トレンド
-
トレンド 2010年04月07日 16時00分
景色も楽しめるラブホテルランキング
エルシーラブコスメティック(東京都中央区)が運営する、口コミラブホテル情報サイト「ラブステ」がホテルの部屋から見ることのできる景観について独自に調査、評価し「贅沢ロケーションランキング」として発表した。 第1位に輝いたのはホテル 大阪の難波にある『ホテル アルプス』。ミナミの繁華街のど真ん中に建つ高層ホテルで、元はシティホテルだったとう。部屋数も70 室と多く、どの部屋も広めのつくりになっている。1302号室のバルコニーからはミナミの夜景はもちろん、通天閣まで見渡せる夜景が絶品。ジャグジーの露天風呂が設置されておりロマンティックな一夜を過ごせる事間違いという。<ラブホ贅沢ロケーションランキング>1位 ホテル アルプス 難波(大阪府)2位 ファンタジア 天神橋(大阪府)3位 アビラリゾート いわき市(福島県)4位 HOTEL VIGADO(ホテルヴィガド) 横浜(神奈川県)5位 RESORT TOWER HOTEL LA FESTA 横田 多摩(東京都)6位 HOTEL リージェント大高 緑区(愛知県)7位 I'LAND(アイランド) 豊田(愛知県)8位 HOTEL IKOI(イコイ) 川口(埼玉県)9位 ホテルセブンシーズ 大洗(茨城県)10位 ホテル ヴァンヴェール 土浦(茨城県)
-
トレンド 2010年04月07日 14時00分
イケメンユニット「PureBoys」メンバーにインタビュー 第5回 三浦 涼介
話題のイケメンユニット「PureBoys」。4月14日からは舞台公演『7 Guys Gone〜7つの心の忘れ物〜』(セブン・ガイズ・ゴーン)がはじまり、さらには同日にファーストアルバム「Pure Vox」も発売開始される。インタビュー第5回目は三浦 涼介クンだ。 Q.春は出会いの季節? 別れの季節? A.人それぞれだと思いますが、僕は出会いだと思います。別れは寂しいけど、呆気ないもの…。出会いは、夢も未来もあるから。そういう意味でも、出会いの季節。 Q.今どこへ旅行にいきたい? A.ハワイ Q.几帳面? ルーズ? A.時と場合によるけど。時間は守りたいですね。 Q.人見知りする? A.します。 Q.休みの日は何してる? A.本を読んだり、映画を観たり。当たり前の事を当たり前にしてます。 Q.口癖とかある? A.嘘でしょ!? Q.最近ハマっている漫画やテレビ、映画は? A.韓国映画。 Q.舞台やアルバムについての意気込みは? A.シアターサンモールという劇場はお客さんも一緒に同じ空間、空気を楽しんでもらえる場所だと思うので、是非見に来てもらいたいですね。明日からの勇気や笑顔になってもらえたらと思いながら作品作りをしたいなと、いつも思ってます。そして、アルバムはピュアボーイズの歴史を感じてもらえる一枚になってると思います。新曲は、大人な感じのピュアボーイズをお届け出来ると思いますので是非聴いて下さい。※「PureBoys」のファーストアルバム「Pure Vox」(7名の直筆サイン入り)の読者プレゼントはこちらhttp://npn.co.jp/present/detail/6003694/三浦 涼介 <みうら りょうすけ>生年月日 1987年2月16日 (23歳)出身:東京都身長:181cm趣味 絵画制作特技 一輪車<芸歴>舞台 「MATERIAL」舞台 「bambino」 シリーズ 舞台 「ハロルド&モード」 主演ドラマ CX 「のだめカンタービレINヨーロッパ」 ロラン役ドラマ CX 「シバトラ」 金沢岳 役ドラマ EX 「相棒VII」 16話 安原慎一役ドラマ CX 「BOSS」 4・5話 武田弘之 役映画 「リアル鬼ごっこ」 鈴木誠 役映画 「ALLDAYS 二丁目の朝日」 主演 目黒真雄役映画 「書の道」 立浪陽介 役
-
トレンド 2010年04月07日 13時30分
映画『桃色のジャンヌ・ダルク』公開中の増山麗奈の、新作絵画が怖すぎる
現在、渋谷ユーロスペース・レイトショーにて『桃色のジャンヌ・ダルク』が公開中のアート革命運動家(?)増山麗奈。自ら、反戦アート集団「桃色ゲリラ」を主宰し、反戦デモでイラクに行ったり、警察官とひともんちゃくあったり、雪の中半裸で絵を描いたり、母乳まいたり、まあいろいろな事をしている彼女を追ったドキュメンタリー。そんな増山センセイは映画公開と同時進行で、いろいろやっている。 先週、テレビ朝日の「おねがいランキング」でもちょっとだけ紹介された『桃色のジャンヌ・ダルク』(渋谷ユーロスペース・レイトショー)は、16日(金)まで。まだ余裕はあるが、夜9時からの上映のみなので早くいかないと終わってしまう。イベント日以外でも増山麗奈が劇場でウロウロしている日があるようなので、行けば遭遇できる確立は高い。 そんな増山麗奈、映画公開と同時進行でいろんな事をやっている。まずはこれで終刊になってしまう革命?雑誌、「ロスジェネ4号」(かもがわ出版)の絵を担当。“ロスジェネ・ブーム”の発端となった雑誌だけに。終刊は残念だけど、内容は充実している。今月中旬には書店に並ぶ予定。 そして東京・銀座の「Ginza Art Lab」にて、増山麗奈個展「女電車〜WOMAN TRAIN」(4月12日〜24日)も開催する。近代100年のあいだ女性達が無理矢理コスプレしてきた『オンナの型』を自らが演じ、おんなの人生を問う短編アートムービー「WOMAN TRAIN」(監督・主演/増山麗奈)を史上初公開!! 絵画展示とビデオ映像で複合的に見せる。 ブログでも紹介中の写真を見る限り、何かスゴイ事になっているようだ。(コダイユキエ)絵画:増山麗奈「タイヤ・ロッカー」 720×900mm 布 にアクリル、スワロフスキー、ペン、紙 2010 (C)Rena Masuyama Courtesy of Ginza Art Lab)写真:「WOMAN TRAIN」映像作品 一部 (c)Rena Masuyama Courtesy of Ginza Art Lab)
-
-
トレンド 2010年04月07日 12時30分
墓まいら〜が行く! 木戸孝允(桂小五郎) 幕末編
漫画ファンには、週刊少年ジャンプの看板コミック『銀魂』で「ヅラではない、桂だ!」でおなじみのキャラクター桂小太郎のモデル、桂小五郎こと木戸孝允とその妻幾松(松子)のお墓参りに行って来ました。 場所は京都霊山護国神社。 1868年(皇紀2528年。明治元年)に、明治維新の実現のために倒れた志士たちの御霊を奉祀するために、明治天皇の発案で京都 東山の霊山に創建された神社です。 坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓をはじめ、千人を超える志士たちのお墓があります。 木戸孝允は西郷隆盛、大久保利通とともに“維新三傑”とも評された維新の大物です。 その一方、会津藩兵に捕らえられた時に隙を見て脱走。その後も新選組の追撃を間一髪で振り切るなど、変幻自在に逃げ回り「逃げの小五郎」の異名を得るほどでした。 維新後は自分の立場をわきまえ中立の立場をとり、政府の中心となって版籍奉還や廃藩置県などの実現に尽力しました。 桂小五郎といえば、妻、幾松(松子)のエピソードもたくさんあるのだが本当のところは…ただ幾松も従四位を賜るほどの女傑。昔も今も嫁さんが強いということかな(笑)。 ちょっと親近感をもってお墓参りができました。 お墓がある場所はアップダウンがあり足元も悪いため、動きやすい服装に運動靴をおすすめします。 京都霊山護国神社京都府京都市東山区清閑寺霊山町1一般300円・中学生以下200円 AM9時〜PM17時JR京都駅〜市バス13分、バス停:東山安井下車〜徒歩10分。または京阪電気鉄道四条駅〜徒歩25分名神高速京都東IC5km20分桂小太郎も活躍? 映画情報はこちら「劇場版 銀魂 新訳紅桜篇 」2010.4.24 全国ロードショー公式サイト:http://wwws.warnerbros.co.jp/gintama/ (すぐれいち 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年04月07日 11時30分
【これじゃ売れない!】 弟もデビュー、百恵・友和の看板がかえってボーカルの“ユウ”を追い詰める。「Peaky SALT(ピーキーソルト)」
今日の【これじゃ売れない!】は、2008年にメジャーデビューしたバンド「Peaky SALT(ピーキーソルト)」。バンド名を聞いてもピンと来ない人が多かろうが、大手食品メーカーのお菓子のCMでさんざん彼らの曲と映像はテレビに流れているので、一度は目にした事もあるはず。そう、このバンドのボーカルとギターを務めるユウくんは、「あの有名人夫婦の息子なんです」と紹介され続けて早2年。これ、かえって障害になってない? 次男の三浦貴大も、「ファイト一発!」のCMでケイン・コスギと共演する事が決まり、母の山口百恵以外はみんな芸能活動をしている三浦家。どこぞの演歌夫婦と違い、家庭を守り復帰しない母・百恵と、温和な俳優の父・友和の仲の良い両親に育てられた二人の息子。彼らは、2世タレントという大きな看板をイヤな顔ひとつせず背負っている。しかし俳優の弟はいいが、ロックバンドを組んでいる兄にとってこの看板は、宣伝になるが決してカッコのいいものじゃない。ロックバンドこそ、デビュー後に多くファンが付き、売れないとやっていけない商売だからである。両親のファンであるオジサンオバサンはCDを買ってくれない。そんな知名度は、かえって邪魔なのだ。 以前「Peaky SALT(ピーキーソルト)」のデビューイベントで彼らを見たが、ユウの声はいい。(さすが親ゆずり!)歌う曲も爽やかでいい。しかし、緊張感ゼロのユウのタレ目と、公式データよりも身長が低めなのが気になった。GW中の5月3日、千葉の本八幡でライブやるみたいだけど、いっぱいお客さん来るのだろうか? ちょっと心配だ。 イラストレーターの和田誠と、タレント平野レミの息子である和田唱がボーカルを務めるTRICERATOPS(トライセラトップス)は、親の七光りを非常に嫌い、公式の場で親の名を出すことはほとんどしなかった。が、歌がいいので売れた。和田の書く“幸せすぎる歌詞”に一瞬レミの顔が浮かぶが、今となっては気にならない。記者も大好きなバンドだ。それから、前出の「どこぞの演歌歌手夫婦」の息子Taka (タカ)がボーカルを務める「ONE OK ROCK(ワンオクロック)」。彼らは圧倒的な歌唱力と迫力ある演奏で2010年ブレイク必須のバンドとして注目されている。はっきり言って、「ワンオク」に負けている「Peaky SALT(ピーキーソルト)」。大丈夫か? ユウ、このままで大丈夫なのか。(コアラみどり)
-
-
トレンド 2010年04月07日 10時00分
写楽の“謎”に迫る時代劇ミュージカル『戯伝写楽』
謎の天才絵師・東洲斎写楽。写楽が駆け抜けた江戸の、粋なカルチャー文化をたっぷり盛り込んだオシャレなミュージカル、天使のララpresents『戯伝写楽』が、4月7日(水)〜4月17日(土)まで東京・青山劇場で上演される。 江戸の町から、突然姿を消した天才絵師・写楽。謎の多い彼の物語を、「レ・ミゼラブル」等ミュージカルの主演が続く橋本さとし、元宝塚トップスターの大和悠河がエンターティメント色豊かに熱演。人相書きのおせい(大和)の才能に目を付けた能役者の斉藤十郎兵衛(橋本)は、ある事を企むが…。中島かずき・作、荻田浩一の・演出は、異色の組み合わせ。豪華で多彩な共演者は、葛山信吾、ソニン、東山義久、岸祐二、小西遼生など。サックスやパーカッションなど、一流のミュージシャンたちによる、迫力の音楽も魅力。(写真:『戯伝写楽』 4月7日(水)〜4月17日(土)東京・青山劇場)
-
トレンド 2010年04月06日 16時00分
幻の食材? 天神崎のヒジキ
和歌山県田辺市にある天神崎は、世界的にも有名なナショナルトラスト発祥の地です。桜も咲き始め春本番となると、この海も本領を発揮します。 紀南地方の春の味といえば「ひろめ」と言う海草です。語源は、「幅の広いワカメ」と聞きました。天神崎で採れるものは肉厚で香りが濃く、サックリと歯ごたえが良いのです。残念なことに「ひろめ」は輸送や加工が難しく、他県では滅多に口にすることができないのだそうです。この季節、この土地だけで食することのできる味なのです。 そして、海上では赤い旗を掲げたジャコ(イワシの稚魚)漁の漁船が目立つようになります。地元の魚屋や八百屋などでは、まるで夜店の金魚のようにビニール袋に生きたまま入れられたジャコを見ることができます。やはり新鮮なものはこの季節、この土地だけのものなので貴重です。地元ではお吸い物や卵とじ、かき揚で食べるのが一般的です。お勧めはお吸い物です。柔らかな風味のだしがよく出て、とても美味しいです。 さらに、なんといっても天然のヒジキです。天神崎の観光シーズンはもちろん夏ですし、情報誌などにも紹介されていないので、知る人は少ないと思いますが、春の天神崎は圧巻です。民家の軒先、遊歩道、漁港やダイビングスクールなどの駐車場に「ヒジキ」が干されている景色が広がります。それがすべて天神崎で採られた天然のものというのですから凄いです。未だ冷たい春の風に乗って、海草独特の潮のいい香りに町中が包まれます。誰でも自由に採ることができるのだそうですが、地元の馴れた方々は別ですが、流石に素人には見分けることが難しく、加工も手間が掛かるので、お勧めはできません。 よく乾燥されたヒジキは一時保存され、夏に、薪で火を起こし大釜で茹で、また乾燥させるという昔ながらの製法で作られます。市場に出回ることはほとんどなく、地元の小さな魚屋、八百屋で運が良ければ買うことができます。調理後、市販のものと異なり、色は少し茶色がかった透明感があります。肉厚で柔らかく、しかもコリコリとした心地よい歯ごたえがあり、なんといっても、濃厚で甘く、滋味という言葉がよく似合います。初めて天神崎のヒジキを食べた人は、ヒジキの概念が変わるのだそうです。大袈裟ですけど、その位美味しいのです。目の前にこんなにあるのに、一般では滅多に口にすることができないので、幻の食材になるのでしょうかね? しかし、この海の幸の豊富な海も、年々増える観光客や、ごみ問題、環境破壊などで、徐々にその姿を変えてきています。10年後、20年後も豊かであり続けられるように大切にしていきたいです。(sel 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年04月06日 14時00分
イケメンユニット「PureBoys」メンバーにインタビュー 第4回 絲木 建太
話題のイケメンユニット「PureBoys」。4月14日からは舞台公演『7 Guys Gone〜7つの心の忘れ物〜』(セブン・ガイズ・ゴーン)がはじまり、さらには同日にファーストアルバム「Pure Vox」も発売開始される。インタビュー第4回目は絲木 建太クンだ。 Q.春は出会いの季節? 別れの季節? A.春は出会いの季節だと思います。寒い冬を乗り越えて、花が次々と咲いていく様子は人の心にも花を咲かせてくれます。ただ、春の前後には不安定な気候になることも多いので、咲いた花を守ることも大切だなと思います。 Q.今どこへ旅行にいきたい? A.北欧と北アフリカにいきたいです! ノルウェーのフィヨルドや、北アフリカのどこまでも広がる荒野のような、圧倒的な自然の中にいきたいんです。自然の中にいると、自分の心が磨かれていくのがわかって、すごくリフレッシュできます。 Q.最近ハマっている漫画やテレビ、映画は? A.幸村誠さんが描いている『ヴィンランド・サガ』という漫画にハマっています。西暦7〜11世紀ごろに台頭した北欧のバイキングたちを描いた漫画です。ストーリーが重厚で、時代考証も深くなされていて、歴史好きの心をぐっと掴んで離さない面白さがあります。 Q.舞台やアルバム発売へのコメント A.舞台『7 Guys Gone』と、舞台初日に発売する僕たち初のアルバム『Pure Vox』はPureBoysの魅力がぎゅっと詰まっています。どちらもテーマパークのように、暗い気分を明るく変えることができる! そんな作品だと思います。※「PureBoys」のファーストアルバム「Pure Vox」(7名の直筆サイン入り)の読者プレゼントはこちらhttp://npn.co.jp/present/detail/6003694/絲木 建太 <いとぎ けんた> 生年月日 1988年3月3日(22歳)出身 山梨県 / 身長:177cm趣味 陶芸・ドライブ・スノボ・カラオケ特技 合気道・日舞・スキー・フランス語資格 救命技能認定証、国際バカロレア(欧米大学入学資格)、国内A級ライセンス<芸歴>TV NTV 「ごくせん 卒業スペシャル'09」映画 「ごくせん THE MOVIE」「学校裏サイト」舞台 「飛行機雲2009 流れる雲よ 〜DJから特攻隊へ愛を込めて〜」
-
トレンド 2010年04月06日 11時00分
山口敏太郎のB級グルメ「中年親父が食べる男の焼きそば」
高い対価を支払って美味いものを食べるのは、当たり前の話。先の見えない不況が叫ばれる昨今、「リーズナブルな料金で美味しいものを食べたい!」というのが、今を生きる人々の正直な気持ちであろう。 筆者が地元千葉県の友人から「我々中年の親父が仕事帰りに食べたくなるB級グルメが、船橋にある」と聞いて、一年半前に行ったのがこの店だ。とにかく、焼きそばが美味い上に、酒が豊富に置いてある。神経をすり減らした仕事帰り、同僚や友人と童心に戻り、酒でも呑みながら焼きそばに舌鼓を打つのもなかなか乙なものである。 「30代、40代のおっさんが、焼きそばなんて食うのかい」と思う若い方も多いかもしれないが、夢多き少年時代に想いを馳せながら、日々の仕事で溜まった憂さを晴らし、焼きそばを食べる中年の悲しきダンディズムがわかる日が、誰しもやって来るのである。言ってみれば焼きそばは、懐かしき日々へのタイムマシンなのだ。 焼きそばの味付けも何種類かあり、大人として塩でいくのもよし、昭和への憧憬を込めてオーソドックスなソースでいくのもいいだろう。 もちろん、女性や家族づれも多い店なので、カップルやファミリーで行くのもいいだろう。かくいう筆者も時々同店で焼きそばを食べながら、連載や新刊の構想を練っており、お気に入りの店のひとつだ。 「安くて美味い」。これが、不況日本で生き残るB級グルメの合言葉だ!鉄板焼きそば「はがね家」住所:船橋市芝山6-62-9 カーサプロバンス102最寄り駅:新京成線「高根木戸」駅(山口敏太郎)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年04月05日 14時00分
イケメンユニット「PureBoys」メンバーにインタビュー 第3回 安藤 龍
話題のイケメンユニット「PureBoys」。4月14日からは舞台公演『7 Guys Gone〜7つの心の忘れ物〜』(セブン・ガイズ・ゴーン)がはじまり、さらには同日にファーストアルバム「Pure Vox」も発売開始される。インタビュー第3回目は安藤龍クンだ。 Q.今どこへ旅行にいきたい? A.しばらく会えていないので、オーストラリアのおばあちゃんに会いたいです。 Q.几帳面? ルーズ? A.学生時代、野球をやっていてずっと寮生活だったので、気づいたらルーズになっていました。 Q.休みの日は何してる? A.家でパズルをするかマンガを読むかして過ごしてます。最近は「宇宙兄弟」「ワンピース」「新宿スワン」「ナルト」にハマってます。 Q.人見知りする? A.まずしないです。いつでもどこでも誰とでも仲良くなれます。 Q.口癖とかある? A.ないかなぁ? 人の口癖を見つけるのは得意ですけど。PureBoysメンバーのりょん(三浦)の口癖「うそでしょ!?」も発見しました。 Q.あと舞台やアルバムについての意気込み A.僕にとっては初舞台で、期待と不安がいりまじってますが、メンバーの胸を借りるつもりで自分らしく思いきってやりたいと思います。いろんな意味でたくさん勉強になると思いますし、自分自身が舞台を通して成長できるようにしたいです。多分すごく緊張すると思いますが、勢いに流されずに自分をしっかりだしていきたいと思います! PureBoysには途中から入りましたが、こういう形で、今までの曲をアルバムにして出せるこの瞬間をメンバーとしてむかえられて幸せです。自分自身も「ゼンカイダンス」「One Kiss」「PREGO!」とレコーディングを重ねる中で成長できてよかったです。※「PureBoys」のファーストアルバム「Pure Vox」(7名の直筆サイン入り)の読者プレゼントはこちらhttp://npn.co.jp/present/detail/6003694/安藤 龍 <あんどう りゅう>生年月日 1987年7月21日 (22歳)出身 静岡県身長 183cm学歴 静清工業高校卒業 東京農業大学卒業趣味 野球・ビリヤード・テレビゲーム特技 野球 2005年 甲子園出場(7番ライト)晴れの国おかやま国体出場 マー君(楽天 田中将大選手)と対戦、セカンドゴロ・鷹をあやつる<芸歴>TV EX「熱血!ホンキ応援団」TV NHK「君たちに明日はない」
-
トレンド
飯田橋駅「いいだべえ」の謎を追う
2007年09月26日 15時00分
-
トレンド
高尾山の玄関口・京王線高尾山口駅が40周年
2007年09月18日 15時00分
-
トレンド
新宿駅で石原知事と小梅太夫が“競演”
2007年09月11日 15時00分
-
トレンド
JR小岩駅 恋話物語伝説
2007年09月04日 15時00分
-
トレンド
“撮り鉄”初心者は御茶ノ水駅に全員集合!
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
「ほっとクリップ」昆虫写真展9月4日から
2007年08月28日 15時00分
-
トレンド
JR神田駅 トイレ案内看板の謎
2007年08月21日 15時00分
-
トレンド
お父さんのためのコスプレ講座
2007年08月20日 15時00分
-
トレンド
JR東京駅にある日本一のレーズンパン
2007年08月14日 15時00分
-
トレンド
JR新木場駅の巨大木製看板
2007年08月07日 15時00分
-
トレンド
JR巣鴨駅の冷やしおでん缶専用自販機
2007年07月31日 16時00分
-
トレンド
JR鶯谷ホームに散乱していたもの
2007年07月25日 16時00分
-
トレンド
有楽町線有楽町駅 イ・ビョンホン騒動
2007年07月17日 16時00分
-
トレンド
ヒットのヒント拡大スペシャル番外編「ラーメン缶戦争」
2007年07月17日 16時00分
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分