トレンド
-
トレンド 2010年10月22日 17時30分
非モテ目線! 『ボディタッチされる瞬間150度振り返りの術』で親密度UPを狙え
みなさんは女性からボディタッチされることありますか? 無いかもしれませんね。僕もありません! それはそうと、女性からボディタッチされるとそれは愛の告白と同じくらいの勢いらしいです。 少なくともネットの記事「男に対してボディタッチをする女は、100%の確率でその男に惚れている。(オトコらしく生きる)」(http://blog.livedoor.jp/life_management/archives/51147333.html)にはそう書いてありました。 もっとも、ボディタッチをしてくる女性は結構多いらしく、記事でも 「会社のオバちゃんと話してるとバンバン背中叩かれるんだが」 「女は男に気がある“フリ”をして自分の味方を増やすんだってな。困ったときとかに助けてもらうための本能なんだって」 と、ボディタッチを無意識にしてくる女性が少なくないことが報告されています。■普段触られるところとは違うところを触ってもらおう! まあ僕らはどうせ触られるとしても「やっだーマジきもいしー!」とバンバン背中やウデを叩かれるのが落ちですが、そのパターンを崩してやればひょっとしたらサプライズ効果で恋が生まれるかも知れません。 『ボディタッチされる瞬間150度振りかえりの術』です。 たとえば、「ヤッダー!」と背中を叩かれそうになった瞬間、150度(180度で無いところが肝です)振り返って見ましょう。すると、女の子の手はあなたのちょうど胸辺りを叩くことになるはずです。 非モテの読者の6割以上が、「やや肥満〜肥満」に属する男子のはずなので、このとき女性の手は男性なのにプルンとした生暖かい胸をつかんでしまうことになります。 いつものごつごつした背中とは違った触感に、女性は思わず頬を赤らめてしまうこと間違い無しです。 するとあら不思議、 「ちょ…な、なんで振り返るんだよ…」 「あ…え…あ…」 「…い…痛く…無かった…?」 という感じでなんだかいい感じになるかもしれません。 これが、『ボディタッチされる瞬間150度振りかえりの術』です。 他にも、『真横からひざの辺りを叩いてくる女性に90度振り返りの術』で股間を狙わせる手法もありますが、成功しても失敗しても悶絶、さらに下手するとなぜか女性から訴えられる可能性まで出てくるのでオススメできません。 胸くらいでゆっくり愛を温めてみるのをオススメします!(peropero)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
トレンド 2010年10月22日 17時00分
セックスアンドザシティで学ぶ恋とセックス 20代の男VS40代の男
第4話は「20代の男との情事」。折りしも、コートニー・コックス主演の「クーガー・タウン」がヒットしたおかげで年上の女性と年下の男性のカップルが流行ってるのよ、とニューヨーカーが教えてくれた。そうしたカップルの出会いをプロデュースするクーガーという交際サイトはコートニー・コックスをイメージガールにしようと、1億円がオファーされたそうだ。そのコートニー、現在年下夫のデビッド・アークエットと別居中というのはアウチ!(痛い) さて、40代の離婚経験者のビッグと付き合い始めたキャリーだが、どうもお熱なのは彼女の方。 ビッグはきっとかに座に違いないと私はニラんでいるのだが、キャリーのようなまっすぐでわかりやすい女に取って、煮え切らない、本心をなかなか明かさないビッグは「クロスワードパズルみたいに複雑」 最初のデートからして「ネクスト・ドナルド・トランプ(次のドナルド・トランプ)」と言われるほどの金持ちなのに目立たない中国料理店に連れられて行き、(人に知られたくないのでは?)と不信感が芽生えてしまう。 かと思うと、クラブに誘っても来るのか来ないのか、色々と思い悩んで最後にはミランダにビッグの留守電の内容を聞いてもらい、「ねえ、彼って私のこと、好きかしら?」と聞くありさま。まだこの頃は携帯が普及していないので固定電話の留守電にメッセージを入れ、それを出先から聞くという方法が取られていたのだ。 が、訴訟で使う難解な文言を勉強した彼女にもビッグのメッセージは不可解そのもの。日本人が曖昧だなんて誰が言ったの?ビッグこそ曖昧そのもののような人物ではないか。 キャリーが色々と本心を問い詰めると実は深い理由がある訳でもないのだが、とにかくうるさいぐらいにコミュニケーションを取り合うアメリカ人からするとやきもきさせられる相手なのは確かだ。 (彼、あなたにさほど気がないみたい/He's just not that into you.)(註)。(そんな面倒な男、別れちゃいなさいよ!)と私は何度TV画面の中のキャリーに言った事だろう! そんなモヤモヤした気持ちにさせる男と付き合っていくには「解毒剤」が必要になる。それが『年下の男』なのだ。(註)「そんな彼なら捨てちゃえば」という映画の原題。原作は「SATC」の13のエピソードのコンサルタントをしたグレッグ・ベーレントとリズ・タシーロ。(セリー真坂)
-
トレンド 2010年10月22日 15時30分
怪談作家・呪淋陀(じゅりんだ)の「魅惑のホラーグルメ:その3・八つ目鰻の吸血吸盤口に吸われたい!」
八つ目鰻(ヤツメウナギ)というのをご存知でしょうか? 分類上は鰻とはまったく別の仲間なのですが、外見が似ています。しかも魚類でもないという謎の生物です。目の後方にエラ穴が七つあるので、目が八つあるように見えるのです。 この目がたくさんある風貌からなのか、昔から夜盲症の薬になったりと、目に非常に良いそうです。実際にかなり効くらしく、長時間のパソコン使用などで眼性疲労に悩まされている方はぜひお試しあれ。 八つ目鰻は脂肪が多くてビタミンAなどに富み、食品として江戸時代から干物などが多く出回ってました。食べると疲れも取れて、精力絶倫になるそうです。 だが、この八つ目鰻! 愛らしい円形の口にはギザギザの鋭い歯がびっしりと生えています。その真ん丸な吸盤口で魚類等の生物に吸いつき、ヤスリのような歯で肉を傷つけて溶かし、血や体液を吸い取るのです。 そういえば昔、何かの漫画で人間が八つ目鰻の大群に襲われて血肉を喰い尽くされて、アッという間に白骨化するというショッキングな場面を見たことがありました。 キュートな吸血吸盤口。実に恐ろしい…。 私も一度どんな感じか、試しに八つ目鰻に吸いつかれてみたいものです。 浅草に八つ目鰻専門の漢方薬局があり、干物・佃煮・漢方薬などが販売されています。ディープな雰囲気が怪奇好きのハートを鷲づかみです。店頭では団扇でバタバタあおぎながら八つ目鰻を焼いています。香ばしい匂いが食欲をそそります。 ここでは八つ目鰻を頂くことが出来ます。 早速、蒲焼を注文。タレがたっぷりかかった、焼きたての八つ目鰻蒲焼が運ばれてきました。 鰻よりも噛みごたえのある弾力があり、レバーのようなクセのある風味が美味しい。白いご飯とも合いそうです。 薬酒を飲むとさらに効果があります。肉体疲労に効く酒、スッポン酒、ハブ・蝮・コブラを一緒に漬け込んだ酒などを飲んで、ますます精力が付きました。 その後、浅草のカラオケで何時間もガンガン歌いまくりましたが疲れもせず。これも八つ目鰻のお陰でしょうか。血の気が増えて、ただいま八ッ目鰻パワー炸裂中です!(怪談作家 呪淋陀(じゅりんだ)山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年10月22日 15時15分
『謎すぎるヒツジ』ゴミ捨て場に現る ツイッターで話題に
誰もが捨てようと思って動物を飼ってるわけではない。 だけど時折猫や犬などのペットを捨てる心ない人がいたりするのは残念だ。 しかしこの度、想像を超える生き物が捨てられていたという。 伝えているのは、「昨日、学校の近くのゴミ捨て場にこんなのが... on Twitpic」(http://twitpic.com/2z73ph)。 「昨日、学校の近くのゴミ捨て場にこんなのがあった。 一瞬、本物かとまじ焦った」 というコメントと共に、誰でも閲覧できるように公開された画像が話題になっている。 画像はどこにでもあるゴミ捨て場のよう。電柱の根元にありふれたゴミ袋が山積しているそのわきに、じっと遠くをみつめるヒツジの姿が。どうやら生きている羊ではないようで、ツイッター上で多くの憶測を呼んでいた。 「お持ち帰りしたい…!」 「謎が多過ぎます」 「そもそもどんな用途に使われていたものなのかも謎ですね。キャラクターっぽいルックではなくてこうリアルだと使える範囲も限られる気がするし…」 謎が謎を呼んでいるようだ。 ヒツジといえば村上春樹氏の小説タイトルを思い出す。氏の描く奇妙な日常のイメージのせいだろうか、何やら不思議なイメージだ。 ちなみにこのヒツジ、剥製だとしたら、当然粗大ゴミ扱いなので、回収シールを張らずに捨てられていたとしたら回収してもらえないのは明らか。よい子は真似しちゃいけない。※画像は(http://twitpic.com/2z73ph)からのスクリーンショットです。(メガネ王@非モテタイムズ編集部)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
トレンド 2010年10月22日 14時15分
優木まおみが、てんちむが、女子高生100人が悲鳴! 『パラノーマル・アクティビティ第2章/TOKYO NIGHT』
11月20日(土)よりシネマサンシャイン池袋ほか全国公開予定の映画『パラノーマル・アクティビティ第2章/TOKYO NIGHT』(監督・脚本:長江俊和/出演:中村蒼、青山倫子ほか)の結末を女子高生100人が A・Bのどちらかに決める投票イベントが、21日渋谷の劇場で開かれた。『パラノーマル・アクティビティ』オリジナル版と第2章のダイジェストが上映されると、ゲストの優木まおみ、モデルのてんちむをはじめ、あまりの怖さに会場に集まった女子高生たちも絶叫。その声は会場の外まで響いていた。 制作費135万円で制作され、全世界興収180億円という驚異的な数字をたたき出した前作『パラノーマル・アクティビティ』の日本版続編である『パラノーマル・アクティビティ第2章/TOKYO NIGHT』。公開を一か月後に控えた本作だが、まだエンディングが決まっておらず、2種類のエンディングの中から女子高生100人にエンディングを決めてもらおうというユニークなイベント。 先に第2章まで鑑賞済みのゲスト、優木まおみは「ほんとに、この映画はむちゃくちゃ怖いので、2回目とはいえものすごく緊張してます。前回も1週間くらい怖くて一人で家にいるのがやでした」と怖さをアピール。対し、怖いのは普段あんまり見ないというモデル・てんちむは、「今日とかすっごいドキドキしてて、さっきから言葉が出ないんですよ」とコメント。女子高生100人にもその緊張がうつったらしく、会場は緊張感がただよっていた。 中村蒼、青山倫子など日本人キャストによる、怖〜い映画『パラノーマル・アクティビティ第2章/TOKYO NIGHT』は11月20日(土)よりシネマサンシャイン池袋ほか全国ロードショー <公式サイト www.paranormal-2-tokyo.jp>
-
-
トレンド 2010年10月22日 14時00分
国民的英雄(ヒーロー)「月光仮面」の知られざる悲劇
『月光仮面』は、川内康範原作の日本初のフィルム製作による国産連続テレビ映画にしてTV特撮ドラマのパイオニア的存在である。作品を視聴したことがない現代の若者でも名前くらいは知っている方も多いのではないだろうか? 今日も続く、『仮面ライダーシリーズ』や『スーパー戦隊シリーズ』のご先祖様とも言えるだろう。 しかしながら、今や古典的作品とも呼べる本作にして、現代においても光るのが、原作者である川内がそのキャラクターに込めた“哲学性”である。月光仮面は決して“正義のヒーロー”を謳わず、あくまで“正義の味方”に徹する。極めつけは、番組冒頭に一面に映し出される「憎むな! 殺すな! 赦しましょう!」のテロップだ。 殺伐としたこの現代。今こそ見直すべきテーマがここにあるのではないだろうか? 当時においても超などでは済まされない程の低予算の中で制作された本作であるが、等身大ヒーロー「月光仮面」の冒険活劇は当時の全国の少年たちの心を虜にし、社会現象にまでなった。 ところが、この国民的ヒーロー「月光仮面」がお茶の間に姿を現した、第一話「月光仮面現る」は初放送以来一度も再放送されず、おまけに今日に至るまでパッケージ化もされていない。 というのも、半ば公式的に表に伝えられている話としては第一話の原版は保存状態が劣悪でマスターフィルムがいわば“石化”してしまい、再生不可能となってしまったのだという。 その他にもマスターフィルム欠損・紛失の為に欠番となってしまっているエピソードは少なからずあるのだが、当時の資料も少ないことも相まって、一体「正義の味方、月光仮面」が一体どのようにして、人々の前に姿を現したのかは今日においても長らく謎となったままである。 今回、ファミリー劇場では『月光仮面』のHDリマスター版放送に合わせ、同作第一話の映像、ならびにそれに関連した台本などの資料提供を呼びかけるキャンペーンを開催。 もし、第一話の映像資料が発見されれば、史上かつてない歴史的資料が発掘されたことになり、正真正銘“世紀の大発見”となるのである。●ファミリー劇場『月光仮面』〜幻の第一話を探せ!〜キャンペーン特設サイトhttp://www.fami-geki.com/gekkou/●宣弘社HPhttp://www.senkosha.net/(小野寺浩 山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年10月22日 12時30分
場所を変えると勉強効率は上がるらしい
勉強をしていて、環境を変えるのはどれだけ効果があるか。 意外と電車やバスの中ほど集中できたり、図書館の閲覧室をつかったとき覚えた箇所はよく覚えていたりするが。 ニューヨークタイムズでもそれは記事になった。枯葉が落ちてきたなあ、とかその記憶のときの風景などともあいまって、記憶効果は倍増されるようである。 警備員が厳しく部外者を排除する六本木ヒルズに堂々と入れるのが、《六本木ライブラリー》。49階の景色を見ながら、静かに資格試験の勉強をするもよし、ョさげな人に声をかけて人脈を増やすもよし、というスペースで、月一万円で誰でも利用できる。無料見学会は随時なので、皆さんも試しに訪れてみてはどうだろうか。 有料自習室もブームと関係なく健在。ネットカフェのように浮ついた空気はなく、まるで受験生のようだが人気である。 例えば、副都心線池袋駅から徒歩0分、という某業者は、インターネット、コピー機、ロッカー完備、冷蔵庫・電子レンジ・コーヒーと麦茶飲み放題の休憩室、となかなかのサービスのようだ。 また、今新宿周辺には、アノ電話代行業者の新業態の貸しオフィスのビルが点在することをご存知だろうか。 月3〜4万円程度で利用できる業者も多く、場所も建物もおしゃれだったりするので、ビジネス用途,また短期集中の際に環境を変えるためにもいいかもしれない。 場所を変える事は大脳生理学的に脳に効果があると言われているし、その理論を使って子供に勉強を教えている塾まであるご時勢だ。 自分だけの隠れ家的勉強部屋の確保は、都会生活には必須になってくるかもしれない。
-
トレンド 2010年10月22日 10時30分
現在の名古屋・栄系「うまい棒アイドル」がぶち上げた「世間への挑戦状」!
10月11日、名古屋・今池で行われた一人の地下アイドルのバースデーライブ。現在名古屋や中京地区を中心に活動を行っている「あいる」が、翌日誕生日を迎えるという事で、『生まれた事に感謝しようよ!』と銘打ってライブを開催した。 あいるは名古屋のアイドルユニットである「あいどるすくーる」の出身、キューティーミラクルというユニットも組み、「Power of Love〜愛の力を信じましょ〜」「告白 ROCKET」と2枚のシングルをインディーズレーベル「MME RECORD」から全国発売している。 自身のソロ曲「恋のHoney Cherry」は、コンピレーションアルバム『NEO IDOL Super Compilation Vol.2』(MME RECORD/全国発売)に収録され、東京を中心に活動していた「パンストアイドル」橋元優菜とのユニット「U-NILE」として「恋のBACKGAMMON」がコンピレーションアルバム『NEO IDOL Super Compilation Vol.3』(MME RECORD/全国発売)に収録。 自身で作詞・作曲も手がける本格的アイドルとして、東京や九州でもライブを行い、デビューしてから1年少々で100本のライブ出演を達成。岐阜のシティFM、FMわっち(78.5MHz)では地元のパーソナリティー柏本圭二郎(かしわもとけいじろう)と共に、『聞悶(きくもん)』(毎週火曜日16:00〜ON AIR)という番組内コーナーである『圭二郎&あいるの“ユ・メ・カ・ナ!”』にてレギュラーを務めている。 C-C-Bの関口誠人や映画監督の河崎実(かわさきみのる=『いかレスラー』や『コアラ課長』を手がける)とも交流があり、関口は楽曲を提供、河崎はあいる初のDVDの監督を手がける事が決定している。 スナック菓子「うまい棒」をこよなく愛好し、「うまい棒アイドル」としても活動する。ライブが行われる際には、うまい棒が来場するファンに配布され、自身の曲である「Woo-My-Boy」(うーまいぼーい/うまい棒をモチーフにした曲)が歌われる際ペンライト代わりに振られるという現象も起きている。 「あいる」という芸名については様々な意味が含まれているが、自身が言うには「ひらがな三文字で覚えやすい名前なので、という事が大きいですね」との理由がある。色々な考え方があるが、「I will」を略化すると「I'll」、読み方は「あいる」。訳は「私はそうする」。行動派のアイドルとも言えるのかも知れない。 バースデーライブの行われた今池・Hype Lounge Barには熱狂的ファンが集結。仲の良い和歌山のアイドルShinoをゲストMCとして迎え、「キューティーミラクル・あいるwithあいどるすくーる」として、あいどるすくーるのreinaとゆうかがゲスト出演。カバー曲は一切無く全てがオリジナル曲で編成された今回のライブ。最前列で曲の振りに合わせて踊るファンの一部「キューティーボーイズ」もダンスを披露する。サプライズ(?)として登場したのは、あいるの実兄である「あにる」のステージ。しっとりと聴かせるアコースティックバージョンの曲も披露。プレゼント抽選会等様々なプログラムを盛り込み、ライブは進んでいく。 そんな中、スクリーンが登場しお祝いメッセージが流れる。名古屋アイドルの女王様MIZUKA、U-NILEでの相方である橋元優菜、関口誠人、河崎実と流れていく。そして次にファンの目に入ったのは、来年10月10日に名古屋・ダイアモンドホールでのバースデーライブ開催の告知! この名古屋ダイアモンドホールは、オールスタンディングにすると観客動員数は1000名近くを数える大会場。そこでのライブを地下アイドルの一人であるあいるが予告した事は前代未聞なのだ。「来年の10月10日は、スケジュールを必ず空けておいて下さいね」とステージで微笑むあいる。 正直に言わせて頂くと、現在の状況から考えて1000名規模の会場でライブを行う事は想像を絶する程困難である。ライブが行われた10月11日、会場に集まったファンは40人程度。現在地下アイドルを支援するファンの平均年齢は「昔アイドルを好きだった世代」である30代〜40代。様々な手段を用いても1000名の観客を集める事はかなり困難だと思える。栄系地下アイドルからメジャーに突出した「SKE48」ですら、常打ち会場で最高180名のファンを集める程度が限度。勿論抽選にもれてしまったファンを加えると、その人数は250名を超えると思われるのだが。 しかし、あいるとプロデューサーである角岡氏は言う。 「目標を『武道館』『紅白出場』にしているので、この程度の人数を集められる事ができなかったらそれまでだと思っています。一年後、1000人規模の会場を満員に出来る事が当然にならなければ、大きな目標を立てる事はできないのです」 これは、一人の地下アイドルが一般世間に対して叩き付けた「挑戦状」なのだろう。 あいるは続ける。 「一介のアイドルが今、1000人規模の会場を満員にしようという馬鹿げた事を言い出した。そんな事が本当にできるのか? それなら見に行ってやろうじゃないか、っていう、そんな感じでもいいんです」 次を目指す為には、その集まった人々に自分の印象を植え込まなければならない。確固たる自信の表れなのか、それとも壮大過ぎる夢を追いかける一人のアイドルで終わってしまうのか。 一年間に渡る、想像を絶する一大イベントが、名古屋で始まろうとしている。 かつて世間を震撼させたアイドル人気の復興、それが起ころうとしているのか。 2011年10月10日、名古屋ダイアモンドホールで「大きな夢の中の、一つの夢」が実を結ぶのか。 世間の目を注目させるため、一人のアイドルが壮大な目標に向かって走り始めた−−。(Office S.A.D. 征木大智(まさき・だいち))【あいる関連サイト】◆オフィシャルWEBサイト http://ailu.info/◆あいどるすくーるオフィシャルサイト http://idol-school.com/◆CUTY MIRACLE Official Site http://idol-school.com/cuty/◆ナミダノオト http://mohretsu-music.com/namidanooto/◆あいるオフィシャルブログ「あいるらんど」 http://ameblo.jp/ailu-blog/※ライブの日程等は上記サイトを確認して下さい。◆あいるワンマンライブ@名古屋ダイアモンドホールAILU EXITING BIRTHDAY LIVE ONEMAN SPECIAL 2011〜一人で一ハコ、一夜限りのワンマン 1000人と至福の瞬間〜【日程】2011年10月10日(祝・月)【時間】18:00 OPEN/18:30 START(予定)【場所】名古屋クラブダイアモンドホール(名古屋市中区新栄2-1-9雲竜フレックスビル西館5F)・地下鉄東山線・新栄町駅(名古屋駅より藤ヶ丘方面で3番目)2番出口徒歩2分【料金】前売り 3000円/当日 3500円【出演】あいる【スペシャルゲスト】???
-
トレンド 2010年10月22日 09時00分
あのバンドにドラムで参加できるかも? 「Kanon Drum」
ドラム叩いてみたいけど、近所迷惑だしね…なんていうあなたにぜひとも使っていただきたいアプリが、「Kanon Drum」だ。 iPhoneの画面いっぱいに広がるドラムセット。各部をたたくとそれぞれの音がちゃんと出て、ドラム演奏ができちゃうのだ。しかも、iPodで音楽を聞きながらドラムの音が出せちゃうから、好きなバンドにドラムで参加している気分が味わえたり、ドラムのちょっとした練習にもなっちゃう優れもの。そこそこリアルな音が出るのが嬉しい、練習用のパターンも収録されている。 もちろん本物のドラムとは似ても似つかない超小型ドラム風アプリだけど、聞いている音楽に合わせて叩けると、これが実にいい気分になれるのだ。憧れのバンドと一緒に音が出せる楽しさったらない。
-
-
トレンド 2010年10月21日 17時30分
神聖かまってちゃんの子にキスした「ミドリ」って誰?
8月12日LIQUIDROOMの6周年記念イベントで行われたミドリと神聖かまってちゃんの一夜限りの強烈対バンライヴを、SPACESHOWER TVでオンエアしていた。チケットが買えなかった記者は、お互い1曲ずつ歌うという珍しい試みである「バンド対決」が自宅で見られる事を喜びつつ、ミドリと名乗る小柄な女に叩かれ、キスされ、さらに会場に投げ飛ばされている神聖かまってちゃんの姿に驚くばかりであった。 映画化決定だとか、みさこがドアノブ舐めるとか、毎日ネット上で話題の尽きないロックバンド神聖かまってちゃん。まだメジャーデビュー・アルバムも出してないけどスペースシャワーTV専属の渋谷のライブハウスでこけら落としをするので、今回のオンエアはそれの宣伝(多分)。ビキニ女とかムダなシーンが多い。やっと「どんぞこ」と大きく書かれた服を着たミドリさんが歌いだした。 「男の上にまたがって腰を振る〜!!」(歌詞より) うわぁ、ウワサには聞いていたけど目の下にクマをつくって痩せギスのミドリちゃんは、痛い。ギターを弾きながら奇声を発してすごい歌い方をする。なにかハンパない世知辛さだ。でもよ〜く見てみると、バンドの演奏は腕前のいいクラシックのピアノとベース、見た事もないような珍しい楽器が使われていて、なぜかとっても音色は豪華。ですんで下品な歌詞を歌っても即興ジャズみたいに聞こえ、イチオシ曲「どんぞこ」なんかはかっこいい。 歌い途中、ミドリが神聖かまってちゃんのリーダーmonoをいきなり「アゴ」呼ばわりしてビンタ(何もしてないのに)し、アゴのメガネが飛ぶ。そしてかまってちゃんの「死ね死ね佐藤」の曲(夕方のピアノ)が始まると、ミドリは急に殺気立ち、の子の「死ねー」という歌詞に対して「はよ死ねっ! 死んでまえよっ!」と吐き捨てる。ひきこもりがなんだ、女の「どん底」にくらべればたいしたもんじゃないじゃないか。死にたいやつは死ね、あたしは生きる。そんな潔さを感じ、そこだけ妙に感動してしまう。ミドリは痛いかもしれないけど決して安いバンドではないようだ。最後に体重38Kgぐらいのミドリが、体重39Kgぐらいのの子を客席に放り投げたかと思うと、自分もダイブ。ガバっと童貞(想像)の唇を奪った。なんかもう、むちゃくちゃなライブだった。でもナマで見たかったかも。 後でネットで調べてみると、ミドリのボーカルはミドリという名前ではなく、後藤まりこと言うらしい。そしてこの方、なんと新婚。一般人のダンナと現在ラブラブだそうで、よくよく考えると今はちっとも「どん底」なんかじゃない。ライブではジャイアン顔負けの大暴れをする彼女も、家ではハートのエプロンをつけてダンナ様をお迎えしたり、ぬかみそかき回したりしてるのだろうか…。 <コダイユキエ>