トレンド
-
トレンド 2012年03月31日 17時59分
【注目アプリ】パワフルプロ野球TOUCH2012のユーザー評価が低いワケとは?
無料でプレイできる回数には限りがあるものの、Bluetoothを使って対戦プレイが楽しめたり、「kiwi」に登録するとオリジナル選手やオリジナルチームが作れたりと、なかなか贅沢な作りをしている「パワフルプロ野球TOUCH2012」。 さぞやユーザー評価も高いだろうと、iTunesのカスタマーレビューを見ると、「これがよく企画通ったものだと感心させられます」、「パワプロのよいところが全部潰れてる」…などなど、驚くほど厳しい意見が並んでいた。筆者からして見れば、決してクオリティの低いゲームではない。この評価は熱いファンだからこそ、なのだろう。 しかし、2011→2012でファンの評価が一変したことは興味深い。2013年版はきっと、欠点が改善された素晴らしい作品になるのではなかろうか?(谷りんご)▼パワフルプロ野球TOUCH2012http://itunes.apple.com/jp/app/pawafurupuro-ye-qiutouch2012/id498190183?mt=8
-
トレンド 2012年03月30日 15時30分
TSUTAYAのプライベートブランドCD「ザ・ベスト・バリュー999」が販売数100万枚突破
TSUTAYAのプライベートブランドCD「ザ・ベスト・バリュー999」(シリーズ全247 タイトル:邦楽127 タイトル/洋楽120 タイトル)が累計販売数100万枚を突破した。 「ザ・ベスト・バリュー999」はTSUTAYA限定で販売される洋・邦楽豪華アーティストのベスト盤シリーズ。価格は999円。音楽業界としては初の大規模PB企画として大きな話題となり、低価格・高品質のベスト盤として支持されている。2009年12月の発売開始から2年3ヵ月でシリーズ累計販売数が100万枚という快挙を達成した。*写真は累計売上1位のアン・ルイスのベスト盤
-
トレンド 2012年03月30日 15時30分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第76回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第76回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇ビースティ・ボーイズ「Licensed to Ill」(1986年/Def Jam) new waveが陰りを見せ始め、イギリスの音楽からアメリカに無理やり耳を傾けさせられた集団です。hip hopを世界に広めた第一人者であり、色々と音楽形態を変えながらも、今でも絶大な人気を誇る大御所として活躍しています。 元々、punkバンドをやっていた彼らは、尊敬するバッド・ブレインズのイニシャルのB・Bにかけて名前を付けたらしいです。社会現象にもなったデフ・ジャムのレーベルに所属してから、hip hopに変わったらしいです。その当時は、デフ・ジャムのレーベル自体がブランドになっていました。 今回紹介するこの1stアルバムを初めて聴いたときは、何か違う時代が新しくやってきたと確実に思うものでした。黒人のhip hopと違って、rockとの融合が強く、音に隙間を感じさせるところが、逆にインパクトを与えました。パフォーマンスも素晴らしく、まさに気が狂ったような暴れっぷりで、悪ふざけも今までのアーティストとは違う酷さでしたね。ステージには巨大な鳥かごの中に、踊り狂うセクシーな女性がいて、オーディエンスにもその女性にもビールをかけまくり、まさしく乱痴気騒ぎでした。それでも暴力的でなく、どこかpopに感じられるところが成功の要因だと思います。実際、世界でこのアルバムが1,000万枚近く売れていることでも分かるでしょう。 ファッションも、それまであったrock的なものやお洒落なものとも程遠く、野球帽にTシャツに短パンに、派手なアクセサリーを着けるスタイルを新しく定着させました。現在も新しいスタイルを常に模索しているビースティ・ボーイズをぜひ体験して欲しいですね。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■2012/4/07(SAT)「SKAFUNK NIGHT Vol.3」at 下北沢「CLUB251」MAGUMI AND THE BREATHLESS / SKAFUNKOPEN 18:30 / START 19:00前売¥3,500 当日¥4,000 (税込/DRINK別)チケット発売日3/3(土)チケットぴあ(Pコード:159-360)ローソンチケット(Lコード:75461)イープラスinfo 下北沢「CLUB251」 http://www.club251.com■2012/4/28(SAT)LA-PPISCH「ARABAKI ROCK FEST.12」出演決定!!!http://arabaki.com/■2012/5/11(FRI)「髭とパイン」MAGUMI AND THE BREATHLESS Solo Live!!!at 下北沢「CLUB251」OPEN 18:30 / START 19:00前売¥3,500 当日¥4,000 (税込/DRINK別)info 下北沢「club251」 http://www.club251.com■2012/5/30(WED)La-ppisch25周年対バン企画「Tug of war」Vol.1Tokyo Ska Paradise OrchestraOPEN 18:00 / START 19:00会場:SHIBUYA-AX料金:前売り 5,500円(税込) D代500円問:SOGO TOKYOチケット発売日:2012/4/22(SUN)10:00チケットぴあ (P-code:167-605)ローソンチケット (L-code:(5/30)74800、(6/1)74801)イープラスCNプレイガイドSOGO TOKYOオンラインチケットhttp://www.nexus-web.net/live/future/lappisch/■2012/6/1(FRI)La-ppisch25周年対バン企画「Tug of war」Vol.2THE COLLECTORSOPEN 18:00 / START 19:00会場:恵比寿LIQUIDROOM料金:前売り 4,500円(税込) D代500円問:SOGO TOKYOチケット発売日:2012/4/22(SUN)10:00チケットぴあ (P-code:167-605)ローソンチケット (L-code:(5/30)74800、(6/1)74801)イープラスCNプレイガイドSOGO TOKYOオンラインチケットhttp://www.nexus-web.net/live/future/lappisch/
-
-
トレンド 2012年03月30日 15時30分
噂の深層 いまだに踏み絵状態? 隠れAKBヲタ は増えているのか
あっちゃんの電撃卒業宣言、という余りのサプライズに揺れているAKB48。予想通り、この一報を伝えない大メディアは無く、あらためてAKB48の存在感の大きさを示している、といえるだろう。 その一方で、AKB48のファンであることは周囲にちょっと言いにくい、という実例がさまざまに語られている、ネット掲示板での隠れファンの意見が面白い。AKBについての知識はついつい隠してしまう、もしくは、AKBの推しメンバーのことを隠しておかないと世間で生きていけない、などの人はいまだにいるようだ。 以下、簡単にその意見を紹介すると…。 「(そのメンバーのファンであることが)『ありえない』と仲間に言われるのがこわくて、ついつい、前田やこじはるなどの無難なメンバーを“推し”だということにしてしまう」 「わざと河西を“かせい”“かわにし”など間違って読む」 「先輩に『AKBって48人以上いるって知ってる?』と得意げに言われ、『あー、雑誌かなにか…聞いたことありますね』(「57人だよボケ」と心の声)」 「『演歌の子いたよね?』など、友人の情報網にAKBが引っかかりつつあるのを知った瞬間、(キター!!)と思うが、いつもうれしくても平静を装う」 「太田、中川、小島…などの文字を見ると、メンバーの子とは字が違うのに意識してしまう」 「仕事のメールで、取引先の人の名字が<大島>や<高橋>などだと、書きながら異常に興奮している」 「友達がカラオケでAKBの歌を歌っているとき、心の中だけでMIXを打つ」 「『お前のプレイヤーどんな曲入ってんの? 見せて』と言われることがこわい」 「『松井って子いいよなー』とよく友人から言われるがその度心の中で(どいつだー)」 以上、一部の意見とはいえ、出色であろうか。 街の声としては、 「私は友人の前だとつい、『前田っていう人』と言ってしまいます」(30代サラリーマン) 「テレビに出ているメンバーの名前は全員わかりますが、母が北原が映った時、『誰? これ?』と言ったので、『あー、よくわかんない子いるよね』と言い同調してしまった。本当は、大好きな派生ユニット《Not yet》の中でも特に北原のファンなのに…」(20代男子学生) などさまざまであった。 いまだ一部のファンにとっては、AKBファンを明かすのは、踏み絵を踏むようなものなのだろうか?
-
トレンド 2012年03月29日 15時30分
次クル芸人 〜新時代に輝くホープたち〜 (Vol2 アルコ&ピース)
ドキュメント映画のようなコントがウリかと思いきや、『THE MANZAI 2011』では決勝戦に進出するほど腕のある漫才師でもある。連載2回目は、そんな技巧派・アルコ&ピースに迫ろう。(伊藤雅奈子) −−コンビ結成のいきさつは? 平子「もともと、僕はコンビで、相方はトリオだったんですけど、ほぼ同時期に解散しまして。ユニット感覚で、コンビでも組んでみようかというノリだったんですけど、男女間に例えると、おまえのほうが体の相性がよかったよ、みたいな(笑)。じゃあ、本格的に籍を入れようかというかたちで、伴侶になっていました」 酒井「相方はビジネスパートナーというより、お兄ちゃん。彼女ができたら最初に会わせますし、今の(平子の)奥さんの手料理もずっと、僕も食べてますし」 平子「僕も弟として見てる部分がある。実際の弟と、年も一緒だし。けど、ちょっと甘えすぎなところもあるので、ひとりだちしてほしいという部分もあるかな」 酒井「うん、甘えちゃってます。たくましいんでね、格闘技をやってたから体も、立ち振る舞いも。だから、ついどうしても…」 −−では、今後の目標は? 平子「秋にある『キングオブコント』に尽きると思うんですけど、最低でも優勝! そのうえで、どんなネタを提示できるかです」 酒井「去年は準決勝どまりで悔しい思いをしてるんで、今年は決勝のステージに立って、あそこでネタをやりたい」 平子「準決勝の芸人は、審査員席に座るんですけど、去年は、僕たちが座った席がたまたま、その前の2年連続で解散したコンビだったんで、ダウンタウンさんがいじってくれるということがあったんです。今年決勝に行けば、そのジンクスを崩すとともに、エピソードトークの流れをつなげていける。狙いたいです!」【プロフィール】平子祐希(左) '78年12月生まれ、福島県出身。酒井健太 '83年10月生まれ、神奈川県出身。「THE MANZAI 2011」でファイナリストになるほど、漫才・コントに定評がある。●太田プロライブ「月笑(ゲツワラ)」4月9日(月) 開場18時/開演18時半前売1,800円/当日2,000円(全席指定)会場:東京・新宿明治安田生命ホール出演(予定)サイクロンZ/アルコ&ピース/風藤松原/インスタントジョンソン/アイデンティティ/トップリード/マシンガンズ/ギャルズ/360°モンキーズ ほか<他社ゲスト>梅小鉢(松竹芸能)<自社ゲスト>デンジャラス/柳原可奈子●DVD『東京スケッチ』は現在好評発売中!【収録内容】・寿司屋・銀行強盗・逆面接・2分34秒クッキング・無料サンプル・セレクトショップ【特典映像】・フェルナンデス兄弟アワー定価2,000円(税込)発売元Contents League販売元アニプレックス (次回の更新は4月最終週)
-
-
トレンド 2012年03月29日 15時30分
【注目アプリ】テレビ番組も続々アプリへ! 1分間の深イイ話公式「3行ラブレター」
島田紳助が残した日本テレビ系人気番組のひとつ「人生が変わる1分間の深イイ話」。中でも人気のコーナーは、せつない恋心を短い文章で伝える「心に響く3行ラブレター」である。 このアプリは、その3行ラブレターをまとめた作品集。無料版では5作品が、有料版では64作品が、収録されている。もちろんBGMは、小田和正(オフコース)の「言葉にできない」だ。オダカズの歌声なくして、3行ラブレターは成り立たない。 人気コーナーのまとめアプリに、ユーザーはどのような反応をしているのだろうか? iTunesの評価を見てみると、意外にも★3つどまり。そのワケは完全版の価格にあった。450円はたしかにちょっと高いかも…。ただし、内容に対する評価は高い。(谷りんご)▼3行ラブレター 深イイ話公式http://itunes.apple.com/jp/app/3xingrabureta-shenii-hua-gong/id506625698
-
トレンド 2012年03月29日 15時30分
三谷啓子の「マイクと声と私」第9回 〜立川文学賞編〜
今回は3月24日、東京・立川の立川市役所(立川市庁舎)で行われた『立川文学賞』について書こうと思います。 皆さんご存じの直木賞や芥川賞は毎年注目を集め、受賞者は作家先生としてその後、羽ばたいていきます。が、日本には「文学賞」と名のつくものが実はたくさんあるのです。 その中の一つが『立川文学賞』。同賞は2011年に『東京立川こぶしロータリークラブ創立二十五周年』の記念事業としてスタートしました。 そして過日、『第2回立川文学賞の授賞式』が開催。私はそのイベントで司会を担当したのです。今回の応募総数は213作品。応募者は37都道府県プラス海外3カ国(アメリカ、ドイツ、マカオ)。最高齢86歳、最年少13歳と多岐に及んでおりました。 今回から『立川市長特別賞』が創設。私はこの文学賞が立川に根付きつつあることを実感しました。立川市の全面協力が際立ったのは、市庁舎一階のロビーが式典の会場だったことです。 立川市庁舎は2年前に建ったばかりの新築。3階まで吹き抜けのフロアで、中央はさながら「タカラヅカ風階段」。本当に絵になる階段が延びています。文学賞は1階の階段前方にステージを設け、そこから2階まで赤い絨毯を敷いたという会場。否が応にも盛り上がりますよね。審査委員長は志茂田景樹さん。レッドカーペットに負けずカラフルな衣装で登場しました。 大賞には来月出産を控えている、滋賀県栗東市の小出まゆみさんの『鋏とロザリオ』が選ばれました。 あらすじは、《中世の欧州、ソプラノの音域を男性が出してオペラを歌うカストラートとして生きていくために、子供の時に教会の合唱音楽隊に親から入れさせられた少年リリュケの物語。彼は成長してもその高音を維持するために去勢させられるのです。少年リリュケがカストラートとして成功していくまでの苦悩と喜び》です。大変、素晴らしく表現された作品だと感じました。 第1回に続いて佳作となった間零さんの『スクラムガール』は、「立川市長特別賞」も併せての受賞となりました。《主人公で語り手の浜辺和歌子は、都立三多摩高校ラグビー部のマネージャーで、自身が太っていることを笑い飛ばすような明るい性格の持ち主。メンバーが少ない三多摩ラグビー部は、スクラム練習で柔道部員に協力してもらっていた。夏休みのある日、そのうちの一人が練習を休み、その代わりとして和歌子がスクラムに入ることになり…》 いや〜、どの作品もあらすじを聞くだけでワクワクしますね。 その他、佳作は3作品が入賞。志茂田さんは「前回に劣らぬ盛り上がりで作品のレベルも上がったので、来年以降にも期待したい」と話されました。大賞と佳作4作品はまとめられて今年6月に『立川文学賞』(けやき出版)で書籍化。早く手に取って読んでみたいですね。 活字離れ、読書離れといわれる昨今ですが、本を通じて色々な人物の考え方や生き方と出会えます。読書で受けた感動や想像力からの経験が、人生に奥行きと深みを与えてくれるのではないかと思います。 最後に、「なぜ市庁舎で授賞式を!?」−−。 それは『ノーベル賞・授賞式』を思い描いているからなのです。 立川市庁舎を使った授賞式−−『立川文学賞』の今後に乞うご期待!!(エフエムたちかわアナウンサー・エフエムたちかわアナウンススクール校長)【三谷啓子(みたにけいこ)プロフィール】特技・広島風お好み焼き作り(腕は抜群! と自画自賛)趣味・国際交流ボランティア活動(ホームステイの受け入れや留学生交流、やっぱり“人”が好き)褒賞・2007年3月「防災・防犯無線」アナウンスの永年協力に対し、立川市長より感謝状を授与される〜2010年から立川拘置所で全国初の所内放送をボランティアで始め、新聞各紙、TV、ラジオ、海外メディアにも大きく取り上げられ、注目を集めている〜
-
トレンド 2012年03月29日 11時45分
レピッシュ25周年記念ライブ次は対バン2日間! 共演はスカパラとコレクターズ
去る3月3日に神奈川・川崎の「CLUB CITTA'」で25周年記念ライブ第1弾を行ったLÄ-PPISCH(レピッシュ)だが、次なる25周年シリーズはLÄ-PPISCHが主催する対バン企画「Tug of war」になることが分かった。29日、その第1弾が発表され、注目の対バン相手は5月30日(水)に東京・渋谷「SHIBUYA-AX」で東京スカパラダイスオーケストラ、6月1日(金)には東京・恵比寿の「恵比寿LIQUIDROOM」でTHE COLLECTORSに決定した。 東京スカパラダイスオーケストラは、言わずと知れた日本を代表するスカバンド。先日5000人の動員した代々木のフリーライブも大好評だった。来月から始まる自身の全国ツアーの合間をぬっての参戦となる。また、THE COLLECTORSは現メンバーになって20年超、LÄ-PPISCHと同様今年結成25年を迎える。4月11日にはニューシングル「誰にも負けない愛の歌」をリリース。こちらも、マンスリーライブ「クアトロ天国〜CLUB QUATTRO MONTHLY LIVE 10thANNIVERSARY〜」の真っ最中での参戦となる。 なお、この対バン企画に伴い「web NEXUS」にて特設ページが開設される。チケットは4月22日、各プレイガイドにて発売される。■LÄ-PPISCH主催「Tug of war」特設ページhttp://www.nexus-web.net/live/future/lappisch/2012年5月30日(水) SHIBUYA-AXLÄ-PPISCH/ 東京スカパラダイスオーケストラOPEN 18:00 / START 19:00 / TICKET5,500-(D別)問:SOGO TOKYO2012年06月01日(金) 恵比寿LIQUIDROOMLÄ-PPISCH/ THE COLLECTORSOPEN 18:00 / START 19:00 / TICKET4,500-(D別)問:SOGO TOKYO■THE COLLECTORS オフィシャルホームページhttp://www.wondergirl.co.jp/thecollectors/■TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA オフィシャルホームページhttp://tokyoska.net/index.html■LÄ-PPISCH オフィシャルホームページhttp://la-ppisch.com/
-
トレンド 2012年03月28日 15時30分
噂の深層 ヒーロー・特撮もの マヌケな迷場面のワケ
宇宙怪人モノなどの、ヒーロー・特撮系のテレビ番組は、いつの時代も子供の心をアツくさせる日本の宝のような存在だ。しかし、制作者が子供達のためによりよい番組にしようと気合いを入れすぎるためか、折々マヌケなことになってしまうこともあるようだ。 「制作者側が道徳や人生の教訓などの大人の価値観を詰め込もうとしすぎておかしなことになってしまうのが、大きなオマヌケパターンなのです。例えば、テーマ性過多な場合。ウルトラマン兄弟の長兄・ゾフィーは、最強と謳われながらも実戦ではからっきしダメ。ウルトラマンタロウシリーズでは、宇宙怪獣バードンに頭を燃やされて、殺された。その後復活しますが、別の怪獣に腕を折られて秒殺されたのがいい例。つまり、“プレッシャーに弱いやつもいる、世の中そんなにうまく成功するばかりじゃないんだよ”ということを子供に伝えたかったのかもしれませんが、ちょっと引きますね」(お宝系ライター) 立派な最期を遂げた青年などに命と超能力を託して戦う、というウルトラマンの感動の設定は永遠だ…。ヒーローが簡単に負けては、なにより見ていてカタルシスを得られないかも。ウルトラマンは他にも迷場面があるようだ。 「ウルトラマン80は伝説でしょう。主人公の地球人としての姿は、なんと中学教師。その頃の世相を反映した内容で、校内暴力などに立ち向かっていくのですが、さすがに怪獣モノと腐ったみかんモノの両立は無理だったようで、しばらくすると何もなかったかのようにその設定は消えていた」(同) なるほど。なかなかマヌケである。 「他にも内容がガチすぎるゆえにマヌケなのがあります。怪傑ズバットがそれ。科学者の友人をマフィア(ヤ●ザ)に殺された主人公が、友人の遺稿である設計図を元に宇宙スーツをつくり上げて、次々とヤ●ザを殺しながら、執念で真犯人を見つけていく、という内容だったのですが…いつの間にかスポンサーのおもちゃ会社が撤退していました(笑)」(同) ウルトラマンといえば、例えばタロウの防衛チームZATが、怪獣出現の通報を受けて、慌てて窓の外を見ると、既に怪獣が街中を暴れまくっている、というのはなんとかならないだろうか。いくらなんでも酷すぎる危機管理能力である。機会があれば、他にも迷場面の数々を紹介したい。
-
-
トレンド 2012年03月27日 15時30分
これがアメリカン・オルタナの真骨頂! 無気力大王の勇姿! ファン激撮 実演! バグ/ダイナソーJR
『実演!淫力魔人/イギー&ザ・ストゥージズ』に続く、ファン激撮・実演シリーズの第2弾!! 1984年アメリカ・ボストンで結成、80年代末から90年代にかけてのアメリカン・オルタナティヴ・ロックシーンを代表するバンド、ダイナソーJR。そのダイナソーJRがあまりにも有名なブラック・フラッグのレーベルSSTから1988年に発売した名盤3rdアルバム「バグ」の全曲を演奏した2011年6月のワシントンDC・9:30クラブでのライヴを収録! 今回も公募で選ばれた猛烈なファン6人が、無気力大王の異名をとるリーダー、J・マスシスの姿を激撮!そしてこの映像を、『スロッグ・ムービー』『1991:THE YEAR PUNK BROKE』など歴史的なアメリカン・ハードコア時代の映像作品で有名なデイヴ・マーキーが監督としてまとめ上げている。 あらゆるハードコア映像には欠かせない(というか出ている!)ヘンリー・ロリンズ(BLACK FLAG)のインタビューも収録のほかマイク・ワット(MINUTEMEN)、キース・モリス(BLACK FLAG/CIRCLE JERKS/OFF!)、イアン・マッケイ(MINOR THREAT)も映る!!【完全日本語字幕】昨年発売となった『ブラック・フラッグ ライヴ』DVDで観る者を唖然とさせた、[完全日本語字幕]を搭載!!歌詞、MC、嗚咽等すべてを日本語で表現する恐るべき字幕!曲目:•Freak Scene•No Bones•They Always Come•Yeah We Know•Let It Ride•Pond Song•Budge•The Post•Don't•Sludgefeast•Raisans『実演!バグ/ダイナソーJR』 2012年/アメリカ作品/62分/ビスタ/カラー (c)2012 MVD Visual配給:キングレコード+日本出版販売2012年3月31日より、シアターN渋谷にて寝起きのレイトショー!!!
-
トレンド
NON STYLE石田明が主演 舞台『スピリチュアルな1日』
2011年02月01日 08時00分
-
トレンド
甲州ワインの里は、当たりの癒しスポット (2)
2011年01月31日 16時00分
-
トレンド
2ちゃんねるVSリアルライブ抗争激化?山口敏太郎氏報復を受ける(後編)
2011年01月31日 15時30分
-
トレンド
2ちゃんねるVSリアルライブ抗争激化? 山口敏太郎氏報復を受ける(前編)
2011年01月31日 14時30分
-
トレンド
文科系忍者記者ドラゴンの道 「映画『あしたのジョー』に出演するリアル・ムエタイチャンプ!紅 闘志也」
2011年01月31日 14時00分
-
トレンド
まんが喫茶でミニコミフリマ開催=神保町
2011年01月31日 13時00分
-
トレンド
立ち見が出るほど満員! 映画『冷たい熱帯魚』初日舞台挨拶
2011年01月31日 12時30分
-
トレンド
スーパーカー世代必見のDVDが発売
2011年01月31日 11時00分
-
トレンド
うちなんちゅやまとんちゅ〜沖縄身の丈見聞記〜(3)「緊急潜入特集:オーハ島に市橋達也被告の影を追う!」(後編)
2011年01月29日 16時00分
-
トレンド
連載ラノベ 夢ごこち(16)
2011年01月29日 14時30分
-
トレンド
「LOST」のキム・ユンジン。韓国映画最新作は歌と女性たちの感動作。『ハーモニー 心をつなぐ歌』
2011年01月29日 14時15分
-
トレンド
ニューヨークレポート ルームメートビジネスは大繁盛
2011年01月29日 13時00分
-
トレンド
うちなんちゅやまとんちゅ〜沖縄身の丈見聞記〜(2)「緊急潜入特集:オーハ島に市橋達也被告の影を追う!」(前編)
2011年01月29日 12時00分
-
トレンド
甲州ワインの里は、当たりの癒しスポット
2011年01月29日 11時00分
-
トレンド
『BLOODY MONDAY Season 2』第6巻、ハッカーと工作員がラブラブに
2011年01月29日 09時00分
-
トレンド
どこよりも早い埼京線情報はここ!? 「埼京線なう!」
2011年01月29日 08時00分
-
トレンド
日曜朝には見られない!? あなたを吸いつくすスーパーヒロインが登場!
2011年01月28日 17時30分
-
トレンド
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第15回>
2011年01月28日 14時30分
-
トレンド
【連載】「ミカエル・コバタの沖縄あれこれ」第4回〜久米島・奥武島・はての浜
2011年01月28日 12時30分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分