トレンド
-
トレンド 2012年02月04日 17時59分
いいともでまた放送事故!? あのタモリさんが不機嫌に
生放送番組と切っても切れない関係にあるのが、放送事故。収録の後に編集、が出来ないためにうっかりミスや予期せぬハプニングなどの模様がそのままお茶の間に流れてしまうことがままあるからだ。特にお昼の看板番組とも言える『笑っていいとも!』(フジテレビ系列)は番組の構成もあって色々なハプニングが報告されてきた。だが、今回は少し様子が違うようで…なんと、あのタモリが司会業を放棄しそうになった!? のだ。 問題の放送があったのは先日2月2日の放送でのこと。放送が始まってすぐのコーナー「カンタン! 元気! おかま飯」でのこと。このコーナーに登場した簡単料理研究家であり、新宿二丁目のママである、むらっちが披露したのは「焼肉スタミナ巻き寿司」。キムチの素を混ぜ込んだご飯に、焼肉のたれを入れレンジで加熱した牛肉と野菜を太巻きにしたものだったのだが、調理中からタモリの様子がどんどん不機嫌に。次第に笑顔が消えて黙り込み、ついには「あと頼むわ」とレギュラーの笑福亭鶴瓶に耳打ちしてスタジオ裏に下がろうとしてしまったのだ! 慌てて鶴瓶も止めたため、さすがに司会業の途中放棄はなかったものの、タモリの不機嫌は相変わらず。試食でも一口しか食べなかったり、コーナー司会のアンタッチャブル山崎に味を訊かれても軽く頷いただけで一切無言。美味しかった場合は札を上げる採点形式なのだが、これにも反応なしで何とか雰囲気を良い方向に持っていこうとしていたアンタッチャブル山崎とゲストのむらっちの努力も虚しく、オープニングコーナーは終始微妙な雰囲気のままで終了した。 長年司会を続け、終始番組を盛り上げようと務めるタモリが見せた今までに無い態度に、お茶の間も凍りつき「何があったの?」と不安に思ったり、一部ではタモリを心配する声も視聴者から上がっていた。 この、いいともの中でも前代未聞の流れだが、タモリの性格を考えるとあながち解らなくもない、と言う意見もある。タモリは多趣味で凝り性、料理に関しても自身の番組を持つほどなので、やはり一家言ある方。とは言え普段は相手に食通ぶって見せたりすることもないのだが、今回はゲストの人の調理法がさすがに目に付いたのでは、と言う。ゲストのむらっちは寿司を作る際に巻きすを使わず手で太巻きにしたり、終始喋りながら調理していたのだが、これが「料理研究家を名乗っているのだし、人に出す物を作るのだから、もう少し配慮しては」との思いに至ったため、ついには居ても立ってもいられなくなってしまったのだろう、と番組関係者は語る。 コーナーが終了し、CMに入る直前になってタモリに笑顔は戻ったものの、果たして彼はこの時何を思っていたのか。真相は日曜日のいいとも増刊号で明らかになる…のか!?
-
トレンド 2012年02月04日 17時59分
【注目アプリ】EXILE TRIBE mobileはただの「入り口」なのか?
本家EXILE、EXILEの魂を受け継ぐという、伝説的ダンス&ボーカルグループ三代目J Soul Brothers、演劇を通じてLove/Dream/Happinessを表現するとされる劇団EXILE、そしてEXILEの誇りと志を継承する若き後継者のGENERATIONS。EXILEワールドは今や5ユニットにも広がり、EXILE TRIBEというブランド名が冠された。で、そのアプリ。 グループ数や人数が多いため、ニュースや告知だけでも膨大な量になり、その上ブログまで連携させるとなると、ひとつの記事が画面上に表示される期間も短くなるというもの。そこで、EXILE TRIBE mobileはアプリを通じて、それぞれの公式モバイルサイトに飛ばす方式を採った。つまり、アプリはただの「入り口」というわけ。 アプリ自体には何のデータも機能もなく、どのボタンを押しても外部サイトに飛ばされるだけ。広告のまとめサイトみたいで、あまり褒められないというのが正直なところである。(谷りんご)▼EXILE TRIBE mobilehttp://itunes.apple.com/jp/app/exile-tribe-mobile/id495909403
-
トレンド 2012年02月03日 15時30分
落語芸術協会と圓楽党と立川流… 生き残るのはどちらか?
今年、2012年は落語界にとって波乱の年になりそうだ。 先日、各寄席の席亭が客入りの少ない落語芸術協会に対し「圓楽党、立川流と一緒になって興行してほしい」と提案した一件。この件に対し全国の落語ファンからは様々な意見が飛び交い、日夜白熱した議論合戦が繰り広げられているという。 そもそもなぜ落語芸術協会は落語協会に比べ客入りが少ないのか? 落語に詳しい芸能ライターはこう語る。 「先日の朝日新聞の記事でも触れられていましたが、芸術協会は落語協会と比べ人材がかなり不足している。もちろん人気者もいるにはいるのですが、それは歌丸、昇太をはじめとした笑点メンバー。彼らは基本、地方公演がメインで寄席には出ない方々です。一方、落語協会は柳家小三治、春風亭小朝、林家正蔵、橘家圓蔵など一般的にも知名度のある落語家が多く所属し、特に圓蔵や正蔵はかなりの頻度で寄席に出演しています。芸術協会にも瀧川鯉昇や昔昔亭桃太郎といった面白い方もいるんですが…芸人が立ち替わり出演という寄席のシステム上、やはりヒトケタしか人気者がいないというのはきびしい」 確かに昔を振り返ると『落語四天王』と呼ばれた談志・志ん朝・圓楽・圓蔵はすべて落語協会の噺家だった。特に談志の師匠でもある5代目柳家小さんの一門は孫弟子も含め現代の落語界をリードする実力派を多く輩出しており人数・人気どれをとっても芸術協会はかなり遅れをとっているようだ。 さて、今回の立川・圓楽の芸術協会入りであるが実はこれもかなり無茶な話ではないかと先ほどの芸能ライターは指摘する。 「芸術協会の歌丸と圓楽党の6代目圓楽は確かにツーカーの仲ですが、これはあくまで個人的な話。圓楽一門だって元は落語協会側の人間なので、一門揃っての芸協合併というのは難しいでしょう。そもそも圓楽党は30年も独自のルールでやってきたので、芸協とは育った環境も芸の基準もファン層も全然違います。これは立川流も同じで、いくら人気者の多い立川流でも、売れっ子の志の輔や談春が寄席に出る事はないはず。なので合併のメリットは芸協に落語家が増える程度しかありません」 なかなかうまくいかないものである。とは言っても圓楽党、立川流ともに偉大なる創始者を失い近いうちに何らかの動きをせねば芸協と共倒れの危険性すらある。 意地とメンツ、昔の体制を維持するというのも大変なものである。
-
-
トレンド 2012年02月03日 15時30分
噂の深層 メジャーになったと思ったら…次はあの司会者が消える?
歯に衣着せぬ発言で、関西では知らない人がいないとまで言われるほど人気の、やしきたかじんが、先日の1月31日に、自身の病気を理由に長期休業を宣言。島田紳助さんに続く、大物司会者の降板に、業界では彼の抜けた穴をどう埋めるか対応に苦慮しているという。 そもそも、やしきたかじんは東京のテレビ番組には出演しないと公言しているが、関東でも彼の出演する番組を見ることは出来るため、実質的に彼の影響力は全国区。彼の出る番組は人気もあるため、少なくとも春の番組改編期までは持たせたいと思っているようだが、なかなか適任がいないのだという。 一部報道では、やしきたかじんが直々に、ある有名フリーアナウンサーXに、自身の冠番組の後釜を託したと言うが、各局の上層部はXの起用に慎重であるという。と言うのも、Xは大の女好き。先日も大きなスキャンダルで芸能界を騒がせたが、内情を知っている関係者は「ついにバレたか」と思う反面、「よく今まで隠し通せた」とも思っていたそうだ。実際Xは、かなり手が早く、業界内では、愛人が複数いるとの話がまことしやかに囁かれている。 もっとも、男性アナウンサーは公になっていないだけで、不倫など恋愛トラブルを抱えている者が大半だという。NHK出身の知的なイメージの某氏に至っては、なんと6人もの愛人を囲っているという疑惑がある。彼の場合も同じぐらいに愛人疑惑と複数の隠し子疑惑があるという。 関西の準キー局の幹部たちが、やしきたかじんの後釜にXを据えるのを嫌がる理由はまさにここにあるという。Xもまた関西では人気だったが、なかなか東京進出がならない人物ではあった、関東でも女好きという“悪名”の方が先に届いていたために進出がままならなかったという事が真相のようだ。 ともあれ、島田紳助さんらが抜けて、ノリにのっている司会者はXしかいない。果たして、彼はこのまま露出を大幅に増やしていけるのか!? 今後に注目していきたい。
-
トレンド 2012年02月03日 15時30分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第68回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第68回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇THE BPA「I THINK WE'RE GONNA NEED A BIGGER BOAT」(2009年/Southern Fried Records) ファットボーイ・スリムで有名なノーマン・クック、なんと私と同じ年。一応、'70年代にレコーディングされた幻のテープが発掘されて、それを編集したアルバムという遊び心満点な背景がありますが、昔から別名義を多く使っているノーマン・クックがファットボーイ・スリムの巨大化により、息苦しさを解消するためのユニットと考えてもいいでしょう。まさに彼の家に遊びに来て、レコーディングしたようなリラックスした雰囲気がアルバム全体に漂っています。 まぁ、こんな感じのユニットで、1曲目からイギー・ポップが歌う豪華さ。ジャンルが関係なくゲストが多数なのもいいですね。デヴィッド・バーンも参加していますし。アルバムが出て、ちょっと時間が経ちますが、ほんとにpopで飽きないですね。最初は豪華なゲストに惑わされがちですが、捨て曲がありませんね。ジャケットのインナーの裏の素っ裸の写真に、モザイク風の紙を貼ってるアホさ加減も素晴らしいです。 ノーマン・クックから一言「punk、post punkのD.I.Y.精神(Do It Yourselfの略)、そんなスピリットって成長した今でもどこかに絶対存在しているものだって思う。インディーレーベルとか、自分の家で安い機材で自分の思う音楽を作り上げることとか…そういうのってpunkの倫理だよね。物事を真面目に捉えすぎないこととか(笑)」やっぱりこれでしょう。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■2012/2/23(木)「Chiwaki Magumi」 Red Shoes The 30th Anniversary!!!at 南青山「Red Shoes」MAGUMI&杉本恭一スペシャルアコースティックLIVEOPEN 20:00¥1,000(税込/DRINK別)info 南青山「Red Shoes」 http://www.redshoes.jp■2012/2/27(MON)「弘法の筆は芝浦から..」at 下北沢「CLUB Que」MAGUMI AND THE BREATHLESSspud[Vo:川上次郎(ex.KUSU KUSU)、Gu:Ryo、Ba:カタル(NEW ROTE'KA)、Dr:内山ユウキ] OPEN 18:30 / START 19:00前売¥2,800 当日¥3,300 (税込/DRINK別)ticket:CLUB Queにて発売中info 下北沢「CLUB Que」http://www.ukproject.com/que/■2012/3/3(SAT)「LA-PPISCH 〜25周年のその1」at 「CLUB CITTA'」OPEN 17:00 / START 18:00前売¥6,300 当日¥6,800 (共に消費税込み、ドリンク代¥500別、6歳以上有料:未就学児入場不可)チケット発売日 2/4(土)電子チケットぴあ(Pコード:158-963)ローソンチケット(Lコード:75168)イープラス(e+) http://eplus.jpinfo「CLUB CITTA'」 http://clubcitta.co.jp/
-
-
トレンド 2012年02月03日 15時30分
ジョニー・デップ企画・製作・主演の映画「ラム・ダイアリー」が6月30日全国ロードショー
ジャーナリズム界のロックスターと称された故ハンター・S・トンプソンの同名小説を、親友だったジョニー・デップ自らの企画で映画化し、製作・主演を務めた映画「ラム・ダイアリー」が6月30日、新宿ピカデリーほかで全国ロードショーされる。 常夏のプエルトリコで、個性豊かなジャーナリスト仲間に翻弄され、様々なアクシデントに巻き込まれていくジョニー・デップの姿は、女性心をゆさぶるキュートさ満載。“こんなジョニー・デップはみたことがない!”というぐらい、“ジョニー・デップ自身が一番楽しんでいる”様子が映画をみて頂ければ分かるはず。そして、スカーレット・ヨハンソン.と並ぶ色気をもつと言われる、注目の新進女優アンバー・ハードとのラブロマンスからも目が離せない。 また「ダークナイト」のアーロン・エッカートや、「扉をたたく人」でアカデミー主演男優賞にもノミネートされた名優リチャード・ジェンキンスとの共演も話題の同作は、本年度の注目作となること間違いない。<ストーリー> 1960年、プエルトリコのサンフアンに、ジャーナリストのポール・ケンプ(ジョニー・デップ)が降りたった。ニューヨークの喧騒に疲れ果てたケンプは、神経過敏気味の編集長ロッターマン(リチャード・ジェンキンス)が運営する地元新聞「サンフアン・スター」紙に記事を書くため、自然がそのまま残る島プエルトリコへとやってきたのだ。個性豊かなジャーナリスト仲間に囲まれながら、ラム酒を浴びるように飲むという島の生活にすぐに馴染んだケンプは、ある日アメリカ人企業家のひとりであるサンダーソン(アーロン・エッカート)と出会う。そして、彼の婚約者である、シュノー(アンバー・ハード)との偶然の出会いから、彼女の類まれなる魅力に夢中になるが…。(C)2010 GK Films, LLC. All Rights Reserved.
-
トレンド 2012年02月03日 15時30分
映画「アフロ田中」公開記念 今月15日渋谷にアフロニストが大集合
映画「アフロ田中」の公開(2月18日)を記念して15日に東京・タワーレコード渋谷店でベストアフロニスト賞授賞式が行われる。当日は、お笑い部門、アスリート部門、ミュージシャン部門それぞれのアフロヘアたちが招かれアフロトークを披露。(どんなアフロニストが登壇するかはご来場してのお楽しみ!) さらに、15日は「アフロ田中」の主題歌である、これまたアフロヘアのアーティスト「鶴」のNewシングル「夜を越えて」(ワーナーミュージック・ジャパン)の発売日ということで、鶴のライブも開催。シングル発売と連動して8日までに鶴の「夜を越えて」を予約、タワーレコード渋谷店での購入者から先着で同イベントに招待される。 同作は、現在連載中(週刊ビッグコミックスピリッツ)の人気コミック「アフロ田中」シリーズの実写映画化。主人公に松田翔太、ヒロインに佐々木希をむかえ、周りを固める仲間たちにはインパルスの堤下敦、田中圭、遠藤要、駒木根隆介が扮し、その他、原幹恵、美波、吹越満、皆川猿時、辺見えみり、リリー・フランキーなど個性豊かな面々が脇を固めている。監督は新鋭・松居大悟。本作が長編映画デビューとなる。(C)2012 のりつけ雅春・小学館/「アフロ田中」製作委員会※詳細は公式HP。こちらでもアフロニスト授賞式への参加応募も行なっている。http://afrotanaka-movie.jp/
-
トレンド 2012年02月02日 15時30分
櫻井里佳「ダンスの時に胸が違う方向に動く時があるんです!」 初代ミス東スポ“オカルトGカップ”の秘密に迫る!!
「初代ミス東スポ2012」を獲得した櫻井里佳は吉本興業のアイドルグループ、YGAのメンバーとしても活躍中。そんな彼女の武器は誰もが2度見てしまう“Gカップ”と小学生の頃から夢中になった“オカルト”だ。そんな異色のアイドルに「ミス東スポ2012」を獲得した経緯やこれまでの活動、さらに、彼女のセールスポイントである“オカルトGカップ”の秘密について、話を聞いた。 −−「初代ミス東スポ2012」の受賞、おめでとうございます。どんな経緯で受賞となったのですか? 9か月間、ファンの方がどれだけ応援してくれたかによって、勝ち進むサバイバルレースでした。内容は、主にチャットと撮影会で、チャットは90分間、自由に話し、撮影会は写真撮影していただくのですが、私はチャットが少し苦手で、でも撮影会では、顔見知りのYGAのファンがたくさん来てくれ、温かい雰囲気の中、私はスナックのママみたいな感じで(笑)、みんなでYGAについて盛り上がりながら、私の写真を撮るみたいな感じでした。 −−この世界に入るきっかっけは? 高校生の時に、お笑い芸人になりたいと思ったんです。これがきっかけなんです。 −−それはなぜ? 「大切な人を笑わせたい!」と思ったんです。 −−大切な人って、当時、好きだった男の子? いえいえ、母です。実は母と仲が良くない時期があって、何を言っても、母が笑ってくれなくなったんです。そんなある日、学校から帰ってくると、母がバラエティ番組を見て、大笑いしていたんです。私はすでに美大の推薦が決まっていたのですが、「私がお笑い芸人になったら、母が笑ってくれるかも」と思い、NSCに入学しました。 −−NSCからアイドルに? NSCに入ってお笑いをしていて、コンビも組んでいたのですが、当時、「大切な人を笑わせたい」という崇高な目標があったので、相方にとてもスパルタに接してしまって…。そんな感じでやってたら、相方がカバンひとつでオーストラリアに逃亡してしまったんです。それで、コンビでお笑いができなくなってしまい、どうしようかと考えていたのですが、当時、テレビで若槻千夏さんが大活躍していたので、相方が決まるまでは、グラビアアイドルとして活動して、色々な経験を積もうと思いました。そんな中、吉本興業でYGAのオーディションがあり、それを受けて、今に至ります。 −−意外に、波乱万丈ですね。 そうですね。親は今でも、「お笑い芸人を目指していたのに、なんでアイドルに?」って思っているようです。ただ、今は母もYGAのライブに何度も来てくれて笑顔になってくれているので、結果オーライですね。 −−ここからは、櫻井さんの一番のセールスポイントのGカップの秘密に迫りたいと思います。胸が大きくなりはじめのはいつから? 小学生4年の時です。当時、外泊の授業があって、ブラジャーをしていたのが、私だけでした。友達にすっごいからかわれて…「これ以上、胸が大きくなって欲しくないなあ」と願っていたのですが、グイグイ大きくなって…中学1年のはじめの頃には、もうGカップでした。体育の授業では、男子から、「あいつ、見てみろよ〜」とか言われて笑われたりしました。 −−Gカップがコンプレックスだった? YGAに入ってグラビアをやる時でも恥ずかしかったです。加入してすぐにDVDのグラビアのロケがあって、「おっぱいで柵をはさめ!」と監督に言われて、「え〜」っていう感じでした。ただ、もう今は余裕です。 −−GカップだとYGAでダンスの時は何かと大変じゃない? 大変なんですよ! 自分のとりたいリズムと胸が違う方向に動く時があるんです。そんな時は、自分がどこに動きたいのか混乱することがあります。 −−櫻井さんはYGAでどんなポジション? YGAは、「アイドル50%、バラエティ50%、あわせて120%」というコンセプトで活動していますが、私はいさぎよく、アイドルの部分はゼロでもいいから、バラエティの部分で100点を目指せるように頑張ろうと思っています。 −−YGAの後輩のメンバーに対しても以前の相方のように厳しい? そうですね(笑)。もう二人、泣かしてます。MCでのネタに対する気持ちの問題で…まだ、心のどこかで、恥ずかしがっていると思うんです。ちょっとかわいいからって恥ずかしがっているんです(笑)。まあ、高校生くらいだとまだ恥ずかしいとは思いますけど、やるからには、恥ずかしがっていたら何も生まれませんよ! −−櫻井さんは、オカルトにも興味があるんですよね。 小さい頃から、アニメや漫画が大好きで、特にグロテスクな漫画に興味があるんです。そこから派生して、サブカルやオカルトに興味を持つようになりました。 −−幽霊やUFOを見たことはあるんですか? 幽霊を最初に見たのは中学生の時です。私の住んでいたマンションは地元でも有名な心霊スポットだったんです。そのマンションの階段で見ました。また、高校の時はグランドで見ました。UFOは去年の夏に見ました。 −−ところで、好きな男性のタイプは? 私は二次元の世界が好きで、あんまり生身の人間に興味がないんです(笑)。なので、私の初恋の人は漫画『幽遊白書』の蔵馬です。今は『テニスの王子様』の白石蔵ノ介です。 −−クールな人がタイプってこと? いえ、すいません。やっぱり明るい人がいいです。具体的に言えば、私の作ったご飯を残さない人です。 −−これからの目標は? もっとバラエティの仕事も増やしていきたいです。もちろん、グラビアの仕事は続けたいので、おばあちゃんになって、「杖をつきながら」でもやっていきたいです。もちろん、需要があればですけどね(笑)。●櫻井里佳・誕生日 1988年8月13日・身長 162センチ・スリーサイズ B94/W61/H88・血液型 B型・星座 しし座・出身地 福岡県・趣味 オカルトなこと、二次元的なこと、探検、カレー作り・マイブーム ランニング・チャームポイント くちびる・自分を動物に例えると ひよこ
-
トレンド 2012年02月02日 15時30分
新連載・三谷啓子の「マイクと声と私」(1)
はじめまして。私は東京・立川に拠点を置くFMラジオ局『FMたちかわ』のアナウンサー・三谷啓子(みたにけいこ)と申します。今回から私が「見た、聴いた、感じた」事をストレートに表現した連載をスタートさせていと思います。勿論、現役アナウンサーの見地からで、「一般目線とはひと味違う」少し突飛(はオーバーかも…)な連載になるよう、心掛けますね。 今日はその第1回目なので、やはり私の自己紹介を綴りましょうか! 私の名前は三谷啓子(みたにけいこ)。昭和生まれ(当然ですが!)で誕生日は8月12日。血液型はA型で気になるスリーサイズと年齢は…ヒ・ミ・ツ…というのは、かなりオーバーで今回、添付した写真の通り。声高に訴えるような“モノ”ではないので、公表は控えさせて下さい。まあ、いわゆる「熟女」ではありますよ、ハハ(ウケませんか…ショック!)。 さて、私は今、前述の『FMたちかわ』で毎週土曜日の13時〜16時まで『Something Good』パーソナリティーを務めております。それ以外では『FMたちかわ』がプロデュースしている市町村のアンテナショップ『ふるさと多摩てばこ』の店長。『FMたちかわ』が主宰するアナウンススクールの校長も兼務しております。つまり、『FMたちかわ』という放送局で「声」に纏(まつ)わる仕事をしている、という事ですね。 とまあ、ザックリですが、私のプロフィールはこの程度。それで決定した連載タイトルが《三谷啓子の「マイクと私と声」》という曖昧なモノなのです。私と世代が一緒の人には「何だか、あの大ヒット曲のパクリだよな〜」と思われるかもしれません。しかし、私にとっては、まさしくピッタリのタイトルだと自負しております。 続いて“マイク”“声”に関する経歴を紹介します(私はアナウンサーなので「マイクと声」が無ければ仕事になりませんけどね)。 私が初めて「マイク」を持ったのは実母の選挙戦ウグイスでした。実母は私の出身地である広島で市議会議員を務めていた事から、私が(実母の)ウグイスとして選挙カーに乗っていた、という訳です。 私自身、高校時代「放送部」に所属していた事が、そもそもの発端である訳ですが「(実母の)ウグイスは私にとって人生を変える役割を果たした」と言っても過言ではありません。事実、ウグイスの経験が生き、以後、様々な候補者の選挙戦で私は声を発しました。 残念ながら、今は「公共放送」に携わる一人なので特定議員(候補者)の選挙カーに乗り、ウグイスをする事は法律上、出来ませんけどね。 そんな事で私自身は正直、読者の皆さまが知っているテレビ局やラジオ局に就職して、“現場”を踏んだか−−と言うと、そういった経験はありません。あるのは1年間『PALアナウンススクール』でアナウンサーの基本を学んだ程度です。 そうはいっても、私の「アナウンサーになりたい」という“野望”はウグイス時代から潜在。NHKの時刻定時ニュースを見ては原稿なし(当たり前ですが)でアナウンサーの声を追いかけ、アナウンス技術と発声の練習を独学で練習しておりました。 その甲斐あってCS放送のフリーアナウンサーに抜擢され、ナレーションやイベントの司会に登板。この評価が功を奏して約5年前『FMたちかわ』からオファーを頂き、現在に至っております。もっとも、「チーフアナウンサー」は私には重荷ですが…。 個人的な事はこの位にして、私が考える「ことば」について、連載第1回目の今回、綴ってみようかと思います。 皆さんにとって「ことば」とは何でしょうか−−。 「ことば」とは−−、 《(ことばは)目には見えないけれど、必ず人の心に「言霊(ことだま)」として届くものだ》 と、私は思っております。 いや、このフレーズこそが「ことば」と「声」を使う仕事に就いている「私の理念」と言ってもいいでしょう。 そして、この「理念」を真正面から取り組んでいくと強く感じるのが「マイクと声と私」の存在意義。ラジオを聴いて頂いているリスナーの心に響く様なアナウンスを実践しております。 当連載では私が本気で「マイクと声と私」を見つめてきた結果、出会った人の観察を面白く表現。オチは「世の中には、いろいろな人がいるけど、やっぱり人はイイものだなあ」と思える話に展開していきますね。 最後に私は自身の番組ゲストさんやアナウンススクールの生徒さん等…日々、沢山の人達と出会っております。が、特筆すべきは「日本全国で唯一無二」という「拘置所内のアナウンス」を現在進行形で体験出来ている事。これが私にとっての財産です。 拘置所内に拘置されている人達と直接、話す機会はありませんが、彼ら彼女達から頂くメッセージは、考えさせられますね、色々な事を…。 「立川拘置所」内で月1回放送されている『ハートtoハート』は前述の通り全国初です。時には、この番組についても触れていきたいと思います。 では次回も宜しくお願い致します。(FMたちかわアナウンサー)【プロフィール】本名・三谷啓子(みたにけいこ)広島県広島市出身特技・広島風お好み焼き作り(腕は抜群! と自画自賛)趣味・国際交流ボランティア活動(ホームステイの受け入れや留学生交流。やっぱり「人が好き」)褒賞・07年3月、「防災・防犯無線」の長年協力に対し、立川市長より感謝状を授与される《経歴》テレビ・「日本文化チャンネル桜」キャスターラジオ・「FMたちかわ」、警視庁「立川警察署防犯情報」、東京消防庁「立川消防署インフォンメーションコーナー」、地方自治体「立川市長他 各市長と対談」…等
-
-
トレンド 2012年02月02日 15時30分
【注目アプリ】『Always3丁目の夕日'64』を観る前にやるアプリ?
2012年1月21日に公開された『Always3丁目の夕日'64』は、昭和33年を舞台にした第一弾、昭和34年に時を進めた第二弾に続く、『Always3丁目』シリーズの最新作。今度の世界はちょっと進んで昭和39年である。 映画の公開直後にリリースされた、アプリ、「Always3丁目の夕日'64・公開前知識診断」は、前作までを振り返って、最新作をより楽しむための知識を思い出そうというもの。「映画の中に出てくるむつこが勤める場所は?」「堀北真希演じる六ちゃんの嫌いなものは?」など、世界観を思い出すための問題が10、出題され、回答が終わると、「3丁目の住人レベル」が診断される。 アプリとしては悪くないのだが、いかんせん作りが平凡すぎる(笑)。それを物語るように、itunesのカスタマーレビューも「あまりに単純でイマイチでした」という一件だけ(1月30日現在)。なぜ、こんなにも「残念な感じ」になっているのか? その答えは、このアプリが映画のオフィシャルアプリではないからである。(谷りんご)▼Always3丁目の夕日'64・公開前知識診断http://itunes.apple.com/jp/app/id496174907
-
トレンド
「歴史楽屋噺」パート2・江戸城無血開城…一触即発の裏事情
2010年12月14日 09時00分
-
トレンド
君もラインハルト様になれる!?「“映像配信”דアニレコ♪”」
2010年12月13日 18時00分
-
トレンド
大作家の伝説
2010年12月13日 15時00分
-
トレンド
ニューヨークレポート ニューヨークではすべて自己責任。でないと痛い目に遭う…かも
2010年12月13日 14時30分
-
トレンド
もちづきる美「ギリギリ☆ガールズ」秘話 セクシーショットの定番は!?
2010年12月13日 14時00分
-
トレンド
『進撃の巨人』第3巻、驚愕の展開から主人公の内面へ
2010年12月13日 13時30分
-
トレンド
需要のない音楽会<音楽、ちょっとどうでもイイ話・パート2>「ビートルズとローリング・ストーンズ」
2010年12月13日 12時00分
-
トレンド
東京イルミネーション、穴場特集
2010年12月13日 11時00分
-
トレンド
2011年『ドロロンえん魔くん』復活!!
2010年12月13日 09時00分
-
トレンド
毎日使うものは安心できる自然なものにしよう
2010年12月12日 09時00分
-
トレンド
神保町女子化、菊池亜希子さんを探せ
2010年12月11日 16時30分
-
トレンド
遷都1300年記念 そうだ 奈良へ行こう
2010年12月11日 15時00分
-
トレンド
連載ラノベ 夢ごこち(3)
2010年12月11日 13時00分
-
トレンド
【今行く映画館】ヴァンパイア映画に関心がなかったイーサン・ホークの心を動かしたユニークな物語『デイブレイカー』
2010年12月11日 12時30分
-
トレンド
評論家・切通理作氏が提案! クリスマスには「せつない読書会」をしませんか?
2010年12月11日 12時00分
-
トレンド
他人にiPhoneを見られないようにするジョークアプリ 「触らないで」
2010年12月11日 09時00分
-
トレンド
健康用? 電動マッサージ器の歴史
2010年12月10日 17時00分
-
トレンド
タワレコが2010年の年間TOP40を発表
2010年12月10日 16時10分
-
トレンド
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のiPhoneアプリが登場!
2010年12月10日 13時30分
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
