパーエーロータイム』でモノマネ芸人・レイパー佐藤氏初の商業監督映画となるアダルトヒーロー作品『超好色戦士ランジェリオン』の完成披露試写会が行われ、『ランジェリオン宣伝大使』の大槻ひびきアナ(東京女子アナ商会所属)もランジェリオンのコスチュームを身にまとい登場した。 レイパー佐藤氏は「大人のサザエさん」などの下ネタモノマネを得意とする芸人で、パラダイステレビで放送されているアダルトグッズ通販番組『ジャパネットはだか』の「はだか明社長」としても人気がある。 また、レイパー佐藤氏はかつてロフトプラスワンを中心に上映されていた特撮自主映画『クラッシャーカズヨシ』の監督を勤めていた経緯もあり『ヒーロー』+『エロ』が盛りだくさんの『ランジェリオン』はまさにファン待望の一作と言えるだろう。 気になるストーリーは、私立枕々丘学園で平和なエロ生活を送る主人公・玉沢留美(演・深田梨菜)は担任の山形先生(演・レイパー佐藤)の持ってきた「世界最古パンティー」を好奇心から装着してしまい『超好色戦士ランジェリオン』に変身する能力を手に入れる。ランジェリオンは健全な男子の生気をエネルギー源にし、悪事を企む『宇宙快賊アクメルダス』(演・葉月奈穂)と戦うのだった!! …というなんともバカバカしいものだが、アニメ・特撮マニアのレイパー氏らしく「3億5千年前のパンティー」「一発! コンプリート」「悶絶! 百烈拳」など知っている人ならばついニヤリとしてしまうキーワードが随所に散りばめられており、観ている人を飽きさせない作品となっている。 また、映画の前半では笑いに包まれていた客席も、終盤になるにつれ徐々に笑いが減っていき、真剣にランジェリオンの活躍を応援する姿が多くあったのも、ヒーロー番組の「ツボ」を熟知しているレイパー氏ならでは技であろう。 このイベントの模様はパラダイステレビで2月10日に放送される『東京女子アナ商会〜ノーパンNEWS〜』の中で放送され、『超好色戦士ランジェリオン』本編もパラダイステレビのHPで配信中だ。(http://www.paradisetv.co.jp/information/-/campaign_ppv/) かつて、仮面ライダーやウルトラマンを観ていた君も、そうじゃない君も、ランジェリオンを応援しよう!・パラダイステレビHP(http://www.paradisetv.co.jp/)・パラダイステレビ携帯HP(http://mobazo.net/)(昭和ロマン探求家・穂積昭雪 山口敏太郎事務所) 【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou