社会
-
社会 2022年10月24日 13時50分
古市氏「さすがに手の平返しすぎる」小室圭さん祝福の声に疑問 橋下徹氏は呆れ「ひねくれてる」
社会学者の古市憲寿が、24日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)に出演。秋篠宮家の長女、眞子さんの夫・小室圭さんが、ニューヨーク州の司法試験に合格したことについて言及した。 これまで二度、不合格となっていた小室さんだが、今回、その司法試験の合格者を知らせるホームページの名前一覧に「KOMURO,KEI」の文字があったという。 同『めざまし8』によれば、小室さんがニューヨークで勤務している法律事務所「ローウェンスタイン・サンドラー」のホームページに、スーツ姿で笑顔を見せる小室さんの姿が掲載されているという。 >>「週刊誌に書かれている大半はウソ」実体験踏まえ小室圭さんに同情、辛坊氏「虫唾が走る」バッシングも批判<< そんな小室さんの写真を見た、司会の谷原章介は「すごくいい笑顔で、やっと肩の荷が下りたというか、いつ撮られたか分かりませんけど、もしかしたら合格された後に撮った写真だとしたら、すごくいい顔ですね」と感慨深げ。 続けて、谷原が「3回目で見事、合格されましたけれども、どんどん狭くなる門をよく見事、通り抜けましたね」と言いながら古市氏に振ると、彼も「自分をある種追い込んでいる」と評価。 さらに、「もし、こういう客観的な指標ではない夢を語れば、みんなから注目される必要もなかった」としながら、「あえて法律試験という客観的にイエス、ノーがつくようなもので成功して、日本中から注目を集めるのは凄い」と称えた。 だが一方で、古市氏は「ただ、さすがにみんな手の平返しすぎるというか、ちょっと前までみんな日本中が小室圭批判をしていたのに、最近になって急に合格してからみんなが祝福するって、この空気の一変というのは…」と疑問を呈した。 これに元大阪府知事、元大阪市長の橋下徹氏は「みんな批判してた?」と反論。「金銭問題については返済義務はないけど、もうちょっと言い方とかあったんじゃないのとは思う」と私見を述べつつ、「やっぱり若者だから、自分の人生だからこうやって切り開いていくのは」と結局は褒めていた。 しかし、古市氏は言葉を遮り、「こんな温かい目線、みんな向けてましたっけ、小室さんに対して」と納得が行かず。橋下氏は古市氏に「ひねくれてるなぁ」と呆れていた。 ネットでは、古市氏の疑問に「よう言った」「その通りで草」「珍しく古市がまともな事言うとる」「合格した途端に手のひら返してメディアも出演者も気持ち悪い」と共感の声が。 一方、「合格したら一応祝福はするだろ」「皆ってお前たちだけだろ」「勝てば官軍だわ」、また「古市さんの言う通り、私も手のひら返し民のうちの一人だ」という意見も見られた。
-
社会 2022年10月24日 10時40分
『サンモニ』田中氏、日本の経済「江戸時代直前と同じ」「アベノミクスで数字を操作」と持論 疑問の声も
23日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、法政大学総長の田中優子氏が日本の経済政策に持論を展開。その内容が物議を醸している。 番組は円安が続いていることについて、「外国人労働者の収入に打撃」と説明。ベトナム人労働者の例を挙げ、「円安で収入が減る」「中国で賃金が上がっているので日本で働くベトナム人労働者が減る」「円安が進むと貴重な労働力を失う」などと、ベトナム人労働者目線で話が進められた。 >>『サンモニ』青木氏「日本は借金まみれ」と持論 経済評論家らから疑問の声も<< この説明を受けた司会の関口宏が「ずっと言われていることですけど、いわゆるアベノミクスの失敗なんじゃないか」と苦虫を噛み潰したようにコメントする。 すると、田中氏が「私もそう思います。アベノミクスで金融緩和とか、何か起こると為替介入とか数字を操作してるんですよね。製造業の根本的な原因と言うのはやっぱり国内での生産技術だとか、生産技術の停滞だとか、生産能力の低下だとか、そういうようなことが何十年も続いてきたせいではないかと思うんです」と指摘。 続けて、「そうすると私、江戸時代直前の状況っていうの思い出すんですけれども、江戸時代直前って経済的な競争力だとか、購買力がもう落ちていくんですね。それで戦争もしてしまったし、敗戦するし、どうしようもない状況になるわけですね。しかし、そこから国内での需要を高めようと、職人たちがどんどん出てきて国内生産をするための技術というものを、腰を落ち着けて作っていくんです。そういう時代にも入ってるんじゃないかと思いますね」と話した。 これに、番組支持者からは「アベノミクスは確かに失敗」「田中さんの言う通り」などの声もあったが、ネット上では「言っていることがむちゃくちゃ」「江戸時代直前って戦国から安土桃山時代ですよね?そんなのと今が一緒だと思えない」などと疑問の声が目立つ。 また、『サンデーモーニング』放送中に自身のYouTubeで「勝手に副音声」を生配信している経済評論家の上念司氏は「円安の解説が、今週も句読点以外全部間違っている」「円安のメリットを一切説明していない」「経済政策はベトナム人労働者を日本で働きやすくするってことではない」とバッサリ切り捨てる。 さらに、田中氏の解説についても「為替介入はアベノミクスではない」「円安で国内に生産拠点が戻ってくるのではないのか」「矛盾している」「句読点以外、全部間違い」と指摘していた。 『サンデーモーニング』については、先週の放送でもジャーナリストの青木理氏が「日本は借金まみれ」と発言し、一部から反論の声が上がっている。それだけに、番組コメンテーターの経済解説について、「信憑性」を疑問視する声が高まりつつある状況だ。
-
社会 2022年10月24日 06時00分
病院のウォーターサーバーに放尿、清掃員の男を逮捕 水を飲んだ女性が性感染症に
健康な毎日を送るためにも、こまめな水分補給は必要だろう。海外には、飲み水にありえないような迷惑行為をする人がいるようだ。 アメリカ・テキサス州の病院内に設置してあるウォーターサーバーや、職員のペットボトルなどに放尿し、性感染症をうつした疑いで、警察がこの病院で働く清掃員の男を逮捕した。海外ニュースサイト『KHOU』『New York Post』などが10月18日に報じた。 >>昼寝中の大惨事!飼い犬が女性の顔の上で粗相、口に排泄物が入る ひどい感染症に<< 報道によると8月のとある日、同州ヒューストンの病院に勤務する54歳の女性が、休憩室に設置してあるウォーターサーバーの水を飲んだ。変な味がすると感じた女性は、すぐに水を捨てた。以降、女性はお店で購入したペットボトルの水を持ち込み、飲んでいたという。 9月のある日、女性は、飲み残したペットボトルの水を、デスクに置いたまま退社。翌日に飲みかけの水を飲もうとしたところ、水が黄色っぽく、変な臭いがすると気づいたそうだ。同僚の医師に水の検査をしてもらったところ、「尿」が検出された。 女性はデスク付近に隠しカメラを設置。数日後、カメラ内の映像を確認したところ、清掃員の50歳男の姿が映っていた。夜間、清掃に訪れた男は、ズボンのチャックを開けて、女性のペットボトルに男性器を突っ込むなどしていたそうだ。女性は警察に通報。証拠の映像を提出した。さらに、女性はヘルペスに感染していることが分かった。女性によると、この出来事以前には感染しておらず、男性からうつされたものだという。 捜査を開始した警察は、男のもとへ。男は容疑を認めて、「前の職場でもやった。何度やったかは覚えていない。悪意はあった。性感染症にはかかっていない」と話している。しかし検査の結果、男は「ヘルペス陽性」「クラミジア陽性」であることが分かった。この結果を受けて、警察は10月5日、男を加重暴行罪などで逮捕、起訴した。 被害者女性の代理人弁護士は、「女性は不快な思いをさせられ、根治が難しい病気をうつされた。男およびビルの管理会社を訴える予定です」と各社の取材に話している。なお、女性のほかにも、ウォーターサーバーの水を飲んだ人が複数おり、現在11人が性感染症の検査を受けているという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「こんな最低な人間がいるなんて!」「吐き気をもよおした」「公共の水は職場でも飲まない方がよさそうだ」「器の小さい男。ナニもペットボトルに入るサイズ」「ヘルペスなんかうつされたら許せない。私も訴える」「飲みかけの水は、その日のうちに捨てましょう」「女性の衛生観念にも問題ありそう」といった声が上がった。 男の行為はかなり悪質だ。性感染症までも、女性にうつすなど迷惑極まりない。刑務所でしっかり反省してもらいたいものだ。記事内の引用について'I felt disgusted' | Woman says custodian urinated in her water bottle, giving her an STD, court documents state(KHOU)より https://www.khou.com/article/news/crime/woman-gets-std-from-water-bottle/285-880aac61-9321-4d82-ae54-24dc666601d8Woman catches STD from office custodian who peed in her water bottle, 11 other victims suspected(New York Post)より https://nypost.com/2022/10/18/custodian-accused-of-urinating-in-womans-water-bottle-giving-her-std/
-
-
社会 2022年10月23日 08時00分
《太陽の塔》だけじゃない! 自画像やバファローズ帽子まで、阿部サダヲ音声ガイドの「展覧会 岡本太郎」が過去最大規模で開催 グッズも注目
18日、東京都美術館(東京・上野公園)で「展覧会 岡本太郎」が開催された。 >>全ての画像を見る<< 1970年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)のテーマ館《太陽の塔》(1970年/川崎市岡本太郎美術館(c)岡本太郎記念現代芸術振興財団)で知られ、今日でも幅広い世代の人々を魅了する芸術家・岡本太郎(1911ー1996)。 1929年に渡仏した岡本太郎は、抽象表現に影響を受けながら画家としてのアイデンティティを確立していったという。帰国後、自らの芸術理念の核となる「対極主義」を提唱し、制作のみならず『今日の芸術』などの著作において、多彩な文化・芸術論を展開し、世間に強烈なインパクトを残した。《太陽の塔》を頂点とする巨大な彫刻や壁画など、生活の中で生きる作品群は、「芸術は大衆のものである」という岡本太郎の信念そのものを象徴し、現在もなお、多くの人々を惹き付けている。 同展では、代表作はもちろん、これまであまり注目されてこなかった晩年の作品なども含め、《太陽の塔》だけではない、岡本太郎の全貌が紹介されている。 先だって開催されていた大阪中之島美術館とは展示構成もがらっと変わり、東京展のみの出品作も多数。東京都美術館の会場ならではの新しい発見や体験ができる。 音声ガイドナビゲーターを担当するのは俳優の阿部サダヲ。《太陽の塔》が建った1970年に生まれた阿部は、同展がナビゲーター初挑戦だという。岡本太郎の足跡をたどりながら、時に岡本太郎になりきるナビゲートは必聴だ。 人気の作品たちが絶妙なセンスでデザインされたオリジナルグッズも見逃せない。《太陽の塔》についている3つの顔のポーチ、《坐ることを拒否する椅子》(1963年/川崎市岡本太郎美術館)がデザインされた左右柄の違うサンダル、岡本太郎の作品がギュギュっとつまったTシャツなど、インパクト大なアイテムが多数揃っている。「展覧会 岡本太郎」日時:2022年10月18日(火)から12月28日(水)会場:東京都美術館(東京・上野公園)公式サイト:https://taro2022.jp/
-
社会 2022年10月23日 07時00分
失言謝罪の自民石井議員、不倫で文春砲も 現在はガーシー絡みでNHK党立花氏からツッコミも
自民党の石井準一参議院議員が失言で謝罪に追い込まれた。石井氏は10月17日夜に岸田文雄首相らと会食した場で「野党がだらしない」といった発言を行ったとされる。立憲民主党や日本維新の会などが石井氏に説明と謝罪を求めるとしたため、石井氏は発言の撤回と謝罪を行った。 石井氏は千葉県議会議員を5期務めた後、2007年に初当選。参議院議員をこれまでに3期務めている。森友問題に揺れた国会の仕切り役を担うなど実力を発揮している存在だが、過去には“文春砲”を浴びている。 >>「統一教会の関係かもと聞いて席を立った」元立憲・山尾志桜里氏、議員候補者時代の過去を暴露 << 2018年3月には、参議院職員との不倫疑惑が『週刊文春』(文藝春秋)ならびに同誌のウェブサイト「文春オンライン」に報じられた。石井氏は都内の高級ホテルに入り、約10分後に女性が入り2時間ほどを過ごす様子が捉えられている。このほか、食事の場面では石井氏が女性に食べさせる仕草である「アーン」をする様子も報じられた。 さらに石井氏は今、最も注目度の高い参議院議員と言えるガーシーこと東谷義和氏とも絡みがある。ガーシー氏は当選後、一度も議会に出席していない。石井氏は参議院議院運営委員長を務めているため、ガーシー氏に対し「帰国と登院」を要求し続けている。 すでにガーシー氏は所属のNHK党を通して欠席の意思を伝えている。さらに同党の立花孝志氏も自身のYouTubeチャンネルの10月3日の動画で「過去に不倫で問題を起こしている国会議員の方」「院内の秩序を乱してるのはどっちですか」と皮肉っている。そうした人物がガーシー氏に規律を求めるのはいかがなものか、ということなのかもしれない。 思わぬ失言で注目を集めた石井氏の今後の動向も気になるところだ。記事内の引用について立花孝志氏のYouTubeチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UC80FWuvIAtY-TRtYuDocfUw
-
-
社会 2022年10月23日 06時00分
52歳男が16歳の継娘のオンライン授業中に性的暴行 教師と39人の生徒が目撃
コロナ禍によって広く行われることになったオンライン会議やオンライン授業。便利な反面、ちょっとしたトラブルが発生することもあるが、とある国ではオンライン授業中にあり得ない行為をし逮捕された父親がいる。 アメリカ・オハイオ州で52歳の男が、オンライン授業を受けていた16歳の継娘に性的暴行を加え、その瞬間をほかの生徒がオンラインで目撃する事件が起きたと海外ニュースサイト『New York Post』と『Inside Edition』などが10月11日までに報じた。 >>チョコレートで誘い、46歳男が9歳少女を強姦 顔を殴られ少女は歯が全て抜け落ちる<< 報道によると9月28日、継娘は自宅の自分の部屋でオンライン授業に参加していたという。授業には教師のほか、39人の生徒が参加していた。授業中、男は下着姿で継娘の背後から近づき、頭をまたぐように立って、下半身を継娘の頭にすり付けたそうだ。男は娘がオンライン授業中と知らなかったとみられている。また当時、家には男と継娘だけが住んでいた模様である。男には14歳の息子もいたが、息子とその母、継娘の実の母親は別の地域に住んでいた。現在は娘も男と一緒に暮らしていない。 男の行為を教師と39人の生徒が目撃。教師が警察に相談して事件が発覚し、男は逮捕された。オンライン授業はビデオに録画されており、警察は犯行を録画映像で確認したそうだ。男は無罪を主張したが、その根拠は現段階では伏せられている。現在は保釈金5万ドル(約750万円)を支払い、保釈されているが、継娘との接触は禁じられGPS追跡装置がつけられている。 なお、警察によると男は過去にも犯罪歴があり、1999年に当時9歳の少女を強姦した罪で有罪判決を受けているそうだ。男は2006年に釈放され、オハイオ州の登録性犯罪者リストに登録されていた。 学校側は事件の目撃者となった生徒や教師らにカウンセリングの機会を設けると声明を発表している。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「義理の父親に性的暴行を受けるなんて気持ち悪すぎる」「オンライン授業中で警戒心がないあたり日頃から性的虐待は行われていたと思う。絶対余罪があるはず」「性的暴行の現場を同級生に見られるなんてつらすぎる。中には友達もいただろうし、一生顔合わせできないだろう」「継娘もそうだけど、現場を目撃した同級生も気まずい。事件のせいで関係性も壊れるだろうし、立ち直るのは難しいはず。心から同情する」「保釈金を支払って保釈される意味が分からない。警察は甘いのでは」「すでに少女への性犯罪歴があるし男はまた同じ罪を繰り返す。今度こそずっと刑務所に入れておくべき」「妻は家にいなかったようだし、家庭環境が複雑すぎる。継娘がかわいそう」「妻や実の母親は男の犯罪歴を知っていたのか。知っていたのなら継娘を守る方法があったはず」といった声が上がっていた。 男の判決は今後の裁判によって決まるが、過去に犯罪歴があるにもかかわらず再び罪を起こしたことは許されるべきではなく、判決に少なくとも影響してくるはずだ。記事内の引用について「Ohio man groped 16-year-old stepdaughter on camera during online class: cops」(New York Post)よりhttps://nypost.com/2022/10/04/ohio-man-groped-16-year-old-stepdaughter-on-camera-during-online-class-police/「Registered Sex Offender Arrested for Allegedly Sexually Touching Stepdaughter During Online Class: Cops」(Inside Edition)よりhttps://www.insideedition.com/registered-sex-offender-arrested-for-allegedly-sexually-touching-stepdaughter-during-online-class
-
社会 2022年10月22日 19時00分
凶悪少年窃盗団のターゲットは……まさかの「ウーパールーパー」?【衝撃の未成年犯罪事件簿】
10月16日、東京・池袋の「サンシャイン60」で準暴力団のメンバー約100人が乱闘騒ぎを起こして話題になった。 報道によると、今年8月に刑務所を出たメンバーの出所祝いを行っていたところ乱闘騒ぎが起き、警察が駆け付けた時には、現場に数人しか残っていなかったという。 乱闘のきっかけは内輪もめではなく、他のグループの襲撃もあったのではとみて警察が調べているそうだ。 >>赤面症の少年が恐怖のダイナマイト強盗?その驚くべき動機とは?【衝撃の未成年犯罪事件簿】<< さて、池袋は昭和の時代から不良少年たちのたまり場となっていることが多く、様々な少年犯罪が発生している。 変わったものでは1986(昭和61)年に池袋・サンシャインシティ内のサンシャイン水族館で、当時大人気だった動物・ウーパールーパーが不良少年たちによって盗まれる事件が発生した。 実行犯は16~19歳の21人。彼らは警備が手薄な深夜、サンシャイン水族館に非常階段を伝って侵入。水槽に飼育されていたウーパールーパー約500匹のうち8匹を盗み出し、そのまま持ち帰ってしまったというのだ。 ウーパールーパーは当時の日本では貴重な両生類で、1体2万円程度。8匹ならば時価16万円は下らなかった。 逮捕された実行犯の少年(当時16歳)によると、ウーパールーパーを盗んだのはお金目的ではなかった。「動物が好きなので自分で飼ってみたかった」と話していたが、当然ウーパールーパーの飼い方は分からず、全部死なせてしまったようだ。 これだけ聞くとイタズラ少年が動物欲しさに、水族館へ忍び込んだだけと思われるかもしれない。ただ、この少年を中心としたグループはウーパールーパー以外にも売店の水族館グッズやぬいぐるみなどを盗んでいた。また水族館以外にも、パチンコの景品交換所、ゲームセンターなどに侵入し、150件以上の盗みを働いていた。被害総額は1000万円を下らないため「筋金入り」の少年窃盗団であることが分かっている。
-
社会 2022年10月22日 17時00分
辻元清美「ブーメランの女王」だけじゃない、「たわし」や「検討使」も ネット発、政治家の絶妙なニックネーム
辻元清美参議院議員に付けられたあだ名「ブーメランの女王」が話題だ。辻元氏は長らく衆議院議員を務めてきたが、昨年10月の総選挙で落選。今年7月行われた参院選で国会への返り咲きを果たしている。 だが、その後に旧統一教会との接点が明らかに。2012年に秘書とともに参加した勉強会が、旧統一教会の関連団体と関わりがあったようだ。辻元氏は政権批判の急先鋒と言えるだけに、これは「ブーメラン」なのではないかと話題となっている。 >>れいわ大石議員、更に山口敬之氏からも訴えられ寄付金呼びかけ「自分の言動の結果なのに」疑問の声も<< 辻元氏はこれまでにも2002年に秘書給与流用問題が発覚し、議員辞職。2017年に森友学園問題が起こると、隣接する野田中央公園の用地取得に関し、辻元氏の関与が取り沙汰されている。政権批判キャラが定着しているためブーメランを浴びやすく、辻元氏のSNSでもそういったコメントが見られる。 辻元氏のように、政治家の特徴を端的に表したユニークなあだ名は、ほかにも存在する。 現職の総理大臣である岸田文雄氏は、さまざまなトピックに対し「慎重に検討」といったフレーズを多様することから、「遣唐使」をもじった「検討使(けんとうし)」のあだ名が付いた。これを国会で国民民主党の玉木雄一郎代表が紹介し、話題となった。 岸田内閣では総理だけでなく、加藤勝信厚生労働大臣には「たわし」のあだ名が存在する。加藤氏の頭の髪の毛が固そうに見えるため付けられたニックネームのようだ。官房長官だった2020年当時、これを記者から問われると「しっかり磨くための道具でありますから、自ら磨いて行きたいと思います」とユーモアで返し、話題となった。 何とも不名誉なあだ名を付けられてしまったのが、小渕優子衆議院議員だ。経済産業大臣件兼内閣府特命担当大臣在任中の2014年に、政治資金規正法違反が発覚。東京地検特捜部が関係先に立ち入るも、複数のハードディスクがドリルでデータ取得が不可能な状態に破壊されていた。このエピソードから「ドリル優子」の名前が広まってしまった。 昭和の名物総理として知られる田中角栄氏(1993年に死去)は「コンピューター付きブルドーザー」と呼ばれていた。田中氏と言えば豪傑なイメージもあるが、実際はかなり頭脳明晰で数字に強い人物だったようだ。 あだ名一つとっても、政治家それぞれのキャラクターが強く表れていると言えるだろう。
-
社会 2022年10月22日 10時00分
気になるテレ朝の〝玉川復帰効果〟肩書きは変わらず「コメンテーター」
安倍晋三元首相の国葬について事実に基づかない発言をしたことから、10日間の謹慎処分を経て19日の放送で生謝罪したテレビ朝日報道局社員の玉川徹氏が20日、同局の情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」に生出演。自身が取材した結果を報告した。 玉川氏19日の同番組の放送で、スタジオではなく局内の報道フロアに1人で立ち、「私の事実誤認のコメントにより、ご迷惑をおかけした電通および菅前総理大臣に対し改めておわび申し上げます」と深く頭を下げた。 >>玉川徹氏、“降板”求められる中「いないと物足りない」の声も “ポスト玉川”期待される人物も?<< 今後については「事実確認こそが報道の根幹。その原点に立ち返る。現場へ足を運んで取材をし、結果をお伝えする」と番組には引き続き出演するとした。 各メディアに対し同局広報は、玉川氏の肩書は「コメンテーター」のまま。出演は不定期で「基本的に、独自で取材したことをスタジオでリポート。場合によっては現場から伝える可能性もある」と説明していた。 そして、玉川氏は20日の放送にも出演。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題に取り組む弁護士を直接取材後、スタジオで宗教法人への法令違反要件について解説したのだ。 玉川氏が旧統一教会への解散命令請求を求めてきた全国霊感商法対策弁護士連絡会の阿部克臣弁護士を取材しているVTRが放送され、続けて玉川氏がスタジオに登場し、パネルを使って宗教法人法第81条「解散命令」などについて解説した。 玉川氏の謹慎中、ネット上では玉川氏の出演を望む〝玉川ロス〟の声が巻き起こっていただけに、気になるのが復帰後の〝玉川効果〟だ。 「18日の放送の平均世帯視聴率は9.0%、そして19日は9.3%、20日は8.4%で、玉川氏が謹慎中とそれほど変わらなかった。特に19日は玉川氏の復帰が予告されていたので、もっと数字が跳ね上がっても良かったはず。結局、〝玉川復帰効果〟はなかったようだ」(放送担当記者) ちなみに、問題発言が飛び出した9月28日の放送の視聴率は9.2%(以上、ビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。
-
-
社会 2022年10月22日 08時00分
《太刀 銘 三条(名物三日月宗近)》など刀剣乱舞コラボグッズも! 吉沢亮が音声ガイド「国宝 東京国立博物館のすべて」開催、国宝89 件すべて公開
東京国立博物館、毎日新聞社、NHK、NHKプロモーション、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁が、18日より東京国立博物館創立150年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」を東京国立博物館 平成館で開催した。 >>全ての画像を見る<< 2022年、創立150年を迎えた東京国立博物館。明治5年(1872)の発足以来、日本でもっとも長い歴史をもつ博物館として、文化財の保存と公開、日本の文化を未来へ、世界へ伝えていく役割を果たしてきた。同展は、この大きな節目を記念して開催、約12万件という膨大な所蔵品の中から、国宝89 件すべてを含む名品(会期中展示替えあり)と、150年の歩みを物語る関連資料を通して、東京国立博物館の全貌を紹介する。 中でもやはり注目されているのは、国宝89件の展示(会期中展示替えあり)。これは同館150年の歴史上はじめてで、奇跡的なことだという。この内、博物館としては日本最多の所蔵数である国宝刀剣全19振りも、同じ展示室内で一挙公開される。この「国宝 刀剣の間」は、日本刀の美しさをじっくり鑑賞できるようデザイン、ライティングされた展示空間となっている。 この19振りの刀剣の内、《太刀 銘 三条(名物 三日月宗近)》(東京国立博物館所蔵、全期間展示)、《太刀 銘 備前国包平作(名物 大包平)》(同)、《短刀 銘 吉光(名物 厚藤四郎)》(同)、《刀 無銘 貞宗(名物 亀甲貞宗)》(同)、《太刀 銘 長光(大般若長光)》(同)、《太刀 銘 備前国長船住景光 元亨二年五月日(小龍景光)》(同)の6振りは、日本刀の名刀を男性に擬人化した人気PCブラウザ&スマホアプリゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』に刀剣男子として登場。これら全てが展示されることでも注目されている。 日本刀成立初期の名刀としても有名な《三日月宗近》と《太刀 銘 安綱(名物 童子切安綱)》(同)は、刀身(刃がある部位)の寸法が全く同じだという。共に刃の長さが80cm、反りが2.7cmという偶然に一致している2振りだが、与える印象が全く異なる。《三日月宗近》は刀身が細く、手元が強く反り先が細くなっており、全体的に優美な印象を与えている。対して《童子切安綱》は、全体的にカーブしておりがっしりとした力強さが出ている。これは、京の都で制作された《三日月宗近》に対し、伯耆国(ほうきのくに)・鳥取県で制作された《童子切安綱》と、作者の居住地の地域文化が刀の姿に反映されているといい、見比べてみるのもいいだろう。 同展のグッズコーナーでは、『刀剣乱舞-ONLINE-』同6振りとのコラボグッズも販売。館内に刀剣男子が並んで立ち、背景には国宝が並んでいるビジュアルのクリアファイルは、裏面が6振りの写真が並ぶデザインとなっており、ファンならば手に入れたい一品。他にも、トートバッグやしおりなど多数ラインアップされている。 他にも、同展で展示された国宝89件すべてを掲載した唯一の展覧会図録も登場。多数の論文やコラムを収録した同館の名品と150年の歴史を楽しめる決定版となっている。《埴輪 挂甲の武人》(東京国立博物館所蔵、全期間展示)のぬいぐるみや、《遮光器土偶》(同)のフェイスクッション、銅鐸の抱き枕など、ここでしか手に入らないオリジナルグッズも多数ラインアップ。サンリオキャラクター・シナモロール、イラストレーター・Mika Pikazoなどとのコラボグッズも販売される。 同展の音声ガイドプログラムのナビゲーターは、俳優の吉沢亮。落ち着いた話しぶりで作品の魅力を紹介している。特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」東京国立博物館 平成館 特別展示室会期:2022年10月18日(火) ~ 2022年12月11日(日)公式サイト http://tohaku150th.jp/公式twitter https://twitter.com/tohaku150th※本展は事前予約制です。詳細は展覧会公式サイトをご確認ください※会期中、一部作品の展示替えを行います
-
社会
80歳男、レジを待ちきれず40代のコンビニ店員に暴行 代金を置いて立ち去るも足りず
2022年02月17日 22時00分
-
社会
坂上忍「芸能界ワクチン打ってない人いる」暴露が波紋 「衝撃」「不信感が募る」の声も
2022年02月17日 17時00分
-
社会
既婚の32歳無職男、婚活アプリを利用し20代女性から300万だまし取る「だます気はなかった」と話す
2022年02月17日 12時55分
-
社会
こじるり、ワリエワ選手に「自分で薬飲んでるわけない」擁護し疑問の声も「なんで断言」
2022年02月17日 12時15分
-
社会
菅直人氏、維新共同代表を訪問するも“ヒトラー発言”触れず「何しに行った?」「質問が意味不明」疑問の声
2022年02月17日 10時25分
-
社会
人気ドラマに影響された大学院生が教授を殺害 劇中のシーンを再現して遺体を処理
2022年02月17日 06時00分
-
社会
33歳会社役員男、女子中学生の前で下半身を露出して逮捕 常習犯の可能性も
2022年02月16日 22時00分
-
社会
おぎはやぎ小木「ワリエワ選手、絶対許さない」2位選手にも「やってます」発言で『バイキング』伊藤アナも大慌て
2022年02月16日 17時00分
-
社会
羽鳥アナと一茂、17歳村瀬心椛選手に「しっかり喋る」ベタ褒めで疑問の声も 口癖が不評?
2022年02月16日 12時30分
-
社会
21歳男、知人男性に膝蹴りし重傷負わせる 交際女性との写真に嫉妬? インスタDMで呼び出す
2022年02月16日 12時10分
-
社会
ひろゆき「朝日新聞にウソが書いてありました」と批判、取材拒否の理由を明かし賛否
2022年02月16日 10時25分
-
社会
成績が悪くネット禁止され激怒、15歳少年が両親と弟を殺害 遺体と3日間過ごす
2022年02月16日 06時00分
-
社会
市の婚活サポートセンター職員、メールアドレス情報を流出 謝罪メールでもミス
2022年02月15日 23時00分
-
社会
31歳の男、40代女性の車に体液をかけ逮捕 思いをつのらせての犯行か
2022年02月15日 22時00分
-
社会
『バイキング』ヒロミ、今後の五輪は「国ではなく個人として出る」と提案 「誰も見なくなる」と指摘も
2022年02月15日 17時00分
-
社会
羽鳥アナ「よく生でやってるなこの番組。恐ろしいわ!」一茂と玉川氏のバトル収まらず絶叫? 同情の声も
2022年02月15日 12時55分
-
社会
ホリエモン「親ができることは経済的バックアップのみ」子育て持論に賛否 「そんなに単純ではない」の声も
2022年02月15日 10時30分
-
社会
庭に落ちた毒入りクッキー食べ女児が死亡 騒がしい犬を黙らせるために隣人が投げ込んだ?
2022年02月15日 06時00分
-
社会
37歳男、電車内で駅員を殴って逮捕 酒に酔って居眠り中に起こされ激怒か
2022年02月14日 22時00分