羽鳥慎一モーニングショー
-
社会 2022年06月21日 17時00分
『モーニングショー』玉川徹氏「うるせえよ」と挑発? 政府の節電要請方針でアンチ批判先読み、羽鳥アナも苦笑い
21日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、番組のアンチファンからの声に「うるせえよ」と反論する場面があった。 この日、番組では、夏の電力需要のひっ迫に備え、政府が7年ぶりに全国的に節電要請を行う方針であることを放送。その中で、家庭でできる節電術をクイズ形式などで紹介していた。 しかしその中で、玉川氏は唐突に、「なんか嫌味なやつはね、こういうのやると『放送やめればいいじゃないか』とかって言うやつがいるんですよ」と指摘。そうした声に対し、玉川氏は「うるせえよ」と吐き捨て。 >>『モーニングショー』玉川徹氏に「こんな発言していいの?」批判も ゴミ屋敷家主に「不法投棄を呼び込まないように」発言が物議<< 突然怒りを露わにした玉川氏に、スタジオは一瞬静まり返ることに。MCの羽鳥慎一アナウンサーも戸惑い気味に、「……はい」と苦笑いしていた。 しかし、この発言にネット上からは「テレビが電力使ってるのは事実だろ」「視聴者にケンカ売ってる」「正論にはキレるしかないのか?」「合理的な反論はできないのか?」「はあ?テレビ局停波が節電に対する効果は絶大だろ」と反論する声が相次いで寄せられている。 確かに、節電に関するニュースのたびに、一部ネット上からは「放送をやめろ」といった声が少なからず聞かれていた。今回の玉川氏の発言を“挑発”と捉えてしまったネットユーザーは少なくなかったようだ。
-
社会 2022年06月17日 17時55分
『モーニングショー』長嶋一茂が女子アナを公開説教?「残念な人」食べログ巡る持論が物議
17日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)に出演した、金曜日のレギュラーコメンテーター・長嶋一茂の発言が波紋を呼んでいる。 同番組では、グルメ情報サイト「食べログ」の訴訟を取り上げた。同サイトが優位的な立場を利用し、原告の焼き肉チェーン店の評価が下がるようアルゴリズムを変更したとするもので、東京地裁は16日、食べログ側に3840万円の損害賠償を命じた。 >>『モーニングショー』玉川徹氏に「こんな発言していいの?」批判も ゴミ屋敷家主に「不法投棄を呼び込まないように」発言が物議<< これに一茂は「いつの間にこうなっちゃったのかなあ。あらゆるものが評価される時代になっちゃった」とコメント。さらに、「僕は自分の目とか鼻とか舌とかを大事にしたいので、点数関係なく行きたいところに行く。点数が低くてもおいしいところはある。僕にはおいしいけど、あなたにはもしかしたらおいしくないかもしれない、というのが本当の評価」と続けた。 番組アシスタントの森山みなみアナウンサーが、「自分の舌に自信がないので、かなり参考にしていたんですよ。予算が同じくらいの店で迷ったら点数の高い方の店に行っていた」と話すと、一茂が説教をする一幕も。「自分がうまきゃいいの。ほかの人100人がマズいって言っても、私がおいしいのなら行けばいいってことをさっき話したんですけど、ごめんなさい、説教しているわけではないです」と強めの口調で返した。これに森山アナが少々困った笑顔で応じていると、司会の羽鳥慎一アナウンサーから「完全におじさんの説教になっています」とツッコミが入った。 これを受けSNSには「後から謝っても遅い。自分の意見を他人に押し付ける人はダメ」、「リサーチの是非を展開している森山に対し、実食での判断を重視したいという論理展開を無視した残念な人」、「一茂さんは上流階級の育ち。小さい頃から一流の食事をしてきた」と批判のコメントが次々と挙がった。 今回の発言は、“上から目線のお坊ちゃん”と視聴者に感じさせてしまったようだ。
-
社会 2022年06月14日 17時00分
『モーニングショー』玉川徹氏、ペットの死を笑顔で語る? 羽鳥アナらからも注意「言わなくていい!」
14日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、かつて飼っていたハムスターの死を語り始める場面があり、ネット上で物議を醸している。 この日、番組冒頭ではインスタグラムに投稿されて話題になっている、眠ったままキックを繰り出すハムスターの動画を紹介。ハムスターは人間の手の上で仰向け状態になっていたが、足を触ると目をつむりながらもキックを連発していた。 >>『モーニングショー』玉川徹氏に「こんな発言していいの?」批判も ゴミ屋敷家主に「不法投棄を呼び込まないように」発言が物議<< 番組では、専門家による「ハムスターには寝ていても危険を回避する本能があり、無意識に防御の動きをしているのではないか」という見解を紹介。出演者もこの動画にほっこりしており、出演者の元フジテレビアナウンサーで弁護士の菊間千乃は「独りで寝てる時はうつ伏せで寝るじゃないですか? こうやっても(仰向けで)寝るんですか?」「うつ伏せで寝たらこういう動きになるんですかね?」と横パンチをする振りを披露するなど、大盛り上がりしていた。 しかし、玉川氏は「(ハムスターは)仰向けで寝ないと思いますよ」と冷静に指摘し、「僕、ハムスター飼ってた時、仰向けになって死んでたことありますから」と唐突に告白。この言葉にスタジオは静まり返り、菊間は「……笑えない」と困惑したように呟いていた。 また、MCの羽鳥慎一アナウンサーが「8時に始まる番組で、まだ3分しか経ってなくて。できたら明るめの話にしてください」と注意すると、玉川氏は「そうですよね!」と笑顔。そのままの顔で、「じゃあ、明るい顔で。仰向けの時は……」と言い出し、周囲から「言わなくていい!」「大丈夫だから!」と止められていた。 しかし、突然ペットの死を語り始めたり、笑顔で話そうとする様子にネット上からは「ペット亡くなった話笑顔で話せるってサイコパス?」「開始3分でお亡くなりトーク…」「空気読め」「ペットの死をヘラヘラ笑って話すって本当無理」「怖すぎる」という声が集まることに。 癒し動画との落差もあってか、多くの視聴者がドン引きしてしまっていた。
-
-
社会 2022年06月13日 19時00分
『モーニングショー』玉川徹氏に「こんな発言していいの?」批判も ゴミ屋敷家主に「不法投棄を呼び込まないように」発言が物議
13日放送の『モーニングショー』(テレビ朝日系)がゴミ屋敷を特集。その内容や、コメンテーター・玉川徹氏の発言に批判が集まっている。 同番組では度々ゴミ屋敷を特集しており、今回は埼玉県にあるゴミ屋敷を訪ねた。現場にカメラが入ると、建物の敷地内には物があふれて洗濯機やタンスなども見え、屋根にまで物が置かれている状態が映し出された。 元教師だという家主の男性を直撃すると「不法投棄されたのは俺のせいじゃねえよ」と訴え、「数年前から勝手に捨てられるようになった」とのこと。 >>『モーニングショー』玉川徹氏が誤認識発言で波紋「訂正してくれー」皮膚科医から指摘も<< 撤去について問うと「だって、5万10万かかる。被害者がなんで金を出さなきゃいけないんだよ」と逆ギレ。これに視聴者からは、「そもそもゴミ屋敷にしているのは家主」「責任転嫁だろ」といった意見がSNSに噴出した。 玉川氏は、この男性の言い分を聞き「不法投棄の被害者だということですよね。不法投棄はなぜ始まったのか、ゴミだとみられるものを置いておくと、不法投棄の場になってしまう。きれいな庭には不法投棄しないですよ。不法投棄を呼び込まないようにした方がいいんじゃないですか、と言いたいですね」と発言。 SNSではこのコメントに対して賛同する意見もあるが、「被害を受ける雰囲気があるからだ! と言っているのと同じ。こんな発言をしていいのか?」、「とりあえず無難な意見を言っているだけ」、「心の病の可能性もある。どうしてそうなってしまったのかを掘り下げないと」と批判の声が上がった。 さらに、批判は番組にも飛び火し「ネタが無くなるとゴミ屋敷特集するよね」との指摘も見られた。 司会の羽鳥慎一アナは「これまでのゴミ屋敷とは少し違うところがあるのかなと思います」と発言。家主が被害者である可能性を示唆したが、視聴者は疑問を持ったようだ。
-
社会 2022年06月13日 14時00分
『モーニングショー』良純、値上げラッシュに「面白い」発言が物議 誤解与える物言いに批判も
タレントで気象予報士の石原良純が、13日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)に出演。値上げラッシュについての物言いに、一部から疑問が持たれている。 この日はスタジオに経済評論家の加谷珪一氏、また、東京・練馬区にあるスーパー「アキダイ」の社長・秋葉弘道氏と店から中継をつなぎ、空前の値上げラッシュについて論じられた。 その中で秋葉社長は卵、鶏肉の値上げについて、「だいぶ厳しい」と一言。「エサ代も上がっているし、卵を入れている石油由来のパックも値上がりしているので非常に厳しい状況」と嘆いた。 >>『モーニングショー』精神科医、うつ病になりやすい患者に「嬉しい」発言で物議<< また、ここ数年、不作が続いているのが国産玉ねぎ。これまで代替品として中国から輸入してきたが、最近はロックダウンの影響で輸入量が減少してしまったため、国産玉ねぎの希少価値が高まってしまい、例年4個入りで158円だった玉ねぎが、3個入りで298円となっているという。 加谷氏も「特に生鮮食料品の類となると、出荷する時期というのが限られるので市場の値動きが激しい。これがそのままなのかは分からないが、背景には物流の混乱というものある」と指摘した。 こうしたトークを受けて良純は、「ずっとお話をお伺いしていて一番印象に残ったのは、現場にいる方の常識を超えたことが起こっている」と語り、「その中で考えた時にスーパーの価格って、実は世界の色んなことを反映している」と切り出した。 「農作物に関して言えば、天気が影響している。日照りだとか」という良純。一方で、「台風1号のおかげで近海物の魚が獲れた。今回のことに関して言えばまず、コロナがあって中国のロックダウンがあって、それでウクライナなんかがあって、さらに円安が進んでいると。全部が反映されているという、なんか、面白いと言ったら語弊がありますけど、色んなことがある」と主張。 この後も、彼は「決して他人事ではなくて、僕らも(価格によって商品を)選択していることを覚悟しなければいけない」などと話していた。 この「面白い」という使い方に、ネットは「この値上げラッシュを『おもしろい(興味深い)』と言う余裕のある上流階級の良純さん。値上げは瑣末(さまつ)なことっぽい」「自分本位な考え方」といった意見が。また、「ごめん良純さんに物価云々言われても、、、」「良純、僕らもってお前億万長者だろうが」「良純はカップラーメンの値段知らなそう」といった声もあった。
-
-
社会 2022年06月06日 13時50分
玉川徹氏「全部こじつけ」「薄っぺら」と怒り コロナ交付金の使い道を批判、「よく言った」称賛の声
6日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、コロナ交付金の使い道に怒りを露わにした。 この日、番組で紹介されたのは、新型コロナの対応のために地方自治体に配られた「地方創生臨時交付金」、いわゆる「コロナ交付金」の使い方。主な活用事例として挙げられているのは、時短要請の協力金、消毒液やマスクなどの配布、ドライブスルーPCR検査の導入、解雇や雇い止めなど失業者の就職サポートだという。 「コロナ対応の取り組みに限り、原則は使い道は自由」となっている交付金だが、地方自治体の中には、公用車の購入のほか、縄文の女神像のレプリカや「イカキング」という巨大なイカのモニュメントの製作に充てられているところもあるという。 >>『モーニングショー』精神科医、うつ病になりやすい患者に「嬉しい」発言で物議<< さらに福井県は、結婚を支援するための「ハッピーマリッジ応援事業」として、財源1億8千万円の交付金のうち約8600万円を使用したそう。これについて、政治評論家の田崎史郎氏は「コロナによって少子化が一段と進んだのは確か」と結婚支援もコロナ交付金の使い道の範疇だと主張。実際に効果はあったようで、「それまで婚約件数が減っていたんですけど、これによって多少、回復して出産件数もそれほど落ちなかった」と解説した。 だが、玉川氏は「(少子化の)本筋の議論をしないで、何に使ってもいいですよ、みたいな配り方をしている」と岸田政権を批判し、「国も政府も緩い」とバッサリ。さらに「薄っぺらじゃないですか。本筋じゃないんだもん」とも述べ、「根本の手を打たない限り変わらないものを、コロナ対策だからと言って、薄っぺらなことをやってどうなるんだと思うんです、そんなお金」と憤慨。 また、「公用車の購入」など問題視されている他の交付金の使い道についても「全部、基本的にはこじつけじゃない?」と投げかけ、「コロナ対策ですか?っていう話ですよ」と呆れ顔。「全部こじつけでいいんだったら、いくらでも僕だってこじつけることできますよ」と怒り、「全然笑えないんだけど」と嘆いていた。 その間、玉川氏は曜日レギュラーの石原良純や司会の羽鳥慎一アナウンサーからの合いの手やフォローもあったが、それを遮り、憤りを露わにしていた。ネットでは「玉川よく言った」「全くもってその通り」「現地の事情を取材でもしない限り安易な判断はできないんじゃないかな」といった意見が上がっている。
-
社会 2022年06月02日 13時45分
古市氏「玉川徹さんどう思ってるんですかね?」上海ゼロコロナ政策が問題視、提唱派コメンテーターを揶揄?
2日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、中国・上海で行われていたロックダウンが1日にようやく解除されたことを報道。出演者で社会学者の古市憲寿氏の発言がネット上で反響を集めている。 上海は「ゼロコロナ政策」として、4月から大規模なロックダウンを開始。しかし、住民に混乱を招いたほか、経済にも大打撃を与え、WHOからもその政策を疑問視されることに。 上海市トップは「ゼロコロナ」の成功をアピールしている一方、香港メディアによると、厳しい政策のせいで病院にかかれず、5月上旬までに90人以上が感染以外の理由で死亡しているとのこと。世界からは「ゼロコロナ」政策よりも、その代償に注目が集まっている。 >>玉川徹氏、上海のロックダウン「社会実験として参考になる」と称賛? 有識者、ネットからは疑問の声<< そんな中、番組でこの話題について振られた古市氏は「実際2か月間、上海のロックダウンっていうのは、日本からは想像ができないくらい厳しい措置だったわけですよね。家の外にも出られない、ペットの散歩にも行けない、スーパーに買い物も行けない、人とも会えない」と指摘した。 古市氏はこうした上海のロックダウンについて、「日本の緊急事態よりもはるかに厳しい措置」とした上で、「ある種自由を制圧する施行で、中国だからこそできたと言えるし、一方、日本に置き換えたら、日本では到底不可能」と話した。 また、同氏は「日本でもコロナ始まってから2年間くらい、『ゼロコロナ』であるとかロックダウンに近いことを主張された人がいたんですけど、上海みたいなことをするんですか? って話」とバッサリ。「『ゼロコロナ』とかロックダウンが危険な思想だってことが改めて確認されたと思うんですよね」と持論を展開。「だから、玉川徹さんとか今どう思ってるんですかね?」と指摘していた。 裏番組の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、「ゼロコロナ」を唱え続けていた同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏の名前を出した古市氏。この発言に、ネット上からは「玉川、言われてるぞ」「よく言った」「これは正論」「あれだけ力説されてた玉川さんには説明してほしい」「古市憲寿さんはこういうこと言うから面白い」といった面白がる声が集まっていた。
-
社会 2022年06月01日 14時30分
『モーニングショー』玉川徹氏が誤認識発言で波紋「訂正してくれー」皮膚科医から指摘も
1日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員でレギュラーコメンテータの玉川徹氏が「帯状疱疹ワクチン」が保険適用になると発言し、ネット上で波紋を広げている。 この日、番組では新型コロナウイルスに感染した50歳以上に帯状疱疹のリスクが高まっていると報道。 番組では、近畿大学病院皮膚科の大塚篤司主任教授が去年の夏とコロナ前を比べ、帯状疱疹の患者が約2倍に増えたとパネルで紹介。その理由は、コロナ感染やコロナ禍のストレスによる免疫機能の低下が考えられるという。 >>『モーニングショー』精神科医、うつ病になりやすい患者に「嬉しい」発言で物議<< この話題について、玉川氏は「帯状疱疹については、僕はワクチン打ってるんですよ」と50歳以上が接種できる帯状疱疹ワクチンを打っていることを告白。「50歳以上は保険がききますので」と明かし、「(発症を)抑えるのにはワクチンが基本的に有効」と話していた。 しかし、帯状疱疹ワクチンは接種の対象年齢が50歳以上というだけで、保険適用ではない。自治体によっては助成金が支給されることもあるが、基本的に自費での接種となる。 玉川氏の発言後、ネット上からは「保険適用外ですよ」「誤情報」「訂正してほしい」「間違ってる」というツッコミが殺到。しかし、番組終了後まで発言が訂正されることはなかった。 また、番組を視聴していたという、世田谷そのだ皮膚科の園田広弥医師はツイッターで、「帯状疱疹ワクチンは保険きかないです!!訂正してくれー」とツイート。番組でコメントを出していた大塚氏は園田医師に「ディレクターに連絡いれましたー」とリプライを送っていた。記事内の引用について園田広弥公式ツイッターより https://twitter.com/setagayasonoda大塚篤司公式ツイッターより https://twitter.com/otsukaman
-
社会 2022年05月31日 13時50分
玉川徹氏、商品値上げに「値段が上がることは給料も増える」発言で疑問の声も「円安で上がるのは意味が違う」
31日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が、物価上昇のニュースの際、ある発言をして話題となっている。 いよいよ明日6月1日から多くの商品が値上げする。翌7月と合わせると、食品の約3000品目の“値上げラッシュ”が見込まれているという。これについて、弁護士で元フジテレビアナウンサーの菊間千乃氏は「3000品目ってすごい数ですよね」と驚きつつ、「スーパーに売っているほとんどのものが上がっていくんだろう」と語った。 >>玉川徹氏、ロシアは「旧日本軍そのものですよね!」発言で物議 「なぜ比較する?」疑問の声も<< また番組では、節約志向が高まる中で人気だった100円ショップにも今後は打撃が及び、さらなる値上げが予想されると紹介されていた。こうした現状を受けて、玉川氏は「本来は物価って、上がっていってしかるべきもの」と解説。 さらに、「本当はそっちが当たり前であるはずが、ずっとデフレだったからそういう(ネガティブな)意識になっちゃってる」と消費者感情を分析し、「多分、日本って世界の中でもトップクラスに値上がりに対して反感が強いみたいですよ」と、“多分”という言葉を使って説明。 続けて、同氏は「だからむしろ、値段が上がることは給料も増えるということなんだから」と主張し、「前も言ったけど、僕は子どもの頃って『物価は上がる』もんだと思っていたんだから。それがいつの間にか『物価は上がらない』という常識になっちゃったでしょ、若い人も含めて。でも、そっちの方が変なんだよね」と異論を唱えていた。 値上げは、資源価格の高騰に加えて円安の影響もあるのだが、玉川氏の持論に対してネットでは様々な意見が交わされた。「円安で輸入価格上がるのとは意味が全然違う、それじゃ給料が上がる訳無い」「減税して消費を喚起して内需拡大すりゃ済む話」「円安解決しても値下げしないよね」「まぁ玉川が子どもの頃は高度経済成長期で経済が常に右肩上がりって時代だったし、今の20歳ぐらいは基本不景気な時代しか体験してないから玉川みたいな印象は持ってない」と指摘する声もあった。
-
-
社会 2022年05月18日 13時40分
『モーニングショー』精神科医、うつ病になりやすい患者に「嬉しい」発言で物議
18日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)に出演した精神科医の発言が話題を呼んでいる。 この日、組まれたのが「うつ病」特集。最近特に、うつ病あるいはうつ状態になる人が増えているという。そこで精神科医で赤坂クリニック院長という坂元薫氏が登場。うつ病の症状や、その見分け方、さらには対処法を紹介した。 まず、うつ病増加の背景として、同氏は「どの国の調査でも大体、コロナ禍の後で、2倍あるいは3倍に増えている」と言及。続けて、「その理由はもう皆さんおわかりだと思うんですが、行動制限、自粛、人と人とのつながりが希薄になってしまった。あとは経済的な問題」と述べていた。 >>『モーニングショー』政治学者の「ロシア軍の善戦、期待できる」発言が物議 「ロシアの応援」の指摘も<< 他には、うつ病の診断基準を満たす症状も紹介。「食欲減退または増加」や「塞ぎ込んだ状態が続く」など9つの基準のうち、5個以上の症状が2週間以上にわたって続くと、うつ病と認められるという。 これを受けて、司会の羽鳥慎一アナウンサーがうつ病になりやすい人の特徴として、「仕事熱心、真面目、几帳面、責任感が強い、他人への気配りを忘れない」といった項目を挙げたのだが、これについて坂元氏は「こういう方は、最近あんまり多くないような気がします」とバッサリ。 予定していた論調と違った羽鳥アナが慌てて、「いや、でも、イメージだとこう、こうですけど……現場だと実際は違う?」と聞くと、同氏は「もちろんこういう方がなりやすいんですが、ただ一般的に、こういう方が来ると嬉しいんです」とあらぬ発言。その直後、「嬉しいというと変ですが、典型的な几帳面、(いわゆる)“メランコリー親和型”と呼んでまして、こういう方は確かにうつ病になりやすい」などと話していた。 坂元氏の「嬉しい」発言の真意としては、こういう分かりやすい特徴の患者さんが来たら、救うことができるという意味で言ったのかもしれない。そこでネットでは「治療もしやすいだろうからな」という声もあった一方、「うれしいって、、本音が出たな」「嬉しいってカモが来たってことか ひでーーーー」「この先生 言葉選びヤバい」「うつになりやすい真面目な人があまり多くないとか、こういう性格の人が嬉しいとか発言がおかしい」といった疑問が寄せられていた。 調べると、現在まで延べ2万5千人を超える方々の診療に携わってきたという坂元氏。それほどの大家であれば、患者への言葉遣いも十分、気を付けているはずだが……。
-
社会
一茂「玉川さんは人生において不安が多すぎる」と揶揄? 高藤選手巡る質問にズバリ指摘
2021年07月26日 12時56分
-
社会
『モーニングショー』で紹介の「リモート同棲」に賛否 玉川徹氏は「監視の状態になるのでは」と分析
2021年07月21日 13時30分
-
社会
玉川氏、小山田圭吾に「いじめではなく虐待」「謝罪できていない」とピシャリ 組織委員会も批判
2021年07月20日 12時10分
-
社会
羽鳥アナ、玉川徹氏の発言に動揺「言っていいの?」 大谷選手出場のホームランダービー「かわいそうだったのはNHK」
2021年07月14日 16時45分
-
社会
玉川徹氏、西村大臣の発言に「行政権の濫用」「警察国家」と糾弾 山口真由氏は「熟考の末の発言」と擁護?
2021年07月12日 12時50分
-
社会
玉川徹氏「菅総理はなんでそんなに観客を入れたいんだ」田崎氏の回答に疑問「できるわけがない」の声も
2021年07月07日 12時20分
-
社会
玉川徹氏、検査が陰性だったら「何時まで飲んでもいいし大騒ぎしてもいい」極端な見解に羽鳥アナも焦り
2021年06月30日 12時50分
-
社会
羽鳥アナ「難しいでしょう」と制止 五輪の観戦チケット変更トラブル、玉川氏が「何とかならないの」と訴え
2021年06月24日 18時10分
-
社会
玉川徹氏「日本はずっと失敗してきた」「全部なし崩しなんだよ!」政府の五輪運営に怒り
2021年06月23日 12時55分
-
社会
玉川徹氏「居酒屋の人が知ったら激怒」五輪会場での酒類販売検討にア然「矛盾してますよ、論理が」
2021年06月22日 12時45分
-
社会
玉川徹氏「誰のためのオリンピック?」スポンサー関係者を入れる開会式に疑問 スポーツ記者と議論に
2021年06月21日 14時05分
-
社会
平井卓也大臣擁護ばかりじゃない、田崎史郎氏の疑問発言はほかにも
2021年06月20日 10時00分
-
社会
「若い人から先にワクチン打つべき」一茂の発言に視聴者ドン引き「全く理解していない」
2021年06月18日 13時40分
-
社会
宣言解除後の酒提供は「解除を決める人が酒を飲むかで変わる」田崎史郎氏のトンデモ発言が波紋
2021年06月16日 12時10分
-
社会
玉川氏「大問題なんじゃないか」“完全に干す”発言の平井大臣を批判 田崎氏は「エビデンスがないと言えない」
2021年06月14日 12時30分
-
社会
玉川氏、尾身会長に「世界中から全く評価されない人たちになる」連日批判 五輪開催への発言を自己評価のためと主張
2021年06月08日 12時30分
-
社会
玉川氏、丸川大臣の発言に「おとぎの国かな」 “天敵”弁護士も「久しぶりに尊敬した」と称賛
2021年06月07日 12時40分
-
社会
「10月に延期はどうかな」一茂、オリンピック開催延期を提案も呆れ声「NBCが許すはずない」
2021年06月04日 17時00分
-
社会
玉川徹氏、ワクチン職場接種「テレビ朝日もやる」「自前でやることが大事」発言で疑問の声も
2021年06月03日 12時20分
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
