トレンド
-
トレンド 2012年05月14日 15時30分
【注目アプリ】ガチクズ系単位乞食アプリ、「すごくない時間割」とは?
欠席・遅刻が一目でわかるライフカウンターや、出席の代筆を頼むメールのワンボタン送信、課題提出日を知らせてくれるアラート機能が搭載された、おサボり大学生必見(?)のアプリが「すごくない時間割」である。 しかし、名前とは裏腹に実際はなかなかスゴい。女子大生二人組で作ったというのもなかなかなのが、時間割の関連機能だけで終わっていないのもスゴいところ。暇な授業の時間潰し用に作られた「ダンジョンモード」の作り込みを見よ! 武器を手に入れる冒険なのだが、その武器の数、600種類以上。フルコンプするには相当な「暇潰し時間」がいりそうだ…。さらに、YouTubeやニコニコ動画には、「すごくない時間割」のPVもアップしている。これのどこが「すごくない」なのだ(笑)。 なお、ニコ動では「才能の無駄遣い」タグがつけられているという。「すごくない」を標榜しながら、スゴいことをシレっとやってしまう、useFollyなるこの制作チーム(自称、社会の負になる制作ちーむ)は、まだ見ぬ才能と可能性を秘めていると断言しよう。次回作も期待してみようじゃないか。(谷りんご)▼すごくない時間割http://itunes.apple.com/jp/app/sugokunai-shi-jian-ge/id518282720
-
トレンド 2012年05月14日 11時45分
足立梨花がツンデレメイドに初挑戦
13日にタレントの足立梨花が秋葉原・ソフマップアミューズメント館で先月20日に二作同時発売されたDVD、『足立梨花としたい10のこと』と『スマイリーカ』の発売記念イベントを行った。 グアムで撮影されてスマイリーカは王道のグラビアで自然体の足立梨花が見れる作品。10のことはバーチャルな恋愛を楽しめるそうで、全く違う足立梨花が楽しめるDVDになっている。そのことについて足立も「違うテイストの作品だったので自分でも(二作の)できあがりが楽しみでした」と答えた。 作品の注目シーンについて、スマイリーカは「テニスをしてミスをしたら一枚ずつ脱いでいったシーン。どこまで脱いだかは見てからのお楽しみです」10のことについては「メイドに初挑戦してます。ツンデレ風で演技が楽しかったです」とアピールした。ツンデレメイドに挑戦したとのことで報道陣から「ツンデレで作品ピーアールして」と無茶フリをされ、「DVD買わないの!? 買わなかったら私もう知らないから!」と一言。さすがに恥ずかしかったらしく赤面して飛び跳ねてしまった。(雅楽次郎)
-
トレンド 2012年05月12日 17時59分
噂の深層 アノ言葉の発祥はあの人?
流行り言葉の発祥が芸能人、という都市伝説を見ていこう。 <ガッツポーズ>が、ガッツさんの勝った時のポーズが発祥、というのは、嘘らしい。「定説としては、1972年発刊の『週刊ガッツボール』というボーリング雑誌が、こぶしを天に突き上げるあのポーズを、“ガッツポーズ”と命名したのが発祥とされている」(都市伝説ライター)。要するに、ストライクを取った時のポーズをそう名付けて流行らそうとした、というのだ。 いっぽうで、<チラリズム>という言葉は、浅香光代さんの太もものこと、らしい。「浅香光代さんの剣劇の舞台を見た新聞記者が、<チラリズム>と評したのが発祥、ということが、様々な媒体で検証されている」(同)。ということでこちらは事実のようだ。 <めっちゃ>はどうだろう。若者言葉の代表格で、いまや、おじさんでもつかうが。「2000年中期から突如つかわれるようになった、という謎の言葉です。水泳の田島寧子選手オリンピックでコメントしたのが発祥という説がありますが、違うと思います。1998年にデビューしたモーニング娘。の中澤裕子が、歌番組のトークなどで頻繁に使っていたのが広まったのが発祥と言っていいんじゃないでしょうか」(同)。もちろん、諸説あるだろう。しかし、なかなか信憑性のある説ではないだろうか。 <あけおめ>はどうだろう。「昔からある言葉のようですが、所ジョージ発祥説に信憑性があります。同氏の番組である『オモタメ情報局』説と、1979年ごろのオールナイトニッポン発祥説の2説がありますね」(同)。所さん(火曜深夜)とタモリさん(水曜深夜)のオールナイトニッポンの後期は聴いていた。取るに足らないハガキを破ったりする所さんの今とはちょっと違う芸風が好きだったのだが。 でも、「あけおめ」…記憶にないが、まあ言っていたのだろう。ちなみに、<メリクリ>も所さん発祥説が根強い。 <ニューハーフ>は? 「ウィキぺディアの基準を充たしていない事が警告されている。その意味で、発祥が謎の最たる言葉と言ってもよさそう。テレビでも活躍しているショーパブ『べティーのマヨネーズ』ママと桑田佳祐さんが1980年に対談した時、桑田さんが言った言葉、という説が有力のようです」(同) では、<芸能人>の発祥はどうか。yahoo知恵袋によれば、所得税法中に、映画もしくは演劇の俳優その他の人のことを指して、=「芸能人」と呼ぶ、という規定があるので、起源とも見ていいのではないか、ということだった。 最後になるが、bbsなどを参考にしてモノを言ったり書いたりしてしまう時代。芸能人発祥というより、“ネット発祥”の言葉や、発祥不明の有名造語がこれからどんどん増えそうである。
-
-
トレンド 2012年05月11日 15時30分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第82回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第82回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇キング・クリムゾン「In the Court of the Crimson King」(1969年/Island) ビートルズの「Abbey Road」をチャートのトップから蹴落としたデビューアルバムとして、有名だったりしますが、実際はデヴィッド・シューズの記事によるもので違ったらしいのですが、それを差し引いても、ピート・タウンゼントの言葉を借りれば、「恐ろしいほどの傑作」まさにその通りです。 高校生の頃、初めてこのアルバムを聴いたのですが、「何か物凄いけど訳が分からない」が正直な感想でした。もちろんこの頃でもリアルタイムではなく、日本でやっとpunkの存在が認められてきた頃でしょうか。それでも分からないのが悔しくて、結局、カセットテープが擦り切れるほど聴いて、見事にこのアルバムに、はまってしまいました。 このアルバムでは、見事に静と動が共存していて、jazzやclassicなどの様々なジャンルの音楽が、アヴァンギャルド的なミックスで表現されていると思います。あと、作詞専門のメンバーがいたのも面白いですね。progressive rockの創始者うんぬんは曖昧ですが、間違いなく、今までうまくまとめきれなかった混沌とした世界をまとめ上げたこのアルバムからが始まりではないでしょうか。 ライブも凄まじかったらしく、どのライナーノーツを見ても、アルバムだけでは表現しきれていないといった記事を目にします。1曲目の「21st Century Schizoid Man」を今コピーしろと言われても確実にお断りしたいですね(笑)。メンバーチェンジも激しく、どの面子で観たいというのもないのですが、一度ライブは体験したいですね。余談ですが、このインパクトのあるジャケットは、画家のバリー・ゴッドバーで、鏡を覗きながら描かれた自身の自画像を発展させたものらしいです。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■2012/5/11(FRI)「髭とパイン」MAGUMI AND THE BREATHLESS Solo Liveat 下北沢「CLUB251」OPEN 18:30 / START 19:00前売¥3,500 当日¥4,000 (税込/DRINK別)info 下北沢「club251」 http://www.club251.com■2012/5/25(FRI)「Four M Formation」MAGUMI AND THE BREATHLESS/THE VACATIONSTHE BARBARELONS[Vo.シマバニー,Gu.ダイナマイト☆ナオキ,Gu.喜多真一,Ba.清水“Matty”ケンヂ,Dr.大島治彦(Support)]姫はじめ[Ba&Vo.岡本雅彦,Gu&Vo.宮崎洋一,Key.鈴木秋則]OPEN 18:30 / START 19:00前売¥3,000 当日¥3,300チケット発売日:2012/4/25(WED)〜http://www.ukproject.com/zherthezoo/■2012/5/30(WED)La-ppisch25周年対バン企画「Tug of war」Vol.1Tokyo Ska Paradise OrchestraOPEN 18:00 / START 19:00会場:SHIBUYA-AX料金:前売り 5,500円(税込) D代500円問:SOGO TOKYO チケット発売日:2012/4/22(SUN)10:00チケットぴあ (P-code:167-605)ローソンチケット (L-code:(5/30)74800、(6/1)74801)イープラスCNプレイガイドSOGO TOKYOオンラインチケットhttp://www.nexus-web.net/live/future/lappisch/■2012/6/1(FRI)La-ppisch25周年対バン企画「Tug of war」Vol.2THE COLLECTORSOPEN 18:00 / START 19:00会場:恵比寿LIQUIDROOM料金:前売り 4,500円(税込) D代500円問:SOGO TOKYOチケット発売日:2012/4/22(SUN)10:00チケットぴあ (P-code:167-605)ローソンチケット (L-code:(5/30)74800、(6/1)74801)イープラスCNプレイガイドSOGO TOKYOオンラインチケットhttp://www.nexus-web.net/live/future/lappisch/
-
トレンド 2012年05月10日 15時30分
【注目アプリ】懐かしの隠しコマンド「↑↑↓↓←→←→BA」を再現!「上上下下左右左右B猫」
「↑↑↓↓←→←→●●」といえば、グラディウスやDance Dance Revolutionなど、コナミ製ゲームでよく使われる、隠しコマンドだ。「コナミコマンド」とも通称される、裏ワザ・隠しコマンドの基本形である。 アプリ、「上上下下左右左右B猫」はそのコマント入力だけに焦点を当てたゲーム。ファミコンのコントローラーを模した画面に、矢印で示されたコマンドを入力していくというもの。ファミコンのAボタンに当たるボタンはなぜか猫になっており、タップすると「ミャー」と猫の声がする。とりあえずコマンド入力ができればいいEASY、誤操作すると即ゲームオーバーのNORMAL。コマンドがランダムで毎回変わる、HARDの3パターンに、なんと対戦モードを搭載。 iPhoneの小さな画面を二人で操作するのは難儀だが、気になる女の子がゲーム好きなら、距離を縮めるチャンスになるかも?! 地味ながらも夢の膨らむアプリである。(谷りんご)▼上上下下左右左右B猫http://itunes.apple.com/jp/app/shang-shang-xia-xia-zuo-you/id432738873
-
-
トレンド 2012年05月09日 15時30分
噂の深層 IT界の都市伝説
ネットや携帯電話の爆発的普及以降、それらに関連する都市伝説がついて回った。面白そうなものをいくつか紹介しよう。 <ハードディスクを電子レンジに入れるとデータは消えてくれる>というものがある。 「磁気でハードディスクが壊れることはありません。よって、電子レンジの電磁波でハードディスクの磁気が壊れることもありません」(都市伝説ライター)という。そもそもハードディスクは、磁気は塗られているもののぺらぺらの金属だ。こんなことをしたら、フロッピーなどのプラスチックとは違って、先ずは一瞬で燃えはじめるのではないだろうか? 実験だけは絶対やめてほしいところだ。氏によると、「どうにか“手っ取り早く”データを消したい、という、漠たる広さのITの広野に対する人々の畏敬の念や恐怖心から生まれた都市伝説でしょう。そのことは、すべてのIT都市伝説に共通します」(同)という。 ちなみに、データを上書きするとデータ復旧は出来にくくなり、フラッシュメモリ(半導体メモリハードディスク)の場合1回上書きするとデータは復旧できなくなる、というあたりが消去法のようであるが、各自確認してほしい。 逆に、PCを壊れないようにしたい人もいる。だから、<PCにお札を貼ると壊れない>という都市伝説も…。 これについては、某就職サイトのネタページに解答の鍵があった。エンジニアたちにこの都市伝説についてアンケートを取ったところ、複数の「効果アリ」、つまりお札を貼ったらパソコンが壊れなくなった、という回答コメントが寄せられた事実がある。最後は神頼みなのかもしれない!? 次は、<パソコンには、開くと死ぬファイルがある> 「ITの俗説と霊的現象の噂は同根です。開発者の手による、本来のパソコンの性能や機能とは関係のない隠しコマンドや、隠れたメッセージのことを“イースター・エッグ”と言いますが、その延長線上に、せっかく開発した技術なのに全部会社の手柄にされるので開発者が、呪いの思いを込めた隠しファイルを仕込んだ…という噂がある。どのユーザーがその災難に遭うのかわからないのも、IT社会の闇の怖さをよく現していると思います。ユーザーが怖いのは霊だけでなく、同じくらいにいたずらな開発者のほうだったりするかもしれませんね」(同) そういえば、<電話を受けた人がすぐに死んでしまう電話を通じて感染するウイルスがある>という都市伝説があった。パキスタンからアフガニスタンまで広く信じられてしまったことがあるという。これも電話の仕組みが、よくわからないから、ありえないことで、ビビる、のだろう。ITなら、なおさら畏敬の念に拍車がかかるといえようか。 最後に、ITにまつわる霊の噂。<iPadに赤ん坊の霊が出る>なんて噂がある。 「<真っ暗なPCの立ち上げ画面に、骨折したように捻じ曲がった白い手がゆらゆら蠢いていた>、なんて2ちゃんねるの怪談もありますね。そういえば、真夜中にPCを立ち上げる瞬間、少し緊張させられる。その白い手がこっちを指さしていたら…なんて考えるともっと怖そうです。但し、やはりPCのバグなどの普通の都市伝説とITの怪談は、根っこが繋がっているんじゃないですか」(同) <赤いQRコードの呪い>も有名だ。 「赤いQRコードが夜明けの繁華街の電柱などに突然現れる。うっかり、携帯をかざしてそのコードを読み取ると、データが全部消去されてしまうという。ありえないけど、開発者がそのためにわざと仕込んだ機能があるんじゃないか…と想像するとそれはそれで怖い」(同) ITの俗説・バグの深層などにまつわる都市伝説も、IT霊の都市伝説も、結局は人間の怖さだ。
-
トレンド 2012年05月08日 15時30分
【注目アプリ】カツラでブレイク! 関西テレビ放送のアナウンサー山本浩之の「ヤマヒロ電球」
ヤマヒロの相性を持ち、関西で絶大な人気を誇る関西テレビ放送のアナウンサー、山本浩之。「ヤマヒロ電球」とは、ローカル局のアナウンサーをフィーチャーした異色のアプリだ。では、いったいどんなアプリなのだろうか? 解説文を見てみよう。 「カツラをスイッチ代わりに、ヤマヒロを電球としてお使い頂けます。気分に合わせてカツラを着せ替えることができ、懐かしの必殺技「ハゲハゲビーム」、「ツルピカフラッシュ」を好きなだけご堪能頂けます! すばらしきハゲの世界をお楽しみください!」。 思わず「なんやねん!」とツッコミたくなるくだらなさ(笑)。なぜ、アナウンサーがこんなギャグアプリになったのかというと、それは彼の「ヅラ告白事件」にある。彼は、1998年、番組の中で自らヅラであることを自ら発表。週刊誌アサヒ芸能やスポーツ新聞などが取り上げ、全国に知名度が広がったというエピソードの持ち主なのだ。『トリビアの泉 』でも紹介されたという。 レビューには「これを企画した関テレの方はエクセレント!」というコメントがあるが、まさにそのとおり。ここまで、アナウンサーをギャグ化できる関西のノリのよさが素晴らしい。(谷りんご)。▼ヤマヒロ電球http://itunes.apple.com/jp/app/yamahiro-dian-qiu/id514484290
-
トレンド 2012年05月07日 15時30分
【連載】「ミカエル・コバタの沖縄あれこれ」第30回〜川崎で「大沖縄文化祭〜はいさいFESTA」開催!
沖縄の音楽、映像、食、酒、文化、伝統芸能などをテーマにしたゴールデンウイークの恒例イベント「ラ・チッタデッラ風大沖縄文化祭〜はいさいFESTA2012」(チネチッタ通り商店街振興組合)が、5月3日から6日まで、神奈川県のJR川崎駅東口のチネチッタ通りをメーン会場に開催された。 もともと、同県には沖縄出身者が多いことからスタートした同イベントも、今年で9回目。すっかり、川崎の恒例行事として定着。GW期間中とあって、老若男女問わず、多くの家族連れやカップルなどで賑わった。 出しものは、沖縄料理&物産展、エイサー演舞、伝統文化体験教室、映画祭、野外フリーライブ、音楽祭、“ご当地ヒーロー”琉神マブヤーショーなど多彩。 屋台コーナーでは沖縄そば、ソーキそば、琉球焼きそば、ゴーヤチャンプルーなどの沖縄の味が販売され、行列ができるほどの盛況ぶり。来場した人々は沖縄料理に舌鼓を打ち、オリオンビールを手に、沖縄ならではの音楽やエイサー演舞を楽しんでいた。 また、大ヒット商品となった石垣島ラー油を作った辺銀さん夫婦をモデルにした、秋公開予定の映画「ペンギン夫婦の作り方」(主演=小池栄子)のプロモーションも行われ、人気を集めていた。琉神マブヤーショーでは、チビっ子たちが狂喜した。 この4日間ばかりは、川崎の街は沖縄一色。うちなーんちゅ(沖縄の人)も、やまとぅーんちゅ(本土の人)も関係なく、沖縄の食や文化で心豊かにしたようだ。 「はいさいFESTA」も、来年は節目の10回目を迎える。さらに盛大なイベントとなることが期待される。(旅人:ミカエル・コバタ)
-
トレンド 2012年05月04日 17時59分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第81回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第81回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇スパイロ・ジャイラ「Morning Dance」(1979年/MCA) 70年代の後半あたりから、まぁ分かりやすく言えば、jazzよりメロディアスな楽曲のfusionブームが巻き起こりました。その中でも飛び抜けて爽やかでpopなバンドがスパイロ・ジャイラです。バンド名の由来は、リーダーでサックス奏者のベッケンスタインが、spirogyra(アオミドロ)と書くべきところを、spyro gyraと綴りを間違えて書いたことを面白がったみたいです。今でも春になると、必ず聴きたくなる一枚です。 今でもコンスタントに活動をしていて、20枚以上のアルバムを出し、1,000万枚以上を売り上げているfusion界の中では、モンスターバンドだと思います。このアルバムは彼らの2ndで、初期ながらも代表的な作品ですね。各楽器のメロディからメロディへの移り変わりが素晴らしく、インストバンドなのに寂しさを一切感じません。色々と時代が移り変わっても、即興的ではなく、あくまでメロディにこだわるやり方を今現在でもスパイロ・ジャイラはやり続けていると思います。当然、テクニックは最上級の人たちだと思うので、即興は簡単だと思うのですが。楽曲的にはfunkが土台になっていて、calypsoなどの色付けがしてあります。サックスが中心ながら、スティールパンやマリンバなどが有効に使われています。ギターの仕事っぷりも面白いですね。どこを切ってもpopであることは見事の一言です。 fusionの面白さは、番組のジングルなどに使われることも多く、それを探すのも楽しいですね。この作品でも「プロ野球ニュース」のジングルに長く使われてました。40代以上の方であれば、分かると思います。部屋の窓を開けて空気の入れ替えをしたい気分の時にぴったりのアルバムです。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■2012/5/11(FRI)「髭とパイン」MAGUMI AND THE BREATHLESS Solo Liveat 下北沢「CLUB251」OPEN 18:30 / START 19:00前売¥3,500 当日¥4,000 (税込/DRINK別)info 下北沢「club251」 http://www.club251.comticket251→4/7チケットぴあ→4/7[P:167-221]ローソン→4/7[L:74376]イープラス→4/7■2012/5/25(FRI)「Four M Formation」MAGUMI AND THE BREATHLESS/THE VACATIONSTHE BARBARELONS[Vo.シマバニー,Gu.ダイナマイト☆ナオキ,Gu.喜多真一,Ba.清水“Matty”ケンヂ,Dr.大島治彦(Support)]姫はじめ[Ba&Vo.岡本雅彦,Gu&Vo.宮崎洋一,Key.鈴木秋則]OPEN 18:30 / START 19:00前売¥3,000 当日¥3,300チケット発売日:2012/4/25(WED)〜http://www.ukproject.com/zherthezoo/■2012/5/30(WED)La-ppisch25周年対バン企画「Tug of war」Vol.1Tokyo Ska Paradise OrchestraOPEN 18:00 / START 19:00会場:SHIBUYA-AX料金:前売り 5,500円(税込) D代500円問:SOGO TOKYOチケット発売日:2012/4/22(SUN)10:00チケットぴあ (P-code:167-605)ローソンチケット (L-code:(5/30)74800、(6/1)74801)イープラスCNプレイガイドSOGO TOKYOオンラインチケットhttp://www.nexus-web.net/live/future/lappisch/■2012/6/1(FRI)La-ppisch25周年対バン企画「Tug of war」Vol.2THE COLLECTORSOPEN 18:00 / START 19:00会場:恵比寿LIQUIDROOM料金:前売り 4,500円(税込) D代500円問:SOGO TOKYOチケット発売日:2012/4/22(SUN)10:00チケットぴあ (P-code:167-605)ローソンチケット (L-code:(5/30)74800、(6/1)74801)イープラスCNプレイガイドSOGO TOKYOオンラインチケットhttp://www.nexus-web.net/live/future/lappisch/
-
-
トレンド 2012年05月03日 17時59分
噂の深層 郷土の「奇食」No.1は?
GWもいよいよ後半戦に突入。観光がてら、郷土の奇食に挑戦してみるのは如何? まず、静岡県ではイルカを食べるらしい。 ほんとに食べられるのだろうか。頭がいい動物、というのもそこはかとなく不気…。いや、きっとおいしいのだろう。ほんとうなら、奇食の代表格だ。 「全く知りません。聞いたこともない」(静岡県内の旅行業者。他県出身者)という人もいるが、すぐに真相がわかった。 「静岡県でイルカを食べる風習があるのは本当です。私も子供の頃よく食べさせられたものです。今も、スーパーで普通に買えますし、清水市内の魚屋さんでは常時生のイルカを扱っている店もあったと記憶しています」(地元観光業関係者)というのだ。 「主な食べ方ですが、大根としょうがと一緒に味噌で煮込んだイルカが有名です。それと、くじらのたれ、ならぬ『イルカのたれ』という燻製も常時売っている店がたくさんある。静岡県では居酒屋にも、これらイルカ料理がメニューとしてありますよ。好きな方は、大好きな味だと言います。他県の方は、このイルカ食について聞いて、大変驚かれますね」(同) なかなか生ではいかないのだろうか? ご興味のある方は是非。なお、イルカ自体は、和歌山県産イルカが多いようである。 もうひとつ挙げるとすれば、海つながりでアレだろうか…。 そう、それは、テレビでも有名、石川県にのみ伝わる、ふぐの卵巣の糠漬け、である。ふぐの卵巣に含まれるテトロドトキシンは、青酸カリの数千倍の猛毒。それを、塩漬け後にぬか漬けにして、2年以上経つと毒が抜けるそうだ。しかしながら、その科学的解明はなされていない、というまさしく奇食料理。シャレではないが、実際に食べた方に聞くと、「正月に父が買ってきて冷蔵庫に入っていたのを、それと知らずに食べてしまいました(笑)。毒を抜くために厳重に漬け込んであるためか、とにかく塩辛いのですが、独特の香ばしい風味と卵の食感が癖になります。結局、お雑煮にトッピングして、日本酒とともに次々といただいてしまいました」(30代サラリーマン)とのこと。 昔ながらの、ふぐの卵巣の糠漬けの製法が受け継がれているのは、今も昔も石川県だけだという。あえて、ふぐの本場・山口県が手を出して追従していないあたり、奇食としての究極感をも醸している。
-
トレンド
ニューヨークレポート ニューヨークでB級グルメ
2011年02月14日 13時30分
-
トレンド
紗綾&菊池あやか(AKB48)W主演で送る究極の都市伝説学園ホラー!
2011年02月14日 12時30分
-
トレンド
バレンタインデーにぴったりの「バレンタイン」という名前の怪獣がいた!!
2011年02月12日 17時30分
-
トレンド
早速お試し! 「2行レシピ」
2011年02月12日 17時00分
-
トレンド
ゆるキャラ界の伊達直人!? 戸越銀次郎の呼びかけで義援金52,433円
2011年02月12日 16時30分
-
トレンド
誰でもゾンビになれる! ゾンビ写真アプリ『ゾンビブース』
2011年02月12日 16時00分
-
トレンド
絶対にいらない!? ドラえもんの秘密道具
2011年02月12日 15時00分
-
トレンド
連載ラノベ 夢ごこち(20)
2011年02月12日 14時30分
-
トレンド
家の延長としての国家
2011年02月12日 14時00分
-
トレンド
映画『冷たい熱帯魚』で神楽坂恵が演じた“きわどいシーン”
2011年02月12日 13時45分
-
トレンド
『白竜LEGEND』第16巻、医療過誤追及でカタルシス
2011年02月12日 13時30分
-
トレンド
【今行く映画館】ラストの銃撃戦は必見! 『ザ・タウン』
2011年02月12日 09時00分
-
トレンド
iPhoneのロック画面をカスタマイズ! 「i Lock Screen Maker」
2011年02月12日 08時00分
-
トレンド
マルチアーティスト・イチロックが語る豚骨魂
2011年02月11日 18時00分
-
トレンド
全国の乾物珍味
2011年02月11日 18時00分
-
トレンド
「ビンボーさん」のようにいじられるAKB48の人気メンバー
2011年02月11日 16時30分
-
トレンド
【連載】「ミカエル・コバタの沖縄あれこれ」第8回 那覇市唯一の海水浴場・波の上ビーチ
2011年02月11日 14時30分
-
トレンド
大槻教授も恐怖! 『パラノーマル・アクティビティ2』2月11日より劇場公開
2011年02月11日 14時10分
-
トレンド
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第17回>
2011年02月11日 13時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分