トレンド
-
トレンド 2012年10月27日 17時59分
NY名所グランド・セントラルの「ささやきの回廊」の不思議
NYで最も有名な観光地の1つであるグランド・セントラル・ステーションはティファニー製の時計台、窓のステンドグラスなど、優雅で美しく、映画の舞台としても使われている。44面67線の広大なプラットホームはすべて地下にあるので地上はすっきりしている。ここをNY在住日本人は「グラセン」と呼ぶ。 125フィートの高さにある星座は鏡に映しながら描かれた為、裏返しになっているのも有名。これは天球を俯瞰した「神様目線」だそうだ。 もう一つ、世界的に有名な「壁」がここにはある。グラセンはかなり騒々しい場所なのだが、地下にある、日本でもお馴染みの「オイスター・バー」の入り口正面のるアーチの下で、対角線上に2人で立って壁にささやくと、まるで目の前でささやいているかのように壁から声が聞こえてくるのだ。ささやき声が遠くまで伝わるように設計された回廊は「Whispering Gallery(ささやきの回廊)」と呼ばれ、イギリスのセント・ポール大聖堂のそれも有名だという。 意図的に設計されたらしいが詳しい仕組みはわかっていないそうだ。しかも宣伝は全くされてなく、知る人ぞ知る「名所」なのだ。 ここはプロポーズの隠れた名所でもあるそうだが、私が訪れた時にはあいにく何かの工事の為に臨時の壁が立てられており、ささやきは聞こえず、スペインから来たツーリストががっかりしていた。(セリー真坂)
-
トレンド 2012年10月27日 17時59分
「秘密のオブジェクト」が、“映画の日”に公開
本年のLA国際女性映画祭でBest Of Festivalを受賞した映画「秘密のオブジェクト」が、映画の日、12月1日(土)に公開される。 同作は、40歳の女性大学教授と、“オム・ファタール”な21歳の男子学生の年の差恋愛を描いたラブストーリー。40歳女性の隠された性心理や、男子学生の隠された過去と思いを、2人の傍にいるコピー機とカメラが代弁する、という独創的な手法を用いて描かれている。本国で青年閲覧不可等級に指定され、日本でもR-18+指定を受けた問題作。 ロンドンの名門映画学校NFTSを卒業した新世代の映像作家イ・ヨンミの長編監督デビュー作にして、モスクワ映画祭、モントリオール国際映画祭など、世界の映画祭に出品し高い評価を受け、LA国際女性映画祭では最優秀賞であるBEST OF FESTIVALを受賞している。(c)Film Front 2011
-
トレンド 2012年10月27日 17時59分
あまりのくだらなさに高揚感、Z級と揶揄されても“トロマは最高!!”
よみがえる毒々伝説。最低の時代を笑い飛ばす、最高のナンセンス核弾頭! 珠玉の‘おバカ映画’がついに、日本再上陸!! カルトの殿堂入り最高傑作と爆裂怒涛の最新作・連続公開!! 80年代の大ヒット映画『悪魔の毒々モンスター<ノーカット無修正完全版>』と、毒々シリーズ最新作、『チキン・オブ・ザ・デッド/悪魔の毒々バリューセット』の2作品を【トロマの逆襲2013〜コーマンと並ぶ、アメリカンインディペンデントの巨人ロイド・カウフマン傑作選!〜】と題して2013年早春、新宿武蔵野館にて連続公開決定。 製作会社のトロマ・エンターテイメントは、70年代から一貫してB級映画を量産し続け、ロジャー・コーマン的B級の遥か彼方へと飛び立ち、地球を一周してZ級を遥かに離脱…そんな崩壊感が絶大な支持を集める映画会社。そして、この度公開される2本は、その会社の代表作と最新作という、まさかの興行となる。 第1弾の『悪魔の毒々モンスター〈ノーカット無修正完全版〉』(1984年作品)は、いじめっ子と悪徳政治家に散々いたぶられながらも、有毒廃棄物によって生まれた史上最悪のヒーローが悪との壮絶な闘いを挑み、勝つという、虐げられた者たちの心の闇を一気に晴らしてくれた痛快な一作。 全世界の最低映画の常識を覆す特大ヒットを記録した“史上最高の最低映画”だ。 本作以降、「毒々」という言葉を使って様々な亜流映像商品が世に送り出されたが、他はマジで最低であり、それら最低を超越してクラシック作品として映画史に残る、唯一の作品が本作の『悪魔の毒々モンスター』だ。 1987年の初公開以来じつに26年ぶりとなる劇場公開は、日本初となる〈ノーカット無修正完全版〉での公開となる。 そして第2弾は、待望の毒々シリーズ正統最新作、『チキン・オブ・ザ・デッド/悪魔の毒々バリューセット』(2008年作品)。 謎の毒々鶏を提供してしまったフライドチキン店で汚染チキンを食べた人々は次々とゲロを吐きまくり、狂気乱舞、阿鼻叫喚のゾンビ・ミュージカルへとなだれ込む、トロマの実力をいかんなく発揮した傑作最低映画。 『悪魔の毒々モンスター』から20余年を経てなお、ロイド・カウフマンの最低に対する情熱は衰えることなく燃え続けており、最低の真髄を見せつけられる必見で、こちらも日本初公開となる。 以上、「最低」「最悪」という言葉はトロマのためにある!ということを再認識できるこの最高の興行になるだろう。また、これらの最低映画の上映を許してくれた新宿武蔵野館の度量の広さに感服するばかりだ。■悪魔の毒々モンスター〈 ノーカット無修正完全版〉1984年/アメリカ映画/約92分/スタンダードサイズ 原題:THE TOXIC AVENGER/1987年1月15日本公開[STAFF]監督:マイケル・ハーツ、ロイド・カウフマン、製作:ロイド・カウフマン、マイケル・ハーツ、脚本:ジョー・リッター、撮影:ジェームズ・ロンドン、ロイド・カウフマン、音楽:マーク・カッツ[CAST]アンドリー・マランダ、ミッチェル・コーエン、ジェニファー・バプティスト、シンディ・マニオン、ゲイリー・シュナイダー、マーク・トーグル「悪魔の毒々モンスター」(c)1984 TROMA ENTERTAINMENT, INC.■チキン・オブ・ザ・デッド/悪魔の毒々バリューセット2008年/アメリカ映画/約100分/ビスタサイズ 原題:POULTRYGEIST:NIGHT OF THE CHICKEN DEAD/日本初公開[STAFF]監督・製作・脚本:ロイド・カウフマン[CAST]ジェイソン・ヤチャニン、ケイト・グラハム、アリソン・セレボフ「チキン・オブ・ザ・デッド」(c)2008 TROMA ENTERTAINMENT, INC.2013年早春、新宿武蔵野館にて連続レイトショー上映決定!!
-
-
トレンド 2012年10月26日 15時30分
「髑髏城の七人」学生向けの宣伝企画コンテストを実施
来年1月12日(土)に劇場公開されるゲキ×シネ「髑髏城の七人」(新宿バルト9のみ1月5日(土)より先行公開)で学生向けの宣伝企画コンテストを実施する。 「学生に観てもらいたい映画は、学生に伝えてもらうのが一番!」ということで、今回、学生から宣伝企画を募集し、コンテストを実施。実際の映画作品を題材にして宣伝活動に携われる今回のコンテストには、近い将来、映画、演劇、エンタメ業界で活躍する学生を後押しする狙いもある。審査に通った学生の企画は、実際にWEBプロモーションとして実現。また、今後予定されている試写会等にも宣伝スタッフとして参加してもらう。 同作では破格の学生当日1,000円という新たな料金が設定されている。これも映画離れがささやかれる昨今、できるだけ多くの若者に、そしてできるだけ多感な時期に、本物のエンタテイメントを観てもらうためという。 学生による問い合わせ先は配給会社プレシディオ(http://www.presidio.co.jp/)。募集期間は10月31日、企画書送付期日は11月30日まで。(C)ヴィレッヂ/劇団☆新感線
-
トレンド 2012年10月26日 15時30分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第106回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第106回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇ボズ・スキャッグス「Middle Man」(1980年/Columbia) もうすぐ武道館で夢の共演があります。ドナルド・フェイゲンとマイケル・マクドナルド、そして今回紹介するボズ・スキャッグス、この3人が“ザ・デュークス・オブ・セプテンバー・リズム・レヴュー”で同じステージに立ちます。前にも紹介しましたが、多分、司会者付きでショーが進行していくスタイルだと思います。 '60年代初期にR&Bに傾倒していたため、白人が多くR&Bをやっているイギリスに渡ります。いくつかのバンドを経てソロシンガーとなり、ヨーロッパ遠征中のスウェーデンでポリドールレコードの目に留まり、'65年にデビューを果たします。帰国後、拠点をアメリカ西海岸に移しますが、長らくヒット曲には恵まれませんでした。'76年に都会的で洗練されたアルバム「Silk Degrees」を発表し、大ヒットします。このアルバムのシングル「We're All Alone」も大ヒットし、後にAORの代表的な曲となります。また、このアルバムで演奏したミュージシャンたちで“TOTO”が結成されます。テクニックのあるミュージシャンを惜しげもなく使っていた訳ですね。 今回紹介する「Middle Man」は、「Silk Degrees」から2作目のアルバムで、表紙が、編みタイツの女性の脚に、もたれかかって煙草を吸っているのがとても印象的です。この頃から世界的にもAORが流行ってきて、色々なミュージシャンがデビューしますが、その中でも一つ飛び抜けた存在だったと思います。どこを切ってもお洒落なアルバムで若い頃は、サウンドを聴いているだけで、都会の摩天楼が見えたものでした(笑)。まぁ一曲目から持っていかれることは間違いないですね。 まったく今まで見たコンサートとは毛色の違うものだと思うので、R&BからJAZZ、それから彼らのヒット曲を楽しみたいですね。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■ライブ日程はこちら http://npn.co.jp/newsrelease/detail/5453947/
-
-
トレンド 2012年10月26日 14時00分
“再生可能エネルギー”をわかりやすくお勉強ができるムービー
最近、テレビのニュース番組などで、盛んに聞かれるようになった“再生可能エネルギー”との言葉。具体的に言えば、風力、太陽光、中小規模水力、地熱、バイオマスなどの自然の力を利用したエネルギーのことで、二酸化炭素の排出量がほとんどなく、海外からの資源に頼らずに発電できるという二つの利点を持ち、これからの日本社会を支えるエネルギーとして注目されているというものだ。 ただ、なんとなくはわかるものの、たとえば、自分の子供にしっかり原理を教えることができるかと言えば、難しいのではいだろうか。そんな方のために参考になるムービーがある。資源エネルギー庁「ブロックタウン」製作委員会では、“再生可能エネルギー”をわかりやすく伝えるため、ムービーを製作した。http://www.youtube.com/watch?v=uMS8Ie-4mSY&list=UUAMvYSb3oO7oQpcaHZQYv7A&index=1&feature=plcp 同ムービーでは、約10万個のブロックと約2300回の撮影シャッターを切り、実に500時間を超える製作時間をかけて作成。「NHKみんなのうた」や「おかあさんといっしょ」で活躍するアニメーターの土田ひろゆき氏が担当。主演の小西舞優ちゃんが、真っ白なブロックに人形のブロックを置くと世界が動き出すと、突如黒い闇が現れ、人形たちが慌て始める。そんな中、舞優ちゃんがカラフルなブロックを見つけ、迫りくる黒い闇にそのブロックを置くと黒い闇は引き、ラストは自然の力を活かしたカラフルな世界が広がるというもの。非常にわかりやすい設定で、大人だけでなく、小さな子供でも、“再生可能エネルギー”の原理を理解できる内容になっている。 このムービーは10月20日(土)〜28日(日)まで開催されている『第25回東京国際映画祭 再生可能エネルギーシンポジウム(仮)』で、さらに11月24日(土)〜26日(月)にアーバンドッグ・ららぽーと豊洲で開催される「グリーンエネルギークリスマスセレモニー」にて、ブロックで作成する巨大クリスマスツリーの披露にあわせて放映される。
-
トレンド 2012年10月25日 15時30分
料理研究家直伝! ハロウィンパーティーで主役になれる簡単レシピ
Q、子供が家に友達を呼んでハロウィンパーティーをやろうと言っているのですが、父親として「お父さんスゴイ!」と言われるようなものを作りたいと思っています。何かいい料理はありますか?(37歳男性) A、カボチャ自体を器に使った大胆な発想で、子供ウケする美味しいデザートを作ってみてはいかがでしょうか。 丸ごとのカボチャは、皮が固く、切るのに力がいるので女性には扱いにくい食材です。そんな手強い食材を男の力でねじ伏せてしまいましょう。 遊びに来た子供たちも大喜び。お父さんとしての株も上がること間違いなし! 以下にレシピを記しますので参考にしてみてくださいね。【カボチャカップのチーズケーキ】材料(6人分)カボチャ…半分レモン汁…大さじ1生クリーム(乳脂肪分36%)…半カップクリームチーズ…100g砂糖…大さじ1ハチミツ…大さじ1☆作り方(1)カボチャはそのままレンジに4分かける。粗熱がとれたら、グラグラと動かないよう固定するため、背の方を一部切り落とす。その後、種とわたをスプーンでくり抜く。(2)レモン汁、生クリーム、クリームチーズ、砂糖、ハチミツをミキサーにかける。(3)カボチャを耐熱容器に置き、くり抜いた部分に(2)を注ぐ。200℃のオーブンで20〜25分、焼き色が付くまで焼く。コゲ目が付いたら、アルミ箔をかけてこれ以上コゲないようにする。※温かいまま食べても美味しいですが、冷やすとよりデザート感がアップします。カボチャの器をくずしながらチーズクリームと一緒にいただきます。(レシピ・文:料理研究家・オガワチエコ。写真:大崎えりや)
-
トレンド 2012年10月25日 15時30分
レピッシュ25周年記念アルバム「caldera」発売! マグミはブログで全曲解説も
10月24日に25周年記念アルバム「caldera」をリリースしたロックバンド「LA-PPISCH(レピッシュ)」。新曲「Second Wind」を含む計2曲のPVを収録したDVDが付属の初回限定盤は、当初2500枚の限定だったが、予約が殺到したことで急きょ4000枚に追加プレスされた。ジャケットには4桁のシリアル・ナンバーが刻印。初期の入手しにくい音源の再収録など、ファンにとって、また最近レピッシュの音に触れた層にもマストな1枚となっている。 また、リアルライブで週イチ連載でもおなじみのボーカル・マグミは自身のブログ(THE BRETATHLESSブログ)のなかでアルバム「caldera」の全曲解説を行っている。■THE BRETATHLESS公式ブログ http://blog.livedoor.jp/thebreathless/■ライブ日程などはこちら http://npn.co.jp/newsrelease/detail/5453947/
-
トレンド 2012年10月23日 17時59分
博多ザ・ブリスコがニューアルバム31日発売! 代々木で26日レコ発ライブ
福岡・博多を中心に活動するロックバンド「博多ザ・ブリスコ」が、前作「LIFE」から3年ぶり9枚目のニューアルバム「LOVE&HAPPINESS」を31日に発売する。年間60本ものライブをこなすという生粋のライブバンドは、26日に東京・代々木「代々木Zher The Zoo」でのレコ発ライブを皮切りに、全国12か所でツアーを敢行する。 ボーカルのジャガー・イケミは「今回のアルバムは、(昨年の)3/11震災後の書き下ろした曲で構成されており、『愛』をテーマに、個々の愛から、人類愛まで含めて、歌詞がどのようにでも取れるようにダブルミーニング的な要素を多く持たせて作っています。聴きようによっては、男女の愛にも聴こえるし、また人生におけるこれからの生き方にも聴こえるように」と話す。■アルバムタイトル「LOVE&HAPPINESS」(全10曲)2012年10月31日より全国店頭発売■博多ザ・ブリスコWeb:http://rock.hakatathebrhyssco.com■ツアースケジュールはニュースリリースへ http://npn.co.jp/newsrelease/detail/4107285/
-
-
トレンド 2012年10月23日 15時30分
本音で話していそうなタレントは第1位は…
テレビでタレントは本音で話しているのか…視聴者ならば気になるところだが、今回、20〜60歳の男女1000人を対象に「本音で話していそう」なタレントという興味深いアンケートが行われた。 男女ともに「本音で話していそう」なタレントナンバーワンはマツコ・デラックス。テレビなどで忌憚ない意見を言うことなどから、本音トークをしている印象があるようだ。 2位には和田アキ子。芸能界の御意見番としてのイメージが、順位にも反映されているようだ。続いたのは松岡修造。熱く応援する姿が印象的の松岡には、本心からものごとにぶつかっているイメージを抱く人が多い。4位には毒舌キャラとして知られる有吉弘行。同じお笑い芸人でも田村淳のポイントは低く、本音ではなくいろいろと理性を働かせていると思われているのかもしれない。先日退院したスギちゃんについては、「周囲に気を遣っているのでは?」ということから、本音はもっとほかにあると思われているようだった。 同アンケートは「男女の本能・本音」調査事務局が、全国の正規販売店網「プジョー・ディーラー・ネットワーク」において、フレンチコンパクトカー「プジョー208」店頭発売(2012年11月1日(木))を前にし、「男女の本能・本音に関する意識調査」をおこなったものである。●本音で話していそうなタレントランキング【男性】1位 マツコデラックス2位 和田アキ子3位 松岡修造4位 有吉弘行5位 芦田愛菜6位 久本雅美7位 スギちゃん8位 田村淳【女性】1位 マツコデラックス2位 和田アキ子3位 松岡修造4位 有吉弘行5位 久本雅美6位 芦田愛菜7位 田村淳8位 スギちゃん
-
トレンド
鳥取県境港市発! 妖怪板はがきが作れる店「体験型・手づくり妖怪工房」
2011年04月25日 15時30分
-
トレンド
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『立位のコブラ』
2011年04月25日 15時30分
-
トレンド
『江〜姫たちの戦国〜』第15回、戦が嫌いな戦国時代劇
2011年04月25日 11時45分
-
トレンド
山口敏太郎の映画評『鬼神伝』〜鬼神と科学、正義のあり方
2011年04月25日 11時45分
-
トレンド
コラム【ドラマの見どころ!】加山雄三、モックン、岡田将生。実写版ブラック・ジャック美の系譜。『ヤング ブラック・ジャック』
2011年04月25日 11時45分
-
トレンド
人生の第二幕をいかに生きるか、夫婦の出発(旅立ち)物語。『出発の詩集〜モスクワからの退却〜』加藤健一事務所
2011年04月25日 11時45分
-
トレンド
目の錯覚を自覚せよ
2011年04月25日 11時45分
-
トレンド
『義風堂々 前田慶次酒語り』第1巻、『花の慶次』を大胆に再構成
2011年04月23日 17時59分
-
トレンド
【書評】『安土往還記』辻邦生著
2011年04月23日 17時59分
-
トレンド
【今行く映画館】三浦しをん原作の直木賞受賞小説を、豪華キャストで映画化。『まほろ駅前多田便利軒』
2011年04月23日 17時59分
-
トレンド
コラム【ドラマの見どころ!】驚異の高視聴率スタート! 大沢たかおの肩にプレッシャーはないのか。 『JIN -仁-』
2011年04月23日 17時59分
-
トレンド
連載ラノベ 夢ごこち(40)
2011年04月23日 17時59分
-
トレンド
『グッドライフ』あどけなさだけではない子役・加部亜門
2011年04月22日 15時30分
-
トレンド
【今行く映画館】美しくも激しい、美少女達のバトルアクション。『エンジェル ウォーズ』
2011年04月22日 15時30分
-
トレンド
『太陽を盗んだ男』の長谷川和彦監督がツイッターで吠えた!
2011年04月22日 15時30分
-
トレンド
噂の深層 某人気女優にまつわる、あるよからぬ目撃談
2011年04月22日 15時30分
-
トレンド
人気AV女優・希崎ジェシカ、一番辛かった野外AV撮影は「タクシーの後部座席で」
2011年04月22日 15時30分
-
トレンド
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第27回>
2011年04月22日 11時45分
-
トレンド
江は「時をかける少女」か、大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』の演出を考える
2011年04月22日 11時45分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分