トレンド
-
トレンド 2010年11月11日 08時00分
水嶋ヒロは21世紀の青島幸男になれるか?
所属事務所を退社し、小説家宣言をした水嶋ヒロが早くも帰って来た。 しかも本名で「ポプラ賞小説大賞」を受賞。さらには2000万円もの賞金を『辞退』するという超男前アピール付き。まさに元・仮面ライダーらしい華麗なる変身としか言いようがない。 このニュースは芸能界にも衝撃を与えたようで処女作を出版したばかりの爆笑問題の太田光は自身のラジオ番組で「どういう事だよ!!」といつにもまして管を巻いていた。 ところで水嶋ヒロのニュースを聞いて筆者は故・青島幸男氏のことをふと思い浮かべてしまった。 青島幸男氏のイメージは筆者の世代(1985年生まれ)から見れば東京都都知事で時々映画やドラマに時々出てた人としてか印象がないが(それだけでも十分スゴイ人物なのだが…)かつては売れっ子の放送作家兼タレントで、今回の水嶋ヒロと同様に処女作の小説が賞(なんと直木賞)を受賞している。 放送作家としてデビューした青島幸男は政治・作詞家・俳優と色々な顔を持つマルチタレントだった。青島もかつては小説家を目指していたが時代の悪戯か放送業界へ進む事になる。放送のメディアで大暴れの限りを尽くした青島はある日、親友の谷啓に「直木賞でもとってみるか」と言った。最初は誰しもが冗談かと思ったが、青島の処女作「人間万事塞翁が丙午」はちゃんと青島の「予定通り」直木賞を受賞してしまったのだ。 処女作がいきなり直木賞を受賞するのは前代未聞の事であり『超マルチタレント』と言われた青島幸男のケタはずれの才能が垣間見えるエピソードだ。 今回の水嶋ヒロも「小説家になる」と公言し、見事に賞を受賞してしまった。 この二人に共通しているのは「有言実行」。俳優でも放送作家でもメディアに出る人はみんな目立ちたがり屋でプライドが高い。才能と見栄が合体するととてつもないパワーが生まれる。そのパワーをうまくコントロールできた者が勝者となるのだ。 また、この二人の名前には「水」関係の文字が入っているのもポイントだ。かつて「芸の世界では水は縁起もの」とされていた。水嶋はそのまま水に囲まれた島をイメージできる名前だし、青島も青の持つイメージカラーは空もしくは水だ。 「水」を「才能」と訳せば「才能に囲まれた島民」という意味になり、やはり非常に縁起のいい名前だという事がわかる。 うーむ。筆者もこの法則に従い、小説を書く機会があれば「海島うず雄」とか「水元わきでのすけ」とかの露骨なペンネームをつけてみたいところである(笑)(昭和ロマン探求家・穂積昭雪(『雪』は一応関係ですかね)山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年11月10日 18時00分
珠玉のニューソング! 藍坊主!
歌詞の世界観に定評があり、若い世代を中心に人気があるバンド、藍坊主が2010年11月10日に両A面シングルと、日比谷野外大音楽堂でのライブを収録したライブDVDをリリース! 今年2月にリリースしたアルバム、『ミズカネ』がオリコン初登場トップ10を記録する等、着実に勢いを増している藍坊主に新曲やライブでのエピソードについて聞いてみた。 Q:今回、レコーディングにどのくらい時間をかけたのでしょうか? <藤森>今回は新曲2曲をレコーディングしたのですが、トータルで一週間くらいです。2009年暮れからシングルに向けて曲制作を始め、メンバー全員でアレンジをじっくり固めたので、レコーディングはとてもスムーズでした。 Q:1曲目「あさやけのうた」…歌詞は矛盾をテーマにしているとのことですが、何かキッカケがあったのですか? <hozzy>特に今回というわけではなく、初期からずっとテーマにしています。なにぶん、「矛盾」は尽きることがない(解決方法がない)ので、これからもテーマになり続けると思います。 Q:2曲目「すべては僕の中に、すべては心の中に」…優しい曲調で暖かい印象を持ちました。どんな人に聴いてもらうことをイメージしましたか? <藤森>最近気付いたことですが、音楽は作り手だけでなく聴き手の受けとり方もとても大事だと思います。名曲は聴き手の感受性無しでは存在しえません。だからどんな人に聴いてもらうか特定はしませんが、作り手として全身全霊で書きました。生きる・悩む・考えるなどと、全身全霊で向きあっている人に届いてほしいです。 Q:曲作りはどのように進めることが多いのでしょうか? <藤森>曲作りは特に制作期間を決めてしているわけではなく、普段から日常的にしています。出来たデモは、メンバーやスタッフに聞かせ、意見交換をします。そして、選ばれた曲をバンド全員でアレンジし、レコーディングに入ることが多いです。 Q:2010年7月4日に日比谷野外大音楽堂でおこなわれたライブでは、どんなエピソードがありましたか? <藤森>当日は朝から怪しい天気だったのですが、開場ぐらいからぽつぽつと雨が降り出し、開演と同時に土砂降りになりました。このまま雨が降り続いたらどうしようと思ったのですが、ライブの後半には雨も上がり、最後は詰めかけてくれたお客さんと大合唱で終えることが出来ました。終わってみれば、雨が良い演出になったようにも思え、忘れられないライブになりました。 Q:藍坊主は世間で語られるジャンル分けについて、どのようにお考えでしょうか? <藤森>音楽の種類は無限にあります。きっと人間の種類も限りありません。僕のことを知らない人に会う時、「藤森は気難しいけど、やさしい奴だよ」なんて事前情報があると、初めて会っても接し方が分かり助かるように、聴いたことが無い音楽を聴く時、ジャンルというものは良いものだと思います。しかし問題はそこから、自分で接してみて、この音楽はこういうものだと知ってもらえるのが重要です。 Q:藍坊主に憧れている若い世代のコピーバンドへ一言アドバイスするとしたら? <藤森>藍坊主も最初は、ブルーハーツのコピーからでした。まずは好きなアーティストのコピーから始めて、みんなで演奏する楽しさを知ることが大切だと思います。そのあとでオリジナル曲を作ったり、ライブハウスなどで人前で演奏したりすることにも挑戦してほしい、楽しいから。 Q:藍坊主のメンバーが最近、ハマっているグルメは? <田中>しおから。小田原のしいの食品のやつが旨いよ。 <藤森>秋刀魚です。とくに秋は秋刀魚が美味しいです。 <渡辺>B級グルメ(行列は大変ですが…) <hozzy>湯豆腐がうまい。※藍坊主 公式サイト http://www.aobozu.jp/※文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年11月10日 18時00分
小谷城下から移された知善院
来年の大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』で歴史の舞台となる滋賀県。滋賀県はすでに、全国の歴女(男)ブロガーに呼びかけて、宿泊地や交通費などを負担する特典で、滋賀の史跡に訪れて紹介してもらう「近江路・歴女ブロガー旅紀行」を企画。歴ドルの小日向えりさんや美甘子さんをはじめ、全国から選ばれた50名が、それぞれのブログで訪れた史跡などの情報を発信しています。 来年の大河を前に早くも浅井三姉妹(茶々・初・江)一色になり、現地でも、ネット上でも注目を集めている滋賀県。滋賀県で浅井三姉妹の関連史跡といえば、歴史ファンの一番のツボはやはり小谷城でしょう。 小谷城は、浅井三姉妹の父・浅井長政の居城。現在でも堀や土塁などの見事な遺構を確認できますが、残念ながら建物の遺構は見ることはできません。しかし、小谷城下(長浜市湖北町)にあった知善院というお寺が、長浜城下に豊臣秀吉の手によって移されています。小谷で三姉妹が暮らしていたというお屋敷からも近かった知善院。おそらく三姉妹もこのお寺に訪れていたのではないでしょうか。小谷城落城後、秀吉が長浜城築城・城下を整備した際、長浜城の鬼門である現在の地(長浜市元浜町)に移されました。さらにこのお寺の表門は、桃山時代の建造で長浜城の搦手門(からめてもん)を移築したものと伝わっています。搦手門とは、大手門(お城の正面の門)に対して開かれる(背面の)門。本扉は太い格子造りになっていてなんとも趣があります。こういった歴史的価値のある建物を見てまわるのもいいものですね。(「戦国お城ライター」Asami 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年11月10日 17時30分
深夜をスカッとさせる話題のバラエティ番組・第2弾、『おねだり!! マスカット エヘヘ編』がDVDに!
深夜をスカッとさせるバラエティ番組「おねがい!マスカット」の継続番組として2009年テレビ東京系で放送された深夜バラエティ番組『おねだり!! マスカット エヘヘ編』のDVDが発売中。 おぎやはぎ、オアシズ・大久保佳代子ら人気芸人とともに蒼井そらほか人気セクシータレントが恵比寿マスカッツとして多数出演。マスカッツが悩みを抱える相談者に代わってアポなし生電話をする、スカットテレフォンのコーナーなど、ストレス発散必至の笑いは男性のみならず女性にもオススメの1本。大勢でワイワイ見るのも楽しいが、深夜番組らしく一人ベッドで見てニンマリするもまたよし。『おねだり!! マスカット エヘヘ編』発売元:プラスミックCFP/販売元:ポニーキャニオン品番: PCBE-12478/¥3,675(税抜価格¥3,500) (C) プラスミック・シーエフピー
-
トレンド 2010年11月10日 15時00分
韓流ドラマ『シンデレラのお姉さん』に見る怒の魅力
韓国ドラマが相変わらず人気である。韓国ドラマの多くは、情に厚く涙もろいとされる韓国人の民族性を反映し、喜怒哀楽が明快である。感情をオープンに表明する点が閉塞感漂う日本人をも魅了し、多くの韓流ファンを誕生させた。 韓流ブームの嚆矢となった作品が『冬のソナタ』である。これは喜怒哀楽で言えば「哀」が特徴である。とにかく主人公のカン・ジュンサン(ペ・ヨンジュン)は、よく泣いた。これは日本の古い価値観「男は人前で泣くものではない」の対極にある。『冬のソナタ』が中高年女性に熱烈に支持された背景には、古い価値観で育てられた自国の同年代男性への物足りなさがあったと考える。 その後、韓流ブームは若年層にも大きく広がった。それには『私の名前はキム・サムスン』などのコメディの効果が大きい。喜怒哀楽で言えば「喜」や「楽」が特徴である。「空気を読む」ことが求められ、身動きが取れなくなった日本では考えにくいような設定や言動が、突き抜けた笑いをもたらした。 残る感情は「怒」である。この感情は韓流ブーム以前から日本人が直面していたものである。日本の植民地支配に起因する根強い反日感情である。それ故に日本では、あまり肯定的に評価されていない。植民地支配の責任から目をそらしたい日本にとっては、「過去を直視するよりも未来志向」とうそぶく方が好都合だからである。 しかし、韓国文化を表す代表的な言葉として「恨(ハン)」が挙げられるように、怒りの感情は韓国文化を理解する上で重要である。「喜」「楽」「哀」だけを楽しみ、「怒」を理解しないならばもったいない。 その「怒」のメンタリティが理解できる韓国ドラマに、KBSが2010年から放送した『シンデレラのお姉さん』がある。フジテレビの韓流αで10月5日から11月2日まで放送中である。これは童話「シンデレラ」をシンデレラの姉の目線で再解釈した作品で、親の再婚で姉妹となった対照的な二人の女性を描く。 主人公ウンジョ(ムン・グニョン)は日本への輸出詐欺の犯人が判ったらどうするつもりかと聞かれ、犯人を一生憎み続けると答えた。犯人が判れば生きる力を得る、憎む力で死ぬまで幸せになれると言う。また、詐欺の黒幕の経営者には「やられたことはお返しします」と宣言する。 さらにウンジョの妹ヒョソン(ソウ)にも驚かされる。ヒョソンは人が良すぎるほど優しくて明るい性格であったが、継母ガンスクが実父を裏切っていたことを知って豹変する。 「逃がさないわ。あなたを一生、苦しめてやる。罪を償いながら生きるのよ」 ヒョソンは面と向ってガンスクを罵倒することはないが、それがかえってガンスクには手痛い打撃になる。 非歴史的と揶揄される日本人は怨恨を抱き続けるよりも、過去を水に流して前向きに生きることを是としがちである。しかし、それは自分の中にある確かな感情から逃げ続けることになる。この点で怨恨をエネルギーにしている『シンデレラのお姉さん』のキャラクターたちに、清々しさすら感じられる。林田力(『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者)
-
-
トレンド 2010年11月10日 14時30分
ニューヨークレポート 英語の国で英語を喋らない中国人
マンハッタンのチャイナタウンに行けば英語が喋れない、喋らない中国人がわんさといる事ぐらいはとっくに知っている。が、接客業の人達なら最低限の英語は喋る。 ところが、先日はまったく英語の話せないマッサージ師に当たってしまった。毎日マンハッタン中を歩き回って足を酷使しており、相当疲れているだろうとマッサージの店に行ってみた。開いているはずの時間なのにドアが開かなかったので家に戻って電話をしたら中国人男性が出て、さっぱり話が通じない。 料金設定はチップ込みか、とか今行けば開いているかなどと聞いても料金と営業時間を繰り返すのみ、しかもよくわからない。 とにかく1時間30ドルというのは日本に比べて安めなので行ってみる事にした。受け付けに中国女性がいて、必要最低限の英語は話す。とにかく料金で揉めては困るのでワンアワー30ドル、と書かれたメニューを見せ、しつこいぐらいに念を押した。脇にいる50代とおぼしき中国人男性が電話に出た人らしい。その男性に付いて、地下に降りる。言葉の通じない中年外国人と2人きりで薄暗い地下に行くというのもゾッとしないが、仕方がない。 5坪ほどの部屋にマッサージチェアが4台置いてある。シンガポールでレフロクソロジーを受けた時には明るく、外から見える店内で英語が通じるマッサージ師と相対してリラックスできたのだが、とにかく部屋の暗さといい、言葉が通じない点といい、不安が募る。「ホェア・アー・ユー・フロム?(出身はどちら?)」という簡単な英語すら通じないのでこれはもう奥の手を使うしかないと思い、ペン、ペン、と言ってペンと紙を持って来させ、筆談する事にした。 その昔、チャイナタウンでチャイナドレスを仕立てた時にやはり全く英語が通じないので「何日試着?」などと書いてコミュニケートしたのを思い出したのだ。「何処? 中国」と書くと「シャンハイ」と答える。「我日本人」とか「疲労、足、目」などというのがことごとく通じたのが良かった。ジェスチャーで卓球や水泳、ジョギングをする、と伝えたら「多面手」と書いたからきっと「多趣味ですね」という意味なのだろう。彼が書いた漢字を後で中国語のわかる人に見せたら、息子が東京(トンチン)に7年住んでいるそうだ。 みっちり1時間足と足裏をマッサージしてもらって30ドルとチップ。気持ちは良かったがあまりリラックスはできなかった気がする。最後にポイントカードをくれて、そこにスティーブと書かれていた。英語が話せないスティーブかあ、とちょっとおかしかった。(セリー真坂)
-
トレンド 2010年11月10日 13時30分
プロが厳選! 「仕事で役立つエクセルの技」
「日曜日の日付を赤くするのって、どうやればいいの?」、「割り算したら25.333…に。そんなに桁数いらない!」。仕事で何かとお世話になってるエクセル。でも、こんなふうに「やりたいけどできないこと」って、結構あるんじゃないでしょうか? そこで、ソフトウェア会社のエンジニアたちが、「できると嬉しい」、「知っておきたい」エクセルの技を厳選。iPhoneアプリとして無料配信したのがこの「仕事で役立つエクセルの技」だ。「データ入力の技」や「グラフと図形の技」など、テーマごとに技が整理されており、探すのも簡単。操作の手順を画面キャプチャで教えてくれるから、誰にでも簡単に技を使いこなせちゃうのである。 Androidに続いてリリースされたiPhone版は、10月24日のリリースから3日で総合ランキング(無料)の1位になった人気ぶり。「そんな技も知らないんですか?」なんて言われる前に、技を習得しておきましょう。(谷りんご)
-
トレンド 2010年11月10日 12時30分
大阪に周遊きっぷで行ってみる
《京阪神ゾーンの周遊きっぷ》というのがある。 行き帰り券(運賃2割引)、ゾーン券(ゾーン内の京阪神エリアで特急乗り放題のほか、嵯峨野トロッコ列車、栂ノ尾や淡路島へのバスなどが利用出来る。)の3枚がセットになっている。 値段は、例えば、東京から大阪まで東海道線を使用すれば、18000円程度。周遊きっぷの中では、かなりお得感があるのがポイントだ。 基本的にどんな往路・復路を決めて買ってもいい。新幹線だと東京-新大阪往復で28000円程度するので、別途うまく特急乗車を組み合わせながら週末などを利用して旅行しながら大阪出張に向かうことが可能だと思う次第。 大阪への出張時、諏訪湖で温泉につかり、おいしいものを食べてリフレッシュしたかったので、この切符を買ってみたことがある。 行きの経路はもちろん、中央線東線・西線と乗り継いで、名古屋に出る。後は普通に東海道線で、入り口駅設定した京都まで向かう旅程だ。 諏訪湖の古い観光ホテルのレイクビューの部屋に1泊2食付16000円の破格値で泊まれた。…外国産だそうだが、まつたけづくしフルコースがおいしい。普通の伊勢えびのホイル焼きも、うまっ。昨日今日の宿とは安定感が違う。蟹まで…懐石風なのに腹いっぱい、大満足だ。あらためて、素材より料理の腕だな(笑)、と感じ入る。 蛇口をひねれば温泉。部屋のバスタブに温泉をため、出てきては一望に諏訪湖を見ながら何度も日本が誇る温泉につかり、すっかり元気になった。 翌日。チェックアウト後は、途中の木曽福島駅から<ワイドビューしなの>号に乗って、名古屋に出た。京都からはゾーン券。ひいきの駅弁・精進弁当のほかサンドウイッチとビールを買って、<関空はるか>に乗り込み、たっぷり一時間半後にようやく関空へ到着(仮眠がとれそうだ。)、眠らないハブ空港の夜景をしばし見物した。 常宿に泊まり翌月曜日の取材も成功。火曜日はかっこいい<オーシャンアロー>に乗って、車内販売で和歌山駅の名物駅弁・えびずしを堪能。大阪から日根野まで往復の小旅行。それから、帰路の出口駅である木津へ…。我ながら暇である。 浜松まで原稿を書く。かなり特急料金を浮かせたので、ここからは迷いなく新幹線に乗って帰京した。 《京阪神ゾーンの周遊きっぷ》では、スーパーはくとで明石あたりまで行ってもいいし、淡路島の人たちとのふれあいもあろう。 東海道線を使った通常ルートの場合、東京ー京都間の切符の有効期限は4日。この最終日にゾーン(有効期限は5日間)に入り、帰りの切符の有効期限の初日はゾーンの最終日には遅くとも起算される決まりなので、4+5+4-2で最大11日間使える。 きっと、もっといろいろな使い方が出来るだろう。
-
トレンド 2010年11月10日 08時00分
「モテノート」が最強のモテ術かもしれない ホリケンさんだってノートをとっている!
デキる男ほどノートを活用している。 例えば、ホリケンことネプチューンの堀内健氏。彼はテレビ番組でいきなり脈絡のないフレーズやギャグを繰り出すことから無計算の芸人と感じている人も多いのではないだろうか。 しかし、堀内氏は日々考案したギャグをノートに書き記す影の努力家だとか。ある番組で共演した雨上がり決死隊の宮迫氏は「ホリケンの笑いは『ホリケン』というジャンル」と唯一無二の芸人であると証言している。 『ホリケン』という彼にしか表現できないジャンルで今もなお活躍しているのは、持ちネタをノートに書き記す勤勉さがあったからこそか。■恋愛でもノートが効果ある「モテノート」とは? 恋愛においてもノートに書き記す努力が功を奏すこともあるようだ。 伝えているのは、ブログ記事「モテノートを作ったら急にモテだした | ライフハックちゃんねる弐式」(http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51109012.html)。ある男性は女性の情報を書き記す「モテノート」を作ったら劇的にモテるようになったと告白している。どうやら過去の些細な言動を覚えていると女性はドキっとくるらしい。 劇的に変わるなら我々非モテも早急に取り入れるべきではないか。例えば、意中の女性に対してどんな切り出し方で話しかけることができるのか考えてみて欲しい。どうだろう。きっと何も武器がないことに気付くはず。 しかし、ある女性の情報や些細な言動を書き記されたノートがあったらどうだろう。書き記されたその情報は、単なる情報ではなく女性に話しかけるためのきっかけにもなるうえに、「そんなことも覚えていたのか」というリアクションを引き出すことも可能だ。つまり、他人とは差をつけることができる武器というわけである。 女性の情報を書き込んだノートはいわば、手作りの攻略本。どんな恋愛も会話なしでは成立しない。何を話したらいいかさえ分からない我々はまず手作りの攻略本に記された情報を持ち出して会話すればいいだけだ。 非モテにとって最強のモテ術かもしれない。 「好きな人のことくらいメモしないでも覚えているものでは」と思う人もいるだろうが、それでは非モテ卒業はますます遠のくはずだ。非モテからモテという状況の変化を望むならまずは習慣の変化を取り入れるべきである。 ノートにこまめに書き綴る勤勉さが成功を導くことは堀内氏が証明済み。今日から意中の女性の情報を書きまくって彼女にとって唯一無二の存在を目指そうではないか。お笑い界で輝く堀内氏のように。(近藤)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
-
トレンド 2010年11月09日 16時30分
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『うさぎのポーズ』
皆さんこんにちは、庄司ゆうこですっ☆ ヨガ教室オープンして約1か月!! 順調に色んなお客様が来てくれてます♪ 去年の今頃はちょうど、写真家の山岸先生の事務所に面接行って、ヌード写真集を決意した時期でした☆ 最初はもの凄く悩んだけど、今思うと本当にやってよかったなぁーって思いますっ。 あの写真集を出してなかったら今こうやって、リアルライブで記事を書く事も出来てなかったと思うし、人生ってどこでどうなるか本当に分からないですよね! 皆さんも一度っきりの人生、後悔のないように歩んでいきましょうね。 そして本日紹介するのは「うさぎのポーズ」です★ まず正座で座り、両手でかかとを掴みます。 吐く息で上体を倒して、頭上をマットに付けます。 頭上がマットについたらゆっくりとお尻を持ち上げ、呼吸を繰り返しましょう。 吸う息でお尻をかかとに戻したら正座に戻ります。 ポーズ中は首を動かすと危険なので気を付けてくださぁーい! これは首、身体の背面のストレッチになります♪ それでは今週もポジティブに元気いっぱい頑張っていきましょーっ。《★庄司 ゆうこ★プロフィール》1984年2月22日、兵庫県生まれ。T160 B86 W57 H84 B型2010 年最強レースクイーン図鑑掲載中、『出番ですよ!「美女の館」』(千葉テレビ)レギュラー出演中オフィシャルブログ=ポジ☆ポジ☆ポジティブ(http://ameblo.jp/shojiyuko/)☆ポジティブスターヨガ☆http://www.ps-yoga.com/