レジャー
-
レジャー 2020年02月20日 12時00分
名医・博士の健康術 ★今週のテーマ 免疫力が上がる日常生活
風邪や二日酔いを撃退、腸の調子がよくなる!日常生活のひと工夫で“免疫力が上がる”ワザを公開!! 免疫力の低下は、単に体の不調を引き起こすだけではない。例えば、不健康になることでやる気がなくなり、ストレスがたまってミスも増える。その結果、上司のウケが悪くなって出世が遠のき、収入が増えなくてストレスがたまる。そして、ストレスのせいで免疫力がさらに低下する……。こうした負の循環が生じ、何もかも悪い方向に向かってしまうのだ。 他にも、免疫力が低下すると次のようなサインが出てくる。・風邪を引きやすくなる・口内炎ができる・便秘や下痢になりやすい・体が冷えやすい・肌荒れがひどくなる・よく眠れない こうしたサインを放っておくと、最終的にはがんや生活習慣病などに罹患するリスクが高くなってしまう。 これに対し、免疫力が上がると次のような効果が出てくる。・腸の調子がよくなる・二日酔いになりにくい・実年齢より若く見える・風邪を引いてもすぐ治る 日々健康なのでストレスがたまりにくく、活気がある人と思われるようになる。そうなると仕事のモチベーションもアップして成果も出るようになり、収入がアップしてさらにやる気が湧いてくる……。 これらは決して大げさな話ではない。免疫力を上げるだけで、人生を上向かせることができるのだ。★少しの工夫で免疫力アップ 免疫力を上げるのは、そんなに難しいことではない。ちょっとした日常生活や食事、運動などの工夫で高めることができる。さらに、イシハラクリニック副院長で、テレビや講演、執筆でも活躍する石原新菜先生は、免疫力を高めるカギは体の「冷え」にあると説く。「人間の体は36・5℃から37℃の体温の時に働きやすく、36℃未満だと活動が弱くなります。代謝も悪くなり、頭痛や肩こりなども起こりやすくなるので、免疫力を高めたければ、常に体を温めることを意識した生活を心がけるべきです。最近は生活環境の変化の影響もあり、日本人に『冷え』が蔓延しています。特に冬は、外気の寒さで体温が低くなりやすいので、体を冷やさないよう気をつける必要があります」 最近は、手足の冷えの自覚症状がない「隠れ冷え性」という人も増えている。放っておくと免疫力の低下につながるので、体温計の数値に惑わされず、お腹や下半身をこまめに確認しよう。★入浴や睡眠に気をつける 入浴や睡眠、娯楽・団らんといった日常生活を見直すことで、免疫力のアップにつながる。ポイントは、「体温の上昇」と「ストレスの解消」だ。「入浴には、体の内部の冷えを解消して全身の血行をよくし、免疫細胞の働きを活発にして免疫力を高める作用があります。入浴で汗をかいたら、体温は約1℃上がった証拠。この時、免疫力は一時的に5〜6倍になっていると言われています」(石原先生) 入浴効果を高めたいのであれば、「温かいお湯に2〜3分つかる」→「シャワーで手足に冷たい水を数秒かける」という流れを5回ほど繰り返してみよう。炭酸ガス入りの入浴剤を使うのもお勧めだ。「最近はシャワーだけで済ませる人も多いですが、体の深部までは温まりにくいです。免疫力を高める効果があるHSP(ヒートショックプロテイン)は、シャワーより入浴したほうが出ます。しかし、忙しくて湯につかる余裕がない方は、42℃のシャワーを3分程度浴びましょう。交感神経を刺激して体を活性化させられます」(石原先生) また、免疫力をアップさせるには、睡眠をしっかりとるのも大事だ。眠っている間に分泌される成長ホルモンには、痛んだ細胞を修復したり、免疫の働きを強化したりする作用があるので、7時間の睡眠を心がけよう。 中には忙しくて寝る時間が確保できない人もいるかもしれないが、長生きするには最低でも6時間の睡眠が必要である。 ただし、睡眠の質が低いと7時間寝ても成長ホルモンが十分に分泌されないので、就寝前のスマホの使用や寝酒はNGだ。部屋を真っ暗にして、静かに目を閉じて寝る準備をしよう。 そして、ストレスの蓄積も免疫力の低下につながるので、適度に発散することが大切だ。テレビやお笑いの舞台を見て笑ったり、友人や家族と楽しく話す、カラオケで思いっきり歌う、泣ける映画を見て号泣することでストレスが解消し、免疫力がアップする。「血液中の水に溶けない老廃物は、息を吐くことでも排出できます。深く吐くと気が休まり、血行がよくなって体が温まるので、冷えを感じたら深呼吸をして落ち着きましょう」(石原先生) また、誰かに親切にしてもらった時に「すみません」と謝ると、脳がストレスを感じてしまう。それよりも「ありがとう」とお礼を言ったほうが、幸せホルモンが得られてストレスを取り除いてくれる。★適度な運動が病気を防ぐ 体を動かすのは自律神経のバランスを整え、免疫力を上げるのにも効果的だが、激しい運動をすると有害な活性酸素が大量発生するので、免疫細胞の活性を下げてしまう。 かといって、まったく体を動かさないのも免疫力の低下を招くので、ウオーキングなどの有酸素運動を行うのがベストだ。ダラダラ歩くのではなく、少し息がはずむくらいの早歩きが最も効果的である。 他にも、肩の上げ下ろしで肩こりを解消したり、お尻に力を入れて正しい姿勢をとる、階段をつま先で上がるなど、ちょっとした工夫を積み重ねることで免疫力のアップにつながる。 また、座りっぱなしだと下半身の血流が悪くなって、全身の血の流れにも影響を及ぼしてしまう。座り作業をする時は、一定時間ごとに立って足を動かすなどして「座りっぱなし」にならないようにしよう。◉免疫力とは?様々な病気から体を守り、健康を維持する力のこと。同じ環境にいても、免疫力によって病気になりやすいかどうかが変わってくる。昼間に免疫力を上げるコツ〇を積極的に行い、×には気をつけよう!〇せかせか早歩き(生活習慣病に効果。認知症予防)〇肩の上げ下ろし(肩こり知らずになり、体温も上昇)〇階段をつま先で上がる(ふくらはぎ強化)〇「ありがとう」を口ぐせに(幸せホルモンが活性化)〇友人や仲間と楽しく話す(リラックスしてストレスを解消)×運動をしない(筋力も免疫力も低下)×激しすぎる運動 (有害な活性酸素が大量発生。免疫細胞の活性低下)×座りっぱなし (下半身の血流悪化で全身に悪影響)×悪い姿勢 (全身の筋肉に無理な負荷をかけてしまう)夜に免疫力を上げるコツ〇テレビやお笑い番組を見て笑う(NK細胞の活性化。ストレス解消)〇泣ける映画を鑑賞(ストレス解消。デトックス効果)〇カラオケ(歌ってリラックス)〇質が高くて深い眠り「ノンレム睡眠」(免疫力を高める成長ホルモンの分泌)〇理想は7時間睡眠(5時間以下だと心血管系の病気などを発症しやすいという研究結果がある)〇汗をかく(体温1℃上昇で免疫力は一時的に5〜6倍に)×サッとシャワーを浴びる(体の深部までは温まらない)×寝酒(就寝中に覚醒しやすく、睡眠の質が低下)×就寝前のスマホ使用(交感神経が刺激されて睡眠の質が低下)***************************************監修/石原新菜先生イシハラクリニック副院長。ヒポクラティック・サナトリウム副施設長。1980年長崎県生まれ。2006年帝京大学医学部卒業。現在は父・石原結實氏のクリニックで主に漢方医学、自然療法、食事療法による治療にあたる。テレビ、講演、執筆などでも活躍中。
-
レジャー 2020年02月18日 15時00分
ハッシーの地方競馬セレクション(2/19)「第12回ユングフラウ賞(SII)」(浦和)
力は出したものの・・・。先週船橋競馬場でおこなわれた「第56回報知グランプリカップ(SIII)」。本命に推したタービランスは、まずまずのスタートを切るとスッと3番手の位置を取る。道中は折り合いが付き脚を溜め、3コーナーでは2番手に上がって先頭を追ったが、直線では差を詰めるどころか引き離されてしまい2着。勝ち馬は17年レパードS(GIII)や18年クイーン賞(JpnIII)、19年スパーキングレディーカップ(JpnIII)で2着に入っているように、いつ重賞を勝ってもおかしくない力の持ち主だった。 さて、今週は「第12回ユングフラウ賞(SII)」が浦和競馬場でおこなわれる。 本命はレイチェルウーズ。デビューから目下4連勝中。それもすべてのレースで2着に0秒5差以上付けてのもの。特筆すべきは前走の東京2歳優駿牝馬(SI)。2歳女王を決める一戦ということでハイレベルなメンバーが揃った中、3コーナーでは先頭と5,6馬身差ほどあった差をグングンと詰めていき、直線入り口では2,3馬身差ほどまで詰めると、残り100mあたりで先頭に立ち、後は流して2着に0秒7差を付ける圧巻の走り。SIでこれだけの競馬ができるということは、現時点では力が一枚上だろう。ここも崩れることは考え辛く、勝ち負け必至。 逆転の可能性があるとすればテーオーブルベリー。前走はレイチェルウーズに完敗したが、完全な前半型のラップを逃げて2着に粘っているのは、力がなくてはできない芸当。今回は小回りで直線の短い浦和が舞台。コーナーでの加速が難しいコース形態であれば、レイチェルウーズの追い込みを凌げる可能性もある。同型馬の出方が気になるところではあるが、前走の結果を見てもわかるように、ハナを切れれば少々速いペースで行っても簡単には止まらない。 ▲は3連勝中と勢いのあるアンジュエトワール。 以下、ボンボンショコラ、エンジェルパイロまで。◎(3)レイチェルウーズ〇(9)テーオーブルベリー▲(7)アンジュエトワール△(5)ボンボンショコラ△(8)エンジェルパイロ買い目【馬単】4点(3)→(5)(7)(9)(9)→(3)【3連複1頭軸流し】6点(3)-(5)(7)(8)(9)【3連単フォーメーション】12点(3)→(5)(7)(9)→(5)(7)(8)(9)(9)→(3)→(5)(7)(8)※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。ハッシー山梨県出身。学生時代大井競馬場で開催された大学対抗予想大会の優勝メンバーの一員。大学卒業後北海道へ渡る。浦河にある生産牧場を経て、在京スポーツ紙に入社。牧童経験を活かし、数々の万馬券を的中する。中にはパドックで推奨した4頭で決まり、3連単100万越えあり。
-
レジャー 2020年02月16日 22時00分
本当にあった怖い彼氏〜スマホの中に保存されていた秘密の写真〜
西川真子(仮名・25歳) 彼とは交際から半年ほどで、半同棲のような状態になりました。向こうが、こちらの家に入り浸るようになり、会社なども私の家から通っていたのです。そんなある日、彼は友達と夜通し飲んでいたようで、朝方に泥酔して帰ってきました。 完全に酔っ払っていて、玄関を開けた途端、着替えやシャワーを浴びずに爆睡。なんとか引っ張ってベッドまで運びました。その日は、祝日だったのですが、彼のスマホのアラームは設定したままになっていて、いつもの起床時間に音が鳴ったんです。彼は寝ているので、私が代わりに止めると、スマホのホーム画面が開きました。なんと、彼はロックを掛けていなかったのです。 それで最初は、浮気してないかチェックしようと軽い気持ちで、メールや写真を見てみたんです。通常のカメラロールには、普通の画像しかなかったのですが、写真マークのアプリを開いたところ、あるフォルダで盗撮写真を発見してしまいました。しかも、その写真は、私の下着の汚れをアップで撮ったものばかり。さらに、私が使用したと思われる生理用品をトイレで写したものまで…。裸の写真などは一切ありませんでした。裸体を撮られるのは、もちろん嫌ですが、なぜ私自身でなく、下着の汚れなのか。そんな性癖が異常に思えて、怖くなりましたが、結局、彼には言い出せませんでした。それからは彼に触られるたび、その本性が頭に浮かんで、テンションはダダ下がり。私の方から別れを切り出しました。写真・ jules:stonesoup
-
-
レジャー 2020年02月15日 22時00分
女がドン引く瞬間〜転売するための商品を買わせる男〜
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、マスクの品薄問題が世間を騒がせている。そんな中、明実さん(仮名・22歳)は、今回の騒動でドン引きしたことがあったという。 「マスクの品薄がメディアで話題になった頃、知り合いのA君がマスクの写真をSNSにアップしていました。そこには、『ピンときて大量に買ってよかった。○○万の儲け』といった、オークションサイトでのマスク転売を自慢するかのような投稿があって、ドン引きです。胸を張れるようなことではないのに、“早い段階で金になると気付いた自分”というのをアピールしたいのかもしれませんが、印象は悪いですよね」 転売は犯罪ではないものの、世間のイメージが悪いのは事実。明実さんは過去、恋人にも転売行為をしている人がいたという。 「昔付き合った恋人は、転売するためにゲームやフィギュアの発売日に並んで、稼いでいる人でした。交際当初は知らなかったのですが、ある日、メールでお使いを頼まれたんです。それは、『近くのコンビニに、もし電子タバコが売っていたら買っておいてほしい』というもの。それで店頭に頼まれた商品があったので、購入すると、後日、それは転売目的だったことが発覚。それ以来、私がどこかにいる度に、レア商品の購入を頼まれるようになり、ウンザリして別れたことがあります。基本的にどんな職業の男性でも引くことはないですが、転売を繰り返す行為はケチくさいと思ってしまいます」 世の中、様々な稼ぎ方があるが、転売屋には引いてしまう人もいるようだ。写真 ・Image Genie
-
レジャー 2020年02月15日 15時15分
「クラージュゲリエとドレッドノータスをどうするべきか」京都記念 藤川京子の今日この頃
クラージュゲリエは、3歳クラシックの皐月賞5着、ダービー6着。それぞれ期待以上の成績を残し、世代同士でも力上位の存在。昨夏に爪の病気にかかり、秋のレースを棒に振りましたので、今回はダービー以来の実戦になります。3歳春は目標のレースを使い、ローテには余裕のあるように見えましたが、若いうちに無理をさせるケースも多く、駄目になってしまうこともあるので、いい休養にはなったと思います。京都2歳Sの覇者で、菊花賞馬で有馬記念3着のワールドプレミアを負かしており、距離、コースともに問題なく馬場不問で条件は整っています。間隔が空きましたが、栗東CWで調整されてきて、最終追いで何とか態勢は出来た模様。相手も揃いましたが、買うなら人気を下げている今回かも。十分にやれる下地は出来ています。 カレンブーケドールは、まだ重賞勝ちはないものの、オークス、秋華賞、JCとGIで2着3回のシルバーコレクター。その粘り強さは一線級のそれ。実績はこのメンバーの中では随一で、古馬の強豪が集うJCでは、最内枠を引き好位でレースを引っ張って、勝ち馬から0秒1差と度肝を抜かれました。8割程度のデキではあると言うし、馬場が渋ればやりやすいかも。今回はクロノジェネシスよりも1キロ軽い53キロ。ドバイへ向け負けられない一戦。 クロノジェネシスは、クイーンCと秋華賞を勝っていて、桜花賞、オークスともに3着。秋華賞を勝っている京都コースも問題ないし、あとはテンションの高さをどれだけ制御して、自分のペースで走れるか。パワーアップした姿で主役の座を奪い取りにくると思います。 問題は、ドレッドノータスです。前走は天皇賞秋で大敗しましたが、2走前の京都大賞典で、昨年の勝ち馬だったダンビュライトにも勝ったように、京都だけは好成績です。8戦して6戦が馬券に絡んで、内4戦は勝っているのです。京都で調子が良いと手が付けられません。16年のこのレースでも、前走が天皇賞秋で17着だった馬が勝っています。しかも、京都の実績馬で、昨年はこのレースで2着のステイフーリッシュもいます。 一見すると、分かりやすそうなレースですが、結果は、意外な物かもしれません。ワイドBOX 1カレンブーケドール、7クロノジェネシス、3クラージュゲリエワイドBOX 1カレンブーケドール、8ドレッドノータス、5ステイフーリッシュ
-
-
レジャー 2020年02月15日 15時00分
ハッシーのロックオン~狙ったレースは逃さない!~(2月16日)共同通信杯(GIII)他1鞍
【今週の予想】☆京都7R 4歳以上1勝クラス(ダート1400m)スムーズなら一発が狙えるモンタナドライブ。中央に復帰して臨んだ前々走は、終始外を回った上、勝負どころでは大外を回るロスの多い競馬だったが、それでいてメンバー中2位の上がりを使って5着まで追い込んできており、1勝馬クラスはいつ勝ってもおかしくない力を持っているのは明らか。勝利を期待した前走は9着に敗れたが、勝負所で勝ち馬にぶつけられて怯んでしまったため。スムーズな競馬さえできれば、あっさりがあってもおかしくない。◎モンタナドライブ〇グレートバニヤン▲アタミ△₁ペプチドオリバー△₂アシャカリアン△₃エヌワイパフューム買い目【馬単】5点◎→〇▲△₁△₂〇→◎【3連複1頭軸流し】10点◎-〇▲△₁△₂△₃【3連単フォーメーション】16点◎→〇▲△₁→〇▲△₁△₂△₃〇→◎→▲△₁△₂△₃☆東京11R 共同通信杯(GIII)(芝1800m) クラシックの登竜門というだけではなく、将来のGⅠ馬を多数輩出している共同通信杯。過去10年を見ても、勝ち馬にはゴールドシップ、イスラボニータ、リアルスティール、ディーマジェスティ、スワーヴリチャードが、2着馬にはダノンシャンティ、ディープブリランテ、ドゥラメンテ、アドマイヤマーズ、3着馬にもスピルバーグ、サトノアラジンと錚々たる名馬の名が。今年の出走馬にも名馬となりうる素質馬がいる。その名はマイラプソディ。ハーツクライ産駒らしく、これからますます良くなっていきそうな馬体をしているが、それでいてここまでデビューから3連勝。上がりも3戦全てで最速と強さを見せている。勝負所での反応がイマイチな課題はあるが、それでも最速の上がりが使えているということは、エンジンがかかってからの脚が如何に強烈かということ。追い切りの動きを見ても凄みが出てきており、ここは負けられない。相手本線はビターエンダー。反応が速いタイプではないため、重賞の上、勝負所で囲まれ動けず4着に敗れた前走は十分に評価できる。今回は広い東京コースで9頭立てとスムーズな競馬ができる可能性は高く、力さえ出し切れればここでも上位争いになるだろう。▲にはフィリオアレグロ。以下、ダーリントンホール、エンまで。◎(8)マイラプソディ〇(2)ビターエンダー▲(7)フィリオアレグロ△(6)ダーリントンホール△(1)エン買い目【馬単】2点(8)→(2)(7)【3連複2頭軸流し】3点(2)(8)-(1)(6)(7)【3連単フォーメーション】6点(8)→(2)→(1)(6)(7)(8)→(1)(6)(7)→(2)※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。ハッシー山梨県出身。学生時代大井競馬場で開催された大学対抗予想大会の優勝メンバーの一員。大学卒業後北海道へ渡る。浦河にある生産牧場を経て、在京スポーツ紙に入社。牧童経験を活かし、数々の万馬券を的中する。中にはパドックで推奨した4頭で決まり、3連単100万越えあり。
-
レジャー 2020年02月14日 15時15分
「時計より、レースを見ると印象が逆転する馬がいる」クイーンカップ 藤川京子の今日この頃
まだ、1回しか走ってない新馬戦と未勝利戦の1勝馬も馬券に絡む事が多いレースでもあります。侮れないと言えます。今回は、アカノニジュウイチとルナシオンがそれに当てはまりますが、アカノニジュウイチは、上がりタイムだけを見ればタイムが早くなる東京とは言え、1400m戦でしたが、末脚だけ見ればメンバー最速の32.9秒の持ち時計があります。走破タイムは速くありませんが、新馬戦としては十分な時計です。もう一方のルナシオンは、新馬戦は稍重馬場だったので、時計は参考に出来ませんが、それでもちょっと苦しい時計に思えます。しかし、レースを見ると、最後のスパートでの脚は見応えのあるものでした。 マジックキャッスルは、前走ファンタジーS2着。後に阪神JFをレコードでブッチ切ったレシステンシアに、外から追い込み0秒2差と詰め寄った内容は評価大。自在性がありセンスも良く、競馬が上手なのは強み。前々走のサフラン賞はタイム差なしの2着とマイルも経験済みで、母ソーマジックは桜花賞3着馬。反応の良さで東京の直線を猛追します。 ホウオウピースフルは、有馬記念優勝馬のブラストワンピースの半妹で、目下2連勝中。前走の百日草特別は、5頭立てと少頭数でしたが、上がり33秒6で鋭く差し切り勝ち。今回はマイルに変わりますが、前走の走りっぷりから気性面でも合いそう。新馬戦は札幌で勝っており、雨が降っても重い馬場に対応は出来そうです。 また、ルナシオンは、ディープインパクト産駒で、ジャパンカップ優勝馬のスワーヴリチャードの半妹。新馬戦は、直線で前との差はありましたが、素早く瞬時に脚を使い、瞬く間に抜き去って快勝。エンジンが掛かってからの鬼脚は一流で、底力を見せました。稍重で勝っているし、跳びの大きい同馬。再び東京の舞台で一泡吹かせそうです。ワイドBOX 10アカノニジュウイチ、3ルナシオン、9マジックキャッスル、12ホウオウピースフル
-
レジャー 2020年02月14日 15時00分
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(2/15東京・2/16京都)
【今週デビューの注目馬】☆アルベロベッロ 2020年2月15日(土)東京6R芝1800m戦に出走予定のアルベロベッロ。馬名の由来は「白壁とんがり屋根が並ぶイタリアの村」。牡、鹿毛、2017年4月27日生。美浦・堀宣行厩舎。父ディープインパクト、母ウィンターコスモス、母父キングカメハメハ。生産は安平町・ノーザンファーム、馬主は金子真人ホールディングス。全兄には芝で5勝を挙げ、18年エプソムC(GIII)で3着となったグリュイエールや、芝で4勝を挙げ、19年目黒記念(GII)で2着に入ったアイスバブルがいる。本馬はディープインパクト産駒としてはムチっとしたタイプで、全体のシルエットは母父キングカメハメハが強く出ている。前躯の発達が良く、胴回りにはボリュームがあり、心肺機能、内臓面は強そうだ。追い切りの動きを見ると、跳びが大きくバネの効いた走りをしている。繋ぎはやや短めで、胴も詰まった造りで適性距離はマイルあたりになるだろう。なお、鞍上はC・ルメール騎手。☆ルーターズ 2020年2月16日(日)京都第6R芝1800m戦に出走予定のルーターズ。馬名の由来は「熱烈な応援団。母名より連想」。牝、鹿毛、2017年3月18日生。栗東・宮徹厩舎。父ワールドエース、母ゴーファイトウィン、母父エンドスウィープ。生産は新ひだか町・岡田牧場、馬主はヒダカ・ブリーダーズ・ユニオン。愛馬会法人・ユニオンオーナーズクラブの募集馬で総額1000万円。半姉には芝の1200m戦で2勝を挙げているブリングイットオン(父キンシャサノキセキ)がいる。本馬は小柄ではあるが、弾力のある筋肉を持ち、バランスの良い好馬体の持ち主。繋ぎのクッション性は良く手先に軽さがあり、如何にも切れがありそうなタイプ。追い切りの動きを見ても、頸を上手く使った跳ねるようなフットワークでスピード感抜群の走り。距離はマイルあたりが良さそう。なお、鞍上は荻野琢真騎手。※出走予定競走には、馬の体調等により出走しない場合があります。ハッシー山梨県出身。北海道・浦河にある生産牧場での牧童経験を活かし、馬の適性を見極める。特技は寝わら上げ。本サイト毎週火曜掲載の「ハッシーの地方競馬セレクション」、土曜掲載の「ハッシーのロックオン~狙ったレースは逃さない!~」も担当している。
-
レジャー 2020年02月13日 12時00分
名医・博士の健康術 ★今週のテーマ あずき紅茶
若返りやダイエット、冷え性にも効果アリ!!あずきパワーで高血圧、血糖値を改善! 赤飯やあんこなどに使われ、日本人にとって古くからなじみのあるあずきには、ダイエットや生活習慣病の改善に役立つ様々な成分が含まれている。 その筆頭ともいえるのが、ポリフェノール(植物に広く含まれている抗酸化成分の総称)で、体の細胞や組織を傷つける活性酸素を追い出し、老化を防ぐ作用がある。 ポリフェノールを多く含む食品といえば赤ワインが有名だが、あずきには、ポリフェノールが赤ワインの約1.5〜2倍も含まれている。さらに、長年にわたってあずきの研究に取り組み、「あずき博士」としてメディアなどで活躍する農学博士の加藤淳先生は、あずきに含まれるポリフェノールの効能について、次のように述べる。「ポリフェノールには多くの種類がありますが、あずきにはカテキングルコシド、カテキン、ルチン、プロアントシアニジンなどが含まれています。これらを総称して、私は『あずきポリフェノール』と呼んでいます。マウスを使った実験では、血圧や悪玉コレステロール、血糖値の上昇を抑制する効果があることが分かっており、メタボリックシンドロームに関わる各症状の発症を抑えてくれます。メタボの方は、健康な方に比べて動脈硬化のリスクが30倍以上もあるので、心あたりのある方は、『あずきパワー』を活用してみましょう」 一般的に高血圧は塩分のとりすぎが一因とされているが、ポリフェノールの一種であるカリウムには、体内の余分な塩分を排出する効果がある。茹でたあずきには100gあたりバナナ1本分のカリウムが含まれているので、血圧を抑えたい時の強い味方になる。★食物繊維を多く含む あずきには、それ以外にも食物繊維やオリゴ糖、ビタミンB₁、サポニンなど、私たちの健康を支える成分が多数含まれている。「私たちの腸内には約100兆個の腸内細菌がいますが、食物繊維とオリゴ糖には、腸内細菌のバランスを良好に保つ作用があります。食物繊維を多く含む食べ物には豆類やきのこ類、野菜類などがありますが、あずきの食物繊維の含有量は際立って高く、100gあたり17・8gも含まれています。これは野菜の中でも特に多いごぼうの約3倍、普段、主食として食べる精白米の約36倍の量になります」(加藤先生) あずきはビタミンB群も多く含まれているが、その中でもビタミンB₁には、糖を分解してエネルギーに変換させる働きをサポートする作用がある。そのため、不足すると糖の代謝機能が悪化し、手足のしびれや動悸、むくみなどの症状を招きやすくなる。 さらに、糖と他の物質が結合した配糖体と呼ばれる成分の一種であるサポニンには、体の中でコレステロールや中性脂肪ができるのを防ぎ、血液をサラサラに保つ働きがある。★あずき水を毎日飲む このように、あずきには様々な有効成分が含まれているが、サポニンやカリウムは水に溶け出しやすく、多くが煮汁に出てしまう。そのため、煮汁と一緒にとれるお汁粉、あずきスープとして食べるのがお勧めだが、もっと手軽にとりたいのであれば、あずきの煮汁を冷やして作った「あずき水」を普段の食生活に取り入れるとよい。市販のものもあるが、自分でも簡単に作ることができる。「煮出したあずきをこすだけでOKです。人肌ぐらいの温度まで冷ましてから、冷蔵庫に保管して1日に300ml以上飲むようにします。朝と夜の食前に、コップ1杯分(約150ml)飲むのが理想です。ただし、飲みすぎると、お腹をくだす恐れがあるので、1日500mlまでにしておきましょう。また、あずきの煮汁には利尿作用があるので、体から余分な水分や老廃物を出すのを助けてくれます。そのため、体のむくみをとるだけでなく、お酒をたしなむ方は、二日酔いの解消にも役立って重宝します」(加藤先生) ちなみに、あずきには「大納言」や「普通あずき」などの品種があるが、「あずき水」に使うあずきの産地や品種は、国産であれば基本的に何でもOKだ。★あずき紅茶で風邪を予防「あずき水」をさらに美味しくとりたいのであれば、紅茶のティーバッグを使って作る「あずき紅茶」がお勧めだ。「紅茶には、テアフラビンというポリフェノールの一種が豊富に含まれています。強い抗酸化作用があるので、風邪の予防や血糖値上昇の抑制に役立ち、アンチエイジング効果も期待できます。また、あずきの煮汁と一緒にとることで、ポリフェノールの相乗効果も見込めます」(加藤先生) 紅茶のティーバッグは基本的に何でもOKで、ピーチティーやアップルティー、アールグレイなどでも問題ない。その日の気分に合わせて違う紅茶を選ぶことで、「あずき紅茶」を飽きずに楽しめる。また、アイスでもホットでも楽しめるが、今の季節は体が温まるホットでいただくのがよいだろう。 カテキンなどのポリフェノールやサポニンは煮汁に溶け出るが、煮たあとのあずきにも食物繊維や鉄分といった有効成分が残っている。そのため、サラダにのせたり、カレーに入れたり、ご飯を炊く時に加えてあずきご飯にするなど、最後までムダなく有効活用したい。◉あずきの健康パワー*ポリフェノールの量が赤ワインの1.5〜2倍。*「あずきポリフェノール」が活性酸素を追い出し、体を若返らせる。*血糖値や悪玉コレステロールの上昇を抑える。*カリウムが体内の余分な塩分を排出して高血圧を改善。*サポニンで血液がサラサラに。*食物繊維とオリゴ糖で腸内バランスを整える。*ビタミンB₁が糖を分解してエネルギーに変換。・高血圧だと?:血圧が慢性的に高い状態が続くと、血管に常に負担がかかってしまう。その結果、血管の内壁が傷ついたり、動脈硬化が起こりやすくなり、脳卒中や心疾患などの発症リスクが高まる。・血糖値が高いと?:血液に含まれる糖は生きるために必要なエネルギー源だが、余分な糖が血液中に停滞すると糖尿病のリスクが高まる。肌年齢を保つのに必要なコラーゲンなども糖化し、肌年齢の老化が進む。◉「あずき紅茶」の作り方あずきを煮た鍋に紅茶のティーバッグを入れ、その後、写真のようにザルを使ってこせば完成だ。あずき紅茶は、血糖値を上げずに脂肪の蓄積を防ぐほか、ダイエットや若返りの効果も期待できる。材 料・あずき/100g・水/1500ml・紅茶ティーバッグ/4袋作り方(1)1Lの水を沸騰させ、軽く水洗いしたあずきを鍋に入れて弱火で約20分煮る。(2)水500mlを継ぎ足し、さらに20分ほど弱火で煮る。(3)鍋の中に紅茶のティーバッグを4袋入れて3分おく。(4)ザルを使って、(3)をこす。(5)1回に飲む目安はコップ1杯(約250ml)。残りは冷ましてから保存容器に入れて冷蔵庫で保管。保存期間は3日間まで。ポイント*あずきの産地・品種は、国産であれば何でもOK。*紅茶のティーバッグは、お好みのものを。*朝と夜の食前に、コップ1杯(約250ml)飲むのが理想。*アイスでもホットでも楽しめる。*保存は密閉容器に移し、冷蔵庫で3日間まで。***************************************監修/加藤淳先生農学博士。名寄市立大学栄養学科教授。北海道立総合研究機構・中央試験場、同・道南農業試験場などを経て現職。豆類の研究を行い、講演や『「あずき」のチカラはこんなにすごい!』(KKベストセラーズ)などを執筆し、普及活動に尽力。
-
-
レジャー 2020年02月11日 15時00分
ハッシーの地方競馬セレクション(2/12)「第56回報知グランプリカップ(SIII)」(船橋)
力を出し切れず・・・。先週大井競馬場でおこなわれた「第64回金盃(SII)」。本命に推したストライクイーグルは、好スタートから好位4,5番手の位置を取ったが、向正面で馬群がギュッと固まってしまい揉まれる形に。直線では手応えほどの伸びが見られず6着。鞍上曰く、揉まれたことで嫌気が差してしまったかもしれないとのこと。近走は結果が出ていないが、なかなか実力を発揮できていないのも事実で、気分良く走らせることさえできれば、結果がついて来るだろう。 さて、今週は「第56回報知グランプリカップ(SIII)」が船橋競馬場でおこなわれる。 ここはタービランスを本命に推す。前走の報知オールスターカップ(SIII)は、レース名の通り好メンバーが揃った中、スタートはダッシュがつかず押してポジションを取りに行き、一周目のスタンド前では頭を上げる場面がありながら、最速の上がりを使ってハナ差の2着と力を見せたが、このレースの本馬の見どころは4コーナー。同じ位置から加速していった他馬はスピードが上がるにつれて外へ膨らんだが、本馬はラチ沿いを回ってきており、ロスなく加速できるコーナーリングの良さは最大の武器だろう。ここまで23戦しているが、複勝圏内を外したのは僅かに3回。その3回は中央馬との交流重賞や芝のレースで、地方馬同士なら崩れていない。立ち回りの良さを武器にここも好勝負必至だろう。 相手本線は南関東の水に慣れてきたマイネルバサラ。中央から移籍して2戦は、相手が強かったことやスタートで出遅れるなど噛み合わないところも見られたが、移籍3戦目となった前走は4角5番手から直線だけで2着に0秒7差もつける圧倒的な強さを見せており、ようやく南関東の水に慣れてきたのだろう。となれば、17年に浦和記念(JpnII)を勝ったことがある実力馬で力はある。ここでも上位争いになるだろう。▲はベンテンコゾウ。 以下、オールブラッシュ、ヤマノファイトまで。◎(10)タービランス〇(2)マイネルバサラ▲(11)ベンテンコゾウ△(7)オールブラッシュ△(8)ヤマノファイト買い目【馬単】4点(10)→(2)(7)(11)(2)→(10)【3連複1頭軸流し】6点(10)-(2)(7)(8)(11)【3連単フォーメーション】12点(10)→(2)(7)(11)→(2)(7)(8)(11)(2)→(10)→(7)(8)(11)※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。ハッシー山梨県出身。学生時代大井競馬場で開催された大学対抗予想大会の優勝メンバーの一員。大学卒業後北海道へ渡る。浦河にある生産牧場を経て、在京スポーツ紙に入社。牧童経験を活かし、数々の万馬券を的中する。中にはパドックで推奨した4頭で決まり、3連単100万越えあり。
-
レジャー
本当にあった怖い彼氏(8)〜ネット配信中にインターホンを鳴らされる理由〜
2017年01月03日 15時00分
-
レジャー
ハッシーの地方競馬セレクション(12/29)「第62回東京大賞典(GI)」(大井)
2016年12月27日 11時51分
-
レジャー
女がドン引く瞬間(7)〜服を脱いだ時に初めてわかる男の秘密〜
2016年12月27日 11時50分
-
レジャー
今日どこで飲む? ラッキー酒場占い12月26日(月)〜12月31日(土)
2016年12月26日 12時20分
-
レジャー
【第61回有馬記念】ルメール騎乗サトノダイヤモンドが美酒“サブちゃん祭り”聴けず
2016年12月25日 18時40分
-
レジャー
有馬記念(GI、中山芝2500メートル、25日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2016年12月24日 17時38分
-
レジャー
ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜(12月25日)有馬記念(GI)他1鞍
2016年12月24日 17時24分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(12/25)有馬記念、他
2016年12月24日 17時12分
-
レジャー
本当にあった怖い彼氏(7)〜フェイスブックを放置することで起こった危険〜
2016年12月24日 16時00分
-
レジャー
阪神C(GII、阪神芝1400メートル、24日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2016年12月23日 16時44分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(12/24)師走S、他
2016年12月23日 16時00分
-
レジャー
グレイトフルS(1600万下、中山芝2500メートル、23日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2016年12月22日 16時31分
-
レジャー
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(12/25中山・12/23阪神)
2016年12月22日 15時00分
-
レジャー
ハッシーの地方競馬セレクション(12/21)「第54回ゴールドカップ(SIII)」(浦和)
2016年12月20日 12時20分
-
レジャー
女がドン引く瞬間(6)〜東京から帰省した友人が言い放った一言〜
2016年12月20日 12時00分
-
レジャー
今日どこで飲む? ラッキー酒場占い12月19日(月)〜12月25日(日)
2016年12月19日 12時20分
-
レジャー
朝日杯FS(GI、阪神芝1600メートル、18日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2016年12月17日 17時45分
-
レジャー
ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜(12月18日)朝日杯FS(GI)他2鞍
2016年12月17日 17時32分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(12/18)ディセンバーS、他
2016年12月17日 17時12分