社会
-
社会 2021年10月23日 06時00分
電車内で女性を性的暴行、男を逮捕 乗客は見て見ぬふり、動画撮影する人も
都市部では、通勤や通学で電車を利用する人は少なくない。比較的安全とされる電車だが、海外では性的暴行事件が発生することもあるようだ。 米ペンシルバニア州の地下鉄で、電車に乗っていた女性が性的暴行を受け、犯人とみられる男が逮捕されたと、海外ニュースサイト『abc news』『US Daily Report』などが10月19日までに報じた。 >>12歳少年に性的暴行を加えた女を逮捕 自らを「ママ」と呼ばせるなど異常すぎる行動も<< 報道によると10月13日午後9時ごろ、同州在住の女性(年齢非公表)は電車に乗った。女性がシートに座ったところ、35歳の男も隣に座ってきたそうだ。シートの形状は報じられていない。車内には、それなりに乗客はいたと伝えられている。男は女性と同じ駅から電車に乗った。男は女性に話しかけ、以後40分以上も付きまとったという。男の行動はエスカレートし、女性の体を触ったそうだ。女性は激しく抵抗したが、ズボンを引き裂かれ、性的暴行を受けたという。 同州交通警察によると同日午後10時ごろ、「電車内の女性の様子がおかしい」とフィラデルフィア交通局から通報を受けたという。通報したのは交通局の従業員だ。従業員が車内に居合わせたのか、監視カメラ越しに発見したのかは報道されていない。 通報を受けた警察は、電車の次の停車駅で待機。電車が構内に到着して警察が車内に入ると、衣服の破けた被害者の女性を発見、そばにいた男を引きはがして逮捕したそうだ。女性は性的暴行を受けており、すぐに病院へ搬送された。 警察の調べによると、加害者の男は職業不詳のホームレスだという。女性の話では、男とは面識はないそうだ。警察は電車内の監視カメラを確認すると事件の一部始終が映っていた。驚くことに事件当時、車内には多くの乗客がいたという。 乗客らは、女性が性的暴行を受けている事態に気づいている様子だが、だれも助けようとしなかった。なかには、その様子を携帯で撮影する者までいた。携帯を高く上げて、撮影する乗客の姿が複数確認できるという。警察は「車内には多くの乗客がいた。男を止めることはできたはずだ。こんなことが許されていいのか。乗客からの通報はなかった。非常に残念だ」と各社の取材に回答している。法的には、女性を助けなかった他の乗客、動画を撮影した者を罰することは難しいとみられる。 逮捕された男は強姦罪など複数の罪で起訴された。男は容疑を否認し「名前を思い出せなかったが、女性とは知り合いだ。合意の上での行為」と主張しているそうだ。男の初公判は、10月25日の予定だという。 このニュースが世界に広がるとネット上では「都会の人は冷たい」「犯人の男が一番悪いが、それを見て見ぬふりをする人も問題だ」「さすがに動画撮影は人として最低」「目の前で女性がレイプされていたら助けたいが、いざとなったら固まってしまいそう」「加害者は銃を持っていそう。近寄ったら命の保証はない。仕方ない」「いやなニュース。冷たい世の中だ。みんな自分のことしか考えていない」「ここはアメリカ。自分の身は自分で守るしかない」「警察の苦言はわかるが、何もしない乗客らを責めることはできない」など、様々な声が上がった。 本件は、乗客たちの間で「傍観者効果」が働いてしまったようだ。犯罪を目撃しても、周りに人がいるだけで「自分はやらなくても、誰かが助けるだろう」と考え、行動を起こそうとしない心理効果だ。恐ろしい群衆心理と言えそうだ。 記事内の引用についてTrain riders held up phones as woman was raped, police say(abc news)よりhttps://abcnews.go.com/US/wireStory/train-riders-held-phones-woman-raped-police-80653282Man Allegedly Raped Woman Inside Train In Front Of Other Passengers Who Did Nothing(US Daily Report)よりhttps://usdailyreport.com/2021/10/17/fiston-ngoy-philadelphia-homeless-man-woman-train-passengers-upper-darby_n_27177.html
-
社会 2021年10月22日 22時00分
24歳男、公園で下半身を露出し逮捕 1年で2度目の逮捕に「性犯罪に甘すぎる」怒り広がる
佐賀県伊万里市の公園で下半身を露出したとして、自称会社員の24歳男が逮捕されたことが判明。その行動と司法の甘さに怒りの声が上がっている。 男は10月11日午前8時頃、伊万里市の公園で下半身を露出するなどした。その後、通報を元に捜査を進めた結果、伊万里市に住む24歳の男が捜査線に浮上。容疑が固まったとして、公然わいせつの疑いで逮捕された。警察の取り調べに対し、男は「しました」と話し、容疑を認めている。 >>55歳男、ミニバイクに乗って下半身を露出し逮捕 女性とすれ違う際減速するなどした疑い<< 下半身を露出するという意味不明な行動に出た24歳の男は、今年1月にも公然わいせつの疑いで逮捕されていた。その後、どうなったのかはわかっていないが、わずか9か月後に同じ容疑で逮捕され、容疑を認めているという結果は、刑法や司法が犯罪抑止に役立っていないと言われても仕方ないだろう。 1年で2回公然わいせつで逮捕された男に、「物好きと言うか、変態と言うか。情けない。親は一体何をしているのか」「こういう人間が形式だけの刑罰で野に放たれ、再犯する。人権派とやらはこういう人物をどう考えているのか聞いてみたい」「もう二度と犯罪を起こさせないような強い措置が望まれているのに、これだもの。全く刑罰が全く犯罪抑止になっていないよ」と怒りの声が上がる。 そして、「性犯罪に甘すぎる。男社会だから、寛容なんじゃないの?」「こういう事例を見ても、女性に寄り添った社会になっていないと感じる」「2度目なんだし、重い刑罰を与えるべきだ」「いい加減ションベン刑はやめてほしい」と厳罰を望む声も多く出ていた。
-
社会 2021年10月22日 17時00分
死亡事故の保育園の虐待問題、園児は親に気をつかって伝えない? 上地雄輔の持論に疑問の声
22日放送の『ひるおび!』(TBS系)で、送迎バスに取り残された園児が死亡した保育園で、別の複数の園児に対する虐待行為があったことを報道。しかし、出演していたタレント・上地雄輔のコメントに視聴者から疑問の声が集まっている。 今年7月に福岡県中間市の保育園で発生した園児死亡事件。その後、県と市の特別監査で、複数の保育士が複数の児童に対し、頭をたたいたり、こぶしでたたいたりする暴行のほか、暴言が日常的にあったことが明らかに。また、死亡事件発生後も園児を逆さづりにする行為もあったという。 >>谷原章介「連れ子でも実子でも虐待は起きます」断言し物議 「言い切ること必要?」「言ってほしくなかった」の声<< これに対し話を振られた上地は、「(市や県が)親御さんからの話も聞いてるってことですけど、3、4、5歳の子どもが親に(被害を)言うって難しいと思うんですよ」と指摘。しかし続けて、「親御さんが一生懸命働いてる姿も見てますし、親御さんが頭を下げて『どうにか入れたい。この園にお願いできませんか』ってお願いしてる姿もきっと見てると思うので」と話した。 さらに上地は、「園に行ったら怖い先生がいたりだとか、大人がいたら、僕とか私が親に迷惑かけちゃうんじゃないかな、先生に怒られちゃうんじゃないかなとか、友だち同士で気持ちが離れちゃったり、仲間外れにされちゃうんじゃないかとかも考えるだろうし」と持論を展開。「結局、被害に遭う子どもたちが一番苦しむっていうのは、なんとかできないのかなと思うんですけど」と想いを明かしていた。 しかし、この発言にネット上からは、「3、4才でそこまで考える…?」「そんな気を使う子供いないと思うけど」「さすがにそれはない」「3歳児がそこまで考えるかよ」「さすがに妄想が過ぎる」というツッコミが殺到してしまった。 園の対応は非難を受けるべきとはいえ、上地のコメントは視点がズレてしまっていたようだ。
-
-
社会 2021年10月22日 13時20分
玉川徹氏、国のワクチン接種証明に「そんなの使わなきゃいい!」と主張 「単なる反マイナンバー派」指摘も
22日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、今後交付される予定の国の「コロナワクチンの接種証明」を「使わない」宣言をする場面があった。 この日番組では、東京都が独自で開発したアプリ「TOKYOワクション」を紹介。スマホアプリを使ってワクチン接種記録の登録などが行えるという。 >>玉川徹氏「日本が感染者が減った大きな理由はマスク」持論に賛否 「あんなに否定してたのに」と指摘も<< 一方、政府が交付予定のスマホによる接種証明については、マイナンバーの登録が必須になる可能性が検討されている。現在、マイナンバーカードの取得率が4割に満たない状況になっており、マイナンバーカードがないことが、電子版ワクチン接種証明の普及を妨げるリスクがあると批判を集めている。 この日、玉川氏は都の接種証明について、「これですよね!」と絶賛。国の接種証明については「税金も使うわけですから。政策目的は何かって言ったら、なるべく多くの人が使ってもらうことが政策目的なわけですよね。だったら、なるべくハードルは低くしなければいけない」と批判的に言及。「(登録のための)身分証はなんでもいい。当たり前ですよ、こんなの」と話していた。 さらに、玉川氏は「僕は都のやつをやりますよ。これを」と宣言。これに対し、MCの羽鳥慎一アナウンサーが「国(の接種証明)はまだじゃないですか。都が先にやるじゃないですか」と言い、「その後、国のがやりやすかったら使う人がいるんじゃないですか?」と質問すると、玉川氏は「そんなの使わなきゃいいんですよ。使わなきゃいいんです、そんなの!」と断言していた。 あまりに強い口調に、スタジオのスタッフから苦笑いが起こると、羽鳥アナも「玉川さんはちょっといろんな感情が入っているから、そういう表現になるけど……」と困ったようにツッコミを入れていた。 玉川氏の一連の発言に、ネット上からは「どんだけマイナンバー嫌いなんだ」「どれを使うかは自由だけど、『そんなの使わなきゃいい』は言い過ぎ」「単なる反マイナンバー派としか思えない」「感情的すぎ」「国のものを使わないことを勧めるかのような発言は行き過ぎ」という声が集まっていた。 これまでもマイナンバーにたびたび反対してきた玉川氏。あまりに感情的すぎる物言いに、番組を視聴していたネットユーザーを困惑させていた。
-
社会 2021年10月22日 12時00分
ひろゆき氏、木下富美子都議に「逮捕されないし議員報酬も貰えてる、上級国民感」と指摘
実業家のひろゆきこと西村博之氏が、10月21日のツイッターで、木下富美子東京都議を「上級国民感あり」と皮肉り、話題となっている。木下都議は、7月に行われた東京都議会議員選挙に都民ファーストの会から出馬し当選。しかしその直後に、選挙期間中に板橋区内で無免許運転を行い乗用車に衝突し、乗っていた2人に怪我を負わせ逃走した事故が明るみとなった。 木下都議は辞職を拒み、都民ファーストの会から除名処分。都議会がこれまでに2度の辞職勧告決議をしている。さらに、事情を訊くための召喚状を送付するも、こちらにも体調不良を理由に応じていない。木下都議はホームページで「都民の皆様へ」と題された文章を定期的に更新し、「二度と過ちを繰り返すことがないよう、自らを戒め、今後、自ら自動車、バイク等の運転を致しません」と宣言している。 >>無免許事故の都議問題「小池さんが個人的に辞めるように言わなきゃ」カンニング竹山が責任追及で疑問の声も<< こうした経緯を受け、ひろゆき氏は「無免許運転で人身事故を起こしても逮捕されないし、議員も続けられて議員報酬も貰えてるってのが、上級国民感ありますよね。。。」と書き込み、いつものひろゆき節を炸裂させた。 これには、ネット上で「本当に素敵な国だと思います。(皮肉)」「いいなぁ〜皆んなにも平等にこういう権利与えてほしいな。悪いことはしないから〜」「すぐ辞めさせれば良いのに、ルールのしがらみで無理になっていると。この国はどうかしてるぜっ」「木下議員は追突事故起こして負傷者を救護することなく逃走したから、ひき逃げに当たるのに逮捕されないし上級国民すげーなっておもう」といった声が聞かれた。 一方で、「最早、上級国民とは何かが分からなくなってきました」「ご本人の立ち居振舞いからは上級な何物も感じ取れませんが」といった意見も聞かれた。記事内の引用についてひろゆき氏のツイッターより https://twitter.com/hirox246木下富美子氏のオフィシャルサイトより https://k-fumiko.jp
-
-
社会 2021年10月22日 11時55分
中学校教諭、テストの点数が入ったUSBメモリを紛失 時代遅れを指摘する声も
静岡県三島市の中学校に勤務する教諭が、生徒150人分の定期テストの点数や名前を記録したデータを入れたUSBメモリを紛失したことが、21日判明した。 教諭は2日、1、2年生の定期テストの点数と名前が入ったUSBメモリを紛失した。1日に自宅へ持ち帰ったと思っていた教諭だが、在りかがわからなくなり、学校内や自宅を捜索するも、発見することができなかったという。学校では生徒の個人情報や成績などが記録されたデータを持ち帰ることは禁止されていた。 >>飲酒運転で懲戒免職の教諭、処分の取り消しを求めて提訴「運転能力に支障がなかった」主張に違和感の声<< 三島市教育委員会は「指導の徹底を図り再発防止に努める」とコメントしている。静岡県では4月にも、静岡市の小学校に勤務する教諭が、同じように生徒の個人情報が入ったUSBメモリを持ち出し、紛失する事案が発生したばかりだった。 なんとお粗末な事案に、「今どきUSBメモリをPCに挿すなんて、セキュリティ的にあり得ない。クラウドに保存など、他の対策があるはずだろ」「紛失は論外。USBメモリは紛失のリスクが高く、自宅や学校のパソコンをウイルスの脅威にさらすことにもなる。意識が低いと言われても致し方ない」「うちの会社はUSBメモリの使用は一切禁止。それが普通だと思っていた」と怒りや驚きの声が上がる。 一方で、「仕事が勤務時間内に終わらないからUSBメモリに入れて自宅で作業したのでは?」「教師だけが悪いのか? 労働環境の改善やUSBメモリ以外のクラウドサービスを利用するなど、自分たちの責任も問うべきでしょうに」「労働環境の改善を一切口にせず、ただ指導の徹底だけを口にする教育委員会では、改善は期待できない」という指摘も出ていた。
-
社会 2021年10月22日 06時00分
「チーズが入っていない」客から指摘された女性店員、銃を客の頭に突きつける 周りの客も逃げ出し騒然
レストランなどでオーダーミスがあり、それを店員に伝えた経験のある人は多いだろうが、海外ではオーダーミスを伝えて店員に銃を突きつけられた客がいる。 アメリカ・ジョージア州で、オーダーと違いスクランブルエッグにチーズが入っていないと伝えた若い男性が、ウエートレスに銃を突きつけられたと海外ニュースサイト『FOX 5 Atlanta』と『New York Post』、『The Daily Star』などが10月17日までに報じた。ウエートレスの年齢などは不明である。 報道によると、男性は10月14日の早朝、朝食を食べようと同州にあるチェーンのファミリーレストランを訪れたという。男性はレストランでチーズ入りのスクランブルエッグを注文した。しばらくして料理が運ばれてきたが、普通のスクランブルエッグでチーズが入っていなかったそうだ。 >>宝くじ当選が最悪の結果に 妻と娘を殺害した夫、自らの頭を銃で打ち自殺<< 男性はウエートレスに「注文した料理はチーズ入りのスクランブルエッグで、運ばれたものはチーズ入りではない」と伝えた。チーズが入っていないのは一目で分かるようで、男性は食べる前にチーズ入りでないと認識して店員に伝えたとみられている。ウエートレスはこれを聞くと、突然どこからか銃を持ち出し、男性の頭に銃を突きつけた。 店内には男性のほかにも数名の客がおり、他の客は銃を見て逃げ出した。ウエートレスはしばらくしてから銃を下ろしたそうだ。男性は銃を下ろしたのを確認してその場から逃げ出した。男性に怪我はなかった。 ウエートレスの素性や経歴などは明かされていないが、『New York Post』によると、男性がチーズが入っていないことを伝え、ウエートレスとの間で言い争いになったという。男性は地元テレビ局のインタビューに答え、言い争いはオーダーに関するものでののしり合ってはいないという。また男性は「料理から目線を上げたら銃を突きつけられていた」と話しており、ウエートレスが銃をどこから持ってきたのかは分からないそうだ。なお、同州では許可を得るなどすれば銃の所持は認められている。 21日までにウエートレスが逮捕されたという情報はないが、今回の事件に関し、警察は調べを進めている。店側は慎重に調査を開始するという声明を発表している。 このニュースが世界に広がるとネット上では「チーズがないという小さな間違いを指摘しただけで殺される危険に遭遇するなんて恐ろしすぎる。ウエートレスはどうかしている」「そんなささいなことでウエートレスはキレたのか。銃で脅すなんてウエートレスは卑怯」「銃がどこにあったのか気になる。キッチンの方から持ってきたのか、自分に身につけて隠し持っていたのか。どちらにしても銃が身近にあることが恐ろしい」「なぜ店に銃があったのか。隠し持っていたとしても、それを見抜けなかった店側にも責任はある」「報道では男性側の主張しか分からない。何か失礼なことをウエートレスに対して言っていた可能性もゼロではない」「ファミリーレストランで簡単に銃が出てくるアメリカの銃社会が怖い」などの声が挙がっていた。 男性が無事だったことは何よりだが、一刻も早く事件の詳細が解明され、必要であればウエートレスの処分も急がれることだろう。記事内の引用について「'It all happened over cheese eggs': Man says Waffle House waitress pulled gun on him」(FOX 5 Atlanta)よりhttps://www.fox5atlanta.com/news/man-says-waffle-house-waitress-pulled-gun-on-him「Waffle House waitress allegedly pulls gun on man ‘over cheese eggs’」(New York Post)よりhttps://nypost.com/2021/10/16/atlanta-waffle-house-waitress-allegedly-pulled-gun-on-customer/「Fed up waitress 'pulls gun on customer who asked for cheese on their eggs'」(The Daily Star)https://www.dailystar.co.uk/news/world-news/fed-up-waitress-pulls-gun-25233066
-
社会 2021年10月21日 22時00分
無職を指摘され友人を殺した49歳男に懲役7年で「甘すぎる」の声 “被害者は階段から落ちた”虚偽の申告も
19日、自宅で一緒に酒を飲んでいた友人を暴行して死なせたとして、傷害致死の罪に問われた49歳無職男の裁判員裁判が、徳島地方裁判所で開かれた。 男は今年1月、徳島市内の自宅で友人と酒を飲んでいた際、無職であることを指摘され、激昂。顔を蹴るなど暴行を加えて死亡させたとして傷害致死の疑いで逮捕された。公判で被告は「暴行は顔を1回蹴ったのみだった」などと主張し情状酌量を求めたが、被害者が手や太ももにもケガをしていたことが判明する。 >>25歳男性巡査長、酒に酔い理由もなく男性に暴行 「覚えていない」と話す<< 裁判官は「衝動的・突発的な犯行だが、顔面を蹴るという危険な行為は許されず、無職であることを指摘され立腹したという動機に、酌量の余地は乏しい」と指摘。そして、「犯行後、被害者の意識がないことを認識しながら発覚を恐れて長時間放置した」「救急隊員に被害者が階段から落ちたなどの虚偽の申告をした上、知人に証拠隠滅を依頼したりするなど、保身を繰り返していた」と断じ、男に懲役7年の判決を言い渡した。 無職であることを指摘され逆上し、友人を殺すという行動に、「まさに鬼畜。頭がおかしい」「残忍すぎる。無職であることを指摘された頭に来る気持ちはわからなくもないが、だからといって殺すなんて」と憤りの声が上がる。 そして、懲役7年という判決には「結果的に亡くなっても傷害致死なので7年なんだろうが、刑が軽すぎるとしか言いようがない」「人殺しをしてたった7年って、正気の沙汰とは思えない。やり得の世界じゃないか」「加害者を守ろうとする世の中はおかしい。許せない」と怒りを口にするネットユーザーが多かった。
-
社会 2021年10月21日 17時00分
古市氏、休職中の市職員説出版騒動に「目くじら立てない方がいい」発言が物議 「無許可なのが問題」の指摘も
21日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、平塚市職員が休職中に小説を執筆して営利活動をしたとして処分された騒動を紹介。出演者で社会学者の古市憲寿氏のコメントにネット上から疑問の声が集まっている。 2019年7月から病気休暇と病気休職期間に入っていたという平塚市の男性主事。しかし、その休職中に営利活動の許可を得ていないにもかかわらず、出版社2社から小説4冊を出版し、印税計約320万円の報酬を得ていたという。 >>カズレーザー「学校って何も期待するような場所じゃない」めざまし8での発言が物議、疑問の声も<< 地方公務員法では、許可を得た上の執筆活動は認められているが、病気休職期間中は療養に専念する義務が課されている。平塚市は20日、この職員を停職6カ月の懲戒処分にし、男性は同日付で依願退職したという。 このニュースについて話を振られた古市氏は、「そもそも小説って、病床で書かれたもの、病気の人が書いたものってすごく多いんですね」と指摘。「精神的にちょっと不安的な時期に書かれたものであるとか、もしくは身体壊した人が書くものとか。小説って、いろんな状況で書けるものだし、そういう状況で書かれたものの方がいい場合もある。だから病気の人が書くのは全く問題ない」と自身の考えを明かした。 続けて古市氏は、「(今回の問題は)公務員の副業の問題かもしれないですけど、でもこれからの時代、本当は公務員であっても、もっともっといろんな仕事をするみたいなことの方がいいと思う」と持論を展開。「平塚市としても、文化を尊重するんだったら、あんまり目くじら立てない方がいいんじゃないかと個人的に思いますね」と話していた。 しかし、この古市氏の発言にネット上からは、「休職中で無許可なのが問題なのに話ずらそうとしてる」「市職員としての給料は税金から出てるんだから問題では?」「文化と公務員の副業規定は次元が違う」「作家業に片足突っ込んでるからえらい擁護」「法律違反はダメでしょ」といったツッコミが続々と集まってしまっていた。 自身でも小説を出版している古市氏。この発言にはなかなか賛同の声は集まらなかったようだ。
-
-
社会 2021年10月21日 13時35分
玉川徹氏「日本が感染者が減った大きな理由はマスク」持論に賛否 「あんなに否定してたのに」と指摘も
21日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、日本の新型コロナウイルス感染者数減少の要因を「マスク」だと指摘。ネット上から賛否両論を集めている。 この日、番組では日本の感染者数が減少傾向にある一方、イギリスでは感染者数が増加していると紹介。また、制限が撤廃されたことで、ノーマスクで集まり、酒などを飲んでいるイギリスの様子などを映像で取り上げていた。 >>玉川徹氏「本当に政府ってバカなんじゃないか」接種証明マイナンバーカード必須案に怒り、“バカ”を連呼し物議<< この話題に玉川氏はイギリスの現状について、「人口比で言えば、日本で8万人くらいの人が1日で感染して、1日に400人くらい亡くなってるってことですよね。日本では許容できないですよ、これは」と訴えた。 また、玉川氏は「国民性の違いって言うのも、もしかしたらあるのかもしれないですけど、国民性の違いで言えば、こんなにマスクしないんですかね?」とイギリス人のノーマスクっぷりに驚愕。「(日本でも)緊急事態宣言は今解除されましたけど、みんなマスクはしてるじゃないですか」と日本との違いを指摘した。 さらに、玉川氏は「やっぱ、これ(マスクの着用)が日本が特別に感染者が減っていったっていうことの大きな理由の一つ」と持論を展開。「やっぱりマスクの効果が高いって言うのは科学的に証明されている話ですから。やっぱりマスクを続けるっていうことを日本人はやめてないっていうところが、僕は非常に日本人の素晴らしいところ」と話していた。 この発言にネット上からは「マスク効果はやっぱり大きい」「油断せずこれからもマスク着けよう」「もともとマスク文化ある日本と欧米では、こういうところに違いが出る」といった賛同の声が集まっていた。 しかし、玉川氏と言えば、2020年9月14日放送回の中で、「マスクをすることで完全に感染を減らせるというエビデンスがまだ十分にないと思う」と主張。MCの羽鳥慎一アナウンサーが「マスクで減らせるって番組でやりましたよ」と反論するというやり取りもあったことから、ネットでは「あんなにマスク否定してたのに」「いつの間にか意見変わってる」といった驚きの声や、「じゃあスタジオでもマスクしなよ」「マスクで収束するなら日本で感染者が増えた説明できない」「そんなに単純か?」「マスクは大事だけど、それが大きな理由と断言できるエビデンスはない」という疑問の声も集まってしまっていた。 玉川氏の持論によれば、今後もマスクを続ければコロナは収束していくものとなるが、果たして――。
-
社会
巨大地震とインフル流行 歴史は繰り返す緊急事態宣言下も警戒せよ!
2020年04月30日 12時00分
-
社会
蓮舫副代表「高卒になったら就職はどうなる」発言で物議 ほんこんが「高卒でゴメンね」と皮肉
2020年04月30日 11時50分
-
社会
韓国・文在寅政権が総選挙圧勝! 北朝鮮化&半日政策グングン加速
2020年04月30日 06時00分
-
社会
44歳放射線技師の男、キレて車掌を暴行し逮捕 理由はドアが開いていて「寒い」
2020年04月30日 06時00分
-
社会
赤っ恥をかかされて“報復”がありそうな東京・小池知事
2020年04月29日 20時00分
-
社会
「コロナが収束したら濃厚接触してもいいよね」外出自粛で女をドン引きさせる男たち
2020年04月29日 12時00分
-
社会
47歳男性2等陸曹、女性の尻に顔を近づける行為を500回繰り返し懲戒処分 行動に呆れ
2020年04月29日 06時00分
-
社会
〈企業・経済深層レポート〉 ドコモ、au、ソフトバングが戦々恐々 「楽天」本格参入で荒れる携帯電話業界
2020年04月29日 06時00分
-
社会
33歳母親、生後11か月の娘を浴槽に沈めて溺死させる「ネットで検索してもわからない」と相談していた
2020年04月28日 19時00分
-
社会
高須院長も「大賛成」 鈴木宗男議員「今戦うべきは政府でなくコロナ」議会で呼び掛け、野党からは激しいヤジ
2020年04月28日 12時10分
-
社会
少年がスーパー店員に暴言を吐いた動画が拡散 それを知った父親が店に連れて行き謝罪させる
2020年04月28日 06時00分
-
社会
自撮り撮影中に生きた魚が喉に詰まって窒息死 「愚かな行為」とあきれ声も
2020年04月27日 06時00分
-
社会
田中角栄「怒涛の戦後史」(22)元防首相・橋本龍太郎(下)
2020年04月27日 06時00分
-
社会
現役女優が恋人を刃物で刺す!大映女優殺人事件【背筋も凍る!女の事件簿】
2020年04月26日 22時30分
-
社会
蝶野正洋の黒の履歴書 ★「緊急事態宣言」発令下のすごし方
2020年04月26日 18時00分
-
社会
やくみつるの「シネマ小言主義」 「一度も○○してません」のススメ『一度も撃ってません』
2020年04月26日 07時00分
-
社会
コロナ禍、外出自粛のストレスに負けない! イライラする前に身につけたいストレス対処法「ストレスコーピング」
2020年04月26日 06時00分
-
社会
本好きのリビドー
2020年04月26日 06時00分
-
社会
日本人女子大生が旅行先で突如失踪、家族への悲痛な電話の意味とは【未解決事件ファイル】
2020年04月25日 19時00分