レジャー
-
レジャー 2020年04月16日 12時00分
名医・博士の健康術 ★今週のテーマ 眼トレーニング
「加齢だから仕方ない」は早計だ! 今すぐ実践で、老眼に対抗・視野が拡大する“眼トレ”を公開!! 老眼は40歳ぐらいから症状を感じる人が増えてくるので、「歳をとったら老眼になるのは仕方ない」と思う人も少なくない。 しかし、「目の使い方や生活習慣、栄養の摂り方などで、視力の維持は可能」と、二本松眼科病院医師で医学博士の平松類先生は説く。目によい生活を心がければ、老眼に対抗できるという。 そもそも老眼とは、一体どのような症状なのか。平松先生は、そのメカニズムについて次のように話す。「人間の目はオートフォーカスのように、見たい物に対して自動的にピントを合わせる能力がありますが、この能力が落ちるのが老眼です。目のピント調節能力は『筋肉の強さ』『レンズの軟らかさ』『脳の処理能力』の3つの要素で成り立っていますが、加齢とともに毛様体筋(レンズの厚みが変えられる筋肉)の力は弱くなり、レンズが硬くなり、脳の処理能力も低下します。そのため、40歳ぐらいから老眼の症状を感じる人が増えてくるのです」 老眼が始まっているかどうかは、左ページ上方に掲載したチェックリストで確認できる。まずは自分の症状を確かめて、改善へとつなげていこう。★若者でも老眼になる 老眼は加齢によって起こる症状とされがちだが、スマートフォン(スマホ)などを手元で長時間見続けることでも老眼の症状が現れるので、若い人でも起こる場合がある。「スマホをずっと見続けていると、視線を動かさないのでピントを調節する毛様体筋が常に緊張状態になり、筋肉が凝り固まります。また、スマホからは光が放たれていますが、これを手元で見つめることで筋肉の緊張やリラックスに関する自律神経が乱れ、毛様体筋の動きが悪くなります。その結果、手元のピント調節機能が低下し、若い人でも老眼の症状が出てくるのです」(平松先生) その他にも、朝はよく見えるけれど、日中に目を酷使することで夕方から夜にかけて起こる「夕方老眼」もある。こうした老眼の症状を改善させるなら、毛様体筋の緊張や疲れをとり、ピント調節機能を回復させるようにしよう。★老眼改善のトレーニング 老眼で衰えたピント調節機能の回復は、遠くを見たり、近くを見たりすることを繰り返すトレーニングが有効だ。簡単なものでは、ペンを使った老眼改善トレーニングがある。使用するペンはピントを合わせるためのものなので、どのようなペンでもOKだ。 まずはペンの頭を目から30センチほど離し、そこにピントを合わせる。続いて、2メートル以上先の目標物(樹木や建物、壁の時計など)にピントを合わせる。これを交互に繰り返すことで、弱った毛様体筋が少しずつ強くなり、老眼の悪化を防ぐことができる。「しっかりとした効果を得たいのであれば、単に視線を移動させるだけでなく、近くも遠くもピントをしっかりと合わせることを心がけましょう。ピントが合わないと効果がないので、近眼の人はメガネやコンタクトレンズをつけたまま行ってください。スマホやパソコンを長時間見た後に行うと、毛様体筋の緊張がとれて、スマホ老眼や夕方老眼の改善に効果的です」(平松先生) また、新聞の株式欄を使った「新聞眼トレ」も、お勧めの即効療法の1つである。脳の視覚情報を処理する能力を高めて、視野を広げるだけでなく、視野が欠ける病気である緑内障の予防にも役立つ。「なぜ株式欄かというと、文字と記号が隙間なく並んでおり、視野の範囲が分かりやすいからです。まずは新聞の株式欄を手に持ち、株式欄の中央が目からまっすぐ前の位置にくるようにしたら、両目で細かい字にピントを合わせます。次に片方の目を閉じ、もう片方の目で株式欄の中央を見ます。そして、周辺がどの辺りまで見えるのか、見える範囲を確認します。そうしたら、眼球を動かさないで見える範囲を、さらに広げようと意識して見るようにします。これを毎日続けることで、有効視野といって見える範囲を認知する範囲がだんだん広がっていきます。緑内障の人は、このトレーニングで視野が欠けている箇所、何となく見えにくい箇所が確認できます」(平松先生) 毎日2〜6分程度続けると、弱っている視力を活性化させることができる。新聞を読む時に、メガネ(老眼鏡含む)やコンタクトレンズが必要な人は、装着してから実践しよう。★正しい目薬のさし方を知る 放っておくと失明の危険性もある緑内障は、決して軽く見てはいけない目の病気だ。平松先生も、緑内障のことをよく知ってもらうだけでなく、目薬の正しいさし方も指導している。「実は目薬の正しいさし方を知っているのは1割程度で、9割の人がさし方を間違えています。例えば、目薬をさした後に目をパチパチさせる人がいますが、これだと涙と一緒に目薬まで流れてしまいます。基本は、目薬をさした後にまぶたを軽く閉じ、目頭を人差し指で1分ほど軽く押さえます。そして、あふれた目薬はティッシュなどで拭き取ります」(平松先生) 眼科で処方される薬のほとんどが目薬なので、このさし方は緑内障以外の目の病気の対応にも役立つ。正しいさし方を覚えて、手術などのリスクを下げるようにしよう。◉老眼のチェックリスト□ 本や新聞を読むと疲れる□ 手元が見えにくくなった□ 夕方になると見えにくい□ 物を見るとイライラすることがある□ 物をよく見ると肩こりや頭痛がする上記のうち1つでも当てはまれば老眼の可能性大!◉ペンがあればできる!老眼改善トレーニングペンを使ったトレーニングで、遠くを見たり、近くを見たりすることを繰り返すことで、弱った毛様体筋が少しずつ強化される。これを毎日継続して行うと、老眼改善に効果的となる。(1)ペンの頭を30センチほど離して、ピントを合わせる。(2)ペンから視線を外し、2メートル以上先の目標物にピントを合わせる。この作業を交互に10回繰り返して1セットとし、1日何セット行ってもOK。◉新聞があればできる視野拡大トレーニング新聞の株式欄を使った目のトレーニングは、脳の視覚情報を処理する能力を高めて視野を広げるだけでなく、視野が欠ける緑内障の進行を防ぐこともできる。(1)新聞の株式欄を手に持ち、株式欄の真ん中辺りの1点(・)を両目で見る。その点がまっすぐ目の前の位置に来たら、新聞を前後に動かして細かい字にピントを合わせる。(2)片方の目を閉じて視野の周辺がどのくらいかを確認し、さらにもっと周辺まで見ようとする。これを1〜3分行い、次にもう片方の目も同様に1〜3分行う。最初は片方1分ぐらいずつから始め、慣れてきたら時間を延ばしていく。◉これもお勧め!手のひらで温める白内障や緑内障といった目の病気の悪化を防ぐ基本は、目の周りや網膜の血管の血流をよくすること。つまり、温めるのがお勧めだ。手のひらを暖かくなるまで20〜30回擦り合わせ、目の上にのせて20〜30秒温めよう。ただし、手のひらが目に直接触れるのはNGだ。***************************************監修/平松類先生二本松眼科病院医師。昭和大学兼任講師・三友堂病院非常勤医師。医学博士・眼科専門医。著書に『目が良くなる!! 10の眼トレ』(ぴあ)、『1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる! ガボール・アイ』(SBクリエイティブ)など多数。
-
レジャー 2020年04月14日 15時00分
ハッシーの地方競馬セレクション(4/15)「第23回クラウンカップ(SIII)」(川崎)
敗因が・・・。先週大井競馬場でおこなわれた「第31回東京スプリント(JpnIII)」。本命に推したコパノキッキングは、まずまずのスタートを切ると、二の脚速く2番手の位置を取る。道中は折り合いがつき手応え良く直線に向いたが、いざ追い出すと伸びあぐねて5着。ここまで脚を使わなかったことは近走になく、敗因がつかめない1戦となってしまったが、これが実力でないことは明らか。次走も中心の1頭となることは間違いなく、これからも目が離せない。 さて、今週は「第23回クラウンカップ(SIII)」が川崎競馬場でおこなわれる。 本命に推すのはエメリミット。年明けから目下3連勝中の本馬。この時期の3歳馬に連勝中という馬は多いが、本馬の凄いところは勝つごとに着差を広げているところ。スタートは速い方ではないが、好位に付けられる二の脚があり、前走もスタートでよれて遅れたが、すぐに巻き返して2番手からの競馬。3,4コーナー中間で馬なりのまま先頭に並ぶと、直線では明らかに他馬とは違う脚を使ってあっという間に後続を突き放し、残り50mあたりから流す余裕を見せて、2着に1秒7差を付ける圧勝。上がりも最速で次位と1秒0差、それも2着馬を除き他馬よりも1㎏重い斤量を背負ってのものだから力の違いは明白。今回は久々の重賞挑戦となるが、8着に敗れた前回の初重賞挑戦の時よりも、本馬はかなりの成長を見せており、今なら今回の強力なメンバーとでも十分好勝負になるだろう。 相手本線はグリーンロード。グリーンロードも目下4連勝中で、勝つごとに着差を広げている。特に前走のニューイヤーカップ(SIII)では、重賞戦線で活躍しているマンガンやファルコンウイングを相手に大差勝ちをしており、充実ぶりは本物。今回は57㎏の斤量を背負うということで55㎏のエメリミットを本命としたが、同斤量であれば甲乙つけがたかった。 ▲はマンガン。 以下、ストーミーデイ、インペリシャブルまで。◎(13)エメリミット〇(8)グリーンロード▲(5)マンガン△(12)ストーミーデイ△(1)インペリシャブル買い目【馬単】3点(13)→(5)(8)(8)→(13)【3連複2頭軸流し】3点(8)(13)-(1)(5)(12)【3連単フォーメーション】9点(13)→(5)(8)→(1)(5)(8)(12)(8)→(13)→(1)(5)(12)※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。ハッシー山梨県出身。学生時代大井競馬場で開催された大学対抗予想大会の優勝メンバーの一員。大学卒業後北海道へ渡る。浦河にある生産牧場を経て、在京スポーツ紙に入社。牧童経験を活かし、数々の万馬券を的中する。中にはパドックで推奨した4頭で決まり、3連単100万越えあり。
-
レジャー 2020年04月12日 22時00分
煙草で性格が一変する男〜本当にあった怖い彼氏〜
当時、交際していた彼への、唯一の不満はタバコでした。彼はヘビースモーカーで、食事に行けば必ず喫煙席に座り、家でもテレビを見ながら1日に大量のタバコを吸っていました。一方、私はタバコを一切吸いません。 最初は彼への愛情が強く、タバコも我慢できました。しかし、交際期間が長くなるにつれ、受動喫煙からの健康被害や、もし結婚して妊娠した時のことを考えると不安になっていきました。もちろん彼の健康のことも心配でしたから、思い切って、その不安を相談してみたのです。すると彼は、すぐに禁煙することを決意してくれました。 ですが、それから彼の性格は一変。いつも温厚だった彼が、怒りっぽい性格になってしまったのです。特にタバコが吸いたくなる食事の後などは、口調が荒くなるだけでなく、指で何度も机を叩いたり、貧乏ゆすりをするなど、行動にも変化が見られました。彼は、お菓子やガムなどで、なんとか禁煙しようとしていたので、しばらくは見守ることに。 そんな中、ある時期から、おかしな癖をするようになりました。彼は、タバコが吸いたくなると、何度もライターをカチカチして火をつけるのです。それで気を紛らわしているようなのですが、周囲から見れば異様な光景です。あまりにずっと火を見つめながらカチカチとしているので、注意すると、「うるせぇ! お前のためにやってんだぞ!」とブチギレ。そして、目の前にあった机を足で強く蹴ったのです。そんな姿は初めて見たので恐怖でした。結局、彼が禁煙に慣れる前に、私がストレスで耐えられなくなり、別れました。写真・Fried Dough
-
-
レジャー 2020年04月11日 22時00分
女がドン引く瞬間〜子供のイタズラ感覚でスカートめくり〜
子供の頃は許されたイタズラでも、大人がやると許容できない場合がある。静香さん(仮名・29歳)は、学生時代にされた“あるイタズラ”が、嫌な思い出として残っているという。 「先日放送されたバラエティ番組『嵐にしやがれ2時間SP』(日本テレビ系)にて、KAT-TUN・亀梨和也くんが、幼少期の思い出を語っていました。彼によると、幼稚園の頃からスカートめくりが大好きで、当時はエースとして周囲に崇められていたのだそう。私も小学生の頃に、男子からめくられたことがあります。それは人の多い場所でやられたため、本当に恥ずかしかったことを、番組を見て思い出しました」 とは言え、静香さんは子供のしたことだと割り切って、過去を振り返らないようにしていた。しかし大人になり、再び思わぬ被害を受けたという。 「数年前、友人たちと飲み会をした時のこと。お店を出て、みんなで帰りの駅へ向かっていると、突然、男の友人に背後からスカートを思いっきりめくられたんです。私は悲鳴を上げ、本気で怒りましたが、彼らは酔っ払っており、笑っているだけ。大人になってもこんなことをするのかと、ドン引きしました。大人がやると完全に犯罪なのに、彼らは子供のイタズラ感覚でしか考えていないのだと思います」 スカートをめくられて以来、その男性のグループと飲みに行くことはなくなったという。写真・Elizabeth Albert
-
レジャー 2020年04月11日 15時15分
「桜花賞の貴公子ルメール様ピンチ」桜花賞 藤川京子の今日この頃
前走のシンザン記念で、サンクテュエールが牡馬を相手の競り合いを制したレースを見れば、今後が楽しみになった筈です。私もその1人です。京都の右回りでも力を発揮出来る事も確認出来たし、桜花賞への準備も間に合ったと思ったのですが、大きな不安材料があります。速い持ち時計がないのです。まだ、3戦しか走ってないので、ペースの速いレースが無かっただけの可能性も高いですが、桜花賞の決着は1分33秒前半だと思いますので、好タイム実績が好タイムの出やすい東京で1分34秒4ですから、ちょっと足りない感じです。ただし、馬場が少し湿っていた可能性もあるので、馬場の可能性も拭いきれません。 同様にアーモンドアイのように、前走が稍重だったり、巡り合わせで好タイム実績が無いままに、桜花賞を制する馬もいますので、単純に走ったレースのペースに合わせただけという可能性も大きいかもしれません。鞍上も2年連続でこのレースで勝っていますし、馬券圏内で言えば3年連続で頼もしい限りですが、右回りの京都の実績があるので、左右は大丈夫だと思いますが、初めての阪神コースと速いペースが重なると、アルテミスSでサンクテュエールより先着したリアアメリアが阪神JFで6着になってしまったように、未経験の壁に立ちはだかるかもしれません。 阪神なので、末脚勝負かもしれません。近年は中段にいた馬と最後方からの末脚勝負になっています。上がりタイムだけを見れば、リアアメリアが一番時計ですが東京なので、あてになりません。阪神だと、クラヴァシュドールとウーマンズハートが好タイム実績があります。マルターズディオサとくらべると0.1秒差なので、誤差の範囲内ですが、有力な条件に入ります。 ちょっと気になるのがデアリングタクト。前走は走破タイムも上がりタイムも好タイムでした。2連勝中で前走は末脚を使ってぶっちぎりでした。もしかしたら、有力馬も思わぬ伏兵に苦しめられるかもしれません。ワイドBOX 5、11、6 ワイドBOX 9、4、8
-
-
レジャー 2020年04月11日 15時00分
ハッシーのロックオン~狙ったレースは逃さない!~(4月12日)桜花賞(GI)他1鞍
【今週の予想】☆中山6R 3歳1勝クラス(芝1800m) シベールの巻き返しを狙う。前走は初の1400mを使ったが、出遅れて後方からの競馬となった上、終始外を回るロスがあったため、さすがに残り200mあたりで脚色が鈍り5着まで。それでも4コーナーで上がってきた脚や、直線で見せた伸びはキラリと光るものがあった。また、ジョッキー曰く、1400mの距離は少し短いとのことで、今回の距離延長はプラス。メンバー的にも巻き返す可能性は十分。◎シベール〇ピーエムピンコ▲ジェラペッシュ△₁ラキャラントシス△₂カインドリー買い目【馬単】4点◎→〇▲△₁〇→◎【3連複2頭軸流し】3点◎〇-▲△₁△₂【3連単フォーメーション】12点◎→〇▲△₁→〇▲△₁△₂〇→◎→▲△₁△₂☆阪神11R 桜花賞(GI)(芝1600m) 逃げ、先行、差し、追い込みと各戦法に有力馬がおり、ハイレベルなメンバーが揃った今年の桜花賞。中でも2戦2勝と負けなしのデアリングタクトを狙いたい。本馬の魅力はメンバー随一と言ってもよい瞬発力。デビュー戦は勝負所で前が壁となり、追い出し始めたのは残り200mあたりからだったが、いざ追い出し始めるとあっという間に加速して、ゴール前では流して2着に0秒2差と非凡な瞬発力を見せたが、それ以上に衝撃的だったのが次走のエルフィンS。直線入り口では後方3番手であったが、軽く追っただけでグングン加速してあっという間に先頭に立つと、残り50mあたりから流して2着馬に0秒7差もの着差をつける圧勝劇。それも負かした馬の中には後にフィリーズレビュー(GII)を勝つエーポスもおり、決してメンバーに恵まれたわけではない。今回はレシステンシアやスマイルカナがおり、後続になし崩しに脚を使わせるような淀みのない流れになる可能性は高いが、エルフィンSで1000m通過が58秒5という淀みのない流れの中を差し切っており、展開的にも問題なし。無敗の桜花賞馬誕生に期待する。相手本線はレシステンシア。前走はスローで逃げたため、瞬発力勝負になり差されてしまい3着に敗れたが、これで本馬の型が決まった。今回は持久力勝負に持ち込むよう淀みのない流れにするのは明白で、そうなれば阪神JF(GI)の再現があってもおかしくない。一発があるとすればクラヴァシュドール。以下、マルターズディオサ、リアアメリア、サンクテュエールまで。◎(9)デアリングタクト〇(17)レシステンシア▲(11)クラヴァシュドール△(5)マルターズディオサ△(8)リアアメリア△(4)サンクテュエール買い目【馬単】6点(9)→(4)(5)(8)(11)(17)(17)→(9)【3連複1頭軸流し】10点(9)-(4)(5)(8)(11)(17)【3連単フォーメーション】16点(9)→(5)(11)(17)→(4)(5)(8)(11)(17)(17)→(9)→(4)(5)(8)(11)※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。ハッシー山梨県出身。学生時代大井競馬場で開催された大学対抗予想大会の優勝メンバーの一員。大学卒業後北海道へ渡る。浦河にある生産牧場を経て、在京スポーツ紙に入社。牧童経験を活かし、数々の万馬券を的中する。中にはパドックで推奨した4頭で決まり、3連単100万越えあり。
-
レジャー 2020年04月11日 12時00分
痛み悩みの相談室 ぎっくり腰は冷やす? 温める?
春先は引っ越しや部署異動など、重たいものを持つことが多いですが、張り切りすぎてぎっくり腰(急性腰痛症)になる人もいます。痛む場所が筋肉の場合もあれば、関節や椎間板、神経が痛むこともあります。ケガをした時は、最初に冷やすのが基本ですが、ぎっくり腰の場合はほとんどの場合、温めたほうが楽になります。 腰を打撲するなど、腰の皮膚の下の組織や浅い部分にある筋肉がケガをして炎症を起こした時は、ケガの基本通り、最初に冷やすのがお勧めです。一方、腰の奥のほうにある椎間関節を捻挫したり、その奥にある椎間板に亀裂が生じた時は温めたほうがよいのです。その理由は、椎間関節や椎間板をケガした時は、周りの筋肉が痛みのせいでギュッと締まり、縮んだ状態になります。これによって腰痛がさらにひどくなってしまうので、腰部の筋肉を温めて縮んだ筋肉をほぐし、血行をよくして筋肉性の痛みを和らげてあげましょう。 また、ぎっくり腰になったら安静にしたほうがよいと思われがちですが、日本整形外科学会と日本腰痛学会が発行した腰痛診療ガイドライン2012で、急性腰痛には安静よりも少しでも動いているほうが早く治ると示されてから治療が一変しました。痛いからと何日も安静を続けると、次に動く瞬間にもっと強い痛みが襲いかかってきます。 ケースにもよりますが、寝込まずに、少しずつでも動いているほうが早く治ります。***************************************監修/井尻慎一郎先生井尻整形外科院長。医学博士。著書・監修書に『痛いところから分かる 骨・関節・神経の逆引診断事典』(創元社)、『筋肉のからくり 動かし方を変えるだけでコリと激痛が消える!』(宝島社)などがあるほか、論文、講演、テレビ出演などで活躍中。井尻整形外科HPはhttps://ijiri.jp
-
レジャー 2020年04月10日 15時15分
「馬と騎手のキャスティングが面白い」阪神牝馬ステークス 藤川京子の今日この頃
サウンドキアラが絶好調のようですが、シャドウディーヴァも強いと思うのです。右回りに縁がなかったのですが、2走前の中山を勝って前走も得意の左回り東京新聞杯も2着で、穴を持って来る印象の池添騎手。キャスティングが良いと思います。キャスティングで言えば、アマルフィコーストの幸騎手。前走の京都牝馬Sでは、幅寄せされて不利がありましたが、重馬場だったので、テクニシャンも無理はしなかったのかもしれません。今回は良馬場で思いっきり走らせられる気もします。 成長を考えればスカーレットカラーで、近走の成績は良くないですが、レベルの高いレースですから、それほど気にしなくて良いと思います。派手な勝ち星はありませんが、3走前の府中牝馬Sはお見事だったと思います。苦労していますが、レベルの高いところでの修行が実を結ぶかもしれません。右回りのクィーンSでは末脚が光りましたし、岩田康騎手が大事に育ててる印象です。 人気はポーカーフェイスだけど面白い事も言う、川田騎手のダノンファンタジー。2走前のローズSではギリギリでしたけれど、快勝と言いたくなる差し切りで強く見えました。それに続くのがビーチサンバで、阪神なら期待できそうな実績があります。勿論、ファンが多いシゲルピンクダイヤは、調子を戻して来たM.デムーロ騎手で心機一転です。 また、プールヴィルは、シルバーコレクターになりそうな3戦連続の2着。逆に考えれば、安定しているとも言えます。好タイム実績なら、京成杯AH組のディメンシオンとトロワゼトワル。近走の成績は微妙ですが、前に行ける所は魅力でこのレースでは前残りも多いので、まさかの展開を考えれば有り得ると思いますが、好タイム実績は斤量も軽かったので、今回はどこまで持つかは疑問です。それならメジェールスーの、前で競馬するスタイルが気になります。1200mが主戦ですが、強い馬が多いのでノーマークで、気軽に走れるかもしれません。稀に荒れる事もあるレースなので、穴馬券も買ってみます。ワイドBOX 13ダノンファンタジー、4ビーチサンバ、11シゲルピンクダイヤワイドBOX 15スカーレットカラー、9シャドウディーヴァ、14アマルフィコーストワイドBOX 2サウンドキアラ、7プールヴィル、3メジェールスー
-
レジャー 2020年04月10日 15時00分
ハッシーの中央競馬新馬セレクション【番外編(3)(4月11日)】
【今週の注目馬】☆ウイングレイテスト 2020年4月11日(土)中山第11RニュージーランドT(GII)(芝1600m)に出走予定のウイングレイテスト。前走は手応えが良かった割に伸びきれず6着に敗れたが、1枠だったこともあり終始馬場の悪い内を通ったことや、何より如何にも休み明けといった仕上がり具合だったことが敗因。今週の追い切りでは馬なりのままスッと加速し、スピード感抜群の伸びのある走りを披露しており、前走よりも明らかに状態は上がっている。しっかり仕上がって入れば、デイリー杯2歳S(GII)で2着に入っているように重賞でも勝ち負けできるだけの力がある。ここ2戦の結果で人気が落ちているようならば積極的に狙いたい。☆リーガルマナー 2020年4月11日(土)阪神第5R3歳1勝クラス(ダート1800m)に出走予定のリーガルマナー。デビュー戦となった前走は、スピードの違いで押し出されるようにハナを切ると、直線は促す程度に追っただけで2着馬に0秒4差をつける完勝劇と着差以上に強い競馬だった。馬体の造りを見てもこのクラスで足踏みをするようなものではなく、もっと上のクラスで活躍しそうな好馬体の持ち主。一度使われたことで動きはさらに良くなっており、ここも一発回答を期待する。※出走予定競走には、馬の体調等により出走しない場合があります。ハッシー山梨県出身。北海道・浦河にある生産牧場での牧童経験を活かし、馬の適性を見極める。特技は寝わら上げ。本サイト毎週火曜掲載の「ハッシーの地方競馬セレクション」、土曜掲載の「ハッシーのロックオン~狙ったレースは逃さない!~」も担当している。
-
-
レジャー 2020年04月09日 12時00分
〈名医・博士の健康術〉 ★今週のテーマ トマトみそ汁
トマト・みそ・オリーブオイルでトリプル健康効果 名医も愛食!トマトみそ汁で生活習慣病や動脈硬化を改善!! トマトとみそが健康にいいのは、誰もが知るところである。例えば、トマトには赤い色素成分であるリコピンという抗酸化物質があるが、これが活性酸素(細胞を傷つけ、生活習慣病や老化の原因となる物質)を取り除き、がんや生活習慣病、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞などの予防に役立つ。 一方、みそは日本の伝統的な発酵食品で、大豆由来のイソフラボンやレシチン、アミノ酸が豊富に含まれている。イソフラボンには骨粗しょう症だけでなく、がんの予防効果もある。また、神経細胞や細胞膜の材料になるレシチンは、動脈硬化や認知症の予防に役立つ。 ほかにも、みそには良質な植物性タンパク質やミネラル、ビタミン、メラノライジンなどの栄養素が多く含まれている。腸内環境を整える乳酸菌も豊富で、みそを習慣的に摂ることで、生活習慣病の発症リスクを下げることができる。 ところが、みそには塩分が多いという欠点があり、それが気になってみそ汁を敬遠する人もいる。しかし、みそ汁にトマトを入れた「トマトみそ汁」にすれば問題ないと、秋津医院院長の秋津壽男先生は指摘する。秋津先生は、様々な雑誌やテレビ番組でトマトみそ汁を紹介し、自身も20年来の愛食者である。「トマトには、塩分のナトリウムを排出する作用があるカリウムが多く含まれており、過剰な塩分の吸収を抑えてくれます。また、トマトは色々な野菜と相性がいいので、じゃがいもやナス、玉ねぎなど、お好きな野菜を加えて具だくさんにすれば、減塩効果がさらに高まり、加えた野菜の栄養価も同時に摂ることができます」(秋津先生)★みそ汁の出汁いらず また、トマトは野菜の中でもグルタミン酸(タンパク質を構成するアミノ酸の一種)が特に豊富である。摂取すると腸内のエネルギー源として使われ、大腸や小腸の消化・吸収を促すので、消化力が低下する高齢者は、ぜひ摂取すべき成分である。 このグルタミン酸には旨み成分があるので、トマトみそ汁を作る時には、みそ汁の出汁をとる手間が省けるというメリットもある。「今でこそ一般的に広く知られているトマトみそ汁ですが、私が初めて聞いた20年前は、知っている人がほとんどいませんでした。私にその存在を教えてくれたのは、高名な和食の料理人の方で、その方から『トマトが出汁の役割を果たすので、みそ汁の出汁をとる必要がない』と教えていただきました。作ってみると、確かに出汁をとらなくてもいい上に、美味しいので、私も20年来愛食しています」(秋津先生) トマトとみそ汁は、どちらも良質なアミノ酸が含まれているが、トマトみそ汁にすれば両方を一度に摂取できる。健康な体を作りたいなら、ぜひ習慣化すべき料理である。 ちなみに、トマトみそ汁のみそは、白みそや合わせみそなど色の薄いみそがよい。みその甘みが、トマトの酸味を引き立ててくれる。★動脈硬化を防ぐ新成分 また、最近注目されているトマトの新成分「エスクレオサイドA」も、トマトみそ汁にすれば手軽に摂取できる。「エスクレオサイドAには、悪玉と呼ばれるLDLコレステロールが血管に蓄積するのを抑える働きがあることが、東海大学の研究で分かりました。動脈硬化の進行を防ぎ、血管を健康に保ってくれます。また、トマトジュースを一定量飲むと、肌にハリが出たり、シミやシワを防ぐことが最新の研究で分かっていますが、これもエスクレオサイドAなどの作用で、末梢血管の循環がよくなったからと考えられています」(秋津先生) エスクレオサイドAはトマトの水分の中に含まれており、無色透明なので、最近まで発見されることがなかった。今まではトマトの赤い部分がクローズアップされていたが、無色のトマトの水分にも魅力的な成分があったのだ。 ただし、加熱すると吸収率が上がるリコピンに対し、エスクレオサイドAは熱に弱く、加熱すると壊れてしまう。そのため、トマトみそ汁を作る時はトマトを煮るだけでなく、最後に生のトマトを入れることで、リコピンとエスクレオサイドAが同時に摂取できる。 ほかにも、トマトにはビタミンB群やCなどの水溶性ビタミンも豊富に含まれているが、みそ汁にすれば余すことなく摂取できる。また、リコピンはトマトの皮の部分に多く含まれているので、丸ごと調理に用いるようにしよう。★体にいい油をみそ汁で摂取 たくさんの健康効果があるトマトみそ汁だが、秋津先生は、オリーブの果実から得られるオリーブオイルもかけて食べているという。「リコピンは油に溶ける脂溶性成分なので、油と一緒に摂ることでリコピンの吸収率が格段にアップします。特にオリーブオイルは油の中で比較的酸化しにくく、旨み成分もあるので、トマトみそ汁との相性は抜群です」(秋津先生) いい油は体に必要だが、高齢になると油をあまり摂らなくなる。しかし、習慣的に飲むみそ汁に入れれば、日常的に油が摂れる。秋津先生も、オリーブオイル入りのトマトみそ汁を患者に勧めているという。高血圧や動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞などの病気の不安がある人は、1日1杯のトマトみそ汁を、まずは手軽に試してみよう。◉トマト・みそ・オリーブオイルの健康効果*トマトトマトのカリウムが、余計な塩分を排出!リコピンが油に溶けて、吸収率がアップ!健康によい油も、みそ汁で日常的に摂れる!*みそ発酵によって、大豆にほとんどないアミノ酸やビタミン類が多く生成される。適切な摂取によって、がんや生活習慣病のリスクを下げて、老化も防いでくれる。*オリーブオイル高い抗酸化力で、活性酸素から細胞を守るほか、保温効果が高く、腸の働きをよくしてくれる。さらに、腸内で便を押し出す、潤滑油のような役割も果たしている。◉トマトみそ汁の作り方材 料(2人分)トマト_中1個、白みそまたは合わせみそ_大さじ1、水_300ml、オリーブオイル_適量※その他、お好みで具材をプラス作り方1 トマトを適当な大きさに切る2 鍋に水を入れ、煮立ったらトマトを入れる(トッピング用のトマトは残しておく)3 再び煮立ったら火を止め、みそを溶き入れ、オリーブオイルを適量回しかける4 器にみそ汁を取り分け、最後に生のトマトをトッピングする仕上げにオリーブオイルを忘れずに!***************************************監修/秋津壽男先生東京戸越銀座の秋津医院院長。日本内科学会認定「総合内科専門医」。和歌山県立医科大学循環器内科勤務などを経て現職。テレビ東京「主治医が見つかる診療所」のレギュラー出演のほか著書も多数。人呼んで「何でも解決! スーパー町医者」。
-
レジャー
大阪杯(GI、阪神芝2000メートル、2日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2017年04月01日 15時35分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(4/2)船橋市市制施行80周年記念、他
2017年04月01日 15時10分
-
レジャー
ダービー卿チャレンジトロフィー(GIII、中山芝1600メートル、1日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2017年03月31日 16時25分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(4/1)ダービー卿CT、他
2017年03月31日 11時52分
-
レジャー
名古屋大賞典(JpnIII、名古屋ダート1900メートル、30日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2017年03月29日 14時30分
-
レジャー
ハッシーの地方競馬セレクション(3/29)「第63回桜花賞(SI)」(浦和)
2017年03月28日 12時00分
-
レジャー
本当にあった怖い彼氏(20)〜彼がペットを飼おうとしない理由〜
2017年03月28日 11時57分
-
レジャー
今日どこで飲む?ラッキー酒場占い3月27日(月)〜4月2日(日)
2017年03月27日 13時22分
-
レジャー
女がドン引く瞬間(19)〜「◯◯を食べると寿命が縮む」食べ物にこだわりすぎる男〜
2017年03月25日 15時45分
-
レジャー
高松宮記念(GI、中京芝1200メートル、26日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2017年03月25日 15時40分
-
レジャー
ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜(3月26日)高松宮記念(GI)他2鞍
2017年03月25日 15時30分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(3/26)マーチS、他
2017年03月25日 15時15分
-
レジャー
日経賞(GII、中山芝2500メートル、25日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2017年03月24日 13時02分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(3/25)日経賞、他
2017年03月24日 12時00分
-
レジャー
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(番外編(1)3月25日)
2017年03月23日 12時00分
-
レジャー
本当にあった怖い彼氏(19)〜別れた後の妄想を語る恋人〜
2017年03月21日 13時50分
-
レジャー
ハッシーの地方競馬セレクション(3/22)「第40回京浜盃(SII)」(大井)
2017年03月21日 11時30分
-
レジャー
今日どこで飲む? ラッキー酒場占い3月20日(月)〜3月26日(日)
2017年03月21日 11時27分
-
レジャー
【第31回フラワーカップ】岩田騎乗のファンディーナ楽勝でゴール
2017年03月20日 17時20分