立憲民主党
-
芸能 2020年04月16日 20時30分
坂上忍「自民党だったら除籍もしない」発言が物議 風俗通いの高井議員への処分で立民を称賛か
16日放送の『バイキング』(フジテレビ系)におけるMC・坂上忍の言葉が、またも視聴者からの批判の対象となっている。 新型コロナウイルス感染拡大を受け、政府は東京都などに緊急事態宣言を7日に発令していたのだが、その後の9日に立憲民主党の高井崇志議員が新宿区歌舞伎町のセクシーキャバクラへ入店していたことが発覚。事実関係を認めて14日に離党届を提出したものの受理されず、翌日に党は除籍処分とした。 高井議員は、すでに新型コロナウイルス感染拡大が国内で始まっていた2月末に安倍晋三首相に会食自粛を求めたり、今月9日のツイッターでは東京都のロックダウンの必要性を訴えながら「『夜の外出自粛』では済まない」と語ったりするなど、かねてから国民の身を守るための呼びかけをしていた。しかしロックダウンするよう訴えるツイートと同日に自らその主張を破る行動をしたとして、国会や国民から非難の声が集まっている。 この報道にスタジオの坂上も「超ブーメラン……」と呆れた様子。この日リモート出演で、坂上から話を振られた薬丸裕英は「除籍になったとしてもこの(高井)議員は歳費もらえるわけですよね?」と指摘。「与党(議員の不祥事)だったらもう、やんややんやとまくし立てると思いますよ。じゃあ自分のところの議員さんだったらどうするのか」と立憲民主党の責任を問うた。しかしこれに坂上は「自民党だったら除籍もしないんじゃない?」と与党なら不祥事を起こした議員を守ると推測した。 しかし坂上のこの一言にツイッターからは「完全な思い込み。中立性なし」「私見で国民をミスリードしようとする姿勢には呆れる。なんの根拠もなくいい加減な事を言うな」「自民党なら除籍もしないって坂上忍が言ってたけど、ただの憶測を生放送で言う危険」「不倫でも辞職した(人はいる)けどな。坂上の歪んだ頭で政治を語るなよ」などと批判の声が集まっている。 自民党に対する偏見を口にした坂上に、視聴者が多くの反感を覚えているようだ。記事内の引用について高井崇志議員の公式ツイッターより https://twitter.com/t_takai
-
社会 2020年04月10日 12時15分
蓮舫議員、布マスク配布の安倍政権を徹底批判し物議 海外ではマスク配布に同調の動きも
立憲民主党の蓮舫副代表が9日、1世帯につき2枚の布マスク配布を決めた安倍晋三首相を執拗に批判し、物議を醸している。 蓮舫副代表は自身のTwitterに、マスクの配布について、「466億円と判明しました。布マスク2枚配布にかかる費用です。財源は税金と借金。まだ間に合います。見直すべきです」と投稿し、政策を糾弾する。 続けて、「増加の見通しがたたない再利用の知見を収集、廃棄を検討。厚労省からの通知です。『感染拡大の防止、医療提供体制の整備に最優先に取り組まなければなりません』。安倍総理が何度も公言しているのに、です。厚労省の現場も辛いでしょう。布マスクの財源をN95マスク設備投資に回しましょう」と呼び掛けた。 さらに、「こだわります」とした上で、「菅官房長官が布マスク1枚200円と発言。1億3000枚の配布で約260億円。世帯へ布マスク配布にかかる総額が466億円なので、事務費や梱包費や配送費に200億円かかる試算になります。マスク生産可能工場への設備投資や支援に回した方が現実的です。医療従事者、福祉関係者への優先配布のためにも」と呟く。 そして、「布マスク配布費用の内訳がわかりました。菅官房長官は200円と言っていましたが、1枚260円。260円X1.3億枚=338億。残り128億は、日本郵政配達費・パッケージ代・メーカーから日本郵政運送費・問合せコールセンター費用等。計466億円」とツイートした。 安倍首相の布マスク配布を「無駄」とした蓮舫副代表に、支持者からは「こんな金のムダはない。安倍政権は退陣するべきだ」「466億あるなら人工呼吸器やワクチンを作るべきだ」「N95マスクを増産することに尽力するべき」「補償が先」などと同調の声が上がる。 一方で、「マスクがコロナ予防に効果があることは事実。国民に配って全員に装着してもらえばかなりの効果がある」「ケチっている場合か。国民の命がかかっている。事業仕分けでスーパー堤防廃止を求めた二の舞だ」「中国人に日本のマスクを買い占められて今の現状がある。なら、あなたは今迫りつつあるマスク不足にどう対処するのか」「マスク不足への対案を出すべきだ」という批判の声もあった。 布マスク配布については、政権支持者や与党議員からも批判が上がっているが、シンガポールがマスク配布を決めているほか、フランス・パリも同様の措置を取る動きがあり、アメリカのトランプ大統領も国民にマスク着用を呼び掛けている。賛否両論あるものの、新型コロナウイルス予防や頻発するマスクを巡るトラブル解消に一定の効果があることは、間違いないと見られる。 世界が新型コロナウイルスの死者数が少ない日本の政策や習慣を見習いつつある中、一貫して批判を続ける蓮舫副代表。批判に同調する声もあり、ネット上で議論を呼んでいる。記事の引用について蓮舫のTwitterより https://twitter.com/renho_sha
-
社会 2020年03月27日 12時20分
立憲・蓮舫副代表、委員会中に「お喋り」し大笑いで物議 百田尚樹氏は「アホな女子高生」と批判
元小説家の百田尚樹氏が、25日の参議院予算委員会で「お喋り」をした立憲民主党・蓮舫副代表ら3人の女性議員をバッサリと斬った。 問題になっているのは、立憲民主党の蓮舫副代表と国民民主党の矢田わか子・伊藤孝恵議員。国民民主党の田村まみ議員がマイバッグについての質疑行い、小泉進次郎環境大臣が答弁すると、蓮舫副代表がバカにするようにも見える笑みを浮かべる。 さらに、後ろにいた国民民主党の矢田・伊藤両議員と「お喋り」を始め、蓮舫副代表は完全に後ろを向いて大爆笑した。この様子は参議院のインターネット審議中継にはっきりと映っており、憤りを持った一部のネットユーザーが動画をTwitterで拡散した。 蓮舫副代表は23日、参議院予算委員会で笑った安倍晋三首相と麻生太郎財務大臣について、「委員会中に笑いながら話し合う姿勢に言葉を失った」とツイートしているだけに、「自分も笑っているではないか」「人の批判をする前に自分もなんとかしろ」「これぞブーメラン芸」など、怒りや呆れの声が広がる。 一方で、立憲民主党支持者からは「安倍晋三首相と蓮舫副代表では重みが違う。そもそも与党は笑っちゃいけない」「問題の次元が違う。話をそらさないでほしい」などの擁護の声も出た。 この様子に反応したのが、元小説家の百田氏。蓮舫副代表ら3人が笑う動画が入ったツイートを引用し、「アホな女子高生が国会議員になってしまった恐ろしい現実…」とバッサリ斬る。 このツイートも賛否両論で、「この態度が不愉快。女子高生の方がまとも」「コレで年収1000万超え。税金を食い物にしていて許せない」「コロナで国難なのに緊張感がない」と賛同の声が上がる一方で、「言い過ぎ」という声もあった。 政権批判ばかりを繰り返し、国会ではスマートフォン操作疑惑や、「爆笑」案件など、一部から「問題」と指摘される行動を取り続ける蓮舫副代表。保守派だけでなく、野党支持者からも行動を疑問視する声が出始めている。参考資料参議院インターネット審議中継 3月25日予算委員会https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
-
-
社会 2020年03月11日 12時00分
立憲・蓮舫副代表、予算委員会でスマホ操作のような行動で物議 「説明義務を果たしてほしい」の声も
立憲民主党の蓮舫副代表が10日に行われた参議院予算委員会で、スマートフォンもしくはタブレット端末を操作するような仕草を見せる動画がネット上で拡散され、物議を醸している。 問題の動画は、複数のTwitterユーザーが投稿したもので、それを見ると蓮舫副代表が下を向き、テーブルの下でもぞもぞとタブレット端末やスマートフォンと思われるものに対し、画面をタッチしているような仕草をしていることが確認できる。なお、2016年12月にも、週刊誌によりスマホ状のものをいじっているのが報道されている。 現状、蓮舫副代表が操作していた物体が本当にスマートフォンやタブレット端末なのかはわかっていないが、参議院はスマートフォンやタブレット端末の持ち込みが原則禁止されているだけに、一部ネットユーザーが憤りを持ち、SNSに投稿。現在拡散され、「どういうことなのか説明してほしい」「スマートフォンやタブレット端末を操作していたのなら、第三者が外から答弁などを指示することができる。しっかり調べてほしい」「本当に呆れた。安倍政権のコロナ対応に緊張感がないと言いながら、あなたこそ危機感がない」「本当に操作していたのならペナルティを受けるべきだ」と批判の声が上がっている状況。 一方で、立憲民主党の支持者からは「大した問題じゃない。安倍総理の態度の方がよっぽど問題」「スマホやタブレット端末をいじっていたという確証はない。そう見えただけ」「スマホやタブレット端末をいじったくらいで大騒ぎするなんておかしいんじゃないの?」という声も上がった。 様々な意見が上がっているが、一部有権者が国会でタブレット端末やスマートフォンをいじっているような仕草を見せたことに、不快感や疑問を持ったことは事実。立憲民主党の謳う「まっとうな政治」を貫くことや、与党を厳しく批判する立場の人間として、自身に降り掛かった疑念はしっかりと説明していくべきとの声が広がっている。
-
社会 2020年02月20日 11時54分
「ヤジで審議を止めるのは当然」立憲・本多議員の発言が物議 松井大阪市長は「厄介な勘違い議員」と批判
立憲民主党の本多平直議員が、19日に開かれた予算委員会で野党のヤジを正当化するかのような発言を行ったことが、物議を醸している。 本多議員は予算委員会の質問に立つと、ヤジについて「(与党の)皆さんが予算審議を頼んでるんですよ。私も与党のときそこに座ってずっと我慢してましたよ皆さんの罵詈雑言。何言ってんですか、そういうね。こっちがね、おかしな予算を通されようとしたら、ヤジで止めようとするのは当たり前じゃないですか。あんたたちは予算通すためにやりなさいよ。何言ってんですか」と強い剣幕で発言した。 この発言に一部ネットユーザーが憤慨し、Twitterなどで発言が拡散される。立憲民主党は先日、安倍総理大臣が辻元清美議員の「鯛は頭から腐る。頭を替えるしかない」発言に、「意味のない質問だよ」とヤジを飛ばしたことに憤慨し、謝罪させているだけに、「野党のヤジは良くて安倍総理はダメなのか」「与党はダメで野党は正当化するのはおかしい」と怒りの声が相次ぎ、炎上状態に。 これを見た作家・ジャーナリストの門田隆将氏は「『与党はヤジを我慢しろ』というこの議員は本当に選良か。どこの有権者がこんな御仁を国会に送り込んでいるのだろうか。あまりにレベルが低すぎる。ヤジがダメだと主張するなら、まず自分たちが我慢しなさい。自民党の支持層がリアリストの若者達である理由がよく分る。これでは相手にされる筈がない」とバッサリ切る。 また、同じ野党で日本維新の会・大阪維新の会代表の松井一郎大阪市長も自身のTwitterで、「国益を毀損させる一番厄介な勘違い議員の見本です。野党であろうと国会議員なんだから、政府提案の予算審議は国会議員の義務でしょ。審議妨害のヤジは与野党とも慎むべきです」と、本多議員の発言を批判した。 国会内のヤジは見苦しく、教育上よろしくないとの声もある中で、野党のヤジを正当化し、与党は我慢するべきだとした本多議員。国民の多くは、その発言に困惑している。文 神代恭介記事の引用について門田隆将Twitterより https://twitter.com/KadotaRyusho松井一郎Twitterより https://twitter.com/gogoichiro
-
-
社会 2020年02月14日 12時20分
立憲・杉尾議員「咳が止まらないけどコロナじゃない」とスピーチし会場から笑い、批判集まる
立憲民主党の杉尾秀哉参議院議員が、13日に行われた会合の挨拶で、日本でも不安が高まっている新型コロナウイルスをネタに笑いを取るようなスピーチを行ったことに、批判が集中している。 杉尾議員は13日に開かれた、社会民主党の福島みずほ参議院議員らが参加する会合でマイクを持つと、「皆さんこんにちは。立憲民主党の参議院議員の杉尾秀哉です。ちょっと風邪引いておりまして、咳が止まらなくてですね、新型コロナじゃないので、ご安心くださいと思うんですけども…」と半笑いで発言。すると、会場の会合参加者から笑い声が上がる。この様子はニコニコ生放送で中継されており、憤りを覚えたネットユーザーがTwitterに投稿。13日中に拡散された。 この発言を見たネットユーザーは「国内初の死亡者が出るなど深刻化しているのに、全く危機感がない。笑いを取るなどもってのほかだ」「最前線で命を懸けて治療している失礼」「コロナウイルスに感染した人も、好きでなったわけじゃない。感染者をバカにする発言だ」「明らかに不適切。これでよく大臣の発言を批判できる」「安倍総理いじめにしか興味がない。まったく実務能力がないことが証明された」と杉尾議員について怒りの声が噴出する。 また、杉尾議員の「コロナではありません」発言を諌めることなく、「笑った」会合参加者についても、「感染者をバカにしている」「ありえない」と批判が殺到。そして、この件を報じないメディアについても、「野党の不適切発言はスルー。報じない自由」「安倍政権ばかりを攻撃して、野党議員の不祥事は取り上げない。偏っている」と批判が集中した。 一方、普段安倍政権を批判する層からは「ほんの冗談。こんなことで目くじら立てる社会がおかしい」「桜を見る会問題のほうが重要。大した問題ではない」「笑ったのは杉尾議員の発言が不適切だから」など擁護した。 杉尾議員の真意は不明だが、拡散された動画を見たネットユーザーの中に、「新型コロナウイルスの問題で笑いを取ろうとした」「不適切」と感じた人がいた事は紛れもない事実。また、ネット中継されて、当該部分はTwitterなどで拡散されており、「言っていない」と否定できない状況だ。今後杉尾議員からの説明はあるのか、注目が集まる。文 神代恭介
-
社会 2020年02月05日 12時20分
立民議員、特定新聞に「くず」と書き込み掲示 「感情の思うがままに書いてしまった」言い訳にも批判
立憲民主党の安住淳国会対策委員長が4日、同党の衆議院会派控え室のドアに新聞各社の紙面を掲示し、「素晴らしい」「くず・0点」などと評論を書き添えていたことが判明。その行動と釈明に怒りの声が相次いでいる。 問題となっているのは、衆議院予算委員会の質疑を伝える新聞各社に対し、安住氏がペンで感想を書き添え掲示した新聞。「桜を見る会」など立憲民主党に好意的な記事については、「素晴らしい」というコメントや花丸を入れ、自民党を大きく取り上げた新聞には、「くず・0点」「X」「出入り禁止」などと記入していた。また、自民党岸田文雄政務調査会長の質問を取り上げた産経新聞には、「論外」と記載していたことが判明している。 新聞記事はすぐに撤去され、真意を問われた安住氏は「調子に乗って冗談のつもりで感情の思うがままに書いてしまった」「笑い話でやって、記者さんも大笑いしていた。気に障ったとすれば申し訳ない」などと釈明。同党の枝野幸男代表は、安住氏が元NHK記者であることに触れ、「報道機関にいたのだから、理性的に対応して欲しい」と注意した。 このニュースが報じられると、Twitterでは「くず・0点」「立憲・安住氏」がトレンド入り。そして、「特定報道機関に“くず・0点”とつけて言論弾圧している。大問題だ」「政治家が感情で報道機関に暴言を吐く。そんな人間のいる組織を与党にできない」「調子に乗っていても、報道機関の悪口を書き入れて掲示するようなことはしない。人間として間違っている」などと批判の声が殺到し、炎上状態になっている。 一方で、「こんなことに目くじらを立てるな。安倍政権の桜のほうが問題だ」「安倍政権の桜を見る会問題をそらすための陰謀だ」「大した問題ではない。冗談の範囲」と、「リベラル」を自認する層からは擁護の声も出た。 政治家が特定報道機関に「くず・0点」と罵った今回の事態。立憲民主党は安住氏を処分する気はないようで、「あくまでも冗談」として片付ける様子。このまま「不問」で終わらせるのなら、少なくとも安倍政権の失言とされる発言を批判する資格はないとの見方が広がっている。 同日、安住氏は「暴走してしまった。以後、慎みたい」と謝罪した。
-
社会
立憲・福山幹事長、専門家に「恫喝まがい」? 百田尚樹氏「俺ならぶん殴る」加藤浩次「理解できてる?」と批判
2020年05月13日 12時10分
-
社会
蓮舫副代表「高卒になったら就職はどうなる」発言で物議 ほんこんが「高卒でゴメンね」と皮肉
2020年04月30日 11時50分
-
社会
高須院長も「大賛成」 鈴木宗男議員「今戦うべきは政府でなくコロナ」議会で呼び掛け、野党からは激しいヤジ
2020年04月28日 12時10分
-
社会
立憲・尾辻議員、橋下徹氏に「90分で200万稼げる人が人々の代弁者なのか」 有名人から続々と反論
2020年04月20日 12時10分
-
芸能
坂上忍「自民党だったら除籍もしない」発言が物議 風俗通いの高井議員への処分で立民を称賛か
2020年04月16日 20時30分
-
社会
蓮舫議員、布マスク配布の安倍政権を徹底批判し物議 海外ではマスク配布に同調の動きも
2020年04月10日 12時15分
-
社会
立憲・蓮舫副代表、委員会中に「お喋り」し大笑いで物議 百田尚樹氏は「アホな女子高生」と批判
2020年03月27日 12時20分
-
社会
立憲・蓮舫副代表、予算委員会でスマホ操作のような行動で物議 「説明義務を果たしてほしい」の声も
2020年03月11日 12時00分
-
社会
「ヤジで審議を止めるのは当然」立憲・本多議員の発言が物議 松井大阪市長は「厄介な勘違い議員」と批判
2020年02月20日 11時54分
-
社会
立憲・杉尾議員「咳が止まらないけどコロナじゃない」とスピーチし会場から笑い、批判集まる
2020年02月14日 12時20分
-
社会
立民議員、特定新聞に「くず」と書き込み掲示 「感情の思うがままに書いてしまった」言い訳にも批判
2020年02月05日 12時20分
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
