スポーツ
-
スポーツ 2019年03月22日 12時53分
日テレのイチロー会見・試合中継“強制終了”に批判殺到の中、勇気ある「名実況」に大喝采
「イチローを、見ないのか」。21日に行われたオークランド・アスレチックス対シアトル・マリナーズ戦の中継に、日本テレビはこのキャッチコピーを使った。このコピーが裏目に出て、ファンから大きな批判を浴びている。日本テレビがそのイチローを映さなかったからだ。 問題となったのは21時直前。日本テレビは試合途中にも関わらず、試合中継を終了した。イチローの最終打席を、地上波のみを視聴していたファンは観ることが叶わず。その後も、BSの日本テレビやCSのG+では中継されていたが、視聴環境がないファンは不満の声を挙げた。 さらに、23時からのnews zeroでも、イチローの引退記者会見の模様が放送される予定だったが、「このあとすぐ会見」とテロップに表示しながらも、会見はなかなか始まらず。news zero放送終了時刻である24時直前にようやく始まったが、1分で打ち切られ、またしてもイチローを見せることは無かった。 繰り返しの放送終了に、インターネット上は「イチローを、見せないのか」と冒頭のコピーを皮肉った文言で溢れ返り、「イチローを見せろ!」「あの終わり方はない」「見たければ金払えということ?」と辛辣なコメントをする人もいた。 一方で、この試合で実況を務めた佐藤義朗アナウンサーには、「ありがとう」の声が寄せられた。イチローが8回裏に交代を告げられ、右翼の守備位置からベンチへ引き上げた場面でのこと。球場中が大歓声に包まれ、イチローが他の選手と抱き合う中、佐藤アナは終始無言を貫いたのだ。 一言も喋らず、会場の音声だけを届けた佐藤アナは、イチローがベンチへ退いたあと、「同じ国に生まれ、同じ時代を生き、この瞬間に立ち会えたことに感謝したいと思います」と一言だけコメントした。 無言だった時間は約4分。この長い時間、視聴者のために一言も発せず、感動を演出するような派手なコメントもしなかった佐藤アナには「その判断と勇気に敬意を表したい」「最高の実況でした」「会場の雰囲気、イチロー選手の表情などを沈黙で伝えた」「平成最後の名実況だ」と称賛のコメントが寄せられた。 批判も称賛も寄せられた今回の日本テレビの野球中継。「最後まで中継せず、BSやCS、ネットに後を任せるのは、地上波の時代の終焉を感じる」「地上波の存在価値とは」という言葉も、インターネット上からは聞こえたが、この言葉が全てを表しているようにも思える。野球中継の在り方を考えさせられる1日だったと言えるだろう。
-
スポーツ 2019年03月22日 11時30分
連勝街道なお途切れず 横綱白鵬が盤石の相撲で12勝目
大相撲春場所12日目(大阪・エディオンアリーナ大阪)、ここまでただ一人全勝を守る白鵬(東横綱)は、カド番の栃ノ心(東大関)を下し12連勝。“平成最後の優勝”へ向け、また一つその歩みを進めた。 2度目の立ち合いで左上手を許し、そのまま強烈な引きつけを食らった白鵬。しかし、そこは百戦錬磨の大横綱。右半身を使い巧みに栃ノ心の左上手を切ると、流れで出し投げを見舞って相手をグラつかせる。 その隙を見逃すことなく、右四つ左上手の体勢をとった白鵬。数秒ほど機を窺った後、盤石の寄りで栃ノ心との勝負にピリオドを打った。 前回の対戦となった昨年秋場所12日目では、左上手を取った栃ノ心に絶妙なすくい投げを合わせた白鵬。この時見せた状況判断力が、今場所の対戦でも存分に生かされたといっても過言ではないだろう。 これで前述の秋場所以来となる、初日からの12連勝。前回は残り3日間も星を落とすことなく、全勝で41回目の優勝を掴んだ。1敗に逸ノ城(西前頭4枚目)、2敗に高安(東大関)、豪栄道(西大関)、碧山(東前頭7枚目)、琴奨菊(西前頭8枚目)が控えているとはいえ、今場所も視界良好であることは疑いようがない。 「右膝血腫、左足関節炎」で途中休場した先場所は、10連勝から御嶽海(東小結/当時西小結)、玉鷲(西関脇)、貴景勝(東関脇)に3連敗を喫し、まさかのV逸となった。この主要因となった怪我が再発する可能性も無くはないが、ここまでの12日間を考えるとその線は薄い。 また、自身に土をつけた先の3名には、9日目から11日目にかけて順番に対戦・勝利してもいる。先場所の“意趣返し”も完了し、心身ともに充実している現状を考えると、他の力士が付け入る隙はごく僅かしか無いようにも思われる。 今から18年前の春場所で初土俵を踏み、その後押しも押されもせぬ大横綱へと駆け上がった白鵬。平成の時代が終わりを告げようとする中、“白鵬”時代の盤石さは今なお際立っている。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2019年03月22日 10時46分
「虚無感でいっぱい」イチロー引退でオリックス・田口壮コーチが労いのコメント
シアトル・マリナーズのイチロー外野手が、21日のオークランド・アスレチックス戦(東京ドーム)をもって現役引退を表明したことに関して、オリックス時代にイチローとともに外野を守り、1995年、1996年のパ・リーグ連覇と、1996年の日本一に大きく貢献した田口壮野手総合兼打撃コーチが、コメントを発表した。 「ひとつの時代が終わったという感覚をこんなに強く感じたことは今までありません。28年にわたるお祭(ショータイム)が終わり、虚無感でいっぱいです。思い返せば、1月に練習を見に行った時に、打ち方を変えた?という話になり、『バットヘッドを94年の感じにしました』と。年間200安打を最初に打ったそのフォームから放たれる打球は神戸の球場のバックスクリーンやライトスタンド上段まで飛んでいました。あの時点で既に覚悟は決まっていたのかもしれないです。最後に東京ドームで日本のファンの方に大きなプレゼントを贈って終わると。最後の2日間は原点回帰したスーパースターをじっくり観させていただきました。同期で入団し、いろいろな形で彼から刺激を頂いたことに感謝です。もう観られないと思うと寂しいですが・・・ありがとう。お疲れさまでした」 田口コーチは現役時代、内野手としてデビューしたが、1994年に強肩を活かし外野手に転向。故・仰木彬監督のもと、イチローとともにオリックスの黄金時代を築いた。田口コーチも2002年にセントルイス・カージナルスに入団し、メジャーへ。2007年にフィラデルフィア・フィリーズ、2009年にシカゴ・カブスを経て、2010年オリックス・バファローズでNPBに復帰。2011年オフに自由契約となり、翌年現役引退を表明。2015年オフにオリックスの2軍監督に就任し、指導者としての道を歩み始め、今シーズンからは野手総合兼打撃コーチとして1軍に帯同し、指導に当たっている。イチローとはオリックス時代に絡む機会が多かっただけに、イチローが田口コーチを球場に電撃訪問する可能性も今後は十分にあり得るだろう。 現在、イチローはオリックスグループのCMに出演しているが、今後のイチローとオリックスの関係も注目されるところだ。文・写真 / どら増田
-
-
スポーツ 2019年03月22日 07時00分
元稀勢の里 引退後も超人気者! AKBもビックリの握手商法
涙の引退から2カ月以上。稀勢の里改め荒磯親方(32)の人気は現役時代以上になりつつある。 大相撲春場所(エディオンアリーナ大阪)前にはソフトバンクのCMに登場。人気シリーズ白戸家の「福引当たる」編で、商店街の店員に扮して堂々たる演技を披露した。「現役時代は、ムスッとした仏頂面ばかりしていたのに信じられない」 その変わりように、大相撲関係者もビックリだが、この人気者を相撲協会が放っておくはずがない。 本人は、新米親方の定番である6Lの紺色ジャンバーを着こんで花道の警備についているが、入り口にはいまだに現役時代の等身大パネルが飾られている。さらに「ありがとう稀勢の里関」と記された寄せ書き用の紙を貼ったボードを設置し、ファンが様々な思いを書き込めるよう配慮した。「お疲れさま、ゆっくり休んで」「夢をありがとう」という言葉が多い中、「お嫁さんにして下さい」なる書き込みもあり、関係者をドギマギさせている。 この寄せ書きの紙は毎日取り替えられ、場所後、荒磯親方に届けられるという。「ありがたいことですね。場所が終わったら、ゆっくり見させてもらいます」(荒磯親方) 7日目にはNHKもテレビのゲストに招き、寡黙だった現役時代とは別人のような、流暢な解説が大好評だった。 極めつけは、このほど相撲協会が発案した「荒磯親方握手付きマス席」だ。 5月の夏場所は、改元に伴う超大型連休のあおりを食って、入場券の売れ行きが心配されている。そこで、後半の9日目から11日目までの4日間限定で「握手付きのマス席」を発売することを決めたのだ。 各日60マスで、値段は3万8000円。4月6日から発売する予定で、関係者は早くもソロバン勘定に余念がない。「これが誘い水になり、ほかの日も売れてくれればいいなと思っています」 いまや、荒磯親方を抜きにしては成り立たない大相撲界。もがき苦しんだ晩年、引退に追い込むかのような空気を作ったのは相撲協会だったはずだが…。
-
スポーツ 2019年03月22日 06時00分
メジャーリーグが投手1人3人ルールを導入へ 過去に活躍したワンポイント投手を振り返る
日本時間15日、大リーグ機構と同選手会が、2020年シーズンから「投手は打者3人と対戦しなければ交代できない」というルールを導入することで合意したと判明。今後日本も追随する可能性が高いと見られている。 日本のプロ野球では左投手を中心に、「1人1殺」のワンポイント投手が活躍してきたが、ルールが導入されると「職を失う」ことになる。そこで今回は過去にワンポイントで活躍した投手を振り返ってみよう。1、永射保(広島東洋カープ〜西武ライオンズ〜大洋ホエールズ〜福岡ダイエーホークス) 指宿商業高校から広島東洋カープに入団。太平洋クラブライオンズにトレードで移籍すると、阪急・山田久志投手のフォームを参考にした独自のサイドスローを考案。左打者の背中から腕が出るフォームを完成させ、「日本一のワンポイント」と言われるようになる。 その独特の球道はレロン・リー、トニー・ソレイタ、門田博光など多くの左打者を苦しめた。「顔を見るのも嫌」という打者がいたほどで、「ワンポイント」の草分け的存在と言われた。2、清川栄治(広島東洋カープ〜近鉄バファローズ〜広島東洋カープ) 大阪商業大学からドラフト外で1983年、広島東洋カープに入団。北別府学、大野豊、川口和久など強力な投手陣の中で生き抜くため、永射と同様にサイドスローに転向する。 するとワンポイントリリーバーとして頭角を現し、29人連続無出塁や連続敗戦なしのプロ野球記録を作る。91年からは近鉄に移籍し、ここでも貴重な左腕として活躍した。 引退後は広島・オリックス・日立製作所野球部のコーチを歴任し、2019年からは西武ライオンズの二軍巡回投手コーチを務めている。3、加賀繁(横浜DeNAベイスターズ) 住友金属鹿島から入団。アンダー気味のサイドスローから鋭く横に滑るスライダーは外国人選手との相性が良く、苦手とする選手が多かった。スライダーを意識させておいてインコースをつくピッチング配球も絶妙で、たびたび「右のワンポイント」として起用された。 特にヤクルトのウラディミール・バレンティン選手には強く、「バレティンキラー」と呼ばれたほどだった。4、柴田佳主也(近鉄バファローズ〜日本ハムファイターズ〜阪神タイガース〜福岡ダイエーホークス) 社会人野球の阿部企業から入団。球はそれほど速くないものの、正確なコントロールを持ち、思い切ってインコースをつく度胸と鋭いスライダーで活躍。2000年には50試合に登板し防御率1.82と抜群の成績を残した。その安定感はすさまじく、「連続登板機会敗戦なし」のプロ野球記録を保持している。 2001年オフに近鉄バファローズから戦力外通告を受けると、テスト入団と自由契約を繰り返し、2002年日本ハム、2003年阪神、2004年ダイエーと渡り歩く。それだけ柴田という投手が魅力を持っていた証拠である。 いずれの投手も地味ながら接戦の終盤で登板し、「1人」を抑えることで存在感を示した人物。そんな「いぶし銀」的な選手がルール変更で「絶滅」してしまうことが残念でならない。文・櫻井哲夫写真・萩原孝弘
-
-
スポーツ 2019年03月21日 11時30分
やはり重症だった…日本ハム・清宮、涙の骨折で「高校時代からの夢を捨てることになりそう」
右手有鉤骨を骨折した清宮幸太郎(19)のリハビリに関する新情報が飛び込んできた。「バットを振るところまで回復した後も、痛みと戦うことになるのではないか」というのだ。 「球団がようやく、清宮の怪我に関する新しい情報を発表してくれました。全治3カ月くらいだろう、と。3カ月を要する骨折ということは、やはり重傷だったわけです」(スポーツ紙記者) 単純に計算して、6月中旬以降、打撃練習も再開することになりそうだ。チーム全体が熱さでバテてくる8月、優勝争いで1試合も落とせなくなる9月以降に帰ってきてくれるのなら、栗山英樹監督もひと安心といったところだろう。 しかし、有鉤骨の骨折がスラッガーにとってかなり深刻な故障であることは各メディアも伝えている。巨人・原辰徳監督も有鉤骨を骨折し、その後本来の豪快なバッティングを失った経緯がある。元近鉄・中村紀洋氏らも痛みが慢性化したことを打ち明けていた。 「復活した選手もいます。中田翔も有鉤骨骨折を経験しています。骨折の後遺症が打撃不振の原因に挙げられたことは一度もありません」(プロ野球解説者) 中田翔のように完全復帰できればいいのだが、清宮のリハビリには終始、痛みが伴いそうだ。 「高校時代に打ち明けた夢を捨てることになりそう」(球界関係者) こんなことがあった。高校時代、東京五輪の追加種目に野球・ソフトボールが当選したことを受け、清宮は記者団にその感想を求められている。そのとき、清宮は「出たい!」と“夢を語っていた”のだ。 もっとも、いくら将来の大物とはいえ、高校生に時事ネタの感想を求めるのもおかしな話だが、清宮が東京五輪に興味を持っていたのは本当のようだ。 「進学か、プロ入りかで悩んでいたとき、東京五輪の話も出たんです。当時、東京五輪はプロとアマチュアの混合チームになると見られていました。それは、追加競技に入るため、プロ野球だけではなく、学生、社会人の各野球組織が一丸となってPR活動を続けたからです。五輪本番のオイシイところだけ、プロが持っていくのは不公平ですからね」(ベテラン記者) 現時点で、東京五輪を戦う侍ジャパンがどんなチーム編成になるのか正式には発表されていない。しかし、当時の清宮は「アマチュア枠」があると信じていたのだろう。進学を捨てきれなかったのは、大学生として活躍したほうが東京五輪に出場する可能性が広がると思ったのだ。 この夢はプロ野球に進んでからも持ち続けてきた。3月9、10日に行われた侍ジャパンのメキシコとの強化試合で清宮は初招集を受けたが、先の有鉤骨骨折で辞退している。骨折さえなければ、夢はかなりの可能性で実現していたという。 「筒香、千賀、菊池涼介といった侍ジャパンの主軸選手たちが米球界挑戦の意向を表明しています。筒香と菊池涼介は今オフ、入札制度で挑戦する可能性も高い」(前出・同) 期待されていたのは大砲候補としてだけではない。強化試合の数字を見ると、侍ジャパンはNPBが考えていたほど観客動員数、テレビ視聴率が良くない。清宮を起爆剤にしたいとの目論見もあったのだ。 「痛み止めのクスリはドーピング検査で引っかかる可能性もあります。かつて、古田敦也氏はシドニー五輪に出場するにあたって、風邪薬すら服用しないで調整していました」(前出・同) 清宮も薬物検査の厳しくなったオリンピックに出場したいのならば、リハビリ中の飲み薬についても考えなければならない。もっとも、中盤戦以降に戦列復帰して“爆発的な活躍”をしなければ、代表にエントリーすらされないだろう。痛みをこらえて打撃フォームを見失うよりも、チームの戦力になることを一番に考えてほしいが…。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2019年03月21日 06時00分
WWE東京公演に白血美から復活のローマン・レインズが参戦!
世界最大のプロレス団体WWEは、6月28、29日に両国国技館で開催するWWE日本公演『WWE Live Tokyo』に、ローマン・レインズが参戦すると発表した。 レインズは昨年10月に白血病であることを告げ闘病に入ったが、今年2月にロウに登場。回復したことを報告し劇的に復帰を果たした。3月のPPV『ファストレーン』では人気ユニット、ザ・シールドとして復帰戦も行った。日本時間4月8日に開催される世界最大のプロレスイベント『レッスルマニア35』では、ブロック・レスナーが保持するWWEユニバーサル王座への挑戦が決定しており、王者として来日してできるかどうかが注目されるところ。 日本でも人気があるレインズは昨年8月にエディオンアリーナ大阪で開催された『WWE Live in Osaka』にユニバーサル王者として来日。ブラウン・ストローマンを相手に防衛に成功している。父はWWE殿堂入りを果たしたワイルドサモアンズの弟シカ・アノアイ。ザ・シールドは2012年にディーン・アンブローズ、セス・ロリンズとともに結成。レインズの格を上げるキッカケになったユニットだが、これまで何度か解散劇を繰り返しており、今回の復活は白血病から再起したレインズの希望に他の2人が応える形での復活となった。 今年の東京公演には、ブラウン・ストローマン、ザ・シールドのセス・ロリンズ、フィン・ベイラー、ボビー・ラシュリー、ドリュー・マッキンタイア、アライアス、ボビー・ルード、チャド・ゲーブル、アレクサ・ブリス、サーシャ・バンクス、ベイリー、ナイア・ジャックス、ナタリアといったロウのメンバーが大挙として来日。スマックダウン女子王者アスカの凱旋も予定されている。 昨年はアンブローズも来日し、ザ・シールドのスリーショットがエンディングで見られたが、追加来日メンバーが誰になるのかは、公演ギリギリにならないと分からないのがWWE日本公演のお約束だ。『レッスルマニア35』以降の流れによっては決定メンバーの変更も十分に考えられるだろう。 まずレインズはレスナーからベルトを奪還しなければならない。文 / どら増田写真 / ©2019 WWE, Inc. All Rights Reserved.
-
スポーツ 2019年03月20日 21時10分
【琉球ドラゴンプロレス】”沖縄流プロレス”に東京が熱狂!グルクンマスク代表「ライガー戦を沖縄で!」
<3月19日 東京・新木場1stRing 観衆195人(満員)> "日本最南端プロレス団体"琉球ドラゴンプロレスが本州にやってくる"なんくるないサーキット"の東京大会が、新木場で行われた。 普段は沖縄に根を張り活動し”琉ドラ”の愛称で親しまれている、地域密着のプロレス団体。レスラーも沖縄出身の「ウチナンチュ」が多く在籍し、リングネームも沖縄にちなんでいる。 団体代表は"グルクンマスク"(グルクンは沖縄の代表的な魚)の名で活動。他にもソーキそばで有名な豚軟骨肉から"ウルトラソーキ"、南国の花から”ハイビスカスみぃ"、名産の柑橘類から"シークワーサー☆Z"、名物料理から"ポークたま子"、観光名所から"真栄田みさき"など、覚えやすい個性あふれるネーミングも魅力のひとつ。また、前身が沖縄プロレスであることから、マスクマンが多いことも特徴である。 試合は本州ではなかなか見られない、琉ドラ純血の女子タッグマッチや、同じくゆかりのある本州の団体との交流戦もあった。観客は東京近郊からだけではなく、沖縄からも多数来場し、会場は大いに盛り上がった。 中でもセミのグルクンマスク、ヒージャーキッドマンVSウルトラソーキ、美ら海セイバーの”オールマスクマンタッグマッチ”は、沖縄で行われているファイトそのままを”輸出”した形の好試合となった。代表のグルクンマスクは華麗な飛び技の他に、懐かしのロメロスペシャルも繰り出し、重量級のソーキは体重を活かした踏みつけなど、パワーファイトを展開。 軽量のヒージャーと美ら海は、マスクマンらしいルチャを基本とした空中殺法を展開した。結果は美ら海がファイアーバードスプラッシュで、ヒージャーからピンフォールを奪った。大歓声の会場からは「沖縄はこんなすごいプロレスをやっているのか」との感嘆の声が漏れた。 メインは悪役と一部ゲストを除く全選手による”20万円争奪”バトルロイヤルも行われ、”プロレスの面白さ”が、ギュッと詰まったような試合となった。結託や裏切りなど、さまざまな”人間模様”もリング上で繰り広げられた。最終的に20歳の島堂風太と、47歳の団体代表のグルクンマスクの一騎討ちになり、グルクンがムーンサルトプレスで快勝した。 リング上でマイクを手にしたグルクンは「プロレスが少しでも、みなさんを笑顔にできたらうれしいです」とアピールし、最後はいっぱいの観客とともに「俺たちはプロレスが大好きだ!」と叫び、大会を締めた。 試合後、グルクンはこれからの活動について、2つの目標を掲げた。一つ目は、4月29日に沖縄・嘉手納で行われる6周年記念大会を「429人の超満員にして成功させる」こと。二つ目は、来年1月に引退する「獣神サンダー・ライガーと沖縄でシングルマッチ」を実現させること。グルクンは2016年に、ライガーが提唱する、団体の垣根を越えたジュニアヘビー級の大会”SUPER J-CUP”に参戦。「東京でも大阪でも名前を知られた。違う景色を見せてくれたライガーさんを、沖縄のお客様と一緒に送り出したい。やります!」と宣言。「言葉は言霊」と語るグルクンは、言ったからには必ず実現させるだろう。 6年目に突入する琉球ドラゴンプロレスは、さらなる高みを目指して沖縄から発信していく。取材・文 ・ 写真/萩原孝弘
-
スポーツ 2019年03月20日 18時09分
試合を欠場してディズニーランドへ? 巨人・ビヤヌエバの行動にファンからは「“あいつ”の二の舞になりそう…」
巨人の新外国人選手・ビヤヌエバがプレー以外で話題を呼んでいる。ビヤヌエバは2018年にメジャーで20本塁打を放つ活躍を見せた、27歳のメキシコ人野手。巨人は年俸2億円以上を支払っており、大きな期待が寄せられているのだが、そのビヤヌエバが今回、悪い意味で注目を集めてしまった。 ビヤヌエバは首を寝違えたとして17、18日のマリナーズ戦を欠場し、20、21日の遠征にも帯同しないと発表されていた。しかし19日、本人がインスタグラムのストーリーに東京ディズニーランドで撮影した動画をアップしたのだ。 これを見た野球ファンからは「試合休んだのにディズニーランド行ったの?」「首の寝違えはどうしたんだ」と困惑の声が上がり、中には「ディズニーランドへ首の治療に行ったのかな?」と皮肉まじりにコメントする人もいた。 さらに、ここまでのオープン戦の成績が、打率.167、0本塁打、2打点と低調なこともあり、早くも「ダメ外国人」の烙印を押すファンも現れている。巨人ファンの中には、2005年に散々な成績で4月中に解雇された当日に浅草観光を楽しんでバッシングを浴びた、ダン・ミセリを思い出し、「あいつの二の舞か?」とこぼす人も。 一方でこの件を冷静に受け止めるファンも見られた。「首の寝違えは表向きの理由で、本当は成績の悪いビヤヌエバにリフレッシュ休暇を与えたのではないか」「球団は、成績が悪くて精神的に落ち込んでいるビヤヌエバを休ませたかったのかも」と「サボり」ではなく、球団が休みを与えただけという意見も出ている。 しかし、どういった事情があったとしても、首を寝違えたと発表されているのに遊んでいる動画をアップしたことは、不注意だったと言わざるを得ない。現在、インスタグラムのストーリーは削除されているが、時すでに遅しと言ったところか。 巨人ファンからの視線が厳しくなったと思われるビヤヌエバ。今後、調子が上向かなければ、今回の件が今以上に責められるのは目に見えている。今後はバットで名誉挽回したいところだ。
-
-
スポーツ 2019年03月20日 17時30分
今年の日本ハム・斎藤佑樹は一味違う! 一軍戦力となりうる秘策とは
斎藤佑樹(30)がメジャー戦術で一軍定着となるかもしれない。 シアトル・マリナーズがオークランド・アスレチックスと日本で開幕戦を行う。マリナーズが巨人とのプレシーズンマッチを行った3月18日、アスレチックスも日本ハムと戦っていた。その重要な一戦の先発マウンドを託されたのが、斎藤だった。 2回1失点。打者9人と対戦、全31球、被安打1、四球2、奪三振1。相手はメジャーリーガーである。上出来と言っていい。「2イニング目を終え、斎藤がベンチに帰ってきたとき、栗山英樹監督(57)が近づいて行きました。後で何を話したのかを聞いたら、『交代させるから、ゴメン』と。交代の理由は他投手の調整のためと説明したそうです」(スポーツ紙記者) 一般的に、先発投手の責任イニングは5、6回と言われている。そこに中継ぎ専門のセットアッパー2、3人が登板し、クローザーが9回を締めて終わる。ペナントレース本番も近いだけに、先発マウンドを任されたピッチャーはある程度、長いイニングを投げなければならない。好投していた斎藤の降板がアナウンスされると、スタンドのファンも少し驚いていた。 しかし、アスレチックス・ベンチは“違和感”を持たなかった。 同試合を観戦していたア・リーグ中部地区チームのスカウトがこう質問してきた。 「『オープナー』という投手継投策が、メジャーでははやりなんだ。ファイターズもサイトーをオープナーで使っているのかい?」 オープナーの戦術とは、先発ピッチャーに打者1巡をめどに2イニング程度しか投げさせないこと。その後、セットアッパーのピッチャーを3、4人投入するか、本来ならば先発で投げていたはずのスターターを出す新・継投策だ。 「スターター(先発)は立ち上がりが悪く、試合の中で投げながら、調子を上げていくタイプが多い。初回に失点すると、試合の主導権を奪われてしまうから、そこをしのぐためにセットアッパータイプのピッチャーを先に出すんだよ」(前出・同) たしかに、斎藤が相手打線につかまるのは、「打者2巡目以降」というパターンが多かった。打者1巡、1番から9番までにしか投げさせないと決めて投げさせれば、何とかなるのではないだろうか。 パ・リーグに詳しいプロ野球解説者もこう言う。 「斎藤を中継ぎに転向させる案が、一昨年あたりから日ハム内で出ていました。2巡目、3巡目を抑える力がないからです。でも、肩を作る(登板準備)のが遅い。だから、リリーフに不向きなんです」 オープナーに専念させるとなれば、基本的に先発投手と同じ日程間隔で調整できる。中6日も休ませて2イニングしか投げないのはいただけないが、今年31歳になるピッチャーを二軍に置いておくよりはマシだ。戦力として「オープナー専門」で使ったほうがいい。 栗山監督はメジャーリーグの野球スタイルに詳しい。2回で交代させたとき、斎藤に謝ったというが、本当は「オープナーなら、使える」と確信していたのではないだろうか。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ
浅野グレースレフェリー引退
2009年09月29日 15時00分
-
スポーツ
DREAM ミノワマン“人類”超える?
2009年09月29日 15時00分
-
スポーツ
「時代」を彩った男と女・あの人は今 プロゴルファー西川哲さん
2009年09月29日 15時00分
-
スポーツ
ノア 故三沢光晴さんの追悼興行 “鉄人”小橋と“天才”武藤がタッグマッチで初遭遇
2009年09月28日 15時00分
-
スポーツ
人気女子レスラー栗原あゆみ 夢のメキシコ遠征で大暴れ
2009年09月28日 15時00分
-
スポーツ
新日本 中邑戴冠 オレは猪木と闘う!!
2009年09月28日 15時00分
-
スポーツ
全日本 船木VSみのる 一騎討ちは消化不良に
2009年09月28日 15時00分
-
スポーツ
ノア 三沢魂バクハツ!! 潮崎が初防衛に成功
2009年09月28日 15時00分
-
スポーツ
ノア 秋山がKENTAと拳の誓い
2009年09月28日 15時00分
-
スポーツ
JWP 王者春山に米山が挑戦!!
2009年09月28日 15時00分
-
スポーツ
ノア 王者・潮崎と挑戦者・齋藤が火花
2009年09月26日 15時00分
-
スポーツ
NOSAWAが田上社長を“襲撃”
2009年09月26日 15時00分
-
スポーツ
ハッスル キングRIKI 魔界に踏み込む
2009年09月26日 15時00分
-
スポーツ
大日本プロレス アブドーラ・小林「高岡大仏」予告
2009年09月26日 15時00分
-
スポーツ
カズ・ハヤシ赤信号
2009年09月26日 15時00分
-
スポーツ
JWP 100名弱大集結「世界仮面武道会」
2009年09月26日 15時00分
-
スポーツ
猿騒動 CIMA試合後の行動は
2009年09月26日 15時00分
-
スポーツ
★リアスポ ウィークリー バトルナビ★
2009年09月26日 15時00分
-
スポーツ
秋場所の裏で2大関のフシギ なぜ引退しない!?
2009年09月25日 15時00分