スポーツ
-
スポーツ 2021年09月14日 11時45分
ヤクルト・高津監督が激怒! 次戦の阪神は“ナメられた”? 意味深な投手起用で優勝争いに激震か
この幕切れは、首位阪神との2連戦にも飛び火しそうだ。 9月13日、バンテリンドームで行われた中日対東京ヤクルトの一戦が“ミスジャッジ”で試合終了となった。 >>阪神ファンが神宮の観戦ルール違反?「ミスを大声で煽るとか神経疑う」敵選手へのコールが物議、今後の“厳罰”を求める声も<< ヤクルトが1点を追う9回表(1アウト)、一、二塁間で一塁走者をタッチアウトにしようとした挟殺プレーが発生した。しかし、それは中日守備陣の勘違いで、二塁ベースを踏めば自動的にアウトになる場面だった。 途中、中日守備陣も気づき、二塁ベースを踏んだが、二塁審判が「アウト」をコールしない。両チームとも「アレ?」と思いつつも、挟殺プレーが再開された。その隙をついて三塁に到達していた二塁走者が本塁に突っ込んだが、バックホーム返球されて、アウト。 中日ベンチから与田剛監督が出て、「先程、二塁ベースを踏んだ時点で一塁走者はアウトですよね? 二塁ベースを踏んでいるので確認してください」とVTR検証を求めた。それが認められて、ゲームセットとなった。 これに、ヤクルトの高津臣吾監督は怒った。 「二塁審判がベースを踏んだのを見ていませんでした。いや、こちらからは見ていたようにも映りましたが…。二塁審判がきちんと『アウト』をコールしていれば、本塁突入のプレーは起こりませんでした。ミスジャッジによって、本塁突入のプレーが誘発されたので、高津監督がカチンと来たんです」(ベテラン記者) この試合を落とし、首位阪神とのゲーム差は、3・5。順位も3位に後退した。しかし、ヤクルトが本気で“阪神叩きの逆転優勝”を狙っているのは間違いないようだ。 この後味の悪い13日の中日戦の途中、14日のヤクルト対阪神の「予告先発投手」が発表された。ヤクルトの先発は、アルバート・スアレス。前回の阪神戦で7回無失点と好投した奥川恭伸の“温存策”だ。奥川が14日に投げるとしても、中6日なので登板は可能だ。と言うよりも、先発ローテーション投手として、中6日は当たり前のことだ。 「阪神2連戦の次に当たる巨人との3連戦に奥川を投げさせるつもりです。打線低迷で苦しむ巨人に今一番勢いのある奥川をぶつけ、優勝争いから脱落させてしまおう、と」(球界関係者) ヤクルトは阪神(5勝11敗2分)、巨人(5勝10敗2分)ともに負け越している(同時点)が、前回の阪神3連戦で2勝1敗と勝ち越している。しかも、3戦28得点とトラ投手陣を打ちのめしている。 「阪神は奥川に対し、苦手意識を持ち始めました。その奥川を外してヤクルトが勝ち越したとなれば、阪神はナメられたわけです。阪神に与える精神的ダメージは相当なもの」(前出・同) “ミスジャッジ”での試合終了後、高津監督はチーム控え室ではなく、そのまま審判室に向かった。球場スタッフが両腕を広げ、審判室の方には行かせてくれなかったので、どんな話し合いがされたのかは分からない。しかし、改めて抗議がされたと見るべきだろう。 ヤクルトナイン、スタッフも目を吊り上げて球場を後にした。終盤戦に入って「1敗」を悔やむ気持ちが強いのは、優勝を意識しているからだ。この怒りを阪神にぶつけて来そうだ。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2021年09月14日 10時50分
ミス・モンゴルが女子電流爆破トーナメント1回戦突破!「とことん圧をかけていびりつくそうかな」
FMW-Eが12日、神奈川・鶴見爆破アリーナ(鶴見青果市場)で旗揚げ第3戦「BATTLE ROYAL」を開催。同大会で「女子電流爆破プリンセス・トーナメント」が開幕し、“女版大仁田”ミス・モンゴルが1回戦で杏ちゃむに完勝し、準決勝に進出している。 電流爆破初経験となる杏ちゃむは開始早々、爆破バットを手にして起動スイッチを押すも、モンゴルが阻止。場外戦で杏ちゃむを流血させたモンゴルは有刺鉄線バットで攻め立て、故ミスター・ポーゴさんばりのチェーン絞首刑で猛攻。杏ちゃむもDDT、ダイビング・ボディアタックなどで反撃するも、最後はモンゴルが爆破バットフルスイングで杏ちゃむを仕留めた。モンゴルは11月21日、鶴見での準決勝で、鈴季すずVSマドレーヌ(10.24鶴見)の勝者と対戦することが決定した。 モンゴルは「勝ちにはもちろんこだわりましたけど、背伸びをして、保坂(秀樹)さんとかポーゴさんとか、(ザ)グラジエーターを含め、新しい団体ですけど、OBの諸先輩方の遺伝子を引き継いでいきたいと。どんな形でも爪跡を残していきたい」と話した。デスマッチでの経験で次戦は鈴季との対戦が有力だが、「若さの勢いとか私にないものを持ってる。ここまで来たら老害じゃないですけど、当たったら、とことん圧をかけていびりつくそうかなと思います。そう簡単にプリンセスの座は渡せませんよ」と優勝する自信があるようだ。 なお、この日、トーナメント1回戦に出場予定だった藤田あかねは新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者の可能性があるため欠場し、対戦相手のテクラが不戦勝となった。 また、セミファイナルで男女ミクスドマッチに勝利して、トーナメントに向け弾みをつけた世羅りさは「自分は経験者なんで、引っ張っていかなきゃいけないというのがあった。電流爆破はかなり久々だったんですけど、小林さんの力をお借りして、今日はガッチリ取ることができました」とコメント。敗れた鈴季すずは「アブドーラ・小林にも、世羅りさにも、木高イサミにも、誰の足元にも及ばなかった。大仁田厚、なめてんのか。オマエには後継者とも言われたくないし、“令和の邪道娘”とか言われたくない。電流爆破のトーナメントで優勝して、大仁田厚を後悔させてやる」とリベンジを誓っている。(どら増田)
-
スポーツ 2021年09月13日 20時30分
広島・佐々岡監督の試合後コメントに疑問「データを把握してない」の声 前提から間違っていた? 反撃機を潰した代打策に批判
12日に行われた広島対巨人の一戦。「1-2」で広島が敗れた試合の明暗を分けたのが、広島のプロ9年目・31歳の上本崇司のバント失敗だった。 痛恨のミスが飛び出たのは、「1-2」と広島1点ビハインドで迎えた8回裏。この回広島は先頭・野間峻祥が巨人2番手・中川皓太から左安を放ち無死一塁に。ここで広島は小園海斗に打順が回るが、ベンチは小園に代え上本を代打起用し送りバントを指示。しかし、上本は初球から2球連続でバントを失敗してしまった。 カウント「0-2」となったところからヒッティングに切り替えた上本だったが、7球目を左飛にしてしまい走者を進められず。チームはその後西川龍馬が死球を受け1死一、二塁としたが、鈴木誠也が一邪飛、坂倉将吾が中飛にそれぞれ倒れ同点・逆転のチャンスを逃した。 >>広島・小園の痛恨ミスで佐々岡監督に批判「理解に苦しむ」 逆転機を潰したバント指示が物議、成功でも結果は変わらず?<< 反撃ムードをしぼませた代打バント策について、試合後に佐々岡真司監督は「小園がちょっと調子を落としている中で、どんどん仕掛けていくということ(を意識した)。(相手が)左の中川だったので、いろんな攻撃を考えた中で代えました」とコメント。小園の調子や中川が左投げということなどを総合的に判断した上での采配だったと説明した。 佐々岡監督のコメントを受け、ネット上には「結果的には失敗だったけど、作戦の意図はまあ理解はできる」、「中川は横から角度つけて投げてくる投手だから、左の小園より右の上本の方がバントしやすいって考えたのかな」、「小園が調子いいなら強攻でも良かったけど(2打数)ノーヒットだったしな」と理解を示す声が寄せられている。 一方、「佐々岡監督が小園や中川のデータを把握してないことがよく分かる」、「どう考えたら小園より上本の方が中川に強いって結論になるのか、そもそもの前提がおかしいんじゃないのか」、「バント策自体もよく分からない、左に強い小園にそのまま打たせるべきだったのでは」といった否定的なコメントも複数挙がった。 「今回の場面でマウンドに上がっていた中川は、サイド気味のスリークォーターから最速151キロのストレートや大きく曲がるスライダーを投じてくる左腕。左打者からすると体側から入ってきたボールが外に逃げていく形になりますので、佐々岡監督は左打ちの小園ではバントは難しいと考え右打ちの上本を代打起用したものと思われます。ただ、小園はこの日3回裏1死一塁の第2打席でバントを決めていたことから、代打を送らずにそのままバントをさせてもよかったのではと考えているファンは少なくありません。また、今季の小園の対左打率が12日試合前時点で『.299』、中川の対左被打率が同『.293』とどちらも3割に近い数字だったことから、特別な采配はせず普通に打たせるべきだったのではという意見も見られます」(野球ライター) 1点を追う状況で、堅実に走者を進めることを狙った佐々岡監督。代打バント策の是非はファンの間でも意見が分かれているようだ。文 / 柴田雅人
-
-
スポーツ 2021年09月13日 19時00分
巨人・陽、今オフのクビは避けられない? わずか半月での二軍逆戻りに憶測の声、チーム側にも放出したいワケが
これまで日本ハム(2006-2016)、巨人(2017-)でプレーし、昨季までに「1315試合・.270・105本・482打点」といった数字を残しているプロ16年目・34歳の陽岱鋼。12日、その陽が一軍登録を抹消されたことがネット上で物議を醸している。 >>巨人・阿部二軍監督が井納に激怒「全てぶっ壊した」 試合後インタビューでの酷評が物議、炎上KOにファンも嘆き「このままだと2億円がドブ」<< 今季は開幕から二軍暮らしで「45試合・.240・5本・18打点」と数字も振るわないことから、8月28日まで一軍昇格がなかった陽。昇格後も代打や守備固めとしての起用が主だったが、9月10日・中日戦では「1番・右翼」で今季初スタメン。3回裏に中日先発・大野雄大から今季初ヒットを放った。 しかし、翌11日・中日戦では代打で三振を喫した陽は、「7試合・.143・0本・0打点」とほとんど結果を残せないまま12日に二軍へ降格。降格後は同日の二軍・ロッテ戦に途中出場し9回にタイムリー二塁打を放ったが、今後の一軍再昇格の見通しは不透明となっている。 陽の二軍降格を受け、ネット上には「半月前に上がったばかりなのにもう落ちたのか、まあ数字見たら当然かな」、「二軍で2割そこそこの奴なんか上げてもしょうがないだろって思ってたら案の定だった」、「7試合でヒット1本、打率1割じゃさすがに一軍で使う価値ない」といった納得の声が寄せられている。 同時に、「もう陽のことを一軍で見ることは無いだろうな…」、「今回の降格で原(辰徳)監督から完全に見切られた感が強いな」、「ほとんどアピールできなかったし、今オフのクビはもう避けられないと思う」と、今季限りでの戦力外を予想するコメントも複数挙がった。 「陽は2016年オフに5年総額15億円(推定)という条件で日本ハムからFA移籍しましたが、巨人入り後は昨季まで『.259・24本・97打点』と不振で今季もサッパリ。そのため、5年契約が切れる今オフにクビになるのではとみているファンは多いようです。なお、巨人は現在支配下枠が70名と上限に達していることから、ドラフトや新助っ人補強に備えて枠を空ける必要があります。昨季の巨人はシーズンで支配下選手が69名となった後、オフに戦力外や育成再契約で15名を支配下外に。今季も同程度の戦力整理が行われるものと思われますが、ここまでの成績を考えると陽が生き残れる可能性は低いという見方がほとんどです」(野球ライター) 2016年オフの巨人入団会見では「打率にはこだわっている。3割バッターになりたい」と意気込みを語っていた陽。その3割を5年間で一度もクリアできないまま巨人を去ることになるのだろうか。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2021年09月13日 18時30分
マーベラス長与千種が選手退団について語る「どこに出ても恥ずかしくない選手を作ってた」
若手選手が3選手退団してしまった長与千種が社長を務める女子プロレス団体マーベラス。3選手退団後、千種が初めて口を開いた。 千種は「今までも長い女子プロレス界の歴史でよくあること。あることが、たまたまウチにはなかったというだけであって、見渡してみると、本当に、全ての団体が自分たちよりも先輩団体だと思います。いろんなことに関して。それでも踏ん張ってられるというのが、そんなに自分は難しいという考え方は全くなくて。むしろ、なんだろう?GAEA JAPANの始まりの方がキツかった。比べればどっちがキツかったかと言われれば、GAEAの方がキツかったです。なぜかと言うと、軒並み各団体が仲良くなかった。今なんかはなんだろう、同じ傷の痛みを、あるいは同じ経験をとか、いろんなことをされてる団体さんが多いから、それはそれでお互いにわかるねってところはあるだろうと思うんですけど、ただし、じゃあどこが一番きついかと言えば、自分の中ではやっぱりGAEAの時です。それこそ老舗団体もまだあったし、それこそFMWもあればLLPWもある。そんな最中で、団体対抗戦から始まった時はウチも手薄で、むしろ打つ手が全くない。そこであの東京ドームの時大恥かいて終わったのを自分は今でも覚えてる。それに比べたら、いくらでもチャンスはあると思うんですよ。ピンチはチャンスとよく言うじゃないですか。これ一枚カードなんで、自分がどう捉えるかによって全てを変えられると思うんで。全てをプラス、プラスの方に考えていきたい」と語り、その表情からは悲壮感がなかった。 また、「あとは、ぶっちゃけ、ロッシーのところでも、うち5★STAR中で彩羽がお世話になってるけど、あれだけやっぱり人数がいたら逆に大変だっていうこともあるだろうし、人数が少なくても大変、多くても大変。どっちも大変なの。その中での、スターダムさんではポジション争い、どうにかして昔の全女見てるみたいに試合に入れてもらわないと自分の味さえも出せないというその環境の中と、あとは、ウチみたいにまた人数が少なくなりました、でもまもなく復帰できそうな子も出てきてる中で、Mariaも調子上げてきてるし、そうすると1人ずつ入ってはまたブレイクが入る。入ってはまたブレイクが入るという状況なので。あんまり、なんだろう、見るものの風景が違うという感じかな。いつも見てたものがなくなったというのは正直ちゃんとありますよ、そこは仕方がない。でも面白いから、すごくプロレスのことをここ何日間も考えてたんだけど…ここ数か月間ってけっこういろんな団体含めて出入り多くないですなんか?」と他団体も退団した選手が多いことに言及。 「それがいい時代なのか、悪い時代なのかはわからない。それはいいも悪いもなくて、自分たちはそれを見守っていくことしかできない。それはスタンスを変える事じゃないし、見守る事ってできるわけだから見守っていこうと思ってる。なぜならば産みはこっちなんで。産んだというこの世に誕生させた、要するにプロレスラーとして誕生させたことは明らかな事実だから。だからこそそこはちゃんと見守っていこうと思います。ただ、やっぱり全然悲観的に囚われていないのは、この期間すごいいっぱいあったから。自分たちだけかなと思っていたら、周りをちょっと見渡したら、あらいっぱいあったんだと。そういう時期なのかな?そういう時期なのかな女子プロレス界。でも、ウチらの時はなかったから」と自身の現役時代を含めて振り返った。 退団した3選手に関しては「それは若干の戸惑いはあるけど、一度決めたんだったらば、まず勉強させるのもいいと思った。だって、ほら、やっぱりみんないろんなところの荒海に出てって揉まれてくるのも悪いことじゃないとほんと思うから。そういった意味で、例えばいつまで出ちゃいけないとかあるじゃないですか?あれ全部取っ払ったんですよ。彼女たちにとっての契約書は全部破棄してしまったので。それぐらい、気持ちはどこに出ても恥ずかしくない選手を作ってたと思う表われがその部分かなって気がする。面白かったのは、ちゃんと言ってきたけど、その前スターダムであったじゃないですかちょっと。ロッシーが隣の芝生は青く見えるって言ってたじゃん?今まさしく彩羽がスターダム出てて、いろんな疑いがかかった。要するに、長与千種と俺(ロッシー)が喧嘩してどうするのって。それはお互いイーチアザーだねってところで、別にそれがどうこうじゃないし。みんな大変だねって言って(笑)。何かあったらすぐ俺(ロッシー)が疑われるからって言ってたけど、大変だって言ってたけど、それを束ねていくというのも、大変!あの人数束ねていくっていうのはそれこそ逆にまた違った意味で大変だし、少なきゃ少ないなりで大変だし。今の女子プロレス界、やっぱりなんだろう?女子プロだけ昭和、平成、令和って来てるけど、ずっと創世記な気がする。まだ始まったばかりのような気がする。なんでだろう?いろんな取り決めとかも協会もないよね。ほんとにそこは難しいよね。でもやっぱり、いつかそういうのもできればいいよね。そういうのができていけば理想的になっていくんじゃないかなと思います。たった1人の選手を作るために戻って来ようと思ったから、まだいっぱいある。むしろ、早くビザは取れないの?って海外から選手たちが戻って来ようともしてるし。ビックリだよね?いやいやソッチのほうが条件いいからそっちにいなさいよって言ったりもするんだけど(笑)ほんとに、まあとにかく全ての物事はとにかく、自分のようするに不徳の致すところということで、ほんとにまとめたいなと思います」と語り、契約上の縛りを破棄したことや、スターダムへの移籍疑惑の否定、そして、海外からもマーベラスに売り込みがあることなどを明らかにしている。 「今回は学びました、ホントに学びました。入ってくるのも学びだけど、出てくのも学び。ましてや、自分初めてだからそういう経験が」 千種は何度も「学んだ」という言葉を繰り返していたが、それは愛弟子である彩羽匠も同じ考えだろう。発表されていたカードは全て一度白紙にするという。逆境に強い長与千種の本領がここから発揮されるはずだ。(どら増田)
-
-
スポーツ 2021年09月13日 17時30分
DeNA、“最後のTBS戦士”田中がついに一軍復活登板! 苦しむチームを引き上げる魂のピッチングに期待
12日横浜スタジアムで行われたタイガース戦、7点リードの9回表2アウトの場面で“International Love”が球場を包んだ。16年には61試合登板を果たした左腕・田中健二朗が乗り慣れているはずのリリーフカーに乗り込むと、ブルペン陣は長めの拍手でマウンドに向かう田中を後押し。この日に出場登録されたこと知ったファンは、昔からのユニフォームや名前入りタオルを目いっぱい掲げてエールを送った。 左肘の故障で2019年8月15日にトミー・ジョン手術を敢行。オフには育成契約に切り替えられ、リハビリでも「感覚を変えないと投げられない。苦労しています」と試行錯誤を続けた。今年3月16日に行われたファームでのイースタン・リーグ春季教育リーグで実戦復帰を果たし、地道な調整を続けると、6月15日には念願の支配下登録をゲット。そして遂にこの日、2018年9月16日以来の横浜スタジアムのマウンドにたどり着いた。 バッターは原口文仁。がんから復活した不屈の男との対戦となった。初球から144キロのクロスファイアでストライクで攻めると、2球目はフォークで空振りを奪い追い込むことに成功。3球目はアウトコースに際どいストレート、4球目は代名詞でもある117キロのカーブでファール、5球目はインコースにフォークがワンバウンドし、続く6球目のストレートはファールで逃げられる。7球目のアウトコースのストレートは、ギリギリベースをかすめたかに見えたがボール判定でフルカウントに。ラストボールはこの日最速の146キロをマークし、原口もハーフスイングしたが手首は返らずフォアボールを許した。次打者の小野寺暖には、アウトコース低めのストレートでファール、カーブで目線を上げさせ見逃しのストライクを奪うと、最後はフォークで当たり損ねのピッチャーゴロ。俊敏にマウンドを降り軽快に打球をさばくと、ゲームセットの瞬間を迎えた。 約3年ぶりの復帰登板に「(マウンドに)立たせてもらったことが大きい。本当に周りの方に感謝の気持ちを持って立たせてもらいました」と感慨深げに第一声。ファンには「一球一球、すごく大きな拍手を頂いてすごく背中を押してもらったので、とにかく2アウトからだったんですけど0で抑えられて良かったです」とホッとしていた。復活の第一歩を踏み出したが「これで終わらずに、最後までいいピッチングを続けられるように、頑張っていきたいと思います」と力強く先を見据えていた。 昨年二軍監督として田中を見ていた三浦大輔監督も「手術してからしんどいリハビリを経てここまできた。本当に今日のシチュエーションはピッチャー、野手全員が作ってくれて、その中で復帰できたことはチームにとっても良かったですし、本人のためにも良かったと思います」と目を細め「これからまた、チームのためにどんどん投げてもらいます!」と期待を込めた。 苦しい時を乗り越え、ストレートは以前より球速は上がり、力強さも感じ取れた復帰登板。16、17年と60試合以上に登板し、身を粉にして弱かったベイスターズを引き上げる原動力となった田中健二朗が、再び下位に沈んでいるチームを引き上げる。 取材・文 ・ 写真/ 萩原孝弘
-
スポーツ 2021年09月13日 15時30分
ソフトB・工藤監督のローテ再編に「間違ってる!」ファン猛反発 逆転優勝をかけ決断も、目前のAクラス入りすら難しい?
12日終了時点で「46勝47敗18分・勝率.495」とパ・リーグ4位に沈むソフトバンク。同日、そのソフトバンクが14~16日に予定される対ロッテ3連戦に向け先発ローテを再編すると複数メディアが報じた。 >>ソフトB・リチャードの試合後コメントに驚きの声「完全に喧嘩売ってる」 恩人の山川に宣戦布告? 本人は直後に後悔「ヤバいかな」<< 報道によると、「0-3」で敗れた12日・日本ハム戦後に取材に応じた工藤監督は、首位ロッテとぶつかる次カードについて「勝負どころになってくる」とした上でローテ再編を明言。初戦に今季「5勝1敗・防御率3.06」のエース・千賀滉大、2戦目に同「0勝1敗・防御率4.95」のスチュワート、3戦目に同「7勝3敗・防御率1.91」のマルティネスをそれぞれ起用するという。 後半戦のソフトバンクは主に週明けカードは「東浜巨→千賀→谷間先発」、週末カードは「マルティネス→石川柊太→和田毅」という順で先発ローテを編成。今回は次カードでぶつかるロッテが首位であること、東浜が11日に登録を抹消されたことなどが影響しローテ再編に至ったとみられている。 工藤監督の決断を受け、ネット上には「首位相手に2枚谷間使う訳にはいかないしまあ納得できる」、「千賀をカード頭に持ってくることで初戦勝利の確率を高めたい狙いもあるんだろう」、「エースと勝ち頭をダブル投入するんだから最低でも勝ち越しは期待したい」といった反応が寄せられている。 一方、「マークする相手を明らかに間違ってるだろ!」、「力のある先発を注ぎ込むのは、どう考えても週末の楽天戦の方がいいと思うんだけど」、「3タテでもロッテには遠く及ばないのに、わざわざローテを動かすのは悪手では」と否定的なコメントも複数挙がった。 「工藤監督が『勝負どころ』としたロッテとの3連戦ですが、ソフトバンクは12日終了時点でロッテとは6.5ゲーム差。仮に3連勝を飾ったとしても、すぐに順位が入れ替わるような状況ではありません。一方、チームは18~20日にかけ3位楽天との3連戦も予定されていますが、楽天とのゲーム差は1.5ゲームのため、場合によっては3位浮上の可能性も。そのため、ローテを再編するならば離れた位置にいるロッテよりも、肉薄する楽天をターゲットにするべきではないのかと主張しているファンも少なくありません」(野球ライター) 7、8日の対西武2連戦で「1勝1敗」、10~12日の対日本ハム3連戦では「2敗1分」と先週はわずか1勝に終わったことから、一部では「優勝は諦めて3位狙いに切り替えるべきでは」という声も挙がっているソフトバンク。工藤監督の決断は果たして吉凶どちらに転ぶのだろうか。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2021年09月13日 11時45分
東京女子プリプリ王者の山下実優が伊藤麻希に戦線布告!「大田区、バッキバキにぶっ倒してやるよ」
東京女子プロレスが11日、東京・両国KFCホールで「Live with your time」を開催。同団体年間最大の祭典「WRESTLE PRINCESS II」(10月9日、東京・大田区総合体育館)で、伊藤麻希の挑戦を受けるプリンセス・オブ・プリンセス王者の山下実優が完全復活を果たし、王座死守を宣言だ。 2人は「121000000(ワン・トゥー・ミリオン)」でタッグを組んでいるが、先の「第8回東京プリンセスカップ」で伊藤が初優勝を飾った。山下が次期挑戦者に伊藤を指名し、10・9大田区大会ではパートナー同士によるタイトル戦が決まった。 その後、9月4日の東京・板橋グリーンホール大会で両者はコンビを結成し、愛野ユキ、小橋マリカ組と対戦したが、山下が愛野に不覚を喫して敗れてしまった。伊藤は「大田区を前に、こんな状態で山下から勝ってもうれしくない。今の山下はおもしろくない。彼女なら復活できると思うから、最高の状態の山下とやりたい」と嘆き、山下は愛野とのシングルでのリベンジ戦を希望。 両国大会で愛野との一騎打ちに臨んだ山下は、序盤からキック連打で積極果敢に攻め立てた。しかし、愛野もブルドッキングヘッドロック、愛と炎のフルネルソンで猛反撃。その後、強烈なエルボーの打ち合いになったが、山下がハイキックからジャーマンで投げ捨てると、Skull Kickが抜群のタイミングで決まって3カウントを奪った。山下は9.4板橋大会のリベンジを果たすとともに、復調ぶりを大いにアピールした。 客席後方から試合を見ていた伊藤をリングに呼び寄せた山下は「前回の試合でオマエに、みんなの前で怒られて。でも、今から闘っていこうって時にあんな姿を見せて、あんな気持ちにさせて、ごめんなさい」と謝罪するも、「だけど、もう安心して。勝つ気持ちが足らないと?勝ち気どころじゃねぇ!大田区、バッキバキにぶっ倒してやるよ」と王座死守を誓った。伊藤は「オマエも、もう伊藤以外の誰にも負けんじゃねぇぞ!」と言い返した。最後に山下は「前回はタッグとは言え、(愛野に)直接取られてメチャクチャ悔しかった。でも、それよりも一番大切にしていたはずの勝ち気とか、そういうの忘れてた自分が一番悔しかった。期待しててください。絶対にこのベルトは私が守ります!」と締めている。 いよいよ、タイトルマッチに向けて機運が高まってきた。(どら増田)
-
スポーツ 2021年09月13日 11時35分
巨人・菅野、ローテ落ち回避もチームの士気に悪影響? 好投で勝利も悲壮感を漂わせたワケは
勝っても、笑顔はナシ。巨人・菅野智之投手がチームの連敗をストップさせたが、“モヤモヤ感”が消えないのはナゼだろうか。 9月12日の広島戦、中4日で先発した菅野が7回1失点と好投した。広島・鈴木誠也に一発を浴びたが、我慢強いピッチングでしのぎ、バッテリーを組む小林誠司捕手が左翼ポール際へ今季1号ソロを放って、ロースコアのゲームにピリオドを打った。 >>巨人・丸の涙に驚きの声「そんなに追い込まれてたのか」 敗戦危機を救った待望ヒットも原監督は不満足?<< 「エースが好投し、味方打線がそれに応えた」となると、フツーはチームが活気づくものである。しかし、同日の巨人にはそれがなかった。 「同日、首位阪神が負けたとは言え、ゲーム差は『3.0』。この先も厳しい試合が続くと分かっていたからでは」 そんな風に語る声も聞かれたが、それだけではないようだ。 「今回の先発で負けていたら、菅野をローテーションから外すつもりでいたようです。ファームで再調整させる余裕もないので、救援に回すと聞いて言いましたが」(球界関係者) プロ野球のロースコアのゲームには独特の緊張感がある。 そんな独特の緊張感がデッドラインを超えてしまいそうな時、「エース」にしかできない役目がある。味方を鼓舞することだ。 「ピッチングのテンポを早めたり、あえて三振を狙いに行くこともあります」(前出・同) 今の菅野は自分のことで精一杯だったようだ。悲壮感が漂っていた。 コーチ経験のあるプロ野球解説者がこう言う。 「内野アウト、凡フライでアウトを取っても、首を傾げる場面もありました。捕手の小林の方を指して、要求通りのコースにきちんと投げていたのかどうかを確認したり…。そういう仕草がずっと続いていました」 菅野自身の描くエース像は違うのかもしれないが、首を傾げる場面を見せられたら、マイナスのイメージが味方選手に広まっていく。同日の広島戦はそんな試合だった。 「菅野の性格も影響していると思います。ピッチングの理想、めざしている投球内容のレベルが高いんです。完璧主義なんでしょうね。だから、アウトを取っても首を傾げていたんだと思います」(前出・同) 興味深いデータも発表された。菅野からソロアーチを放った鈴木誠也だが、「同じ打者にシーズン中、5本以上のホームランを献上した投手」は、巨人史上7人目。2003年、上原浩治が緒方孝市にやられて以来だという。対広島に限って言うと、80年の江川卓も山本浩二に6本塁打を食らっている。 しかし、往年の大エースとは大きな違いもある。03年の上原は「完投数」「投球回数」「奪三振数」でリーグトップの成績を残しており、80年の江川も最多勝のタイトルを獲得している。特定の選手に集中してホームランを打たれたのは真っ向勝負の代償でもあったのだ。 12日の試合後、菅野はカメラマンの要望に応じ、笑顔を作ったが、心底から出たものではなかった。次回登板で味方野手を鼓舞できなければ、ペナントレースの行方も決まってしまいそうだ。(一部敬称略/スポーツライター・飯山満)
-
-
スポーツ 2021年09月13日 10時50分
スターダム岩谷麻優「人生初の反則負け」フキゲンです★の策略にハマる…
ブシロード傘下の女子プロレス団体スターダムが11日、東京・新宿住友ホールで『5★STAR GP 2021 新宿大会』を開催した。 第5試合では、5★STAR GP 2021 レッド・スターズ公式リーグ戦、岩谷麻優と大江戸隊入りをしたフキゲンです★が対戦。岩谷と対することでフキゲンがゴキゲンです☆時代を思い出すのか、それとも完全に吹っ切った状態で闇堕ちした大江戸隊バージョンのラフファイトで挑んでくるのか注目の一戦。フキゲンは実力者なだけに、岩谷とすれば情が湧いたことが裏目に出て、星を落とすようなことになると、今後の優勝争いに影響が出るだけに、用心深く行きたいところ。しかしながら、フキゲンは何を考えてこの試合に挑むのか全く読めないのが不気味である。 試合は先に岩谷が手を差し出すが、フキゲンは「ノーでーす!」と握手を拒否。やっぱりフキゲンは闇堕ちしてしまったのか…。岩谷が手を上げて誘うとフキゲンが足を踏もうとするが、岩谷がかわして反対に足を踏みつける。ロープワークからカバーの応酬。どちらも譲らず、フキゲンの余裕をかました喫煙ポーズに岩谷は思わず苦笑い。フキゲンがコーナーに突進するたびに岩谷が足を出し、攻撃をかわしていくが、フキゲンはバーブ佐々木レフェリーを巻き込み岩谷のドロップキックを誤爆させる。 フキゲンはスポーツ新聞を岩谷の前に見せつけると、岩谷は新聞で顔を覆って丸め込む。さらにバックキックから突進、ドロップキックから低空ドロップキック。フキゲンが返すと、岩谷はフィニッシュを宣言しダイビングフットスタンプ。しかし、フキゲンの肩がかろうじて上がる。「今度こそ終わり!」と叫んだ岩谷がムーンサルトを放つもこれを読んでかわしたフキゲンが、イスをリング上に持ち込む。フキゲンが殴打するが岩谷がかわしまくる。するとフキゲンがイスで自爆。岩谷がイスを手にしているとリング下に落とされていたバーブ佐々木レフェリーがリングに帰還して、反則のゴングを要請。フキゲンの反則勝ちとコールされた。 バックステージでフキゲンのセコンドに付いていた吏南は「反則だろ、岩谷」と開き直ると、フキゲンも「勝利デース?デース、デース!」と作戦成功にゴキゲンな様子。狐に包まれた形となった岩谷は「人生初めての反則負け。もうわけわかんないよ。勝手にイス自爆してんじゃん、フキゲンさん。わかんない、わかんない、気づいたらフキゲンさん伸びてるし。自分試合終わってるし、もうわかんないな」と戸惑いを隠せなかった。しかし、この1敗は想定外だったのではないだろうか。こんな形での重い敗戦に肩を落とすのは当然だろう。◆スターダム◆『5★STAR GP 2021 新宿大会』2021年9月11日東京・新宿住友ホール(観衆 303人/コロナ対策限定人数)▼5★STAR GP 2021 レッド・スターズ公式リーグ戦(20分1本勝負)■岩谷麻優【6点】(3分57秒 反則)フキゲンです★【4点】□(どら増田 / 写真・ブシロードファイト)
-
スポーツ
プロ野球16球団構想 最有力は新潟市、宇都宮市、松山市、那覇市
2020年01月29日 18時00分
-
スポーツ
ドジャース・前田、“LAの同士”コービーさんの訃報に沈痛 「この写真は宝物」生前の交流も
2020年01月29日 17時45分
-
スポーツ
ロッテ・福田が“福岡愛”を吐露「こんなに好きなんて」 プロ14年目の千葉転居、溢れる思いにファンから惜別の声
2020年01月29日 16時21分
-
スポーツ
中日、ドラフト後に評価を高めた新人が? 新人王候補と噂、与田監督も「今までとは違う」と絶賛か
2020年01月29日 11時46分
-
スポーツ
今年も日本にWWEがやって来る!7月に大阪&横浜公演決定!
2020年01月29日 11時38分
-
スポーツ
二子山親方、大関豪栄道の引退に無念さを吐露 「次男が亡くなった時も真っ先に…」土俵外での秘話も明かす
2020年01月28日 19時13分
-
スポーツ
また途中休場 両横綱の白鵬、鶴竜に「引退勧告せよ」
2020年01月28日 18時00分
-
スポーツ
ロッテ謎の魚、CDデビュー模索中も新キャラ登場の動きに戦々恐々?!
2020年01月28日 17時30分
-
スポーツ
元巨人・小田氏、清原和博氏の“ユーチューブ降臨”を予告 薬物事件についてのトークを期待する声も?
2020年01月28日 15時47分
-
スポーツ
阪神、優勝のカギが藤浪次第なワケ 五輪開催による変則日程、10年で6度の“失敗”は回避できるのか
2020年01月28日 11時55分
-
スポーツ
楽天が前オリックスのロメロを電撃獲得!「ベストを尽くす」
2020年01月28日 11時40分
-
スポーツ
WWEロイヤルランブル、アスカ・中邑真輔は結果残せず!
2020年01月28日 11時35分
-
スポーツ
DeNA春季キャンプメンバー発表!筒香の穴を埋めるのは誰だ?
2020年01月28日 11時20分
-
スポーツ
“伝説のマスクマン”獅龍&キング・リー&ヒートがトリオを結成!
2020年01月27日 22時30分
-
スポーツ
「完全に球団ぐるみ」元巨人・中畑氏がサイン盗みに喝 メジャーを揺るがす大騒動に「永久追放ぐらいの厳しい処置を」
2020年01月27日 20時58分
-
スポーツ
西武・山川、妻と娘に捧げた祝砲の裏話を披露 「よっしゃー! と喜んで携帯みたら…」狙い通りの本塁打にまつわる“大誤算”とは
2020年01月27日 19時35分
-
スポーツ
DeNA、大卒ルーキー2選手が春季キャンプ1軍スタート! 6位指名・蝦名には要注目?
2020年01月27日 17時30分
-
スポーツ
舞の海氏、豪栄道「引退と思っている」ファンを指摘も猛反発 北の富士氏も「考えすぎじゃないか?」
2020年01月27日 17時00分
-
スポーツ
本田圭佑、NBAコービー氏の訃報に「人生観が変わる」 偉大なスーパースターの死に追悼の声集まる
2020年01月27日 12時40分