トレンド
-
トレンド 2015年08月28日 15時37分
ツイッター上でみんなの“ホンネ”が分かる!? コミュニケーションサービス「#フレンドペディア」が新たな質問を追加
ツイッターを利用する際、その日常をもっと楽しく、ハッピーな刺激であふれる場所にするために開発されたのが、「#フレンドペディア」PR事務局が運営する「#フレンドペディア」だ。 「#フレンドペディア」はツイッターの友達と、“ホンネ”を楽しむコミュニケーションサービスで、7月16日にサービスを開始した。 「#フレンドペディア」では、“ホンネ“をモチーフにした17種類のキャラクターが、あなたや、あなたの友達の“ホンネ”をむきだしにしてくれるというのだ。より多くのユーザーが参加することで、たくさんのポジティブな“ホンネ”が「#フレンドペディア」に溜まっていき、どんどんハッピーな刺激であふれていくとされる。 第1弾として、キャラクターが質問する17の項目がリリースされ、その質問に答えて、あなたの“ホンネ”に合う友達を選択し、友達とのコミュニケーションを楽しむことができる。 とかく、日本人は“ホンネ”を言うのが苦手とされるが、「#フレンドペディア」を使って、いつもは言えない“ホンネ”をむき出しにしてもらおうというもの。 その「#フレンドペディア」では、8月6日に新たに、「一緒に夏を楽しみたい人」「浴衣が似合いそうな人」「歌声を聴いてみたい人」「電話でおしゃべりしたい人」「一途な恋愛をしそうな人」など、12種の質問項目が追加された。 たとえば、「一途な恋愛をしそうな人は誰?」なら、フォローしている友達のなかから、イメージに合う人が何人か出てくる。出てきた友達のなかから、イメージに合った友達を選び、自分のタイムラインにシェアする。そのなかで、異性の友達と恋バナで盛り上がり、「一度遊びに行こうか?」となって、デートに発展する可能性もあるわけだ。 ツイッターを利用されている方は、試してみたらいかがだろう。
-
トレンド 2015年08月28日 11時00分
東洋ゴム工業本社で世にも不思議なサインボールが公開
ACミランのプレミアムスポンサーである東洋ゴム工業株式会社は、世にも珍しいイリュージョン・ディスプレイ「Flyvision」を用いて、ACミランのサインボールを公開した。 受付ロビー横に設置されたブースには、ACミランに所属する本田圭佑選手をはじめとするACミランの選手の直筆サイン入りユニフォームが展示。隣のショーケースにはACミランのサインボールが、なんと宙に浮いている。「一体、どうなっているのか?」と行き交う来客の方や社員も足を止め、不思議顔そうな顔でショーケースを覗き込んでいる。これは、「Flyvision」という新技術を使っている。「Flyvision」とは、ショーケースという小宇宙をゼロ・グラビティ(無重力)に変えるイリュージョン・ディスプレイ。バーセル国際時計・宝飾品見本市(2012年)でHublot(ウブロ)のブースを始めとして、多数の著名ブランドが採用。ハンガリーの企業により開発された。日本では、この東洋ゴム工業本社にあるもので、なんと2例目という貴重な展示物である。しかし、これだけではまだわからない。そこで、施行業者である乃村工藝社株式会社の叶地剛司さん・田上仁志さん。二人にこの技術について聞いてみた。 −−ACミランのサインボール、宙に浮いているように見えるのですが。これって、どんな仕掛けがあるのでしょうか? 田上さん 仕掛けというか…浮かせています(キリッ)。 −−そんなはずないでしょう? 叶地さん それは企業秘密なんですよ。 −−これを聞かないと、帰れないんです。そこをなんとかお願いします。 田上さん ズバリ、ACミランのプロフェッショナルな力を集めて浮かせています。実はこのサインボール、念力で回すこともできるんですよ。応援する気持ちを集めて。今回は直筆サインを見てほしいので、正面を向いたままですが。 −−ええっ!? それって、無重力状態ってことですか? 田上さん ご想像におまかせします(笑)。ちなみに、このディスプレイのケースが割れても浮いたままですよ。 叶地さん 試作品を作り、いかに美しく見えるかの試行錯誤を重ねました。アイキャッチで不思議だと思い、次はキレイに見えると思ってもらえたら…大成功。 −−技術についてお答えいただけないので、話題を変えます(大汗)。次は、何をディスプレイしたいのですか? 田上さん もちろん、トーヨータイヤのタイヤを回したいです。 −−それは、高速回転でしょうか? 田上さん ははっ(笑)。でも、展示するなら「タイヤの顔」ともいえるトレッドデザイン(溝の形状や深さ)をしっかり見せたいです。 真相は宙に浮いたまま、インタビュー終了。謎は深まるばかりだが、ACミランを応援する気持ちだけは伝わってきた。【参考サイト】http://www.toyo-rubber.co.jp/news/
-
トレンド 2015年08月25日 13時24分
久松郁実が“いくミルプロTV”で冠番組に挑戦
株式会社 明治は8月24日(月)より、WEB動画番組“いくミルプロTV”を配信している。 同番組は、より多くの方々に「ミルクプロテイン」の価値と魅力を届ける目的でスタート。「ミルクプロテイン」は乳由来のたんぱく質で、必須アミノ酸のバランスが良く、特に筋肉をカタチづくるアミノ酸(BCAA)の含有量が多いことから、筋肉を維持増加するのにすぐれており、健康的なカラダづくりに最適。モデル・グラビアで活躍する久松郁実をMCに迎え、番組内で自身の特技であるバスケを披露したり、ミルクプロテインを飲まされるといった主観映像等を配信していく予定だ。 特技披露の他にも、一風変わった青春ドラマ風のシーンがあったりと、盛りだくさんの内容で全4話の予定。また同じくMCを担当するキャラクター「ミルプ郎」は、お笑いトリオ・東京03の飯塚悟志が担当。おっとりした久松に、キレのあるツッコミを見せる「ミルプ郎」の2人が織り成す掛け合いからも目が離せず、楽しみながらミルクプロテインについて、学ぶことができるコンテンツになっている。 冠番組にMCとして出演した久松は、1話目ではすっかり緊張してしまい、ついつい噛んだり笑ってしまったりして、撮り直しになってしまうこともあったとか。しかしそこは、芸暦の長い飯塚がしっかりカバー。実は台本はほとんどなく、アドリブでの収録が大半だったというが、どんな些細なことでもすばやく拾う飯塚のツッコミ力で、現場は楽しい雰囲気に。そのおかげもあって久松も次第に緊張がほぐれ、2話目以降はどんどん笑顔も柔らかくなり、自然な掛け合いが増えて予定よりも早く収録が終了した。 また撮影中に、うっかり「ミルプ郎」の正体がばれてしまう一幕も。実は人形の足元に3人の大人が操作していたのだが、衝立が倒れて裏方が露に。このハプニングに、撮影現場は大爆笑。飯塚は「こんなことあるんだ!?」と大騒ぎ、久松は次のテイクになってもしばらくお腹を抱えていた。【参考サイト】http://milprotv.jp
-
-
トレンド 2015年08月21日 15時00分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第238回>
毎週末に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第238回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇ベック「MELLOW GOLD」(1994/Geffen Records.Inc) インディーズ・シーンで脚光を浴び、レコード会社の争奪戦の末、メジャー・シーンに躍り出た第一弾アルバムです。 この当時覚えているのがサウンドがともかくかっこよかった。ブレイクビーツなど多用のリズムパターンを駆使し、歪んで低音の効いたベースにアコースティックギターがいい味をだしています。いきなり名曲「Loser」で始まるのもいい。身体の力が抜けきった空気に、ダークにサイケデリック感を交えながら、ジャンルレスな音楽が続きます。まっ、変態ですね(笑)。音で遊んでいるうちに曲ができちゃったって感じでしょうか。 子供の頃からヒップホップやラテンなど多種多様の音楽に接し、母親が属するアートシーンに影響を受けながら育ち、カシオの電卓の電子音で作曲をしてたらしいです。高校を中退してヨーロッパで演奏しながら自身の音楽を発展させ、北欧に住んでる祖父の前衛芸術にも興味を持ちました。 昔、新宿厚生年金会館でベックのライブを見たのですが、結構ポップス、ダンス路線だったので、実験的でアバンギャルドなものも見てみたいですね。■ライブ日程はこちら http://npn.co.jp/newsrelease/detail/6008315/
-
トレンド 2015年08月21日 11時49分
シルバーウィークをゴールデンに! 「ベルギービールウィークエンド東京 2015」を9日間開催
ベルギービールウィークエンド実行委員会は、9月15日(火)より9月23日(水祝)まで六本木ヒルズアリーナ(東京都港区)において「ベルギービールウィークエンド東京 2015」を9日間にわたり開催する。今年で6回目となる東京におけるベルギービールウィークエンド(BBW)では、45,000人の来場者を見込んでいる。 BBW東京 2015には、ビールが苦手な方でも楽しめるフルーツ・ビールやホワイト・ビールからビール通好みのトラピスト・ビールやスペシャル・ビールまで、今年初登場となるビールタイプ「IPA」を含めた11タイプ61種類のベルギービールが登場。そのうち15種類がBBW初登場。BBW東京の楽しみは、さらにひろがる。 また、ベルギーの無形文化遺産に登録されたフリッツ(フライドポテト)をはじめとするベルギー伝統料理に加え、焼きたてのベルギーワッフルなどを提供される。■チケット: スターターセット(オリジナルグラス1個、飲食用コイン11枚) 価格3,100円 / 前売り3,000円(税込)
-
-
トレンド 2015年08月18日 13時02分
腸年齢 西日本ワースト3は九州圏が独占
食生活の乱れが昨今、しきりに喧伝されている。また、食事が欧米化しているという話は以前からあり、朝食をとらない人が増えているという話もよく耳にする。そういった食生活の乱れのあおりを受けやすいのが、腸の調子だ。元来、営まれてきた健全な食生活が失われることによって、胃や腸に負担を感じている人が増えていると言われる。こうした世相を踏まえ、中国、四国、九州地方を担当する株式会社ヤクルト本社 西日本支店では、ヤクルト創業80周年にあたり、西日本エリアの人々の食生活や腸のケアへの意識について調べるべく、「食生活と腸に関する調査」を行った。 「食事」「生活習慣」「トイレ」などに関する23項目の質問から、該当個数が0〜4個の人は、腸年齢が「実年齢より若い」。腸内環境が大変良好で理想的。5〜9個の人は「実年齢よりやや高い」。まずまずの腸年齢だが、実年齢より10歳ほど高い。10〜14個の人は「腸の老化が進行」。腸年齢は実年齢より20歳ほど高い。15個以上の人は「腸はもはや老人」。腸年齢は実年齢を30歳以上上回っている。結果は、「0〜4個」、つまり腸年齢が「実年齢より若い」という人は、32.9%。それ以外の、7割近くの人が、腸年齢が「実年齢より高い」ということになった。「腸の老化が進行」している人も18.7%と少なくない人数がおり、「腸はもはや老人」という人についても、4.2%いるとなった。以上の調査の結果を西日本の県別で比較すると、上位はワースト第1位が長崎県、第2位が鹿児島県、そして第3位が宮崎県と、九州の県が上位を独占した。他にも第5位に佐賀県が入っている。 ちなみに、日々行っている腸ケアについて最も多かったのは「乳酸菌飲料やヨーグルトを摂る」で、47.4%。そんな乳酸菌飲料の中でも「ヤクルト」を飲む理由について質問すると、「味がおいしいから。好きだから」が42%と多くを占めている。また、ヤクルトの飲用シーンについても調査。「特に決まっていない」で55.1%で「朝食中もしくはその前後」と回答した人は、14.2%であった。
-
トレンド 2015年08月17日 18時20分
広瀬すずがあなたの目の前に!? 湯切りまでの3分間が楽しくなる! AR一平ちゃんアプリが登場
明星食品株式会社は、大人気カップ焼そば「明星一平ちゃん夜店の焼そば」の20周年企画の一環として、「AR一平ちゃん」アプリを8月6日(木)より提供している。8月中旬より対象商品が順次店頭化して楽しむことができる。 「AR一平ちゃん」は、AR(拡張現実)を活用した無料のスマートフォンアプリ。アプリを起動した状態でスマートフォンを一平ちゃんの内フタにかざすと、広瀬すずが浮かびあがり、動画がスタート。動画では「ずっと一緒だよ」「このまま時間が止まればいいのにね…」といったかわいすぎるセリフや、「ソースは、フタの上でアツくしたほうがおいしいよっ」「マヨビ〜〜〜ムーーーッ!」「ほーらー、あわてないで! 3分ちゃんと待ちなさい!」など一平ちゃんならではのセリフまで全10種類ある。 動画は対象商品を購入し、ARアプリを起動した状態でスマートフォンをかざすと視聴することができる。対象商品は4品(ソース味レギュラーサイズ・ソース味大盛サイズ・塩だれ味・辛子明太子味)。どの商品でも見ることができる6種類の共通パターンの動画に加えて、パッケージ毎に限定動画が1種類ずつ存在(塩だれ味と辛子明太子味は共通)。 1つの商品で7種類、限定動画と期間限定で差し替わる動画1種類を合わせると全部で10種類の動画が楽しめる。明星一平ちゃんの様々なフレーバーを楽しみつつ、広瀬すずの動画を楽しむことができる企画となっている。 ARアプリをかざす度に様々な動画が現れるので、お湯を入れてARを楽しんでいるうちに、気付いたら一平ちゃんのできあがり時間になっているかも!?
-
トレンド 2015年08月13日 11時55分
5組のアーティストたちがMaker Faire Tokyo 2015を舞台にインテル(R) Edisonを用いた個性的な作品を発表
日本を代表する5組のアーティストたちがインテル社の超小型コンピューター・インテル(R) Edisonを活用して生み出した作品を紹介する企画展示「Artist Showcase」が、1日と2日に東京ビッグサイトにて開催された。 これはユニークな発想と最先端テクノロジーを利用して作りだした作品を一堂に展示する「Maker Faire Tokyo 2015」にて行われたもの。 指でつまめるほどの超小型ながら高性能でかつ省電力であり、Wi-Fiなどを利用した通信機能を備えるインテル(R) Edisonだけに、どんな作品が展示されたのか気になるところだ。 そこで今回は、「Artist Showcase」にて展示が行われた作品たちを紹介したい。●カードに描いたモンスターを召喚して戦わせる「召喚らくがきモンスターズ」 最初に紹介する作品は、自分が描いたモンスターを大スクリーン上に召喚して、対戦相手が召喚したモンスターと戦わせることができる「召喚らくがきモンスターズ」(製作:COCONOE)。 遊び方は、まずカードに自分が召喚したいモンスターの姿を自由に描く。カードには、火のカード、水のカード、光のカード、闇のカード、木のカードの5種類があり、属性と描かれた内容によってモンスターの攻撃力、防御力、すばやさ、使える攻撃魔法の種類などが決定する。 「召喚らくがきモンスターズ」のすごいところは、操作を全て見開きになっている「魔法の書」で行うことができる点だ。本の左側はモンスターを描いたカードをセットするスキャナーになっており、本の右側に手をかざすと、モンスターに前進、後退、ジャンプなどの指示を出すことができる。 攻撃はマイクに向かって「パンチ」「キック」「バリア」としゃべることで行う。画面に表示される呪文を唱えると、モンスターが攻撃魔法を繰り出す。さらに、バリアを張れば、相手が繰り出した攻撃魔法を跳ね返し、相手にダメージを与えることも可能だ。 換言すれば、カードを「魔法の書」に置いた後は、右手でモンスターを動かし、マイクに向かってしゃべるだけで自分だけのモンスターを戦わせることができる。Wi-Fiが利用できるなど一定の環境さえ整っていれば、「魔法の書」と、スクリーン&ホストコンピューターだけで、いつでも、どこでも、遊ぶことができるそうだ。 開発者に話を聞くと、インテル(R) Edisonだからこそ実現できた「召喚らくがきモンスターズ」を、もっと色々な場所で展示したいと意欲を燃やしていた。●超音波で言葉を送受信するウェアラブルデバイス「WORDS BAND」 aircordが製作したリストバンド型ウェアラブルデバイス「WORDS BAND」は、腕時計サイズのスクリーンに文字情報が表示されるというもの。超音波の通信機能を利用しているので、Wi-Fiが安定的に利用できないコンサート会場や会議室などで本領を発揮する。 例えば、アーティストが歌っている歌詞を表示したり、登壇した発表者が英語で「Hello!」とマイクに向かってしゃべったら、会議の出席者たちの腕に巻かれた「WORDS BAND」のディスプレイに「こんにちは」と日本語に翻訳した情報を表示することも可能だ。利用者は、コードレスのリストバンドを腕に巻くだけでよいので、ストレスなく機能を享受することができる。●モノと会話が楽しめるハート型デバイス「COCORO」 「COCORO」は手のひらの上に載るサイズのハートの形をしたデバイス。マイクとスピーカーがついており、マイクに向かって話し掛けると、内容に応じた返答をしてくれる。ネット上のAPIでさまざまな処理をして反応するデバイスだが、小さなサイズにOSが乗っており、Wi-FiやBluetoothも実装しなくても入っているEdisonの特徴を生かした作品といえよう。 「Artist Showcase」の会場では、「COCORO」が、冷蔵庫、猿のぬいぐるみ、ソファーなどに備え付けられていた。試しに、冷蔵の「COCORO」に「こんにちは」と話し掛けたら、「こんにちは。歩き回って疲れていませんか? すいません、スタッフさん。“ナイス”な椅子、“ないっす”か?」などと、冷蔵庫ゆえか寒いギャグが返ってきた。●癒しをくれるEdison内蔵の浮游クラゲ 「空中生物カヤックラゲ」(製作:面白法人カヤック)は、透明な6つの風船と、Edisonを設置した本体からなる。本体には気圧計が設置されており、高度を自分で判断することができる。風船には60リットルのヘリウムガスが入っており、浮力と本体の重さが同じになっている。 展示されていた「空中生物カヤックラゲ」は、高度3メートルに設定されており、3メートルよりも高度が下がると本体に設置されたプロペラが自動で回転し、3メートルまで上昇し、またそこで止まる。気流さえなければ、高度3メートルの場所をひたすら漂い続けるというものだ。オフィスの天井を「空中生物カヤックラゲ」が浮かび続けていたら、癒されるかも!?●動く絵画「I'M WATCHING YOU.」 最後にご紹介するのは動く絵画「I'M WATCHING YOU.」(製作:THE GUILD)。スクリーンに近づくと、スクリーン上の絵画が動き出し、近づいた人を指差すというものだ。センサーとディスプレイ上の絵画の動きをインテル(R) Edisonが制御している。 会場で展示されていた「I'M WATCHING YOU.」では、星条旗をイメージさせるシルクハットとジャケットを身に着けた白髪の男性が近づく人達を次々と指差していた。絵画の内容や動きは自由に作ることができるそうで、浮世絵などでも可能。開発者は、動く絵画を利用して、1点モノの動く肖像画などができたら面白いのではと更なる進化に夢を膨らませていた。 「Artist Showcase」に展示されていた作品たちはどれも、“こんなこともできるのか!”という驚きに満ちていたが、実際に「召喚らくがきモンスターズ」で自分で描いたモンスターを戦わせてみると、驚き以上の興奮と感動を味わうことができた。 未来を感じさせるものから、ただただ面白いものまで。インテル(R) Edisonが今後、どんなものを実現させていくのか、目が離せなくなってきた。(竹内みちまろ)<関連リンク>http://edison-lab.jp/http://makezine.jp/event/mft2015/
-
トレンド 2015年08月12日 11時50分
話題のスマホ「TORQUE G02」をいじめぬく耐久性実験が凄い
夏真っ盛り。海や山に出かけてアウトドアを楽しむには最高のシーズンだが、楽しさに我を忘れて旅先でスマートフォンを壊してしまったなんて経験はないだろうか。旅先でスマホを壊してブルーな気分なった苦い経験を持つ人も多いはず。 そんな人たちから支持を受けるのがタフネス仕様のスマホ、タフネススマホだ。でも、見た目がゴツイだけで本当に効果あるの? そんな疑問を抱いたある猛者が、過酷なサバイバル環境下でタフネススマホをいじめぬく耐久性実験を行ってみたというから紹介しよう。 今回、その実験台に選ばれてしまったのは京セラから7月16日に発売されたばかりのスマホ「TORQUE G02」。「世界初の耐海水」というキャッチコピーで水深1.5mに約30分沈めても壊れないほか、米国国防総省の調達基準19項目と京セラ独自の耐久試験2項目の耐久テストをクリアしたという触れ込みの超タフネス仕様だ。まさに選ばれるべくして選ばれた実験台といえよう。 かくして耐久性実験が始まった。まずは最もありがちな落下実験から。ポケットや鞄から落としてしまうことは多いが、今回はマンションの階段から投下。結果はまったく問題なしだった。 ならば踏んでしまうおうと、1500ccの自家用車でぺちゃんこ。非情にも往復でひかれたが、傷すらつかないという結果に。 お次は水攻め。いきなり海水にドボン。この程度ではびくともしない「G02」だったが、今度は砂浜に埋められてしまう。精密機器には細かいチリやホコリも大敵だが…、無事に電源がついた。 検証はますますヒートアップ。今度は洗濯機のなかに放り込んでフタを締めたら、残酷にも洗濯ボタンをプッシュ。ゴロゴロという水音とともに洗濯槽のなかを泳ぎ回る「G02」。取り出して数十分後に動かして見ると…、動作確認できてしまった。 まったく壊れない「G02」に、検証側の怒りはピークに達する。水をはったタッパーに「G02」を入れると、冷凍庫で一晩凍らせてしまう。果たして世の中でスマホをおっちょこちょいで凍らせてしまう人がどれほどいるか不明だが、翌朝、冷蔵庫からおそるおそる取り出してみると、そこにはガチガチに凍った「G02」の姿が。気温34℃の路面において待つこと数十分、その電源は今回もついてしまうのだった。 もっとも今回の検証はあくまで第三者が勝手にやった実験。メーカーが保証しているものではない。それにしてもタフネススマホの耐久力や恐るべしだ。今回実験に使われた「TORQUE G02」は、逗子海岸(神奈川県)の海の家「なみある?ビーチハウス」で、8月30日まで無料で体験貸し出しを行っている。逗子海岸に行く予定のある人は実物を手にしてみるのもいいだろう。【参考サイト】http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/g02/
-
-
トレンド 2015年08月07日 16時39分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第237回>
毎週末に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第237回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇アンダーワールド「dubnobasswithmyheadman」(1993/Junior Boy's Own) 暑い夏の部屋をちょっとクールに温度を下げてくれる音楽です。テクノ・ハウス・アンビエントとその時代によって呼び方は違いますが、無機質ながらボーカルがあるので、テクノ系が嫌いな人も入りやすいと思います。 アンダーワールドのメンバーは以前にFreurというロックバンドを組んでいました。Freurはシングル「Doot Doot」(1983年)がヒットしたものの、その後2枚出したアルバムはセールスに結びつきませんでした。1986年に新たなメンバーを加えてunderworldになりますがメンバーの脱退で現在のラインナップのリック・スミスとカール・ハイドにDJを加え1992年よりテクノ・グループとして活動を始めます。 Junior Boy's Ownと契約し、1stシングル「mmm skyscraper i love you」がクラブシーンでヒットして、同曲も収録されているこのアルバムで一躍テクノシーンの中心的存在となります。今聴いても古さを感じませんね。今のダンス音楽の要素の基本が詰まってます。決してドカーンとあがる曲はなく、最後まで気持ちよさと温度の低さを保ってます。 アンダーワールドはデザインの活動もしており、デザイン会社TOMATOの設立メンバーで、日本人の方もいます。このメンバーでアンダーワールドのほとんどのアートワークからMVまで制作しており、日本の企業のロゴなども手掛けています。イギリスのD・I・Y精神が受け継がれていますね。■ライブ日程はこちら http://npn.co.jp/newsrelease/detail/6008315/
-
トレンド
次クル芸人 〜新時代に輝くホープたち〜 (Vol30 弾丸ジャッキー)
2014年07月30日 11時45分
-
トレンド
江頭ひなた このDVDを最後にグラビアを卒業します!
2014年07月28日 11時58分
-
トレンド
北はるか 警察官に怪しまれて職務質問をされるんですよ!
2014年07月28日 11時45分
-
トレンド
清水ゆう子 人妻ですけど初恋の人に会いに行きます!
2014年07月28日 11時45分
-
トレンド
7・31激嬢ユニットバス旗揚げ公演「甘い足どり」 女優8人直前インタビュー
2014年07月26日 17時59分
-
トレンド
今年の夏は松山がアツい!? 「湯快リゾート」体験レポート記事が楽しそうでうらやましすぎ
2014年07月25日 18時00分
-
トレンド
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第196回>
2014年07月25日 15時30分
-
トレンド
噂の深層 ベネッセは赤ペン先生もパートだった
2014年07月24日 15時30分
-
トレンド
竹田圭吾&為末大が世界160か国放送の大作『ザ・ワールド・ウォーズ』の魅了を語る
2014年07月24日 11時45分
-
トレンド
芸能人女性の落とし方(14)〜志田未来のあえぎ声〜
2014年07月23日 15時30分
-
トレンド
倉持由香 ローションの水鉄砲で衣装がスケスケになりました!
2014年07月22日 11時45分
-
トレンド
キムタクをマジにさせたフジテレビの「すげえドラマ」HERO
2014年07月21日 16時07分
-
トレンド
桃川祐子 見えちゃうんじゃないかと思うシーンがあります!
2014年07月21日 12時11分
-
トレンド
山上愛 18歳になったからこそ着れる水着です!
2014年07月21日 11時45分
-
トレンド
鈴木ふみ奈 人生初の裸婦画に挑戦しました!
2014年07月21日 11時45分
-
トレンド
小間千代 すごく優しいけど大きかったです!
2014年07月21日 11時45分
-
トレンド
夏の暑さに勝つ! スタミナ満点の本格油そばレシピ
2014年07月19日 11時00分
-
トレンド
オンナ8人の赤裸々でロマンティックなコメディ! 7・31から激嬢ユニットバス旗揚げ公演「甘い足どり」上演
2014年07月18日 16時00分
-
トレンド
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第195回>
2014年07月18日 15時30分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分