トレンド
-
トレンド 2012年03月29日 15時30分
三谷啓子の「マイクと声と私」第9回 〜立川文学賞編〜
今回は3月24日、東京・立川の立川市役所(立川市庁舎)で行われた『立川文学賞』について書こうと思います。 皆さんご存じの直木賞や芥川賞は毎年注目を集め、受賞者は作家先生としてその後、羽ばたいていきます。が、日本には「文学賞」と名のつくものが実はたくさんあるのです。 その中の一つが『立川文学賞』。同賞は2011年に『東京立川こぶしロータリークラブ創立二十五周年』の記念事業としてスタートしました。 そして過日、『第2回立川文学賞の授賞式』が開催。私はそのイベントで司会を担当したのです。今回の応募総数は213作品。応募者は37都道府県プラス海外3カ国(アメリカ、ドイツ、マカオ)。最高齢86歳、最年少13歳と多岐に及んでおりました。 今回から『立川市長特別賞』が創設。私はこの文学賞が立川に根付きつつあることを実感しました。立川市の全面協力が際立ったのは、市庁舎一階のロビーが式典の会場だったことです。 立川市庁舎は2年前に建ったばかりの新築。3階まで吹き抜けのフロアで、中央はさながら「タカラヅカ風階段」。本当に絵になる階段が延びています。文学賞は1階の階段前方にステージを設け、そこから2階まで赤い絨毯を敷いたという会場。否が応にも盛り上がりますよね。審査委員長は志茂田景樹さん。レッドカーペットに負けずカラフルな衣装で登場しました。 大賞には来月出産を控えている、滋賀県栗東市の小出まゆみさんの『鋏とロザリオ』が選ばれました。 あらすじは、《中世の欧州、ソプラノの音域を男性が出してオペラを歌うカストラートとして生きていくために、子供の時に教会の合唱音楽隊に親から入れさせられた少年リリュケの物語。彼は成長してもその高音を維持するために去勢させられるのです。少年リリュケがカストラートとして成功していくまでの苦悩と喜び》です。大変、素晴らしく表現された作品だと感じました。 第1回に続いて佳作となった間零さんの『スクラムガール』は、「立川市長特別賞」も併せての受賞となりました。《主人公で語り手の浜辺和歌子は、都立三多摩高校ラグビー部のマネージャーで、自身が太っていることを笑い飛ばすような明るい性格の持ち主。メンバーが少ない三多摩ラグビー部は、スクラム練習で柔道部員に協力してもらっていた。夏休みのある日、そのうちの一人が練習を休み、その代わりとして和歌子がスクラムに入ることになり…》 いや〜、どの作品もあらすじを聞くだけでワクワクしますね。 その他、佳作は3作品が入賞。志茂田さんは「前回に劣らぬ盛り上がりで作品のレベルも上がったので、来年以降にも期待したい」と話されました。大賞と佳作4作品はまとめられて今年6月に『立川文学賞』(けやき出版)で書籍化。早く手に取って読んでみたいですね。 活字離れ、読書離れといわれる昨今ですが、本を通じて色々な人物の考え方や生き方と出会えます。読書で受けた感動や想像力からの経験が、人生に奥行きと深みを与えてくれるのではないかと思います。 最後に、「なぜ市庁舎で授賞式を!?」−−。 それは『ノーベル賞・授賞式』を思い描いているからなのです。 立川市庁舎を使った授賞式−−『立川文学賞』の今後に乞うご期待!!(エフエムたちかわアナウンサー・エフエムたちかわアナウンススクール校長)【三谷啓子(みたにけいこ)プロフィール】特技・広島風お好み焼き作り(腕は抜群! と自画自賛)趣味・国際交流ボランティア活動(ホームステイの受け入れや留学生交流、やっぱり“人”が好き)褒賞・2007年3月「防災・防犯無線」アナウンスの永年協力に対し、立川市長より感謝状を授与される〜2010年から立川拘置所で全国初の所内放送をボランティアで始め、新聞各紙、TV、ラジオ、海外メディアにも大きく取り上げられ、注目を集めている〜
-
トレンド 2012年03月29日 11時45分
レピッシュ25周年記念ライブ次は対バン2日間! 共演はスカパラとコレクターズ
去る3月3日に神奈川・川崎の「CLUB CITTA'」で25周年記念ライブ第1弾を行ったLÄ-PPISCH(レピッシュ)だが、次なる25周年シリーズはLÄ-PPISCHが主催する対バン企画「Tug of war」になることが分かった。29日、その第1弾が発表され、注目の対バン相手は5月30日(水)に東京・渋谷「SHIBUYA-AX」で東京スカパラダイスオーケストラ、6月1日(金)には東京・恵比寿の「恵比寿LIQUIDROOM」でTHE COLLECTORSに決定した。 東京スカパラダイスオーケストラは、言わずと知れた日本を代表するスカバンド。先日5000人の動員した代々木のフリーライブも大好評だった。来月から始まる自身の全国ツアーの合間をぬっての参戦となる。また、THE COLLECTORSは現メンバーになって20年超、LÄ-PPISCHと同様今年結成25年を迎える。4月11日にはニューシングル「誰にも負けない愛の歌」をリリース。こちらも、マンスリーライブ「クアトロ天国〜CLUB QUATTRO MONTHLY LIVE 10thANNIVERSARY〜」の真っ最中での参戦となる。 なお、この対バン企画に伴い「web NEXUS」にて特設ページが開設される。チケットは4月22日、各プレイガイドにて発売される。■LÄ-PPISCH主催「Tug of war」特設ページhttp://www.nexus-web.net/live/future/lappisch/2012年5月30日(水) SHIBUYA-AXLÄ-PPISCH/ 東京スカパラダイスオーケストラOPEN 18:00 / START 19:00 / TICKET5,500-(D別)問:SOGO TOKYO2012年06月01日(金) 恵比寿LIQUIDROOMLÄ-PPISCH/ THE COLLECTORSOPEN 18:00 / START 19:00 / TICKET4,500-(D別)問:SOGO TOKYO■THE COLLECTORS オフィシャルホームページhttp://www.wondergirl.co.jp/thecollectors/■TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA オフィシャルホームページhttp://tokyoska.net/index.html■LÄ-PPISCH オフィシャルホームページhttp://la-ppisch.com/
-
トレンド 2012年03月28日 15時30分
噂の深層 ヒーロー・特撮もの マヌケな迷場面のワケ
宇宙怪人モノなどの、ヒーロー・特撮系のテレビ番組は、いつの時代も子供の心をアツくさせる日本の宝のような存在だ。しかし、制作者が子供達のためによりよい番組にしようと気合いを入れすぎるためか、折々マヌケなことになってしまうこともあるようだ。 「制作者側が道徳や人生の教訓などの大人の価値観を詰め込もうとしすぎておかしなことになってしまうのが、大きなオマヌケパターンなのです。例えば、テーマ性過多な場合。ウルトラマン兄弟の長兄・ゾフィーは、最強と謳われながらも実戦ではからっきしダメ。ウルトラマンタロウシリーズでは、宇宙怪獣バードンに頭を燃やされて、殺された。その後復活しますが、別の怪獣に腕を折られて秒殺されたのがいい例。つまり、“プレッシャーに弱いやつもいる、世の中そんなにうまく成功するばかりじゃないんだよ”ということを子供に伝えたかったのかもしれませんが、ちょっと引きますね」(お宝系ライター) 立派な最期を遂げた青年などに命と超能力を託して戦う、というウルトラマンの感動の設定は永遠だ…。ヒーローが簡単に負けては、なにより見ていてカタルシスを得られないかも。ウルトラマンは他にも迷場面があるようだ。 「ウルトラマン80は伝説でしょう。主人公の地球人としての姿は、なんと中学教師。その頃の世相を反映した内容で、校内暴力などに立ち向かっていくのですが、さすがに怪獣モノと腐ったみかんモノの両立は無理だったようで、しばらくすると何もなかったかのようにその設定は消えていた」(同) なるほど。なかなかマヌケである。 「他にも内容がガチすぎるゆえにマヌケなのがあります。怪傑ズバットがそれ。科学者の友人をマフィア(ヤ●ザ)に殺された主人公が、友人の遺稿である設計図を元に宇宙スーツをつくり上げて、次々とヤ●ザを殺しながら、執念で真犯人を見つけていく、という内容だったのですが…いつの間にかスポンサーのおもちゃ会社が撤退していました(笑)」(同) ウルトラマンといえば、例えばタロウの防衛チームZATが、怪獣出現の通報を受けて、慌てて窓の外を見ると、既に怪獣が街中を暴れまくっている、というのはなんとかならないだろうか。いくらなんでも酷すぎる危機管理能力である。機会があれば、他にも迷場面の数々を紹介したい。
-
-
トレンド 2012年03月27日 15時30分
これがアメリカン・オルタナの真骨頂! 無気力大王の勇姿! ファン激撮 実演! バグ/ダイナソーJR
『実演!淫力魔人/イギー&ザ・ストゥージズ』に続く、ファン激撮・実演シリーズの第2弾!! 1984年アメリカ・ボストンで結成、80年代末から90年代にかけてのアメリカン・オルタナティヴ・ロックシーンを代表するバンド、ダイナソーJR。そのダイナソーJRがあまりにも有名なブラック・フラッグのレーベルSSTから1988年に発売した名盤3rdアルバム「バグ」の全曲を演奏した2011年6月のワシントンDC・9:30クラブでのライヴを収録! 今回も公募で選ばれた猛烈なファン6人が、無気力大王の異名をとるリーダー、J・マスシスの姿を激撮!そしてこの映像を、『スロッグ・ムービー』『1991:THE YEAR PUNK BROKE』など歴史的なアメリカン・ハードコア時代の映像作品で有名なデイヴ・マーキーが監督としてまとめ上げている。 あらゆるハードコア映像には欠かせない(というか出ている!)ヘンリー・ロリンズ(BLACK FLAG)のインタビューも収録のほかマイク・ワット(MINUTEMEN)、キース・モリス(BLACK FLAG/CIRCLE JERKS/OFF!)、イアン・マッケイ(MINOR THREAT)も映る!!【完全日本語字幕】昨年発売となった『ブラック・フラッグ ライヴ』DVDで観る者を唖然とさせた、[完全日本語字幕]を搭載!!歌詞、MC、嗚咽等すべてを日本語で表現する恐るべき字幕!曲目:•Freak Scene•No Bones•They Always Come•Yeah We Know•Let It Ride•Pond Song•Budge•The Post•Don't•Sludgefeast•Raisans『実演!バグ/ダイナソーJR』 2012年/アメリカ作品/62分/ビスタ/カラー (c)2012 MVD Visual配給:キングレコード+日本出版販売2012年3月31日より、シアターN渋谷にて寝起きのレイトショー!!!
-
トレンド 2012年03月27日 15時30分
【注目アプリ】わたしのお店にタッチして! 「いただきストリート」のiPhone版が登場!
いわゆる「いたスト」である。モノポリーのようなすごろく形態で、目標の金額に達した人が勝ち、というゲームだ。 いただきストリートの名が初めて世に出たのは1991年。以来、ファミコン→スーパーファミコン→プレステ→プレステ2→PSP→DS→Wiiと、あらゆるゲーム機に対応してきた人気ゲーム。最近では、携帯版「ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート MOBILE」なんてのもあった。 iPhone版は600円(追加パック350円)だが、まずは無料版を試してみよう。フィールドが1つしか選べないなどかなり制限はあるが、これだけでもけっこう燃える。スクエア・エニックスの最新作をお楽しみあれ!(谷りんご)▼いただきストリート for SMARTPHONE わたしのお店にタッチして!http://itunes.apple.com/jp/app/itadakisutorito-for-smartphone/id485548636
-
-
トレンド 2012年03月26日 15時30分
目標はほしのあき! 新人グラドル山本いつかちゃんがイベントを開催
25日、今回初DVDとなる新人グラビアアイドル、山本いつかちゃんのDVD発売記念イベントが秋葉原・ソフマップアミューズメント館で行われた。 当日に発売されたばかりのファーストDVD、『妹の知らない物語』は12月に都内で撮影。初めての撮影の感想についていつかちゃんは、「緊張しまくりでした、演技が初めてでどうしていいか分からなかった」と当日を振り返った。 DVDの内容はドキドキとワクワクがつまったストーリーになっているとのこと。特に注目はイメージシーンで、「ブラを外して手ブラになったシーンは頑張ったのでぜひ見て欲しい」とアピールした。 最後にこれからの目標にしているグラビアアイドルは誰かと聞かれ、いつかちゃんは「はほしのあきさんです、ああいう人になりたい」と今後の意気込みを語ってくれた。これから沢山の雑誌で表紙を飾りたいともいつかちゃんは答えており、これからの成長が楽しみだ。(雅楽次郎)山本いつか(やまもと いつか)1992年11月8日生まれB84/W56/H85
-
トレンド 2012年03月26日 15時30分
噂の深層 SKE48は体育会系?
ますます人気のアイドルグループといえば、SKE48。48グループの中では一番体育会系気質があるとウワサだが…。 「噂の発端は、中学生の松井珠理奈を皆『〜さん』付けで呼んでいるからでしょう。しかも、折々『SKEは体育系』と珠理奈をはじめとしたメンバー達が自ら言っていますから、余計にさまざまな憶測を呼ぶことになりました」(芸能ライター) それは、どういった意味で“体育系”なのか。 「髪を振り乱し、化粧がはがれようが全力で踊るのがSKE48のスタイル。このことをSKEのメンバー達は誇りにしており、折々メンバー達自身が“体育会系”とみずからを呼んでいるんです」(同) そういわれてみると、一見可憐なタイプのW松井がプロレスに乱入してガチに戦ってみたりしているのも…ようやく合点がいく。加えて、「SKEは全員が運営母体であるAKSに所属しており、AKBのように事務所間の綱引きといった“大人の事情”がない分、立ち位置ゼロ(センター)は闘って獲得するもの、という体制も徹底している」(同)というのだから、ハングリー精神に満ちても当然か。 とはいうものの、気になるのはやはり『珠理奈さん』という呼び名の件。若干、違和感があるが…。 「チームKIIの子は、“チームSさん”、“チームE”と呼び分けるんですよ。ダンスのレベルが違うんだから、SKEだったら当然。珠理奈は、皆のダンスの先生役でもあるので、敬われるのは自然。しかも、その敬語の件は、メンバー達がテレビでネタとしてます」(SKEファン) なるほど。但し、そんな情熱系の彼女達ゆえ、他の発言も意外と竹を割ったように率直のようで、「テレビ番組で、松井珠理奈が同期の桑原みずきに『メンバーじゃなかったら絶対友達になってない』と言ったこともある。(笑)ボタンを押す企画だから、黙っていれば誰が押したかわからなかったのに。もちろん、ダンスを引っ張るこの2人が、SKEを進化させるためにぶつかり合ったこともある、という意味でしたが、AKB以上に周囲は彼女達の発言には肝を冷やしてるでしょう」(アイドル誌記者) 体育系“っぽい”魅力も、SKE人気を支えている要因かもしれない。これからも、メンバー達の仲のいい中にも、本気度の高いパフォーマンスで視聴者を楽しませていただきたいものである。
-
トレンド 2012年03月24日 17時59分
美女コンパニオンも共演、東京モーターサイクルショー開幕!
国内最大級のオートバイイベント「第39回東京モーターサイクルショー」が23日、東京都江東区の巨大展示場・東京ビッグサイトで開幕した。“まるごとバイクざんまい!二輪祭2012”をテーマとし、国内外の車両メーカー、販売代理店、パーツ・アクセサリー関連企業ら148者が出展。 毎年人気を集める「試乗会」では、今年のニューモデルをはじめとする人気車種26台の試乗が可能で、特別企画「憧れのヒーロー・仮面ライダー特別展」会場には、「ダブル」「オーズ/000」「ディケイド」の各仮面ライダー立体像3体と、仮面ライダー専用マシーン3台が展示。仮面ライダー&マシンとの記念撮影ができ、人気の最新カードゲーム「仮面ライダーARカードダス」の体験コーナーも設置されている。警視庁女性白バイ隊「クイーンスターズ」による車両の引き起こし方やバランスのとり方らのレッスンもあるので、女性白バイ隊員から指導を受けたい方は見逃せない。 また、会場では、展示やイベントに華を添える美女コンパニオンたちが、キュートなフェイスと、セクシーコスチュームで来場者を迎えている。 25日まで。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2012年03月23日 15時30分
【注目アプリ】脱衣マージャン的要素の美少女神経衰弱アプリ
ゲームセンターの定番のひとつに脱衣マージャンというジャンルがある。マージャンゲームで、クリアしていくたび対戦相手の美女キャラが脱いでいく…というアレである。 iPhoneアプリ、「リリィ神経衰弱」も大きなくくりで言えば脱衣マージャン系だ。トランプゲームの神経衰弱で、クリアするたび壁紙として利用できる「萌え画像」が見られるというもの。このゲームの主役は、佐藤沙緒作のデジタルコミック『リリィがヤラせてあげる』の主人公。超キュートな愛玩ロボットリリィである。ゲーム的には難易度3パターン、計9ステージと、ちょっと軽めだ。 iTunesのレビューを見てみると、ほとんどが「★★★★★」と超高評価。「ほんなかいな?」と思わないではないが、ファンにとっては嬉しいアプリなのだろう。ちなみに、言うまでもなく「ヌードなし」である。(谷りんご)▼リリィ神経衰弱http://itunes.apple.com/jp/app/riryi-shen-jing-shuai-ruo/id504804976
-
-
トレンド 2012年03月23日 15時30分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第75回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第75回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇ザ・フー「The Kids Are Alright (soundtrack)」(1979年/Polydor) 1960年代でビートルズ、ストーンズに匹敵するバンドと言えば、このザ・フーでしょう。フーの名盤もたくさんあるのですが、79年に映画が公開され、リアルタイムで友だちからこのサントラを借りて、フーと出会うことが出来て、しかもベスト的な選曲なので、入門編にいいと思い紹介します。 まずは、ギターのピート・タウンゼントの爆発的な音と、自分自身がステージに立つと、まったくコントロールのできないパフォーマンス。奇行もさることながら、永遠とドラムソロを叩いているようなドラミングのキース・ムーン。黙々とそれを支えるベースのジョン・エントウィッスル。顔どころか声まで2枚目なロジャー・ダルトリー。この4人の奇跡の爆発力は、今の時代に、その当時のビデオを見ても、まったく遜色がありません。今でも、このバンドを精神の支柱にしてるバンドは多々あるでしょう。 最初は、モッズと呼ばれる若者たちに支持を受け、「My Generation」という曲で、“歳をとる前に死にたい。これが僕らの世代なんだ。”このメッセージで、当時のすべての若者に支持されました。70年代に入っても、激しい音とパフォーマンスでpunkの元祖的な存在として、新たな人気を確立しました。82年のツアーを最後に解散しますが、欧米での彼らの評価は、極めて高く、解散コンサートの観客動員数が100万人近くあったらしいです。 当時、私が聴いていたのは、友だちからダビングしたカセットテープで、まさに擦り切れるまで聴きました。当然、このアルバムはサントラなので、映画の方も驚きと爆笑の連続なので、ぜひ観てください。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■2012/4/07(SAT)「SKAFUNK NIGHT Vol.3」at 下北沢「CLUB251」MAGUMI AND THE BREATHLESS / SKAFUNKOPEN 18:30 / START 19:00前売¥3,500 当日¥4,000 (税込/DRINK別)チケット発売日3/3(土)チケットぴあ(Pコード:159-360)ローソンチケット(Lコード:75461)イープラスinfo 下北沢「CLUB251」 http://www.club251.com■2012/4/28(SAT)LA-PPISCH「ARABAKI ROCK FEST.12」出演決定!!!http://arabaki.com/■2012/5/11(FRI)MAGUMI AND THE BREATHLESS Solo Live!!!at 下北沢「CLUB251」OPEN 18:30 / START 19:00前売¥3,500 当日¥4,000 (税込/DRINK別)info 下北沢「club251」 http://www.club251.com
-
トレンド
新たな癒しの可能性を感じさせる音系アプリ 「立体録音部」
2011年02月05日 08時00分
-
トレンド
恐怖の楳図ワールド!
2011年02月04日 16時30分
-
トレンド
神社にコスプレイヤー出現? いや、本物の巫女アイドルなのだ
2011年02月04日 15時35分
-
トレンド
昼ドラ並みのドロドロ展開を見せるフジ月9ドラマ『大切なことはすべて君が教えてくれた』
2011年02月04日 14時30分
-
トレンド
男性グループDIAMOND☆DOGSが、バレンタインの季節に送る華麗な歌とダンス。『SEOUL Fantasy』博品館劇場
2011年02月04日 14時00分
-
トレンド
【連載】「ミカエル・コバタの沖縄あれこれ」第6回 沖縄物産店・わしたショップ
2011年02月04日 13時30分
-
トレンド
【今行く映画館】ドイツ発! 五感を満たす、美味しい映画。『ソウル・キッチン』
2011年02月04日 13時00分
-
トレンド
寿司を逆輸入、銀座に「SUSHI・BAR」開店
2011年02月04日 12時30分
-
トレンド
氷見のぶりが食べたい
2011年02月04日 11時30分
-
トレンド
ショートショート『兄さんの日』
2011年02月03日 16時15分
-
トレンド
気鋭イラストレーター・iCHIROCKが個展「豚骨ロッカーズ」開催
2011年02月03日 16時00分
-
トレンド
怪獣ファンも夢中になるプロレス。歩く雑誌・中沢健の「埼玉プロレス」体験記
2011年02月03日 15時30分
-
トレンド
東京駅:様相を変え、朝食も提供
2011年02月03日 15時05分
-
トレンド
千葉・西船橋に「一人で」「和牛を」「格安で」味わえるホルモン店! 「西船ホルモン まる」
2011年02月03日 14時30分
-
トレンド
神保町を歩く(2)
2011年02月03日 13時00分
-
トレンド
女性には優しく、思いやりを持って、潔い男あるべき。男の中の男、竹内力が熱血指導! 男なら『ザ・タウン』をこう観ろ!
2011年02月03日 12時45分
-
トレンド
蜃気楼を観にいくガイド
2011年02月03日 12時30分
-
トレンド
日産リーフはiPhoneで動く! 「日産リーフ」
2011年02月03日 08時00分
-
トレンド
慶應OBらがマハラジャで80年代に戻るダンパを開催
2011年02月02日 16時30分