トレンド
-
トレンド 2008年09月24日 15時00分
「私、テレビの味方です」多部未華子にセーラー服を着せるな!
7月クールの連続ドラマもそろそろ最終回を迎える頃だが、どのドラマも視聴率的に苦戦しているようだ。合格点を出せるのはフジテレビ系列の『コード・ブルー』くらいのもんで、かの織田裕二(40)主演の月9『太陽と海の教室』も期待には程遠い数字に終わりそうだ(織田裕二自体はかなり面白いことになってきているが)。 こういった現象の何がいけないかについて語り始めると3万字くらい必要になるので省略するが、今回はただ一点、「アイドル女優を主役に据える際に気をつけなければならないこと」に絞って書いておきたい。 といっても、めちゃめちゃ当たり前すぎることなのだが、それは…、「大人にセーラー服を着せるな!」ということである。 ここでいう「大人」とは単に成人しているというだけではなくて、「大人顔」の意味も含めている。特に今クールで強く感じたのは、多部未華子(19)主演の『ヤスコとケンジ』(日本テレビ系)だ。 多部ちゃんのことは嫌いじゃない。ドラマに興味がない私でも『ヤスコとケンジ』は毎回録画していた。ところが…、どう見てもセーラー服が似合ってない!年齢的にはまだ似合っても不思議はないのに、全然似合ってない!多部ちゃん、ゴメン! おそらく顔とのバランスの問題だと思うが、これでは多部ちゃんが生きなくて可哀想! どっちかといえば女子大生役を与えたほうが生かされる気がするんだけどなぁ。実際、東京女子大学に通う現役の女子大生だし。 それでも数字的には平均12%台と健闘していることは今後につながるとは思う。 その反面、月9『太陽と海の教室』が偉いと思うのは、実年齢が高校生で、かつ制服が似合う北乃きい(17)とか谷村美月(18)とか大政絢(17)あたりをちゃんと据えていることだ。意外とコレができていないドラマが多すぎる。 女子というのは、10代でぐわっと成長する。あれよあれよという間に顔が変わってしまうのだ。そうすると、制服が似合わなくなってしまう。学園モノをやらせるなら、そうなる前にやらせるべきであって、「セーラー服姿を盛り込んでおけば、とりあえずOKなんでしょ?」的な発想にはどうにも違和感が残ってしまうのだ。
-
トレンド 2008年09月24日 15時00分
書評「健康心理学がとってもよくわかる本」野口京子著、東京書店
健康心理学とは、身体的、精神的、社会的側面から健康について考えるもので、1980年代ごろより本格的に研究がはじまった比較的新しい学問だ。しかし、近年リストカットや不眠症など心を原因とする病気が増加の一途をたどっていることもあり、いまとても注目を浴びている分野なのだ。 ここまで聞いて「なんだか難しそうな話だな」と思った人にこそ本書を薦めたい。教科書とは違って肩ひじ張らずに気軽に読める入門書に仕上がっており、個々の専門用語を日常のシーンを例に、イラスト満載でわかりやすく解説している。職場でストレスを溜めない方法から医師への相談の仕方まで、誰に聞けばよいか分からなかったことがしっかり書いてあるので、健康心理学なんて知らないという人でも十分役に立つ内容になっている。 日本では年間3万人以上もの人が自らの手で死を選んでいる。心の不健康に悩んでいる人に読んでもらいたい。(税別1400円)
-
トレンド 2008年09月24日 15時00分
書評「女教師と美少女 僕の凌辱初体験」早瀬真人著、マドンナメイト文庫
14歳の良太は、美人教師の高山奈緒子とクラスのアイドル大野さとみを遠巻きに見ながら、思春期の性欲を持てあまし、悶々とした学園生活を過ごしていた。ある日、憧れの2人が中年校務員の中川の毒牙につかまるシーンを目撃してしまった。 《「どこがいいんだ?言ってみろ!はっきり言え!!」「おマ×コ!おマ×コですぅ〜!!」美しい女教師の口から淫語が飛び出す頃には、良太たちの顔はまるで惚けたように唖然としていた。中川が満足そうに口角を上げる。「へへっ!もっと気持ちよくしてやるぜ!そら!そら!!」》 性に目覚めた良太は中川に負けじとさとみの処女を奪う…。 だがこの物語の面白いところはこれから。ここから少年がSの道を究めていくのかと思いきや、逆に2人をはじめとした女性陣に調教されMの道へと走っていくのだ。 SからMへの転換に挑んだ意欲的官能小説!(税別600円)
-
-
トレンド 2008年09月18日 15時00分
ブレスト式 必勝ロト6当選術
今年の夏はモヒートで始まりモヒートで終わった。というのもサンチャゴ・デ・クーバ・カルタ・ブランカをベースにしたモヒートを知ってしまったからである。ラムといえばダークラムのイメージが強いがラムの故郷カリブ周辺でラムといえばほぼ透明なホワイトラムのことである。キューバはスペイン、ジャマイカはイギリス、ハイチはフランスの植民地だった。それぞれの地で育まれたさとうきびが蒸留され本国で樽に寝かされダークラムとなる。それゆえ本国以外では熟成された色を帯びているラムが有難がられる。 ラムにはアグリコールとインダストリアルという2種類の製法がある。アグリコールは、さとうきびを搾った汁を全て使用し、インダストリアルは、さとうきびから取れる副産物の糖蜜を使用し発酵、蒸留させるという違いがある。カクテルのベースには、ステンレスタンクで熟成されたインダストリアルが使われている。秋の夜長だ、今宵はMr.Dよりダークラムのサンチャゴ・デ・クーバ・アネホ・スペリオレの11年を勧められた。何処までも罪な男である。 連番連鎖始動か否か。次回ブレスト数は、出現率14.3%の数字群から抽出。ライン数は20、30番台連番シフト。ブレスト数3・22・35ライン数1・6・10・11・12・13・14・17・18・19・23・24・25・28・29・33・34・36・37・38・40【(1)・(18)・(22)・(28)・(29)・(35)】【(3)・(10)・(12)・(17)・(37)・(38)】【(3)・(19)・(24)・(25)・(36)・(37)】【(6)・(13)・(14)・(22)・(23)・(33)】【(11)・(12)・(19)・(34)・(35)・(40)】○ブレスト式とは… ランダムな数字の配列をバックリーディング(裏読み)によって抽出する攻略法。出目の読みに乏しい任意の数字を選ぶときの有効なファクターとなる。<プロフィール> 本阿弥億千(ほんあみ・おくせん)安土桃山時代を愛するロト研究家としてホテルに根城を構える。週末は北鎌倉の工房で茶器を焼く日々。趣味は刀剣鑑賞。好きな言葉ウオーレン・バフェット「価格とは何かを買う時に支払うもの。価値とは何かを買う時に手に入れるもの」
-
トレンド 2008年09月17日 15時00分
「私、テレビの味方です」アイドリング!!!を食うフジ女子アナ軍団
先月31日放送の『アナ☆ログ』(フジテレビ系)は、冷静に考えれば完全にどうかしている企画だった(オンエア上は24日分と2週にわたって放送)。すなわち、「男子アナVS女子アナ真夏の紅白歌合戦」。つい最近、同局のゴールデンタイムでもそんな番組が放送されていたが、フジテレビが企画してきたイベント「お台場冒険王」が今年ラストということで、客を入れてのカラオケ大会が盛大に開催されたのだ。 森本さやか(30)、斉藤舞子(27)、遠藤玲子(26)、生野陽子(24)が1日限りのカルテットを結成して歌を披露したのだが、実はこの4人、CSで放送中の『アイドリング!!!』の司会を交代制で務めているという共通項がある。アイドリング!!!、そう、フジテレビがプッシュしている、17人のアイドルユニットだ。そんなつながりから4人はアイドリング!!!の曲を披露することになったのだ。 その4人が振り付きで歌っているさなか、バックダンサーとして突如登場したのが、アイドリング!!!ご本人。いやー、さすがにカワイイ。アイドルっぽい(っていうか、アイドルだから当たり前か)。やっぱりアイドルは若い方がいいに決まっている。 …と思ったのも束の間、画面に映し出された構図をもう一度見返してみて、がく然とした。なんかアイドリング!!!が刺身のツマ的な感じになっていないか!?画面のメインに映っているのは間違いなく女子アナなのだ。現時点での「女子アナ」と「アイドル」の関係性を如実に表してしまっているではないか…。 かつてアイドルが座っていた椅子にいつの間にか座っているのが女子アナで、女子アナが座っていた椅子を強奪したのがセントフォース軍団(フリーの女性リポーターが集まる芸能事務所)だ。つまり、アイドルの役割を担っているのが女子アナで、女子アナの立ち位置なのがセントフォースなのだ。それ自体が悪いというわけではないが、じゃあ、アイドルの立場は!?これこそがアイドルシーン全体を覆う巨大な問題点なのである。 いや、そんなの(世間的には)何の問題もなく滞りなく事態が進行するだけの話。自分が興味のある人を応援すればいい。だが、アイドル側にいる人間として、この状況が歯がゆくてしょうがないわけだ。というわけで、もうちょっとがんばれアイドリング!!!、そしてがんばれフジテレビ!!!
-
-
トレンド 2008年09月17日 15時00分
書評「恋する文豪」柴門ふみ著、角川文庫
著者の柴門ふみといえば『あすなろ白書』『東京ラブストーリー』など、恋を語らせればいまや日本一の女流作家である。そんな現代の恋の伝道師が、恐れ多くも過去の偉大なる文豪たちに挑戦を仕掛けた一冊。 文学界の歴史に残る名作も、しょせんは人間が書いたもの。結局は男と女の恋の話じゃない、とばかりに名作の中に書かれた恋に対して、現代の目線から鋭いツッコミを入れる。これが実に痛快で面白い! 川端康成の著書『雪国』も、著者の手にかかれば「ちょっと陰のある男に惚れちゃって、ひょっとしたらこの男が自分を惨めな境遇から救い出してくれるあしながおじさんかもしれないなんて淡い希望も抱いたりするけど、やっぱり身体が欲しいだけのケダモノかもしれないわ、でも好きなんですという、現代でも地方のスナックならあるかもしれない男と女のラブゲーム」になってしまう。 難解な文学作品をここまで愉快に解説してくれる本はなかなかない。(税別590円)
-
トレンド 2008年09月17日 15時00分
書評「汗をかかずにトップを奪え!」三田紀房著、大和書房
落ちこぼれ高校生を東大に現役合格させる道を描いた漫画『ドラゴン桜』は、発表後に大きな反響を呼び社会現象にまでなった。 同作の著者にとって、この手の自己啓発ものは得意分野。一般論をくつがえすストレートな物言いに、感銘を受ける人もいれば、なかには反論を抱く人もいるかもしれない。 ただ、本書は単なる成功論を説いただけの内容ではない。「バカな若者が搾取される格差社会」と題して、非正規雇用に苦しむ20代、30代に向けて、なぜ格差社会が生まれるのか、だれが代わりに搾取しているのかを著者は本の中でハッキリと答えている。 社会批判をしながら問題の核心に触れない書物があふれるなか、ここまでストレートに本質を指摘されると逆に気持ち良い。そんな悩める世代が、安易な独立や転職に走ることへの警告の書でもあるのだ。 20代、30代の子を持つ親が、息子や娘に贈ってほしい一冊だ。(税別1200円)
-
トレンド 2008年09月16日 15時00分
「寄り道の王様」 “元祖オトナの店”オリエンタル商会
3年前につくばエクスプレスが開通し、2011年に“新東京タワー”こと「東京スカイツリー」完成を控えるなど、浅草はいま急激に見直されつつある。 雷門や仲見世通りは、来日した外国人観光客が必ず訪れる観光スポットだ。「雷門くらい何度も行ったことあるさ」という日本人にも、浅草という土地は一本小道に入れば歴史のある粋なお店が並び、変わりゆく時代に変わらない日本の下町の風情を見せてくれる。 そんな浅草にぶらりと寄ったとき、健全なる弊紙読者に絶対おススメしたいのが、国際通りの黄色い看板が目印のオリエンタル商会だ。創業35年の老舗は“元祖アダルトショップ”として全国的に有名。精力剤、勃起薬、アダルトグッズと中高年の夫婦生活の特効薬をそろえ、世の男性たちを支えてきた歴史がある。オトナの下町探索にはピッタリのスポットだ。 最近では薬に力をいれていて、店内を見渡せば見ているだけで楽しい名前の薬が棚にズラリと並んでいる。 浅草という土地柄、外国人も珍しがって大勢訪れるとか。店内見学だけでもOKだそうで、ED用の治療薬から精力剤まで、シモの話にも気軽に相談にのってくれるオープンな雰囲気に、下町の良さをしみじみと感じてしまった。 気になる効果について、店長は「ウチの常連さんは毎日買いに来てくれますよ」と胸を張る。それだけの価値があるということだろう。▽つくばエクスプレス浅草駅より3分、銀座線田原町駅より3分。営業時間=10時〜22時まで。年中無休。
-
トレンド 2008年09月16日 15時00分
永田町駅前にある渡辺崋山誕生の地
永田町駅に近い青山通りと内堀通りが交わる三宅坂交差点に、江戸時代の画家で政治家でもあった渡辺崋山(わたなべ・かざん)誕生地がある。きょう9月16日は、政争に巻き込まれ48歳の短い生涯を終えた崋山の誕生日(寛政5年)。「きょうは何の日」っぽくリポートしたい。 三宅坂交差点には小さな公園がある。最高裁判所をバックに、3人の裸婦像がそびえ立つ。大手広告代理店電通の前身・日本広告と合併したニュース通信社・日本電報通信社が昭和25年、「広告がわが国の平和産業と産業文化の発展に貢献した事績は極めて大きい」と建設した広告記念像だ。 像の裏手に回ると、ここが崋山生誕の地でもあることを知る。表通りからは像に隠れて見えないが、雑草の中の立て看板に「渡辺崋山誕生地」とある。雨ざらしのせいか文字が消えかかって読みにくい。それも「渡辺崋山は通称を登といい、寛政5年に三宅備前守藩邸内に生まれ、大部分をここですごしました」(昭和63年、千代田区教育委員会)などと簡素な説明にとどめられていた。 貧乏藩士の家に生まれた崋山は、食べるものに困るほど生活に苦しんだといわれる。子供のころから絵だけは上手で、一家のために描いては売ってを繰り返して生計を助けた。やがて絵画の腕で名を上げると、藩政に携わる。天保の大飢饉では、藩内で節約生活を推奨し、非常食を蓄えていたため、全国で唯一餓死者を出さず幕府から表彰されている。 しかし、政争に敗れて切腹。貧乏画家のお手本であり、政治家のお手本でもある崋山。選挙向けの国民受けする政策だったり、保身・延命ばかり考えている永田町で、その生誕地がひっそりと示されている。
-
-
トレンド 2008年09月16日 15時00分
大腸がん撲滅トークイベント「BRAVE CIRCLE トーク」24日開催
大腸がん撲滅のためのトークイベント「BRAVE CIRCLE トーク」が24日(水)正午、東京ミッドタウンB1ガレリア「アトリウム」(港区赤坂9-7-1)で開かれる。 同イベントは、音楽を通じて大腸がん検診の重要性をアピールするもの。ミュージシャン・加藤和彦さんや著名な専門医が参加、大腸がんについてのトークが展開される。我が国でも死亡者が増えている大腸がんは、早期発見であればほぼ完治できる。だからこそ検診を受けよう!
-
トレンド
「ほっとクリップ」昆虫写真展9月4日から
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
JR神田駅 トイレ案内看板の謎
2007年08月21日 15時00分
-
トレンド
お父さんのためのコスプレ講座
2007年08月20日 15時00分
-
トレンド
JR東京駅にある日本一のレーズンパン
2007年08月14日 15時00分
-
トレンド
JR新木場駅の巨大木製看板
2007年08月07日 15時00分
-
トレンド
JR巣鴨駅の冷やしおでん缶専用自販機
2007年07月31日 16時00分
-
トレンド
JR鶯谷ホームに散乱していたもの
2007年07月25日 16時00分
-
トレンド
有楽町線有楽町駅 イ・ビョンホン騒動
2007年07月17日 16時00分
-
トレンド
ヒットのヒント拡大スペシャル番外編「ラーメン缶戦争」
2007年07月17日 16時00分
特集
-
「19」岡平健治、音楽をやっていなかったら…… 経営者としての信条、明かす
芸能
2025年08月04日 10時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分