立憲民主党
-
社会 2023年04月29日 22時01分
「おぐらが斬る!」うな丼大臣? 立民さんはどこを向いて政治をしているの?
谷公一国家公安委員長が、和歌山で岸田総理に爆発物を投げつけられたとき、高知県にいた谷公一国家公安委員長が「そういうことがあったけれども、うな丼は、しっかり食べさせていただいた」と、都内自民党議員のパーティーで発言した。その発言に対し立憲民主党の宮口治子議員は国会で「広島サミットを前に、こうした事件に対する危機感も緊張感も感じない人物に、要人警護・警備を担わせてよいのでしょうか。うな丼大臣は即刻更迭してください」と岸田総理に求めたのだ。この国会答弁を聞いたとき思わず失笑してしまった。谷委員長がこの発言をしたのは、自民党内のパーティーである。なんでもクレームをつけるのが仕事と思っている立民議員にしてもちょっとひどい。もしかしたら立民宮口議員は、谷国家公安委員長が「驚いちゃってうな丼ものどを通りませんでした」とか「即、高知の仕事を取り止め犯行現場に直行しました」という答えでも期待していたのだろうか?(そういえば東日本大震災のときの民主党政権時代、現立民の菅直人元総理が、原発事故の翌日に現場に乗り込み指揮系統をメチャクチャにしたことがあったなあ)事故事件があった直後に、最高指揮官のやることは限られるのはいうまでもない。どうもここのところ立民議員の発言はおかしなところが目立つ。小西洋之議員の憲法審査会「サル発言」と、そのあとまともな謝罪会見もできなかったこととか、有田芳生議員の「下関は統一教会の聖地」発言。この人たちは、いったいどこに向かって発言しているのだろう?有田芳生議員については、落選した統一地方選立候補の争点は「3つ」として1、統一教会問題2、アベノミクス批判3、拉致問題である。どれも大切な問題ではあるが、これを争点に持ってくるのはどうもズレている。ちなみに統一教会がいうには、聖地は日本に8か所あるが、下関は「聖地同等」の場所で聖地ではないらしい。有田氏はこの8か所をどう思っているのだろう。さて、うな丼大臣の話に戻る。宮口治子議員がこの「うな丼~更迭」と飛躍した質問をしたのかだが、ひとつに立民はクレーマー政党なので、この話題なら支持者やマスコミにウケると思ったのかもしれない。有田芳生議員の3つの争点もそうだが、アベノミクス批判などは、いまでも立民のコアな支持者にウケるクレームである。コアな立民支持者とは左にかたよった人たちで、いまでも反アベなのだ。しかしコアな支持者にウケようとすると、中間層や無党派層にソッポを向かれることになる。立憲民主党はそれがわかっているのだろうか? 野党第一党なんだからコアな支持層だけではなく、国民全体を見てほしいものだ。プロフィール巨椋修(おぐらおさむ)作家、漫画家。22歳で漫画家デビュー、35歳で作家デビュー、42歳で映画監督。社会問題、歴史、宗教、政治、経済についての執筆が多い。2004年、富山大学講師。 2008~2009年、JR東海新幹線女性運転士・車掌の護身術講師。陽明門護身拳法5段。
-
社会 2023年04月25日 22時01分
「おぐらが斬る!」え?有田芳生さん国生さゆりさんを訴えるの?
補選で安倍元総理の弔い合戦となった山口4区。安倍元総理の後継として現れたのは、元下関市議の吉田真次氏。対抗するのは立憲民主党が推す元参議院議員でジャーナリストの有田芳生氏であった。結果は吉田真次5万1961票有田芳生2万5595票有田氏はダブルスコアの大差で負けた。ところがこの有田氏の選挙中からいまに至る発言が物議を醸しだしている。有田氏が選挙中に「この下関って統一教会の聖地なんです。(中略)統一教会と深い関わりを持った国会議員、地方議員がこの山口を含めて何もなかったかのように活動している。こんな現実を皆さん変えていかなければなりません」と発言し、これに対し下関出身のタレント田村淳氏が「地元下関が統一教会の聖地だって!?聖地って、(中略)僕は支持政党無しだが、下関がカルト教団の聖地という印象操作をした事にムカついているし、有田芳生氏やその発言を支持した議員を心から軽蔑します。下関はそんな街じゃない」とツイート。田村氏のツイートに元おニャン子クラブの国生さゆり氏も「淳くんの怒りは理解できる。根拠なくヨシフさん『聖地』とか言っちゃった訳だし、軽蔑するよ。考えなしにそういうこと口するする人、どこにでもいるよね。かけがえの無いものを独りよがりでけなす人。ノリで言っちゃうダメ人。選挙中なんのに軽率過ぎる。そんな事も考えられないほど、お花畑なのかな」と批判すると、有田氏は「統一教会裁判の弁護士から、僕が相談していないのに、名誉毀損にあたり、認定されるはずだから、訴訟を検討したらとメールが来ました。熟考します」と、裁判も辞さない構えを見せた。まず、有田氏の下関は統一教会の聖地発言は「もともと統一教会幹部の発言」とのこと。それならば、まずそのことについて言及しないと「下関は統一教会の町」と誤解されても仕方がない。有田氏の発言は、立憲民主党のHPに掲載されているが、そんな言及はなされていない。(ちなみに立憲民主党公式アカウントでは、有田氏のツイートをリツイートしていたが、なぜかすぐに削除された)そして国生さゆり氏への「訴訟検討」は、元参議院議員のような権力に近い人が、口に出すと脅しとも取られかねないので、いかがなものか。それにしても有田氏が「下関は統一教会の聖地」という、信者しかしらないようなことを、それもネガティブなイメージを全国に広めてしまったのは事実だ。下関出身の田村氏もそのことを怒っていたのだ。有田氏はこれをどう思っているのだろう?有田氏はまず下関市民に謝るべきなのではないだろうか?プロフィール巨椋修(おぐらおさむ)作家、漫画家。22歳で漫画家デビュー、35歳で作家デビュー、42歳で映画監督。社会問題、歴史、宗教、政治、経済についての執筆が多い。2004年、富山大学講師。 2008~2009年、JR東海新幹線女性運転士・車掌の護身術講師。陽明門護身拳法5段。
-
社会 2023年04月20日 12時40分
立憲原口議員、「下関は統一教会の聖地」発言批判に「冷静に物事見つめて」ロンブー淳に反論
衆院山口4区補欠選挙に立憲民主党公認で出馬する有田芳生候補の「下関は統一教会の聖地」発言を巡り、お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳がツイッターで怒りを露わに。そんな中、立憲民主党の原口一博議員が淳に反論し、泥沼騒動になっている。 発端となったのは、11日に有田氏が下関市で行った街頭演説。有田氏は「この下関って統一教会の聖地なんです。聖なる土地なんです」「今度の選挙戦においても、統一教会と深い関わりを持った国会議員、地方議員がこの山口も含めて何もなかったかのように活動している。こんな現実を皆さん変えていかなければなりません」と呼びかけていた。 なお、この発言は2021年3月に行われた、旧統一教会の創始者である文鮮明氏が山口県下関から入国したことを記念する「日臨節80周年記念大会」の中で、方相逸大陸会長が「山口の下関は聖地と同等の場所です」と祝祷を捧げたことに由来するとされている。 >>立憲原口議員、まとめサイトに釣られて政府批判?「ふざけるな!」怒りの投稿に呆れ声も<< 一方、発言に対し、下関出身の田村淳は19日にツイッターで怒りを露わに。発言を“印象操作”だと批判していた。 そんな中、原口議員は20日にツイッターで淳の発言に言及し、「下関は、貴方がおっしゃるように『そんな街じゃないから』闘っているのです。有田芳生さんも私達も」と反論。また、「私達が印象操作をする事はありません」と断言した。 さらに原口議員は淳に対し、「主語を間違えて、貴方が言っているところの『カルト教団』を結果的に助けているのは、申し訳ないですが逆に貴方ではないですか?」と苦言。「冷静に物事を見つめてください。誰が聖地と言っているかを知ってください。私たちは、聖地にさせないと闘っているのです」と綴っていた。 しかし、このツイートに原口議員の元には「これに関しては田村淳の言ってることが地元民の感覚」「こんなこと言わなければ信者以外は知らなかったのに」「下関に住んでる人にとって、これまで『統一教会の聖地』って認識がなかったのは事実でしょ」「ただの後付け」「フォローになってない」といったツッコミが殺到していた。記事内の引用について原口一博公式ツイッターより https://twitter.com/kharaguchi
-
-
社会 2023年04月20日 11時15分
ひろゆき、野党批判「無責任な事を言い続けるだけで生涯議員」国民民主・玉木代表の発言に同調?
実業家のひろゆきこと西村博之氏が、4月19日のツイッターで行った野党批判が物議を醸している。 ひろゆき氏は国民民主党の玉木雄一郎代表の「立憲民主党は政権を取れない」といった発言の報道を受け、「『マイノリティの罠』反ワクチンや反原発など根拠の薄い非現実的な主張をする人を集めると議席は取れるが多数派からはおかしな集団と見られ、政権奪取は出来なくなる」とツイート。続けて、「政治屋としては無責任な事を言い続けるだけで生涯議員なので安泰」と書き込んだ。 ひろゆき氏はツイート内で特定の政党名を挙げているわけではないが、やはり野党の代名詞とも言える立憲民主党を示すものだろう。 >>ひろゆき「何もやらない人が政治家になって税金で食ってる」米山隆一議員に指摘し反響<< ひろゆき氏としては、マイノリティである少数派の意見を取り上げた主張を行えば一定の支持は取れるが、政権奪取までの議席数は得られないと説明した形だ。さらにその主張は多数派と相容れるものではない。結果的に実現不可能、非現実的な主張となりがちだ。ひろゆき氏はそれは「無責任」ではないかと批判している。 これを受け、ネット上では「マジで何の責任も負わず文句だけ言ってたらええから、この世の中で一番楽で高給取れる職業かもやなあ、野党」「ほんとうに。ただ揚げ足とって指摘し議員報酬もらえる、なんの責任も取らない...の美味しさに甘んじてる」「万年野党の理由はこれ」「その通り。政権取る気もない」といったひろゆき氏の主張に共感する声が聞かれた。 一方で、「反ワクチンと反原発をいっしょくたにするのは誤り」といったひろゆき氏の「主張」のまとめ方に違和感を示す声や、「要するに自公政権が続いてもらいたいわけだ」といったひろゆき氏の本音を指摘する異論の声も聞かれた。記事内の引用についてひろゆき氏のツイッターより https://twitter.com/hirox246
-
社会 2023年04月18日 12時55分
下関市は「統一教会の聖地」有田芳生候補の発言紹介の立憲SNS炎上 投稿削除も波紋
安倍晋三元首相の死去に伴い行われる、衆院山口4区補欠選挙に出馬する立憲民主党の有田芳生氏が、山口県下関市で行った街頭演説で「この下関って統一教会の聖地なんです」と発言。この発言を紹介した立憲民主党のツイッターが炎上している。 問題となっているのは、有田氏が11日の街頭演説での発言。有田氏は「この下関って統一教会の聖地なんです。聖なる土地なんです」と言い、「今度の選挙戦においても、統一教会と深い関わりを持った国会議員、地方議員がこの山口も含めて何もなかったかのように活動している。こんな現実を皆さん変えていかなければなりません」と聴衆に呼びかけていた。 この発言を、立憲民主党の公式ツイッターアカウントは17日のツイートで紹介した。 >>「暗殺が成功して良かった」作家・島田雅彦氏が暴言? 山口4区補選は「坊主丸儲け」持論が物議<< 投稿後、ツイートには「地域差別」「ヘイトスピーチに当たるのでは?」「そもそも下関は旧統一教会の聖地ではない」「下関に住む人へ嫌がらせ?」「その土地とそこに住む人を心の底から侮辱してる」といった批判が集まる事態となった。 その後、立憲民主党は当該ツイートを18日までに削除。削除した理由については明かしていない。 そのため、立憲民主党の公式アカウントには、今もなお、メンションで「下関は統一教会の聖地だったんですか?」「下関は生まれ育った大好きな町です。統一教会の聖地なんかじゃありません。謝ってください」「消しても無かった事にはなりませんよ」といった指摘が集まっている。 なお、有田氏は18日のツイートで「統一教会が下関を聖地としているのは事実です」と断言。「この土地から自民党との癒着が全国に広がっていったのです。岸信介→安倍晋太郎→安倍晋三。歴史の基礎知識です」と説明している。記事内の引用について有田芳生公式ツイッターより https://twitter.com/aritayoshifu
-
-
社会 2023年04月03日 22時01分
立民小西洋之議員よ、政治家にオフレコなどないぞ 問題だらけの謝罪会見
立憲民主党の小西洋之議員が、衆院の憲法審査会について「毎週開催は憲法のことなんか考えないサルがやることだ」「何も考えていない人たち、蛮族の行為だ」と批判し、与野党から撤回や謝罪を要求され、謝罪釈明会見を開いた。その謝罪会見があまりにもひどいと、また叩かれている。YouTubeに小西議員の謝罪釈明会見が「テレ東BIZ」にあったので、約56分の謝罪・釈明会見を観てみた。たしかにひどい。終始ニヤニヤし、ニヤニヤが止まるのは、ブチキレたときだけ。記者から厳しい質問を受けると、弁護士を通して新聞社などに法的処置をとるぞといった、政治家の圧力と取られても仕方がないような場面もあった。会見の去り際に「これこそ圧力ではないか」という記者の問いに「圧力じゃないよ、圧力じゃない!」と、乱暴に言い放って去っていった。会見冒頭では「オフレコの場面で、即時に撤回修正をしたものではございますが、私の発言報道により、不快な思いをされた方々にはお詫びを申し上げたいと思います」の発言はあったが、その後の発言は、まったく反省もしておらず、小西議員は、「猿といったことは認めるが、その直後に撤回している」と再三にわたって主張。その撤回の言葉とは「猿って言ったら差別発言になるのかな?」と、猿発言の直後に言ったというものであった。この言葉のどこが撤回なのであろう? むしろ差別発言を認めた言葉に過ぎない。またおなじようにしつこいほど繰り返していたのが「オフレコの場であった」というもの。なんとこの会見中にも、「いまから言うことはオフレコにしてほしい」とマスコミに要求する場面すらあった。あのね。公人にオフレコなどないのだよ。そもそもあなたは、2月に荒井勝喜元総理秘書官が、性的マイノリティーをめぐり『見るのも嫌だ。隣に住んでいたらやっぱり嫌だ』とオフレコで発言したことが報じられると、「こんな差別発言をする総理秘書官が官邸にいるのが信じられない」など猛攻撃をしていたじゃないの。そういえば、他にも「オフレコ発言」で問題になった議員がいた。東日本大震災のとき、松本龍前復興相が宮城県庁で村井嘉浩知事と面会したとき、暴言ともとれる発言をしたあと。「今の言葉はオフレコです。書いたらその社は終わりだから」と、マスコミ陣を恫喝したのだ。松本氏はこの発言が問題となり引責辞任に至っている。復興相就任9日目のことであった。小西議員の会見や、これに類するツイッター発言は他にも、ツッコミどころ満載なのだが、何より頭を抱えているのが、立民の泉代表や、いま行われている統一地方選で出馬する立民の立候補者や支持・応援をしている人たちであろう。小西議員は憲法審議会筆頭幹事を降ろされたが、立憲民主党への悪影響も少なからずあるのではないだろうか。プロフィール巨椋修(おぐらおさむ)作家、漫画家。22歳で漫画家デビュー、35歳で作家デビュー、42歳で映画監督。社会問題、歴史、宗教、政治、経済についての執筆が多い。2004年、富山大学講師。 2008~2009年、JR東海新幹線女性運転士・車掌の護身術講師。陽明門護身拳法5段。
-
社会 2023年04月01日 17時00分
高市大臣の言葉に絶句し口パクパクの杉尾議員だけでない、答弁で絶句し野党も呆れて退席した北村誠吾議員
政治的公平を巡る総務省の内部行政文書を巡る問題で、自民党の高市早苗氏を舌鋒鋭く追及しているのが、立憲民主党の杉尾秀哉氏と小西ひろゆき氏だろう。 特に、杉尾氏の追及に対して高市氏が「私を信用できないなら、もう質問はなさらないでください」とピシャリを言ってのけ、杉尾氏が絶句、なにか話そうとして口をパクパクさせていたことも話題となっている。 今回の杉尾氏のように、答弁のやりとりで絶句してしまった議員として思い出されるのが自民党の北村誠吾衆議院議員だ。 >>立憲・小西議員、高市大臣に「速やかに辞職すべき」 総務省“行政文書”認める方針受け、SNS投稿が物議<< 北村氏はもともと“答弁下手”なようで、2020年に地方創生・規制改革担当大臣を務めていた時には、公文書管理について野党の立憲民主党から質問を受けたが、全く答えられなかった。 その内容は、「桜を見る会」の名簿の一部が白塗りにされていたことが公文書の改ざんにあたるかどうかを問われ、当初北村氏は「刑法上の問題はない」と回答するが、「私の思い」「内閣府から改ざんではないと説明を受けた」などと答弁を二転三転させる。その後の予算委員会でも、公文書管理に関する基本的な質問にも答えられず、野党議員が呆れて途中退席し、審議が打ち切りとなってしまう。 北村氏は翌週にリベンジ戦に望む。週末の秋田県への出張を取りやめるなどして準備に挑んだ。1時間遅れで始まった審議だが、こちらでもまともに質問には答えられなかった。この回は公文書管理に詳しい政府参考人のサポートも受けたものの、質疑は噛み合わず、やはりリベンジは果たせなかった。 北村氏がこの件で立場を追われることはなかったが、大きな失態を残してしまったと言えるだろう。このほか、北村氏は国会中の居眠り姿が複数回に渡って報道されたほか、国会の欠席回数や出席率の悪さなどが報じられたことも。やはり国会議員は態度や振舞いが大きな評価軸の一つと言えるかもしれない。
-
社会 2023年03月30日 12時45分
立憲・小西議員「憲法審査会毎週開催はサルがやること」発言に国民民主・玉木代表が怒り
今月に入って毎週開催されている憲法審査会について、立憲民主党の小西洋之参議院議員が29日に「審査会の毎週開催はサルがやることで、蛮族の行為だ」と発言。これに対し、30日に行われた衆議院憲法審査会で、国民民主党の玉木雄一郎代表らが抗議の意を示した。 問題となっているのは、29日の幹事懇談会で、来月5日に参議院の憲法審査会が開催されることで与野党が合意した後の小西議員の発言。小西議員はさらに、「憲法をまじめに議論しようとしたら、毎週開催はできるわけがない。衆議院の憲法審査会は、誰かに書いてもらった原稿を読んでいるだけだ」とも発言している。 なお、小西議員は同日、ツイッターで「衆院憲法審の毎週開催の『憲法を真剣に考えていないサルがやること、野蛮』などの発言ですが、オフレコで、特に『人にサルはいけないですね』と撤回していたものです」と釈明。一方、毎週開催については「戦慄の害悪」とも綴っていた。 >>立憲・小西議員、ある会社名に過剰反応?「刑事告訴します」一般ユーザーへの投稿が物議<< そんな中、30日に行われた衆議院憲法審査会で、玉木氏は小西議員の発言に言及。「私たちはサルでも蛮族でもありませんが」としつつ、「こういった発言はわが党のみならず、与野党合意の中で真摯な議論を重ねてきた、当衆議院憲法審査会に対する冒涜です」と怒りを露わにし、「強く抗議するとともに、発言の撤回を求めたいと思います」「強い憤りとともに悲しみを禁じえません」と批判した。 また、日本維新の会の三木圭恵衆議院議員も「私は自分で自分の原稿を書いております」とした上で、「これは憲法審査会に対する侮辱ではないですか?」とし、審査会として謝罪を求めるべきだと提言。 一方、立憲民主党の中川正春衆議院議員は、小西議員の発言について「私自身も納得していない」としながらも、「(本人に)確認をした上で、対処させていただきたい」と述べるに留めた。 衆議院憲法審査会の中から挙がった小西議員の発言への苦言に、ネット上からは「よく言った!」「抗議は当然だと思う」「玉木代表に同意」といった賛同の声が上がっていた。記事内の引用について小西洋之公式ツイッターより https://twitter.com/konishihiroyuki
-
社会 2023年03月29日 17時00分
立憲・小西議員、ある会社名に過剰反応?「刑事告訴します」一般ユーザーへの投稿が物議
立憲民主党の小西洋之参議院議員が、ツイッターである会社名を挙げてリプライを送った一般ユーザーに対し、「刑事告訴をします」と警告し、ネット上で物議を醸している。 発端となったのは、一部メディアが3月下旬から「小西議員の政治資金収支報告書に不可解な支出がある」「実態のない会社に3年間で69万円の支出がある」と報じたこと。 小西議員は23日のツイートでこの会社について、大手事務用品販売会社の代理店で、「当然その支払いはアスクルのカタログ商品のみです」と反論。誹謗中傷記事だとし、法的措置を取ることを明言していた。 >>立憲・小西議員、高市大臣に「速やかに辞職すべき」 総務省“行政文書”認める方針受け、SNS投稿が物議<< 今回問題となっているのは、28日に小西議員が自身に寄せられたリプライに対して反応したツイート。リプライは「おはようからおやすみまで」という文言に続いてその会社名が記されており、小西議員はこれを引用し「発信元に対して本日に刑事告訴をします」とつづっていた。 また、小西議員は「極めて悪質なので民事よりも刑事手続きを先行させます」と宣言。このユーザーに対し、「あなたが行っている行為も違法行為です」と指摘し、「速やかに削除して下さい」と呼びかけた。 なお、小西議員は26日にもツイッターで、この会社名を連続してつづったリプライに対し、「これ以上、こうした書き込みをする者には法的措置を取ります」と警告していた。 しかし、このツイートに対し、大田区議会議員の荻野稔氏はリプライで、「少しでも人間らしさを残しているのならば、いますぐこんなことはやめなさい」と苦言。 さらにネット上からも、「何罪で刑事告訴するの?」「刑事告訴しなかったら脅迫とか虚偽告訴等罪になるのでは?」「どんな違法行為なんだろ…」「このツイートの一体どこに違法行為が?」「一般人に対してこの物言いはどうなのか」という困惑の声が集まっている。記事内の引用について小西洋之氏の公式ツイッターより https://twitter.com/konishihiroyuki
-
-
社会 2023年03月07日 13時40分
立憲・小西議員、高市大臣に「速やかに辞職すべき」 総務省“行政文書”認める方針受け、SNS投稿が物議
立憲民主党の小西ひろゆき参議院議員が告発した放送法の解釈を巡る文書について、総務省が、同省が作成した行政文書だと大筋で認める方針を示した。これを受け、小西議員がツイッターで、高市早苗経済安全保障担当大臣の辞任と議員辞職を求めたものの、ネット上から疑問の声が集まっている。 問題となっているのは、安倍政権下で放送法の政治的公平性について、首相官邸側と総務省側とのやりとりを記したとされていた内部文書。文書内には、当時の総務大臣だった高市氏と安倍晋三元総理大臣が、放送法の政治的公平性に関する件で電話したことも記されていた。 >>高市大臣、森喜朗氏から「反党行為は慎め」を否定「電話頂いていません」素早い反論に感心の声も<< 3日の参院予算委員会の中で、小西議員からの追及を受けた高市氏は、自身と安倍元総理が電話で放送法について打ち合わせしたことはないとし、「捏造」だと否定。小西議員から「仮にこれが捏造文書でなければ、大臣そして議員を辞職するということでよろしいですね」と言われ、高市氏は「結構ですよ」と答えていた。 一方、7日になって総務省が、同省が作成した文書だと認めると、小西議員はツイッターでこの件に言及。「岸田総理はこの放送法解釈の改変プロセスの不正と内容の違法性を認め、解釈を撤回する必要がある」とし、「なお行政文書を『ねつ造』と国会で批判した高市大臣は、当時の解釈の改変の事実関係の説明責任を果たした上で、速やかに大臣と議員を辞職すべきだ」と指摘した。 一方、高市氏は6日の参院予算委員会で、自身が「捏造」と指摘した箇所は「文書のうち、私の発言や、そして私と安倍総理の電話にかかる内容だ、とされる文書計4枚」と答弁。また総務省も、記載されている内容については、発言などが確認できなかったり疑義があったりするとして、引き続き精査するという。 小西議員がツイッターで高市氏に大臣と議員辞職を求めたことに、ネット上からは「中身の真偽について都合よく無視してる」「高市さんは電話のやり取りの4ページにしか言及してないのに」「まずは高市さんが指摘した4ページのやりとりの精査をやるべきでは?」「中身が捏造かどうかという事が焦点」という疑問の声が多く集まっていた。記事内の引用について小西ひろゆき公式ツイッターより https://twitter.com/konishihiroyuki
-
社会
立憲地方議員の人糞放置疑惑のほかにも、議員たちのお騒がせ飲食店トラブル
2022年06月05日 07時00分
-
社会
「ほぼ放送事故」の批判も ひろゆき氏も呆れ、評判ダダ下がりの泉健太代表
2022年04月29日 12時20分
-
社会
金子恵美氏、立憲・国民支持母体の連合と自民党の接近は「自然な流れ」と背景を分析
2022年04月20日 19時00分
-
社会
立憲・田島議員の「戦争で一番被害を受けるのは女性」発言が物議 「性別関係ない」「1番も2番もない」批判集まる
2022年03月04日 13時00分
-
社会
立憲民主党泉代表が“苦しい言い訳”、過去にも「あり得ない」と批判されたことも
2022年01月09日 10時00分
-
社会
政治系メディアが立憲民主党から資金提供受けていたことを告発 出演の津田大介らの文書が物議
2022年01月05日 12時35分
-
社会
自民党の山崎拓氏が党員資格停止処分、過去に処分受けた人物のその後は?
2021年12月19日 10時00分
-
社会
全裸で他人宅の風呂に…立憲民主山田議員だけじゃない、国会議員の泥酔トラブル
2021年12月12日 07時00分
-
社会
立憲民主党新代表の泉健太氏、過去には失言と取られかねない発言も?
2021年12月04日 07時00分
-
社会
国民前原議員に「来ていただけないかとお願いした」裏話も 立憲福山幹事長、注目の参院選京都区の共闘は「あり得ない」
2021年11月18日 12時20分
-
社会
代表辞任の立憲枝野氏、震災後や結党時は高い人気 評判を落とし続けてきた理由は
2021年11月06日 07時00分
-
社会
立憲・江田代表代行、NISAに課税「30%同じようにかけます」発言が大問題に? 国民・玉木代表も指摘
2021年10月29日 13時30分
-
社会
公明市議に立憲市議がツイート削除要請?「居眠りしていた事実を公表します」脅迫と指摘も双方に批判も
2021年10月25日 12時00分
-
社会
拉致被害者「生きてる人はいない」発言が物議の生方議員、不祥事起こすタイミングがこれまでも悪すぎる?
2021年10月16日 10時00分
-
社会
小沢一郎氏「安倍・菅政権は立憲民主主義を破壊した」憲法軽視の菅政権を猛批判
2021年09月24日 12時00分
-
芸能
再び参院選出馬宣言の市井紗耶香氏、国会議員をめざすには懸念要素も
2021年08月22日 10時00分
-
社会
救急隊に「動画をSNSで晒す」だけじゃない、過去には警察官との激しい口論も 石川大我議員のお騒がせ言動
2021年08月22日 07時00分
-
社会
SNSも活用、小沢一郎氏の次の戦略は 成功は少なかった「壊し屋」人生
2021年08月10日 20時00分
-
社会
「14歳と性交」発言の本多議員が“筋を通し”辞職 拒否して大バッシングを浴びた比例当選議員も
2021年08月01日 10時00分
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
