スポーツ
-
スポーツ 2023年03月27日 11時10分
DDTエクストリーム王者の秋山準が勝俣瞬馬とバチバチのタイトルマッチ前哨戦「楽しいルールを考えてこい」
DDTプロレスは、『DRAMATIC DREAM TOUR 2023 in SHINJUKU』3.24東京・新宿FACE大会を開催した。4.1神奈川・横浜ラジアントホール大会で行われる、DDTシングル最強決定トーナメント「KING OF DDT 2023」出場権争奪巴戦(参加選手=岡谷英樹、高鹿佑也、小嶋斗偉)に向け、バーニングの高鹿が猛アピールしている。高鹿は、今大会の第5試合で、遠藤哲哉、秋山準と組み、サウナカミーナのMAO、勝俣瞬馬、小嶋組と対戦。この一戦は、5月3日、横浜武道館でのDDT UNIVERSAL王座戦(王者=遠藤VS挑戦者=MAO)、DDT EXTREME王座戦(王者=秋山VS挑戦者=勝俣)のダブル前哨戦にもなった。 試合は、遠藤とMAO、秋山と勝俣はともに火花を散らし、王座戦を過敏に意識。4・1横浜で巴戦を争う高鹿と小嶋は激しい攻防を展開。小嶋が雪崩式コジマワンダーランドを高鹿に見舞うも、バーニングがカット。体勢を立て直した高鹿は変形トライアングルランサーで小嶋の腕を絞め上げてギブアップ勝ちを奪っている。バックステージで高鹿は「4.1、僕が勝って、出るからには優勝を狙わないといけない」と優勝宣言。秋山は「(勝俣は)問題ない。あとはルールだけ。楽しいルールを考えてこい」と勝俣を挑発すると、遠藤は「(MAOは)アイツが何をやってくるか全て分かってるから。アイツが出してくるパターンは100%、シミュレートされてるので」とMAOの手の内を知り尽くしてると言い切っている。 一方、小嶋は「今日は負けたけど、相手がどんな攻め方するとか分かったんで。高鹿も岡谷も、横浜では僕が限界を超えてぶっ倒します」と意気込むと、勝俣は「秋山準と出会って、自分のプロレスに自信が持てた。だからこそ挑戦表明したし、結果として認められないといけない。僕が得意な試合を思いつくと思うので」と何やら秘策が浮かんだ様子。MAOは「今日も遠藤哲哉の考察をしました。次回以降、どんどん暴いていきたいと思います。あの自信は不安の裏返し。哲哉はビビってると思うので、どんどんビビらせていこうかなと思います。今日も僕はそんなに手の内を出してないので、ここから。まだ始まったばかり」と終始、余裕の姿勢を崩さなかった。◆DDTプロレス◆『DRAMATIC DREAM TOUR 2023 in SHINJUKU』2023年3月24日東京・新宿FACE観衆 191人▼BURNINGvsThe37KAMIINA!(30分1本勝負)遠藤哲哉&秋山準&○高鹿佑也(13分36秒 変形トライアングルランサー )MAO&勝俣瞬馬&小嶋斗偉●(どら増田)
-
スポーツ 2023年03月27日 11時00分
阪神・岡田監督、助っ人外しドラ1・森下を中軸へ? 高卒ルーキーの大抜擢も現実味か
その自信の根拠は? 3月26日のオープン戦最終戦を落とし、トータル8勝9敗で12球団中8位。阪神のオープン戦負け越しは4年ぶり、前回指揮を執った5年間(04~08年)も全て勝率5割以上だったので、岡田彰布監督にとって、“マイナスイメージ”でのスタートは初めてということになる。 試合後の囲み会見でも、最初の質問は悲観的なものとなったが、指揮官はこう一笑した。 「12球団で一番得点を挙げているんやで。打ってるってことやん。めちゃくちゃ点取ってるってことちゃう? そやろ?」 試合数の違いはあるが、72得点は12球団最多だ。ドラフト1位ルーキー・森下翔太選手(中央大)の活躍が大きい。岡田監督の言う通りなのだが、攻撃陣の残した数字はダントツに高いわけではない。 「試合前、岡田監督は阪神OBのプロ野球解説者と話をしていました。セ・リーグ5球団との対戦が一巡するまではガマンするかもしれませんが、攻撃陣を微調整していくみたいなことを打ち明けていました」(球界関係者) >>「阪神・青柳は僕を恨んでいる」元DeNA選手がドラフト裏話を暴露 ドラ5指名予定が突然白紙、運命の分かれ目に驚きの声<< その「微調整」だが、新加入のシェルドン・ノイジー選手を指して、 「日本のストライクゾーンを把握していない。悩んでいる」 と、こぼしていたそうだ。 同日、ノイジーは「3番左翼」で4打席ノーヒット。6回の攻撃で四球を選んでいるが、投げた瞬間にボールカウントと分かる失投であり、「ストライクゾーンに悩んでいる」という岡田監督の心配は解消されていない。 「72得点も挙げたわりには、打線が爆発して勝った印象はありません。4番・大山悠輔選手、5番・佐藤輝明選手も本来の調子には程遠く、ノイジーを含めたクリーンアップの3人に怖さが感じられないからでしょう」(プロ野球解説者) 前出の関係者によれば、岡田監督は4番大山が打撃不振であっても、「打順を下げる」ことはしないという。主砲の打順を変えることは「相手チームに不調を教えるのと同じ」の持論があるからで、本当にダメだと判断した時はスタメンから外すと決めているそうだ。 しかし、「岡田監督のゴーサイン待ち」とされる“打順変更”のプランもないわけではない。2つある。1つはノイジーと「6番・森下」の打順の入れ替えだ。 「ドラフト3位ルーキーの井坪陽生選手(関東一高)が、ファームで絶好調なんです。18打数10安打(同時点)、打率5割5分6厘。高卒一年目、それもこんなに早くプロ投手のスピードに対応できるとは…。一軍昇格は時間の問題、走攻守3拍子揃った逸材です」(前出・球界関係者) 「ノイジーに代わって、スタメン左翼」は大げさかもしれないが、岡田監督はテレビ局の企画で実現したセ・リーグ6球団の監督談義で、「1位ドラフトが外れて良かったワ」と、巨人・原辰徳監督にジョークを浴びせた。 1位入札の浅野翔吾選手(高松商)が獲れていたら、井坪の指名はなかったという。「外れて」の言葉に含まれていたのは、森下だけではなかったようだ。 原口文仁選手、移籍の渡邉諒選手など“控え組”も打撃好調だ。岡田監督は選手層の厚さで戦い抜けると見ているのではないだろうか。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2023年03月26日 11時00分
侍ジャパン・源田、WBCでの活躍に海外も驚愕?「命を吹き込んだ」骨折押しての強行出場で放った存在感
歓喜を呼び込んだ「日本の心臓」と呼ばれたサムライがいる。 ワールド・ベースボール・クラシックで3度目の大会制覇を成し遂げた日本代表で、源田壮亮は大会途中で負傷するも、再び戦列に復帰。以降は勝負どころにおいて、攻守で存在感を放った。 1次ラウンド2戦目の韓国戦での帰塁時に右手小指を負傷、その後2試合を欠場、多くのファンがチームからの離脱を想像していた中、準々決勝のイタリア戦でスタメンに名を連ねた。そのゲームでは最終打席に安打を放ち、準決勝、決勝でもフル出場。その姿には日本国内のみならず、海外メディアからも称賛のコメントが飛び交っていた。 復帰後のパフォーマンスも圧巻だった。攻撃面では3試合を通して全試合で出塁しており、死闘となった準決勝メキシコ戦では、8回裏の無死1・2塁の場面で2ストライクに追い込まれながらも、絶妙なスリーバントを成功させ、追加点へとつなげた。 さらに、自身の「代名詞」でもある守備でも貢献している。この試合の7回表には相手の2盗の際、絶妙なタッチプレーを披露し、リクエストの末アウトを奪った。メキシコの勢いを止める三振ゲッツーを成立させたこのプレーは「源田の1ミリ」なるフレーズも生んでいる。 そして圧巻は9回表、1死からショート後方に上がった打球をレフト方向に向かって追いかけ、背後からのボールをそのままキャッチ。このプレーは海外メディアでは「日本に命を吹き込んだ」とも評されるなど、1点差を守ったまま、まさに9回裏の攻撃へ向かう勇気を湧き起こすこととなった。 大会初戦より「8番・遊撃手」でスタメンに名を連ね、戦列復帰後もその役割は変わることはなかった。今大会、大谷翔平やダルビッシュ有らのメジャーリーガーがチームを牽引、さらに岡本和真、村上宗隆、近藤健介といった高い打撃力を誇るNPBのバットマンが劇的な場面でその打棒を奮った。その中で、打撃ではつなぎ役を確実にこなし、守備面でも幾度となくピンチを救っている。 第5回大会にして、高い打撃力を見せ相手をねじ伏せるなど、新たな姿で頂点を掴んだ日本代表において、源田壮亮が攻守で魅せたプレーの数々は、これまでの日本野球の伝統を象徴するものと言える。背番号2がこの大会で残した数々の功績は、永遠に世界に誇れるものであったことは間違いないだろう。(佐藤文孝)
-
-
スポーツ 2023年03月25日 11時00分
WBC優勝帰国の侍ジャパン、無愛想目立つ中“神対応”選手も 出迎えに1200人集結、サッカーW杯の約2倍?
22日に行われたWBC決勝・アメリカ戦に「3-2」で勝利し、2009年以来3度目の大会制覇を成し遂げた侍ジャパン。翌23日の“凱旋帰国”は大きな話題となった。 報道によると、メジャー組を除く侍ジャパン選手や首脳陣は23日にアメリカのマイアミ空港を出発し、同日昼過ぎに成田空港に到着。そのチームを出迎えようと空港には約1200人のファンが集まり、到着ロビーには祝福の声が飛び交ったという。 帰国の様子はTV中継も行われており、選手では決勝で同点ソロを放った村上宗隆、準決勝・メキシコ戦で4回3失点と粘りの投球を見せた佐々木朗希の2名がひときわ大きな歓声が。また、この2名には及ばずも、他の選手たちもまんべんなく歓声を浴びていた。 >>元巨人・上原氏、WBC優勝の侍ジャパンへ忠告「僕は失敗した」 大会後に待ち受ける問題指摘、自身もキャリア最悪級の不振に<< ただ、大会の疲労がたまっているからか、それとも人数の多さに気おされたからか、軽く会釈するのみで到着ロビーを通り過ぎる選手もちらほら。空港で出迎えたファンの中にもこの点が引っ掛かった人はいたようで、ネット上には「遠目で選手たち見てたけど塩対応の人多いな」、「せっかくみんな出迎えてるのに愛想悪すぎない?」といった不満の声も散見された。 一方、中盤に登場した宮城大弥は、規制のロープから身を乗り出しグータッチを求めるファンに左手を差し出しタッチを交わすという太っ腹なファンサービスを披露。他選手とは一線を画す振る舞いは、ネット上でも「宮城くんニコニコでファンサしてて可愛い」、「宮城とグータッチとか死ぬほど羨ましい…」と大きな話題となった。 空港が大フィーバーとなった侍ジャパンの帰国だが、今回集まった1200人という数字は前回優勝した2009年大会後の帰国時と同数。新型コロナの影響がまだ続いていることを考慮すると、2009年を上回るフィーバーぶりだといえるだろう。 また、直近で行われたスポーツの世界的大会・カタールW杯で16強入りしたサッカー日本代表の帰国時(650人)と比較しても2倍近く差がついている。日本は古くから“野球の国”と呼ばれるほど野球が国民の間に浸透しているが、このことを改めて感じたファンも少なからずいたことだろう。 今回のWBCでは優勝という最高の結果を残したこともあり熱烈な出迎えを受けた侍ジャパンだが、準決勝で敗退した前回2017年大会の帰国時は成田空港に約200人しか集まらず。さらに、同じく準決勝敗退だった2013年の帰国時はその半分の100人しか同空港に集まらなかった。 2013年の100人は過去5大会ではワーストの数字だったが、同年大会のチームは出場を要請したメジャー組6名(岩隈久志、黒田博樹、ダルビッシュ有、青木宣親、イチロー、川崎宗則)を一人も招集できず国内組だけでの編成を余儀なくされたため、大会前から大会3連覇は厳しいという見方が多かった。 まだ、同年大会に臨んだチームは当初NPBがソフトバンク・秋山幸二監督(当時)を後任と見込むも説得できず、再考の末2012年10月にようやく山本浩二監督(元広島監督)が就任と監督人事が難航。さらに、山本監督は広島監督を退いた2005年を最後に7年監督業から離れていたこと、過去大会で代表を率いた王貞治監督(当時ソフトバンク監督)、原辰徳監督(巨人監督)に比べ監督実績、知名度が低かったことからそもそも期待されていなかった面もあった。 それでも迎えた大会では1次ラウンドを2勝1敗、2次ラウンドで台湾、オランダを下し準決勝に進出したが、準決勝でプエルトリコに「1-3」で敗れあえなく終戦。準決勝では8回裏に1点を返しなおも1死一、二塁のチャンスで山本監督が重盗のサインを出した結果、一走・内川が走塁死しチャンスがついえるという最悪の事態を招いたが、負け方が悪かったことも出迎えの人数に響いた可能性はあるだろう。 その10年前と比較すると、実に12倍のファンから空港で祝福を受けた今回の侍ジャパン。選手たちは1週間後に迫るシーズン開幕へ向け息つく間もないが、ファンの間では14年ぶり世界一の余韻はしばらく続きそうだ。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2023年03月24日 18時30分
中日・レビーラ、球審の判定に楯突き呆れ声「クビにされるぞ」 バットで線引き即退場、二軍戦でのトラブルが物議
24日に行われ、中日が「5-9」で敗れた二軍・阪神戦。「5番・一塁」で先発した中日助っ人・レビーラの行動が物議を醸している。 問題となっているのは、「2-3」と中日1点ビハインドで迎えた3回裏2死でのこと。打席のレビーラは、阪神先発・桐敷拓馬がカウント「0-1」から投じた直球を見送る。球審は高さがレビーラのベルト付近、コースはベース板の左端付近だったこの球をストライクと判定した。 しかし、レビーラはこの判定が不満だったのか、右手に持ったバットでボールの軌道をなぞるような動作を見せる。これを見て球審は即座に「退場!」と大声でコールし、レビーラは一瞬その場で立ちつくした後に三塁側の自軍ベンチへ。この後、球審は場内アナウンスで「レビーラ選手を侮辱行為で退場といたします」と説明した。 >>中日・龍空「書かなければよかった」サイン入りユニ転売にショック SNS投稿にファンも激怒「恥ずかしくないのか」<< 球界ではバットを用いてボールの軌道をアピールする行為は、審判に対する侮辱行為として即退場となる。直近では2022年3月29日・DeNA対中日戦で、見逃し三振と判定されたDeNA・大和が地面にバットで線を引くような動作を見せたとして退場処分を食らったケースがある。 退場を招いたレビーラの行動を受け、ネット上には「まだ三振じゃないのにそんなに不満だったのか」などと驚きのコメントが上がった。ただ、中には「審判に楯突いて退場はみっともなさすぎる」、「セルフジャッジでイキって退場なんて恥ずかしくないのか」、「判定に噛みつくとかそんなことしてる場合か、今のままだとクビにされるぞ」、「今求められてるのは審判批判じゃなくて結果だろ」といった呆れ声も見られた。 「レビーラは昨年6月に育成選手として中日に加入し、翌7月に支配下に昇格。しかし、昇格後は『21試合・.203・1本・3打点』とほとんど結果を残せず、シーズン後に育成に逆戻り。迎えた今季も試合前時点で『4試合・.071・0本・0打点』と不振が続いています。2度目の支配下昇格に向けてとにかく結果、アピールが必要な立場といえますが、その立場を分かっていないのかと今回の退場にため息をついたファンも少なからずいたようです」(野球ライター) 同戦では1回裏2死一、二塁で逆転の2点タイムリー二塁打を放ったが、直後の退場で好アピールを棒に振った形のレビーラ。支配下復帰まではまだまだ先が長そうだ。文 / 柴田雅人
-
-
スポーツ 2023年03月24日 17時30分
大相撲、豊昇龍に「余計なことしますね」 霧馬山戦の立ち合い張り手を解説酷評、叔父・朝青龍氏やファンもため息
23日に行われた大相撲3月場所12日目。今場所4敗目を喫した関脇・豊昇龍の相撲が物議を醸している。 前日まで「8勝3敗」の豊昇龍はこの日、同じく「8勝3敗」の関脇・霧馬山と対戦。立ち合い、豊昇龍は左足を踏み込んで前に出ると同時に、霧馬山の顔面に左手で張り手を見舞う。だが、霧馬山は全くひるまず逆に左上手を許してしまった。 不利な体勢となった豊昇龍は霧馬山の左足を右足で払おうとしたが、これも不発となると、右前まわしもつかんだ霧馬山から一気に土俵際へ追い込まれる。一度は押し返した豊昇龍だったが、霧馬山に再び土俵際まで寄られると、最後は左の上手投げで地面に転がされ敗戦となった。 >>大相撲、豊昇龍の悪あがきに「相手壊す気か」と批判 無理な足取りで転倒させ物議、解説は先場所故障の影響指摘<< この日ABEMA中継で解説を務めた明月院秀政氏(元小結・千代大龍)は、取組後に流れたリプレー映像を見ながら「余計なことしますね。いらないですよ本当に。でほら、もう相手にいい形になられちゃった」と、立ち合いの張り手が逆に相手に付け入る隙を与える結果になったと厳しく指摘。 また、ネット上にも「立ち合いの張り手が完全に裏目に出たな」、「張りながら右を差したかったんだろうが逆効果だった」、「正攻法じゃなく奇襲を選ぶからこういうことになるんだ」、「変なことせずまともに当たってたらまだ戦えてただろうに」といった、立ち合い張り手が致命傷になったとするコメントが見られた。 「立ち合いの張り手は成功すれば相手の出足をそぎ、ひるんだ隙を突き腕を差せるといったメリットが見込めますが、相手の顔に手を伸ばすという動作の関係上どうしても上体が起きたり脇が空いたりしますので、一気に懐に入られ不利になるデメリットもあります。今回の一番については、張り手に全く動じず霧馬山に中に入られた豊昇龍の作戦負けと言えるでしょう」(相撲ライター) この日の豊昇龍の相撲については、叔父の朝青龍氏も取組後に自身のTwitterに「またまた相撲覚える事が必要(原文ママ)」といい内容ではなかったという旨を投稿している。豊昇龍はかねて立ち合い変化、張り差しの多さが課題とされているが、克服にはまだまだ時間がかかりそうだ。文 / 柴田雅人記事内の引用について朝青龍氏の公式Twitterよりhttps://twitter.com/Asashoryu
-
スポーツ 2023年03月24日 15時30分
侍ジャパン・岡本のTV発言に「原監督いじってる?」と指摘 WBC前練習、戸郷への“水を得た魚”発言のワケ明かす
23日放送の『news zero』(日本テレビ系)に、侍ジャパン・岡本和真がVTR出演。番組内での発言が話題となっている。 番組では岡本、戸郷翔征の2名が番組MC・有働由美子アナウンサーを聞き手に、侍ジャパンが世界一に輝いたWBCを振り返るVTRを放送。2名は自身が思う大会中のベストプレーや、チームを牽引した大谷翔平、ダルビッシュ有から学んだことなどを話した。 注目が集まったのは、戸郷がダルビッシュについて話している最中の岡本の発言。戸郷は「全てを僕らに出してくれた」、「どう接していいかというのは僕ら若手も探りながらやっていた中で、本当に接しやすい方だなと改めて感じました」とダルビッシュに感謝したが、これを聞き有働アナは岡本に「質問する戸郷投手を見て、水を得た魚のようだとおっしゃってましたけど」と話を振った。 >>大谷翔平、開幕前に同僚を一喝?「優勝できるわけない」 球界OBも驚愕、栗山監督が明かした日本ハム時代の裏話が話題<< 岡本は2月16日に侍ジャパン巨人勢(戸郷、大勢、大城卓三)と共にダルビッシュと合同練習を行ったが、ダルビッシュに積極指導を受ける戸郷を「水を得た魚」と表現したことが伝えられている。 これについて聞かれた岡本は「原監督がいたら絶対それ言ってると思います。100パー、100パー言ってる」と、普段岡本、戸郷らを率いている巨人・原辰徳監督でも同じ表現を用いていただろうと断言しスタジオの笑いを誘う。続けて「監督の好きな言葉で、僕もそれを聞いてたので『あ、こういうことを、まさにこういう時に使うんだな』と思って僕も使わせてもらった」と、原監督が日頃から使っている影響が大きかったと明かした。 岡本の発言に、ネット上では「WBCの話から突然原監督の話になって笑った」、「原監督の口癖がいつの間にか伝播したのか」、「100パー言ってるは草、これ原監督いじってる?」、「身近な人が使ってる言葉が自分にうつるのはあるある」、「監督そんなに好きなのかって調べたらめちゃくちゃ使ってて爆笑」と面白がる声が寄せられた。 「原監督は試合で活躍を見せた選手を称賛する言葉として“水を得た魚”という表現をよく用いていますが、好きが高じてなのか少しひねった使い方をすることもあります。2019年2月26日の練習試合・中日戦では、約3年ぶりに捕手出場しヒットも放った阿部慎之助を褒める中で『水を得たギョのよう』と魚の部分を音読みして使用。2020年7月30日・DeNA戦ではトレード加入後初ヒットを放ったウィーラーを『水を得たフィッシュのごとく』と、魚の部分を英語に変換した表現を用いて評価しています。普通の選手なら監督の口癖を自身も使うのは少しはばかられそうな感じもありますが、岡本は天然でマイペースな性格の選手として知られている上、原監督との関係も短くはありませんので臆することなく“拝借”したのでは」(野球ライター) 現在プロ9年目・26歳の岡本は現役時代の原監督と同じく「4番・三塁」を主戦場とし、昨季まで5年連続で30本塁打をクリアしているチームの絶対的主砲。原監督には2015年のプロ入りから昨季まで計5年間師事しているが、口癖がうつるほど両者の結びつきは強いようだ。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2023年03月24日 11時30分
新プリプリ王者の瑞希に角田奈穂が挑戦表明!WBC日本代表優勝を受けて「スポーツってこんなに人の心を動かすんだと感動した」
東京女子プロレスは、『TJPW LIVE TOUR IN SPRING '23』3.22東京・新宿FACE大会を開催した。メインイベントでは、6人タッグマッチ、角田奈穂が、乃蒼ヒカリ、愛野ユキとのトリオで、瑞希&坂崎ユカ&猫はるなと対戦。ビッグマッチ『GRAND PRINCESS '23』3.18東京・有明コロシアム大会で、坂崎ユカを下し、プリンセス・オブ・プリンセス王者となった瑞希にとっては初陣となった。 瑞希を振り向かせたい角田は、猫を橘花から紫電改で仕留めると、試合後、マイクを取り、「瑞希さん、(3.18)有明の試合を見てメチャクチャかっこいいなと思った。ユカさんとの試合で勝手に背中を押されてしまったんですよ。(瑞希の)10周年(記念試合)で対戦相手に選んでくれて嬉しかったです。今度は私が瑞希さんを選びます。私の挑戦を受けてくれますよね?」とアピール。これに対して「まあ選んでくれるなら瑞希は断らんよ」と受諾した瑞希だったが、角田の握手は拒否してバックステージへ。 先日の有明大会での瑞希のプリンセス・オブ・プリンセス王座戴冠の試合を見て「こうやって人の心を動かすのはすごい」と感じ、さらにこの日優勝を決めたWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の日本戦を見て、「スポーツってこんなに人の心を動かすんだと感動した」との思いを強くしたという角田は「瑞希さんはそういうものを持っている。私が目標とする先輩。一番私がそう思っているから今行きたかった」と挑戦の理由を説明。ジャンルは違えどもWBCの日本全国を巻き込んだ劇的な優勝劇も背中を押したようだ。 バックステージで角田の挑戦表明に、瑞希は「やりたいと思ってくれたのはすごく嬉しいし、私が届けたいと思っていた場所に届いたと思ったら、もっともっと頑張りたい。さっそく次の後楽園でやりたいです」と防衛戦の場所を4.15東京・後楽園ホール大会に指定し、タイトルマッチは決定的となった。◆東京女子プロレス◆『TJPW LIVE TOUR IN SPRING '23』2023年3月22日東京・新宿FACE観衆 207人▼6人タッグマッチ(20分1本勝負)瑞希&坂崎ユカ&●猫はるな(12分39秒 片エビ固め)乃蒼ヒカリ&角田奈穂○&愛野ユキ※紫電改(どら増田)
-
スポーツ 2023年03月24日 11時00分
巨人・菅野、開幕投手どころかローテ入りも厳しい? 進まない調整に原監督もため息か
巨人の開幕投手は、タイラー・ビーディ投手に決まったようだ。外国人投手の大役は、球団では6年ぶり。4人目であり、新助っ人では初の快挙だ。しかし、“落選”となった菅野智之投手も気になる。関係者の話を総合すると、かなり厳しい立場に置かれているようだ。 「ビーディのメジャー初勝利は、2019年6月17日のドジャース戦でした。マエケン(前田健太)と投げ合って勝ったんです。日本球界と縁があるのかも」(米国人ライター) 3月23日の全体練習では、ランニング、ストレッチなどの後、軽めのキャッチボールをして早めに上がってしまった。 >>巨人・原監督がチームを酷評「88年の歴史で最低」 昨季の低迷を真顔でバッサリ、「3位と紙一重だったのに」と驚きの声も<< その全体練習には、菅野の姿も確認できた。終始、無言…。目測なので正確ではないが、80メートルほどの遠投もこなしていた。 18日の日本ハムとのオープン戦では“右ヒジの違和感”を訴え、わずか1イニングで降板している。右ヒジの状態に関しては詳細は発表されていない。遠投も淡々とこなす様子から察するに、重症ではなさそうだ。 「今後も一軍帯同で調整していきます。本当にひどかったら二軍行きですし、原辰徳監督は『実力至上主義』を掲げています。投げられない投手を一軍に置いておくわけにはいきません。まして、開幕戦まであと1週間なのに」(スポーツ紙記者) しかし、「早期復帰」とはいかないようだ。 18日の不甲斐ない投球後、首脳陣は菅野の「当面の扱い」について話し合っていた。 「要するに、目の届くところで調整させよう、と。二軍首脳陣を信頼していないわけではありませんが、一軍を離れたら、菅野の集中力が切れてしまうと判断し、監視下で再調整させることになったんです」(球界関係者) 「一軍帯同」には、2つの意味がある。早期復帰が可能な場合と、首脳陣が状態を確認したいと思った時。選手の立場からすると、後者で帯同となった時は、恥ずかしさと悔しさが入り混じり、「二軍に降格させてくれ」と思うのだそうだ。 原監督は18日の降板後、メディア陣の「菅野の状態」について質問され、 「信頼しながら放任しているわけだからね。しっかり調整してくれているもんだと…」 とこぼしたそうだが、「放任」とは、マイペース調整を許した今春キャンプのことを指している。 額面通りに受け止めれば、菅野の調整は失敗ということになる。 「菅野の次の登板は二軍戦でしょう。阿波野秀幸投手チーフコーチは不安解消の目的で、テスト登板の機会を与えるべきと言っています。オープン戦も残り少なくなってきましたし」(前出・球界関係者) 「エースの特権」も剥奪されたようだ。信用を取り戻すのは並大抵のことではない。 野手陣での出遅れは、坂本勇人内野手。打撃不振でオープン戦の打率は0割7分1厘、坂本には「オープン戦不振でもペナントレース本番には間に合わせる」の傾向もあるが、開幕カードの中日3連戦で結果を出さなければ、菅野同様、「原監督も決断する」との見方も強まっている。 また、ビーディに続く第2戦の先発も新外国人投手のフォスター・グリフィン投手になりそうだが、NPB資料によれば、開幕1、2戦で外国人投手が続けて先発したのは、過去4回。「4回とも連敗」だった。原巨人は厳しいスタートとなりそうだ。(スポーツライター・飯山満)
-
-
スポーツ 2023年03月23日 20時30分
元巨人・上原氏、WBC優勝の侍ジャパンへ忠告「僕は失敗した」 大会後に待ち受ける問題指摘、自身もキャリア最悪級の不振に
野球解説者・上原浩治氏(元巨人他)が22日、自身の公式YouTubeチャンネルに動画を投稿。動画内での発言が話題となっている。 >>元巨人・上原氏、WBC投稿への批判に怒り「面倒くさい人たち」 チェコ戦の感想を“中野貶し”と曲解された?<< 今回の動画で上原氏は、同日に行われたWBC決勝・アメリカ戦に「3-2」で勝利し世界一を達成した侍ジャパンを称賛し、試合を振り返った。 その中で、上原氏は「燃え尽き症候群じゃないけど、これからが大事なんでね。どう気持ち、体を切り替えられるか。そこがポイントになってくると思う」と、侍選手たちがシーズンに向けどのように調子を整え直すかが今後大事になると指摘。 続けて、「こういう経験をした人たちにはもっともっと上をめざしていってもらいたいので、シーズンけがなく過ごしてほしい」と、大会で得た経験を糧に成長するためにもコンディションには気をつけてほしいと願った。 ここで動画スタッフが、上原氏に「実際上原さんは2006年を経験して、どういうふうな感じでしたか?」と質問。上原氏は現役・巨人時代の2006年3月に行われた第1回WBCに出場し、3戦2勝の投球で優勝に大きく貢献しているが、同氏は「あの1年間で一番いい投球したのはあの韓国戦(準決勝/7回無失点)だった」と話し、大会中は気持ちも体も仕上がっていたと明かした。 ただ、大会後のシーズンについては「僕の場合は失敗しました」と、具体的には述べなかったが状態を持ち直せなかったと振り返った。その上で、「今回の選手たちにはぜひ失敗しないようにしていってほしい」と語った。 上原氏の発言を受け、ネット上には「心身をどうシーズンモードに切り替えるかは大事だな」、「確かにここからもう1回気持ちを奮い立たせられるのかは不安」、「上原は大会後かなり苦しんでたから説得力がある」、「出場選手の怪我・不振が多くなると、次大会以降の選手派遣にも関わってくるからなあ」などと納得の声が寄せられた。 「2006年WBCの上原氏は準決勝・韓国戦を含め、『3登板・2勝0敗・防御率1.59』と好成績をマーク。大会MVPは『3登板・3勝0敗・防御率1.38』だった松坂大輔氏(元西武他)でしたが、上原氏も十分MVP級といえる働きを見せました。ただ、そこから気力、体力を持ち直すのは相当厳しかったようで、同年シーズン前半は3勝6敗と大きく負け越し。後半は5勝3敗と少し盛り返したものの、結果的にはキャリアワースト(当時)の8勝に終わっています」(野球ライター) 今季はプロ野球が3月30日、メジャーが日本時間3月31日にそれぞれ開幕する予定となっている。WBC出場選手は約1週間で再調整しなければならないが、しっかりと調子を仕上げ直してシーズンに臨むことはできるだろうか。文 / 柴田雅人記事内の引用について上原浩治氏の公式YouTubeチャンネルよりhttps://www.youtube.com/@KojiUehara-Zatsudan
-
スポーツ
日本ハム・新庄監督が山田にチクリ、「これも放出の原因か」の声も 入団会見で暴露した問題行動が物議
2022年11月04日 20時30分
-
スポーツ
巨人・原監督、岡本のレギュラー剝奪示唆?「動けない三塁手はダメ」酷評に驚きの声、本人も現状に危機感か
2022年11月04日 19時30分
-
スポーツ
ソフトB、助っ人テスト生に致命的問題? 藤本監督は高評価も厳しい声相次ぐ「今からでも考え直せ」
2022年11月04日 15時30分
-
スポーツ
阪神・岡田新監督、高卒3年目・井上を主力に抜擢? 秋季キャンプで見せる進化に手応えか
2022年11月04日 11時20分
-
スポーツ
DDTがサンミュージックと業務提携! 高木社長「プロレスにご興味ある方を親切丁寧に指導いたします」
2022年11月04日 10時50分
-
スポーツ
正代を酷評の八角理事長、それでも大関昇進させたワケ 上位総崩れ以外にも深刻事情アリ?
2022年11月03日 11時00分
-
スポーツ
巨人・原監督が大城に激怒「真剣に考えろ!」 生意気な一面暴露し驚きの声、試合中の説教もスルーされた?
2022年11月02日 19時30分
-
スポーツ
スターダムBLACK DESIREがゴッデス王座返り咲きへ「ウチらを逆指名したことを後悔することになるぞ」
2022年11月02日 17時30分
-
スポーツ
阪神・岡田新監督、森への発言に「自軍にも失礼」と批判 FA獲得拒否理由が物議、調査不調の“八つ当たり”と憶測も
2022年11月02日 15時50分
-
スポーツ
新日本NJPW WORLD認定TV王座決定トーナメント準決勝注目は成田蓮!SANADA撃破へ「世代交代は始まってんだからな」
2022年11月02日 11時30分
-
スポーツ
ロッテ・佐々木朗希、オーストラリア戦で登板? 吉井新監督が明かした侍ジャパンでの起用法は
2022年11月02日 11時00分
-
スポーツ
アントニオ猪木さん追悼興行「INOKI BOM-BA-YE × 巌流島」in 両国国技館』開催!令和猪木軍が異種格闘技戦で対戦へ
2022年11月02日 10時50分
-
スポーツ
DeNA・嶺井、ソフトBの方が好条件だった? 球団が複数年契約用意もFA行使に傾くワケ
2022年11月01日 20時30分
-
スポーツ
オリックスがヤクルトとの激戦を制して日本一奪還! 中嶋監督「どんどん野球を好きになって欲しい」
2022年11月01日 17時30分
-
スポーツ
ロッテ・田村のFA残留、来年への布石? 苦戦続く元正捕手の決断が物議、監督交代も追い風か
2022年11月01日 16時30分
-
スポーツ
新日本アンダーソン来日不能で11.5大阪のNEVER無差別級戦は中止! ヒクレオは高橋裕二郎と対戦
2022年11月01日 11時30分
-
スポーツ
巨人、今オフ韓国球界から助っ人獲得? 西武・森と同時並行で調査進行中
2022年11月01日 11時00分
-
スポーツ
ノアGHCナショナル王者の船木誠勝が桜庭和志にマーシャルアーツルールで勝利!「望む選手にはこのルールでやりたい」
2022年11月01日 10時50分
-
スポーツ
ロッテ首脳陣、佐々木朗希ドラフト抽選に「頼むから来ないで」と懇願していた? 前コーチが暴露、指名直前の本音に驚きの声
2022年10月31日 21時30分
特集
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分