トレンド
-
トレンド 2010年04月03日 17時00分
コンピューターゲームの20世紀 第8回…『メタルスレイダーグローリー』
<かつてはプレミアソフトの代名詞的存在だった> 1991年に発売されたファミコンソフトは全152。前年の11月21日には後継機のスーパーファミコンが登場したものの、まだ大半のメーカーがファミコンソフトの開発も並行して続けていた。あのFFだってファミコン版のIVがリリースされる予定だったのである。80%は完成していたという話や、データが飛んで発売できなくなった等、幻のFFにまつわる噂話は数多いが、真相は闇の中だ。ともかくである。勢いは失速していたとはいえ、1991年はファミコンがまだまだ現役だったのである。 仮にこの頃をファミコン後期と呼ぶことにして、『メタルスレイダーグローリー』は紛れもなくファミコン後期を代表するゲームの一つである。写真を見てほしい。明らかにそれまでのファミコンとは違うことがお分かりいただけるだろう。これでもかというほど細部に至るまで緻密に描かれたグラフィック、独特の柔らかい色使い…。また、登場人物が突然アニメーションすることもあって、これが実に滑らかなのだ。 これらは全て「MMC5(メモリーマネージメントコントローラファイブ)」という特殊チップによって実現できたもの。特殊チップは他にも幾つか存在し、コナミのように独自のチップを開発・搭載することもあった(コナミのそれはVRCと呼ばれる)。技術的なことを書くときりがないので割愛させていただくが、要はこの特殊チップを搭載することで、サウンドおよびグラフィックの向上など様々な恩恵が受けられるのである。ちなみにMMC5を採用したのは光栄の一部ゲームやジャストブリードなど。これを搭載したゲームのカートリッジが一様に長いのは、MMC5自体が縦長だからという単純な理由である。カートリッジの大きさにもちゃんと意味があるのだ。 なお、有名な話だが、本作は出荷本数が少なかったこと、ハードの過渡期に発売されたことなどが手伝って一時はプレミアソフトの代表格であった。かつて秋葉原のボッタクリ店でウン万円の買い取り価格を見た時は真剣に手放そうか悩んだものである。が、現在ではバーチャルコンソールで配信されたこともあり価格は落ち着いた。 <次にやるべきことがパスワードになっている> それでは肝心のゲーム内容を見ていこう。本作はオーソドックスなSFアドベンチャー。ただし物語中盤ではコマンドRPGライクな箇所があったり、終盤ではシューティング(のようなもの)も。プレーヤーが主人公の日向忠(ひむかいただし)になったような錯覚に陥る…ようなことはさすがにないが、コマンド総当り形式ADVの宿命ともいえる“中弛み”から、一時的にせよ開放されるのはありがたい。まあ、若干面倒ではあるのだが。 ところで前回のディーヴァもそうだったが、本作は随所に“80年代臭”が漂っている(87年に開発が始まっていたので当然か)。キャラの顔立ちやメカの設定がそれを真っ先に連想させるのだが、筆者のようなおっさんにとってはそれがたまらなく心地良い。特に女性キャラを見ていると甘酸っぱい不思議な感覚が湧き上がってきて、矢も盾もたまらず、本棚からおもむろにきまぐれオレンジロード辺りを取り出して、つい読みふけってしまうのである。80年代美少女キャラに共通する、“萌え”とは違う何か別の感覚…。 なお、ストーリーはひと昔前のSF・ロボットアニメにありそうな内容。絶賛するほどではないが、そこそこ良くできている。ちなみに主人公はシスコンで、フリフリドレス着用の妹のあずさも強度のブラコンという危険な設定。そのあずさが思いっきりジャンプするシーンではパンチラを拝むことができるほか、ヒロインのバスタオル姿も(本当はさらに過激なシーンがあったらしいが発売直前にカットされた模様)。そのためなのか、Wiiのバーチャルコンソール版ではCEROレーティングB(12歳以上対象)となっており時代の流れを感じさせる。東京ではいずれ配信禁止になったりして…。 後にディレクターズカット版(SFC)が発売されたり、2008年には豪華声優陣を起用したドラマCDもリリースされるなど根強い人気を誇る本作。追加シーンのあるSFC版も捨てがたいが、マニアとしては「これが本当にファミコンなのか…?」と、いちいち大げさに驚きながらプレイするのが一番楽しかったりする。(内田@ゲイム脳)(C)HAL LABORATORY INC.1991 (C)★YOSHIMIRU 1991 (C)LIVE PLANNING 1991DATA発売日…1991年8月30日メーカー…HAL研究所ジャンル…ADVハード…ファミコン
-
トレンド 2010年04月03日 14時00分
【これじゃ売れない!】 お笑い芸人・板尾創路よ、映画界は来てもいいけど、音楽界には来ないで! 「板尾こうせつ」
今日の【これじゃ売れない!】は南こうせつと板尾創路(いたおいつじ)のユニット「板尾こうせつ」。役者もすれば歌も歌い、映画も監督する、近年めざましい吉本芸人たちの“お笑い以外”の活躍。それがまた本職よりも上手かったりするから問題だ。実は板尾創路は、南こうせつ以外にも、銀杏BOYZの峯田和伸とかテイ・トウワとかとコラボでCD出している。これ、知ってた? 記者は「ダウンタウンのガキ使い」が好きで毎週見ている。よしもとの芸人監督品川ヒロシの「ドロップ」や、木村祐一「ニセ札」も見たし、見てないが板尾の『板尾創路の脱獄王』も並の映画クリエーターによる作品に匹敵する作品であると思う。お笑いコンビ・130Rも面白い。でも、板尾創路はキライである。なぜなら、今田耕司が好きだから。板尾と今田はNSCの同期なだけで130Rでも無いのだが(130Rの板尾の相方はほんこん)何となくライバルっぽく、前から今田の方が好きだった。 役者や音楽家として活躍の場を広げ、どんどん今田を凌駕する板尾。これは今田ファンとしては捨て置けない。そして、お笑いはお笑い同士で組んでCDを出せばいいのに、板尾がコラボする相手は、銀杏BOYZの峯田和伸だとかテイ・トウワだとか、いちいち気になるアーティストばっかり。それも気に入らない。そしてついに、大大大好きな南こうせつ様とまでコラボ。これはいったい!? 今田を追い越すのはまだ許せても、これは許せん!いくらCDが売れない時代だからってナゼこうせつは板尾と組むのだろうか。年の近い泉谷しげるとでも組めばいいじゃないか。 南こうせつのファンだが「板尾こうせつ」のCDは買わないつもりだ。たとえデビューシングル「君とボクと」の作曲がこうせつで、作詞が、板尾主演のドラマ『連続ドラマ小説 木下部長とボク』(日本テレビ系)の脚本を務める大宮エリーで、大宮エリーは大好きなドラマ「ルームオブキング」を書いた人だったとしても。そして、昨年末にレコーディングされたこの曲が、板尾氏に送ったこうせつ流の応援歌だとしても、「君とボクと」の曲調が記者の一番好きな明るい方の“こうせつの節”だったとしても、絶対買わない! 買わないったら! 買わない。でもやっぱり買うかもしれない。(コアラみどり)
-
トレンド 2010年04月03日 13時30分
動乱期の作家 夏目漱石に隠された荒ぶる気性
夏目漱石といえば小・中・高校の国語の教科書に必ずといっていい程載っており、テストにも幾度となく登場することから、その名前を知らないものは少ないであろう。 また2004年11月に野口英世に変わるまで、1000円札の肖像は夏目漱石であったため、彼の顔を知らない者も少ないといえる。 日本の文学に大きな影響を与え今なお名を残す明治・大正時代の文豪であるが、そんな偉大な夏目漱石にも様々な逸話が残されている。特に有名なのは、彼が癇癪持ちであったことだろう。それを肯定するエピソードがいくつか残されている。 一つは夏目漱石の弟子であった芥川龍之介が語るエピソードだ。 ある日のこと、彼ら二人は銭湯に行くことになった。 そこで体を洗っていたところ、漱石の隣で激しくお湯を浴びている男がいた。 男の水しぶきは隣に座っている漱石の顔を激しく叩きつけたという。 それが許せなかったのだろう、漱石はその場で「バカヤロウ!!」と叫んだ。 何事かと思い芥川がそちらを向くと、漱石が食いついていたのは非常に屈強な体の持ち主であったという。 この時は男のほうが素直に「すみません」と謝罪したので事なきを得たが、芥川は気が気でなかったという。 後に、漱石自身も怒鳴った後でどうしようかとハラハラしていたことが判っている。 さらに癇癪が向かう先は、自分に害を与えるものだけではなかった。 ある時、彼は自分の書斎に娘を呼び出した。何もしていないのだが、呼び出された彼女は床に正座させられるとすごい勢いで睨まれたという。 それが恐ろしかったのか娘が泣くと、漱石は癇癪を起こして娘をぶったそうだ。現在ならば虐待と認定されて大きく報道されそうなものである。 また彼は自信家としても知られている。代表作「吾輩は猫である」を発表する前は東京帝国大学にて英語の講師として教鞭を振るっていたのだが、その際に彼は辞書よりも偉いといわれていた。彼の記憶力がよく、生徒の質問した英単語を即座に答えるといった芸当ができたのも一つの理由といえるが、大きな理由は辞書に乗っている単語よりも自分が答える単語の方が正しいと生徒に言い切ったところにあるだろう。 また「I LOVE YOU」との文章を前にして、「私は貴方を愛している」と直訳せずに、「日本男児ならば『月が綺麗ですね』と訳すものである」と告げたそうだ。 明治、大正、昭和の文豪たちは早世するものが多かった。漱石の弟子である芥川龍之介も最後は睡眠薬(一説には青酸カリ)を飲んで自殺した。 夏目漱石自身も50歳という若さで世を去っているが、彼は病死であった。しかも最後の言葉は自ら寝間着の胸もとを肌蹴させて「ここに水をかけてくれ、死んでは困るから」だったという。 彼ほどの自信と荒ぶる気性を持ち合わせた人間でなければ、動乱の時代を生きる作家であることは難しかったのかもしれない。(梅季 立風 山口敏太郎事務所) 参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年04月03日 13時00分
イケメンユニット「PureBoys」メンバーにインタビュー 第2回 永岡 卓也
話題のイケメンユニット「PureBoys」。4月14日からは舞台公演『7 Guys Gone〜7つの心の忘れ物〜』(セブン・ガイズ・ゴーン)がはじまり、さらには同日にファーストアルバム「Pure Vox」も発売開始される。インタビュー第2回目は永岡卓也クンだ。 Q.春は出会いの季節? 別れの季節? A.出会いの季節ですね。もちろん別れがある季節でもあるとは思いますが、別れがあって出会いがあるのはほんとにそーだなって思います。僕自身、ポジティブシンキングなこともありますけど(笑)。あとはやっぱりお仕事自体が出会いが多い職種ってのもあるのかも☆ Q.几帳面? ルーズ? A:ずばり几帳面! 部屋のテーブルの上においてあるリモコンの位置も決まってるし、『出したらしまう』これ基本(笑)。僕とお付き合いする方は大変だと思います。 Q.人見知りする? A.しますねぇ。仲良くなりたい気持ちはあっても何話していいかわからない。話しかけてもらうのも待っててもなぜか、「話し掛けないでオーラ」を出しているらしく(笑)。でもこのお仕事でいろんな現場に行かせてもらうようになって「これじゃダメだっ!」って思って話しかける努力はしてます。人見知りしない方々の会話の仕方を盗んでます(笑)。 Q.舞台公演やアルバム発売に対しての意気込み A.僕がPureBoysとして舞台に立つのは今回が3回目、やはり常に前回を上回りたい気持ちはありますが、メンバーも変わり、新鮮な気持ちで、素直に最高の舞台にしたいという気持ちです。PureBoysの新たなスタートとして今回の舞台はすごく大切なモノ。是非とも観に来ていただき、「今のPureBoysを感じてもらえたらな」と思ってます。またアルバム『Pure Vox』も発売になります。歴代のPureBoysの曲から今のメンバーでの新曲まで、まさにPureBoysの歴史を詰め込んだ一枚になってます! 是非たくさんの方に聴いて欲しいです!※「PureBoys」のファーストアルバム「Pure Vox」(7名の直筆サイン入り)の読者プレゼントはこちらhttp://npn.co.jp/present/detail/6003694/永岡 卓也 <ながおか たくや> 生年月日 1985年5月31日(24歳)出身 長野県身長 184cm趣味 カメラ特技 バスケットボール・ギター<芸歴>映画 「僕らはあの空の下で」 吉永直 役映画 「少年メリケンサック」 田村役TV MBS「執事喫茶にお帰りなさいませ」 桜庭 役TV EX「仮面ライダーディケイド」 555篇 城金 役Magazine 「BOY'S HEAVEN」 ワニブックス舞台 「舞台版 イタズラなkiss〜卒業編〜」 沢渡祐一 役 舞台 「abc〜青山ボーイズキバレー〜」プロデューサー役
-
トレンド 2010年04月02日 15時30分
山口敏太郎のB級グルメ「龍馬ラーメン」「龍馬ギョーザ」
品川区の立会川駅前に噂のB級グルメがある。坂本龍馬に因んだ鳳明軒の看板メニュー「龍馬ラーメン」、「龍馬餃子」である。現在、立会川駅前は坂本龍馬で“町おこし”が進んでいる。同地は黒船来航時、若き日の坂本龍馬が江戸湾防衛の任に着いた場所であり、いわば坂本龍馬の青春の地である。駅前の神社には(高知から贈られた)龍馬像が鎮座しており、新たなパワースポットとして人気を博している。今や、品川には「品川龍馬会」さえ存在し、龍馬ゆかりの場所なのだ。 以上の経過から、立会川に「龍馬ラーメン」と「龍馬餃子」が生まれたのだが、この味がなかなか良かった。筆者は仕事柄、各地の名物を食っているが、美味しいと感じるものは少ない。俗に“名物にうまいものなし”という法則がぴったり的中することが多い。 だが、今回は違った。餃子はタレが無くとも美味しく食べれるうえ、ラーメンはシャモ肉と塩スープがさっぱりした味を構成している。因みに、シャモ肉とは龍馬が暗殺される前に食べたかった食べ物であり、龍馬ファンには堪らない逸品だ。とにかく、町のラーメン屋さんのような佇まいながらも。味にこだわる鳳明軒の姿勢は立派である。鳳明軒品川区東大井2-25-1811時30分〜14時30分、17時〜21時不定休立会川駅から徒歩2分 山口敏太郎参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年04月02日 14時30分
「ゴジラ」ハリウッドで復活 今度は3D!
「ゴジラ」のスクリーン復活が正式に決定しそうだ。 先月末、アメリカの映画会社レジェンダリー・ピクチャーズが、大手ワーナー・ブラザースと共同で「ゴジラ」の3D映画化を決めたと発表。アメリカの各映画メディアで報じられ、日本の映画関係サイトなどでもニュースが流れた。レジェンダリー・ピクチャーズは、「バットマン・ビギンズ」「ダークナイト」「かいじゅうたちのいるところ」「ウォッチメン」「300 スリーハンドレッド」などの製作会社だ。 さて、ハリウッド版ゴジラと言えば、98年に「インデペンデンスデイ」「2012」のローランド・エメリッヒ監督によ「GODZILLA ゴジラ」としてリメイクされている。だが、その姿や動きはどう見てもティラノサウルス。とても怪獣王とはいえないもので、日本のファンの間では不満の声の方が大きかった。日本の製作者も思いは同じだったのか、その後作られた日本版ゴジラシリーズでは、劇中にハリウッド版をちゃかしたようなセリフがあって、ファンを笑わせてくれたりした。それがなぜ再び? 日本では不評だったとはいえ、全世界では約4億ドル(約360億円)のヒットとなり、その後も映画だけでなくビデオ、書籍などゴジラ人気は健在。また、モンスターを主人公にした「クローバーフィールド/HAKAISHA」 が、製作費2500万ドル(22億5000万円)で約2億ドル(約180億円)稼いだことで、モンスター映画のニーズあり、と見込んだようだ。 更に「アバター」や、今アメリカで大ヒット中の「アリス・イン・ワンダーランド」(4月17日日本公開)で3D人気が定着したと判断、製作に動き出したようだ。監督や脚本家などはまだ未定だが、一部ではアメリカ側と東宝双方の主力級の人材が投入されるとの話も出ている。レジェンダリー・ピクチャーズの会長兼CEOで、製作総指揮にあたるトーマス・タル氏は、「ゴジラは世界でも有数のポップカルチャー・アイコン。我々もその一ファンとして、ファンが見たいと思う映画を作りたいと考えている」と話したという。 日本では東宝が配給し、2012年の公開を目指すという。(横浜 六太 山口敏太郎事務所) 参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年04月02日 13時00分
ジョーは生きている! “生みの親”が語る「あしたのジョー」新事実(1)
1970年代、カルチャー文化の聖地・阿佐ヶ谷にあるライブスポット「Asagaya / Loft A(阿佐ヶ谷ロフトA)」にて4月1日、記念すべき「あしたのジョー」イベントが行われた。その名も『緊急企画!あしたのジョー40周年記念イベント始動!Vol.0』(Ustream/LOFT CHANNELにて中継)。スペシャルゲストとして漫画家のちばてつや氏と、原作者の故・高森朝雄氏の夫人、高森篤子さんが登場し、30年以上前に劇作家・寺山修司が開いた「伝説の力石徹の葬式」の当時の模様など、懐かしい思い出を語った。 あしたのジョー主要キャラクター、丹下段平のものまねをネタとし、自らも「あしたのジョー」マニアを公言するお笑いコンビ・ガンリキの佐橋大輔と、ぜんぜん「あしたのジョー」に興味のない相方・是永尚芳が司会を務め、ずんのやす、ラヴドライブのダイゴ、コンパス・西本宏一という、「あしたのジョー」を一週間じゃ語りきれない芸人達がそれぞれ好きなシーンや、女性キャラクター「葉子Vのり子」を語るトークからイベントは始まる。“ジョー・ファン”の観客で溢れる会場は大盛り上がり、それぞれ芸人が語るジョーへの思い入れに、その場にいた多くのファンがうんうんと同感していた。 第2部にて、丹下段平のマスクを被り登場した「あしたのジョー」生みの親、漫画家ちばてつや氏と、ちば氏とのツーショット・イベントは初めてという高森篤子さん。二人はそれぞれ出版した著作の紹介と共に、原作者である故・高森朝雄氏の思い出を語り、高森氏の作家としての壮絶な生き様に会場が涙するシーンも。またちば氏は、「灰になって白く燃え尽きたジョー」の場面絵をある検死官が、筋肉の様子や表情からして、「明らかに生きている。」と鑑定したエピソードなどを語った。(写真:名作「あしたのジョー」生みの親、ちばてつや氏と、高森朝雄夫人の高森篤子さん。)
-
トレンド 2010年04月02日 12時30分
イケメンユニット「PureBoys」メンバーにインタビュー 第1回 佐藤 雄一
「PureBoys」というイケメンユニットをご存じだろうか? 彼らは2007年6月にアメーバブログを利用している若手俳優7人により結成され、モーニング娘のように加入・卒業を繰り返す形式をとり、今、若手俳優の登竜門的ユニットとして話題になっている。4月14日からは舞台公演『7GUYSGONE〜7つの心の忘れ物〜』(セブン・ガイズ・ゴーン)もはじまり、さらには同日にファーストアルバム「Pure Vox」も発売開始、目が離せない! そこで「PureBoys」のメンバー7名にインタビューを行い、その素顔に迫った。今回の第1回目はテレビドラマやコナカのCMでも活躍する佐藤雄一クンだ。 Q.今どこへ旅行にいきたい? A.エジプトに行ってみたいです。エジプトに行くと世界観が変わると聞きましたので、あと純粋にピラミッドやスフィンクスやツタンカーメンを見てみたいです。あとあとピラミッドの目の前にある伝説のケンタッキーを見てみたいです(笑)。 Q.休みの日は何してる? A.休みの日は、誰からも連絡がなければ、家でひたすらゴロゴロしながら映画見てます。もし友達に誘われたら、体力を全て使いきる勢いで遊びまくります。やっぱりなんでも全力でやるのが、もっとうですから! Q.最近ハマっている漫画やテレビ、映画は? A.漫画は、「NARUTO」ですね。小さい頃からずーっと読んでいるんですけど、とにかく話が面白くて、笑いあり、涙あり、複雑な人間関係があり、友情ありで、しかも今話が超面白いんですよ。とにかく読んでみて下さい。 Q.アルバム発売に対する思いと舞台の思い! A.アルバムはPureBoysの一つの集大成。歴代のメンバー、そして今のメンバーでやってきた歌が全曲入ってます。アップテンポな曲から勇気付けられる曲そしてバラードまで入ってます。なので応援してくれている人にはもちろん、今までPureBoysを知らない人にも是非聞いてもらいたいアルバムです。舞台の方は、このメンバーにしか出来ない最高の作品です! 是非期待して見に来てください。※「PureBoys」のファーストアルバム「Pure Vox」(7名の直筆サイン入り)の読者プレゼントはこちらhttp://npn.co.jp/present/detail/6003694/佐藤 雄一 <さとう ゆういち> 生年月日 1989年5月31日(20歳)出身 東京都身長 186cm趣味 バイク特技 野球・キックボクシング<芸歴>舞台 「白虎隊 ザ アイドル」 「switch」 磯辺洋平 役舞台 「特別法第001条 DUST」 石本達二 役TV MX系 「ここはグリーンウッド」 手塚忍役 TV TVK 「名前で呼ぶなって」 レギュラー出演TV CX 「花ざかりの君たちへ〜イケメン♂パラダイス」帝塚山翔太役 レギュラー出演TV NHK 「WALKING EYES アルクメデス」 松井役TV NHK 「彩られたモノ・クローン」 神崎友哉 役TV NHK 「ザ ベスト オブ 表現さわやか」 佐藤マン役TV NHK 「イタズラなキス〜卒業編〜」湯地役
-
トレンド 2010年04月01日 14時30分
山口敏太郎のパワースポット巡り「板橋の近藤勇墓所」
己を貫いて生きる人が少なくなった昨今、信念を貫くことは厳しい状況に追いやられる事が多い。そんな時にお参りすれば、勇気と闘志が湧いてくる場所がある。JR板橋駅の東口にある「近藤勇墓所」こそが、乱世を戦う現代の男たちに力を与えてくれるパワースポットなのだ。 新撰組局長として京都で勇名を馳せた近藤勇だったが、慶応4年4月流山で官軍の薩摩藩士・有馬藤太によって捕縛された。当初は、幕臣・大久保大和と名乗っていたが、元新撰組隊士の面通しによって近藤勇と判断され、慶応4年4月25日処刑されてしまった。この時、近藤勇は坂本龍馬を暗殺した犯人として、谷守部や香川敬三によって一方的に断罪され、処罰されているのだが、現在では無実であった可能性が高くなっている。 斬首された後、首は京都に晒され、胴体はその他大勢と一緒に埋められたが、近藤勇の娘婿である近藤勇五郎が、見張り役の役人に金を握らせ、胴体だけは掘り起こし、多摩の龍源寺に埋葬した。なお、近藤の首は京都に晒されたあと、行方不明になり、愛知県に埋葬されたとも、福島県に埋葬されているとも噂されている。 因みに この板橋の墓所は永倉新八によって建立されている。戊辰戦争の途中、近藤勇と袂をわかった永倉新八だが、晩年は旧友たちの名誉回復に努めている。なお、同所の石碑には「近藤勇宜昌」と書かれているが、「近藤勇昌宜」が正しい表記である。また石碑には、土方歳三義豊之墓とも彫られ、両側面には110名もの新選組隊士の名前が刻まれている。現代でも近藤勇や新撰組の武功を称え、参拝する人が多く、常に人で賑わっている人気のパワースポットなのだ。 なお毎年、近藤勇の命日である4月25日には近藤勇供養祭が行われている。近藤勇の決断力と実行力にあやかりたい人はぜひ行ってもらいたい。新撰組局長・近藤勇場所住所北区滝野川4-22-2 最寄駅地下鉄都営三田線 新板橋駅・西巣鴨駅 徒歩8分JR埼京線 板橋駅東口 徒歩10分山口敏太郎参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年04月01日 13時00分
縁結びのご利益あり!? 冠稲荷神社のボケの花伝説
高さ約3.5m、周囲約3mの威容を誇る日本一の「木瓜(ボケ)の花」…。冠稲荷(かんむりいなり)神社のボケの花が満開、今がまさに見ごろだ。 冠稲荷神社は、群馬県太田市に鎮座する歴史豊かな神社。伏見、豊川、信田、王子、妻恋、田沼稲荷と合わせ、日本七社のひとつに数えられる。その冠稲荷神社が縁結び、安産、子宝の霊験あらたかで知られる由来は以下の通り。 昔、子供ができずに悩んでいた女性が、「子宝を授け給え」と毎日お参りしていた。そこへ老修験者が現れ「ボケ」の実を採り、煎じて飲めば効験があると伝えて立ち去った。女性はその通りにすると、良縁子宝に恵まれ家も栄えた。そのお礼にと夫婦の手で植えられたものが、冠稲荷神社の「ボケ」であると伝えられる。なんともロマンチックな伝説である。 その伝説のボケの木に隣接するように「実咲社」があり、様々な姿をしたユーモラスなキツネの像が立ち並ぶ。二匹のキツネがボケの花を仲良くくわえて並ぶ「縁結び狐」や、お腹が大きな「子宝狐」、親子の「子育て狐」など。どのキツネさんも、とても可愛らしい造形で見ていると心が和む。 このボケの花とキツネにちなんだ「お守り」を携帯電話につけていたところ、好きな人から電話がかかってきて恋人同士になれたという実話がある。また、私が学生の間で聞いた噂話によると、冠稲荷神社ホームページからダウンロードできる携帯待ち受けを設定すると、意中の人と両想いになれる…というジンクスもあるようだ。それくらい同社が霊験あらたかということだろう。良縁に恵まれたい方や、婚活中の人は一度お参りしてみてはいかがだろうか。 冠稲荷神社ではボケの花の開花中「春の花まつり」が催されており、3月21日(日)には、初午大祭が盛大に執り行われた。4月1日(木)は健康長寿祈願祭、4月4日(日)は実咲祭が予定されている。 また、花の時期が終わっても、実の熟す9月下旬には「木瓜(ボケ)の実収穫祭」が毎年催され、当日限定で「木瓜(ボケ)の実お守り」が授与される。(ミルキィヨーコ 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド
飯田橋駅「いいだべえ」の謎を追う
2007年09月26日 15時00分
-
トレンド
高尾山の玄関口・京王線高尾山口駅が40周年
2007年09月18日 15時00分
-
トレンド
新宿駅で石原知事と小梅太夫が“競演”
2007年09月11日 15時00分
-
トレンド
JR小岩駅 恋話物語伝説
2007年09月04日 15時00分
-
トレンド
“撮り鉄”初心者は御茶ノ水駅に全員集合!
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
「ほっとクリップ」昆虫写真展9月4日から
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
JR神田駅 トイレ案内看板の謎
2007年08月21日 15時00分
-
トレンド
お父さんのためのコスプレ講座
2007年08月20日 15時00分
-
トレンド
JR東京駅にある日本一のレーズンパン
2007年08月14日 15時00分
-
トレンド
JR新木場駅の巨大木製看板
2007年08月07日 15時00分
-
トレンド
JR巣鴨駅の冷やしおでん缶専用自販機
2007年07月31日 16時00分
-
トレンド
JR鶯谷ホームに散乱していたもの
2007年07月25日 16時00分
-
トレンド
有楽町線有楽町駅 イ・ビョンホン騒動
2007年07月17日 16時00分
-
トレンド
ヒットのヒント拡大スペシャル番外編「ラーメン缶戦争」
2007年07月17日 16時00分
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分