トレンド
-
トレンド 2010年10月19日 15時30分
外国人に大評判! “漢字名刺”
名刺専門通販サイト「デザイン名刺.net」を運営する、株式会社ケイワンプリントは、日本にいる外国人向けの英語版オンライン名刺通販サイト「Design Meishi.net」(http://en.designmeishi.net/)を9月にリニューアルオープンした。 注目は、外国人に人気の『漢字で名前名刺』。2003年より、英語での名刺販売を開始したケイワンプリントでは、当初年間35件ほどであった外国人からの注文が、2009年度は年間180件と、5倍に増加。「デザインの種類をもっと増やしてほしい」「人とは違った名刺を作りたい」「自分の名前を日本語で名刺に入れたい」という、名刺作成を積極的に楽しむ外国人の声が増えてきたという。そこで外国人向けに「トム→富夢」「ピーター→飛太」など外国人に人気の『漢字で名前名刺』も正式発売開始。また、外国人向け名刺としては珍しく、「切り絵名刺」「バーコ印刷名刺」「エコ名刺(ダンボール名刺)」など、特殊名刺も充実。300種類の豊富な名刺デザインを用意しているという。 漢字には興味を持つ外国人は多く、今後は世界的にも注目されるサービスになりそうだ。
-
トレンド 2010年10月19日 15時00分
小説家の名前を知っていないと恥ずかしいボーダーライン
村上春樹を知らない人はあまりいないだろう。でも、「唯川恵」といわれて、誰? という人も多いのではないか。“知っていないと恥ずかしい最近の小説家の名前”のボーダーラインを考えてみたい。 浅田次郎? 知ってるよ、という余裕のあなたには、こんな声が。 「難しい質問です。書店員と一般の方で認知度はかなり変わってきますが、《本屋大賞》を獲った作家のうち推理小説家の伊坂幸太郎を知らない書店員はおそらく皆無です。今、読者さんにも浅田次郎氏と同じくらい人気があるかもしれませんね」(新宿の大型書店・文芸担当店員) 別の店員に聞いてみると真っ先に挙がった名前が、冲方丁。2010年の本屋大賞受賞者だ。 「ライトノベル作家の人気筆頭に上がるのが、冲方丁です。新刊は、飛ぶように売れます。ユリイカで対談もやっていますね」 女性作家はどうか。角田光代、小川洋子…あ、桜庭一樹。でアノ芥川賞の金原ひとみと綿矢りさの2名の若い女子を挙げ撃沈する筆者に、 「では、中島京子はどうでしょうか。(笑)2010年の直木賞受賞者ですが、どちらかといえば男性作家の台頭がめざましい昨今、抜群に人気のある女流作家さんですね」(新宿・別の大型書店女性店員) うーん、恥ずかしい。まるで羞恥プレイである。 最後に、男性作家、というほかに今の人気の傾向などはあるのだろうか。日販の社員に尋ねると、 「現在、漫画ではなく、小説が原作のテレビドラマが主流です。中で、海堂尊は…」 チーム・バチスタ云々、と聞かされて、「あーあ、はいはい」と生返事する情けなさよ…。 皆さんの作家に関する知識はいかがだっただろうか。【訂正】「うぶかたとう」さんの漢字が間違ってました、正しくは「冲方丁」です、訂正してお詫び致します。
-
トレンド 2010年10月19日 14時00分
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『バッタのポーズ』
こんにちは★ もう10月も後半ですね!! 1週間、1か月、ホント早すぎっ! 先週金曜日はインターネット番組「カミナリ調査隊」の方たちが、ヨガ教室を取材しに来てくれましたー★ 先月は雑誌の取材、今月はネットテレビの取材と、メディアにも少しずつ紹介していただいて嬉しい限りです。 一時間番組で、ヨガレッスンも実際に20分くらいやって、生放送だからちょっぴり緊張したけど楽しかった♪ 私のブログのトップページにjiqoo.TVのホームページをリンクしているので是非観てくださいね☆ そして本日紹介するのは「バッタのポーズ」! まず、うつ伏せになって、アゴを床に着け、両腕は指先が足のほうへ向かうように伸ばす。手のひらは床に着けておきます。 そしてその両腕を体の下に入れ、ひじは出来るだけお腹の下に。 息を吐き、吸いながら両足を同時に上へと伸ばす。 骨盤は上がってもいいが、締めるようにし、高く上げるよりも遠くへ伸ばすことを意識します。 これは骨盤を平行に安定させるので腰痛を和らげるポーズです♪ 下腹部に力が入るので腎臓などの排泄機能を高めたり、腰まわりや足のシェイプアップにも効果的みたいですよ☆ 今、風邪流行ってるから皆さんもヨガで体力付けて体調崩さないように気を付けてくださいね!《★庄司 ゆうこ★プロフィール》1984年2月22日、兵庫県生まれ。T160 B86 W57 H84 B型2010 年最強レースクイーン図鑑掲載中、『出番ですよ!「美女の館」』(千葉テレビ)レギュラー出演中オフィシャルブログ=ポジ☆ポジ☆ポジティブ(http://ameblo.jp/shojiyuko/)☆ポジティブスターヨガ☆http://www.ps-yoga.com/
-
-
トレンド 2010年10月19日 12時30分
北野武監督が『アウトレイジ』以前に続編を構想していた映画とは!?
私は、高校生の時に北野武監督の映画作品『ソナチネ』に出会ってから、北野映画の魅力に一気に夢中になってしまいました。それ以来ずっと、次に撮る映画が一番気になる映画監督として、北野監督の作品を追い続けています。 今年は北野武監督が2001年に公開された『BROTHER』以来となる北野バイオレンス映画(ヤクザ映画)の新作『アウトレイジ』を完成させて大きな話題となりましたが、約10年ぶりとなる北野バイオレンス映画の公開以上に、今年一番北野映画ファンを驚かせたことは、『アウトレイジ2』の公開が決定! というニュースだったのではないでしょうか? これまで、北野監督は一度も自身の作品の続編を撮ったことがありません。映画のオリジナリティにこだわり、毎回違ったスタイルの映画を撮り続けてきた北野監督。北野映画のファンも毎回個性の違う北野映画をずっと観続けてきたせいか、『ソナチネ』に感激したからといって「ソナチネ2が見たい!」なんて要望を持つことはありませんし、次回はどんな個性的な作品が見られるんだろう? といった種類の期待をしてきたのではないでしょうか。 続編を撮るという発想自体が、これまで北野映画を追いかけてきたファンにとっては非常に意外なことであり、だからこそ大変な驚きをファンに与えたのです。 もっとも実際にこうして続編を撮ることになったのは初めてのことですが、北野監督が続編を撮ってみたいと口にしたことは、過去にまったくなかったわけではないのです。 北野映画の中でも興行的には最も成功した大ヒット作である『座頭市』(2003年公開)については公開前から、『座頭市2』について構想を話していました。作品が大ヒットした後となっては、監督だけでなく、多くの関係者やファンにとっても続編が求められている北野映画作品だといえるでしょう。 そしてもう1本、北野監督が続編について構想を話していたことがある作品が、『キッズ・リターン』(1996年公開)です。 本作は、数ある北野監督の映画の中でも最高傑作に挙げるファンが特に多い名作ですが、特にこの映画のラストシーンは、映画史上にも残る最高のラストシーンの一つともいわれるほど、多くの人たちに愛されています。私も何度観ても、『キッズ・リターン』のラストでは、感動と鳥肌と希望とアドレナリンが信じられないくらいに湧いてきてしまいます。 ですが、逆にここまで綺麗に終わった映画の続編を作るなんて話を聞くと、正直信じられないという気持ちを持ってしまう部分もあったりします。もちろん、この最高のラストを創造した北野監督なら、『キッズ・リターン』を超える感動を、『キッズ・リターン2』で生み出すこともできたのかもしれませんが、結果的に『キッズ・リターン2』は製作されることなく終わり、正直安心してしまったファンは私だけではないと思います。 今までに、北野監督が続編について構想があると語ったことのある映画はこの2本だけでした。 そして今回、ついに初めてとなる続編映画を撮ることになった北野武監督。 考えてみれば、続編を初めて撮るという行為が、今までの北野映画同様に、まったく新しい映画への挑戦なのかも知れません。 『アウトレイジ2』の公開は2011年の秋公開を目指して準備が進んでいるようです。北野監督が撮る続編映画とは一体どのような作品なのか? 北野映画ファンはいつものように、北野監督の新作にワクワクドキドキさせられてしまうのでした…。(「作家・歩く雑誌」中沢健 山口敏太郎事務所) 参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年10月19日 11時00分
ニューヨークレポート 怪しげなタレント事務所
ニューヨークで働こうと思ったらワーキングヴィザが必要になる、というのが大前提。仕事に応募してもヴィザやソーシャルセキュリティ番号を聞かれるのできちんとした職には就けないが、南米系やメキシコ人のデイ・レーバラー(日雇い)でワーキングヴィザを持っている者はいないか、いても少ないだろう。レストランの下働きで観光ヴィザしか持っていないケースも多い。 NYの無料新聞の求人広告は面白い。ヨーロッパまで飛行機で行って時差ボケのテストをするだけで1000ドルほどくれるという広告が以前あった。そんなうまい話があるはずがない、インチキではないか、と思ったが、アメリカ人の知り合いがそれに応募してきちんとお金をもらったと聞いて、今回も探しているのだがまだ見つからない。リーマンショック以後のNYには景気のいい話は転がっていない。 治験のアルバイトは日本でも高額の報酬をもらえるが、日系のスーパーで2000ドルくれるという治験のバイトの広告を見つけた。特にヴィザが必要とも書かれていないので応募可、と思いきや、年齢制限があった。 年齢、人種、経験の有無問わず、というタレント事務所の募集広告があったので電話してみた。ヴィザもいらない、お金もかからない、東洋人は引っ張りだこでゴシップガールズとかトゥルーブルーなどという有名なTVドラマで東洋人のエキストラを募集しているとか、薬のコマーシャルで4000ドル支払うところがあるとか調子のいい話を全部信じた訳ではないが、話のタネにチェルシー地区の古ぼけたビルの一室に出かけてみた。 看板も受け付けもなし、Aという男性が1人で切り盛りしている。壁一面にタレントとおぼしき顔写真が貼られているが、見た事のある顔はない。どうも胡散くさい。 私の前に来ていたインド系の美人が40分もかかったので、こちらは今からNYで女優デビューしようという訳でなし、エキストラでも演じてついでにドラマの出演者にでも会えればいいかな、程度の動機なのでいい加減帰ろうと思ったところに私の番が来た。 最初に世間話が始まった。これを俗にソフニングと言う。詐欺師などが打ち解けてだましやすくする為のウォーミングアップである。結局のところ、このタレント事務所は仕事を紹介してくれるのではなく、ポートフォリオのような写真で金を稼いでいるのだ。顔写真や立ち姿の写真を撮ってモノクロで250ドル、カラーだと350ドルになる。そんなお金を使う気持ちはないが、打ち解けた後なのでどうも断りにくい。電話するから、と逃れようとしたら手付金20ドルを置いていって欲しい、と来た。これには参ったがお金がない、と逃げの一手で何とか事務所を出た。こんな手に引っかかって高い写真を撮る人もいるのだろうか NYで活躍しているコメディアン/俳優に聞くと、いくらエキストラでもきちんとしたヴィザを持って、できれば組合に入って活動するべきだとの事だった。 怪しげな商売はどこの国にもある。特にニューヨークには多いに違いない。(セリー真坂)
-
-
トレンド 2010年10月19日 10時30分
ナイキのランニングアプリにGPS機能がついた!
米Nike社がこのほどリリースしたiPhone向けのジョギングアプリ「Nike+ GPS」。有料アプリ(230円)なのだが、これがスグレモノなのだ。 これまで提供されていたジョギングアプリ「Nike + iPod」ではNikeの専用シューズに3000円ほどのセンサーを購入し装着する必要があったので、ランニングを始めようにも、準備しなければいけない「壁」がありました。しかし、「Nike+ GPS」ではiPhoneがあれば、それが不要になります。これでグンと始めやすくなったと評判なのです。 このアプリはiPhoneのGPSと加速度計を利用して、ランナーのペースや走行距離、時間、消費カロリーなどを記録するもの。以前注目アプリで紹介した「Run Keeper free」と同様の機能を揃えたものです。また、GPS信号が利用できない場合でも、加速度計を使ってこれらのデータを記録できます。 「Nike+ GPS」には、走ったルートを地図上に描く機能もあり、走行中に画面をタップすると、地図上で自分の現在地を見ることもできます。ネット上のサイトNike+やTwitter、Facebookで走行データを友人と共有したりと楽しみ方はいろいろ。やっと涼しくなったこのごろ、走るには最適の季節だけど、ただ走ってるだけじゃ物足りないってランナーには最適かも!?「Nike+ GPS」iTunesダウンロードサイト http://itunes.apple.com/jp/app/nike-gps/id387771637?mt=8 (iPhoneとiPodに対応、iOS 4.0以降が必要)
-
トレンド 2010年10月19日 10時00分
“世界のサカモト”が愛した宿 福井・三方五湖の「虹岳島荘」(こがしまそう)
ノスタルジィな宿がある。福井県三方五湖に浮かぶ「虹岳島荘」(こがしまそう)である。 三方出身の銀座スエヒロ創業者である、故石原仁太郎が開設した旅館で、古民家を移築した一軒宿。こちらにある温泉は、“日本秘湯を守る会”にも加盟しており、湖畔に湧き出る鉱泉を利用している。そして、何とこの宿には、あの“世界のサカモト”こと坂本龍一氏も訪れたことがあるとか。創作活動には相応しい場所なのだろうか。「サカモトさんは友達やさけ」と自慢げに語る宿主。 教授は宿の雰囲気が気に入ったそう。 料理も魚介類が美味しく、スタッフのおばちゃん達がスタスタと運ぶ。昭和43年の創業時から働く、キヨちゃんとミヨちゃん。何より元気で明るい。 それにしても、ここにいると時を忘れる。 目の前に広がる、鏡のような湖。時に魚が飛び跳ねる。山間に沈んでゆく夕日は優しく釣り人たちを照らす。 そして虹岳島に住み着くシャム猫親子のペーとポー。すべての風景が美しく懐かしい。 虹岳島荘に近い集落は、日本の里100選に選ばれており、三方五湖は、水鳥の生息地として、湿地の保存に関する国際条約である「ラムサール条約」にも登録されている。自然と動物が守られている里山。『静寂』という贅沢な時間を過ごすために、この虹岳島荘は、あえて時計を置かない。 時を忘れた教授は、ここで何を考えていたのだろうか。何を生んだのだろうか。 宿の玄関先にブリキの音楽隊が並んでいる。そこから世界のサカモトのメロディが聴こえてきた。(「はぐれ旅ライター純情派」海飛車鱗(うみとしゃりん)山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年10月19日 09時00分
奇跡のうつ病改善施術師がいた!!
近年、深刻な社会問題となっているうつ病患者の増加。日本国内における潜在的うつ病患者の数はいまや1000万人とも言われている。その数は年々増え続けるばかりだ。 厚労省が発表した推計では、2009年度の自殺やうつ病に起因する休職・失職などによる経済的損失は2兆7000億円に上るとされる。その原因が様々であることから治療が難しいうつ病。 そんななか、うつ病患者の間を賑わせている人物がいる。“ハートコンシェルジュ”の三ぶろう(さぶろう)氏だ。 現在まで施術を行った患者は244人。その一人も残らずその場で改善させたという。彼の患者の中には精神科医や心療内科医のドクターもいたというから驚きだ。しかも再発率が高いと言われているうつ病にも関わらず、未だにうつが再発したという例が一件も出ていないそうだ。 三ぶろう氏は言う。 「うつ病は、病気であって病気ではない。悪い方向にしか思い込めない思い込みだ。それならば、良い方向にしか思い込めない様にしてあげれば、うつ病など、一時間で簡単に完全改善させられるのです」 もちろん最初は、誰もが信じていなかったそうだ。 しかし、「『信じられない。今まで何年も苦しんでいたうつ病って、いったい何だったの?』と、たったの一時間でうつ病が改善されてしまった事実に患者さん本人が困惑しながらも、うつ病から抜け出すことの出来た喜びに涙を流す患者さんたちの姿が印象的でした」と三ぶろう氏。 また三ぶろう氏は気功の施術も行う。 「患者さんに“気”の存在をはっきりと理解させてから行う気功の施術では、ありとあらゆる病気を改善させる力があります。私の気功の施術ではヒプノセラピーとの相乗効果も利用するので、患者自身が敏感に気を感じられるようにもなれるのです」 まさに“スーパー気功師”ともいうべきハートコンシェルジュ三ぶろう氏。今後は 後進の育成にも力を入れていき、国内で数千人規模の施術師を配して、“日本列島うつ病撲滅運動”を進めて行きたいと自らの夢を笑顔で語っていた。
-
トレンド 2010年10月18日 18時30分
名古屋市中区錦2丁目の不思議
愛知県名古屋市中区錦2丁目8番地の辺りでは、不思議なことに火事が起こったことが一度もなかったという。 『那古野府城志』にも「古来より当町内には火難なし」という記述がある。錦2丁目には、桑名町通りと袋町通りが交わる交差点があるが、この一帯は『清明ヶ辻』と呼ばれている。平安時代、陰陽師として活躍した安部清明と関係がある。 寛和3(987)年2月、都の煩わしさから逃れるために、清明は5人の弟子と奥州へ旅立った。 一行が尾張の国(愛知県名古屋市)に辿り着いた時、弟子の一人であった智光が病にかかり、動けなくなってしまった。清明らは上野村(名古屋市千種区)に草庵を借り、暫くの間、この地に滞在して智光の治療にあたることにした。 しかし、智光の容態は悪化するばかりで、さすがの清明の呪術をもってしても智光の命を救うことはできなかった。清明と弟子たちは、この地に智光を葬ることにし、その場所をどこにすべきか考えた。弟子の一人が、「矢作(川)に抜ける街道と熱田の宮(熱田神宮)に向う街道の辻に、松の木が一本そびえています。旅人が松を見て心安らぐかもしれません。そこに葬りましょう」と提案した。皆、この案に異存はなかった。 智光を葬るための穴を掘っていると、5人の村人がそれぞれ鋤や鍬を手にし、「私達にも協力させてください」と、手伝いにきた。穴を掘り終えると、「お礼にあなたたちの困っていることを救ってあげましょう」と清明が言うと、「私達の村では火事が多くて困っています。火事が起こらないようにしてください」と村人は訴えた。清明は智光の塚に火災を防ぐ護符を一緒に埋めた。塚が作られてからは、その村では火事が一度も起こらなかった。 この時、清明らが住んでいた草庵跡には、現在、清明神社が建てられ、また智光が葬られた塚のあった場所は『清明ヶ辻』と呼ばれるようになった。(「三州(さんず)の河の住人」皆月斜 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年10月18日 17時30分
もちづきる美「ギリギリ☆ガールズ」秘話 ビキニで電子辞書!?
デカイっ!! 昔はホントに大きくて重かったのよね!? 携帯電話には見えない感じです。 充電器も大きい。場所取ってました。携帯電話、電子辞書とかの特集だったんです。でも、不思議というか時代ですね。携帯電話の特集なのに、なんで? 下着なんでしょう? 私の格好は!? まだスカートをはいているだけ良しとしますけど…。もちろん、ビキニで携帯電話を持ってるバージョンも撮りましたよ。その時はなんとも思わないで撮影してたけど、10年以上経って見てみると、違和感アリアリのシチュエーション。 ビキニで電子辞書を開いてる人なんて居ないし…だけど楽しそうにしてるって事は、この当時は最新機種で新しい機能を試してたんでしょうね。手を開いていても携帯電話が手の中に納まってない。でも、新機種が発売の度にコンパクトになっていたんですよね。 取材は何でも楽しんでましたね。この時は新生ギリギリ☆ガールズ四人でのお仕事でした。 新生になった時、現場に行って新しいメンバーは必ず入り口で止められてて…。一緒に歩いているのに気づくと新メンバーがいなくて、携帯電話がなって入り口に迎えに行くって良くやってましたね。 懐かしいです。<プロフィール>もちづき る美、1971年10月26日生まれ、蠍座のO型。1992年にギリギリ☆ガールズのメンバーとしてデビュー、セクシーグループでは唯一、歌手として賞レースに参加。新人賞、最優秀新人賞受賞。