編み物
-
トレンド 2025年07月24日 18時00分
「LE SSERAFIM」宮脇咲良の影響で編み物ブーム スマホ依存解消や認知症にも SNS「デジタルデトックス大事」
2024年の冬から編み物がブームとなっている。当初は、一過性のものですぐ終わると見られていたが、いまでも百均では毛糸が品薄となっている。韓国のガールズグループ「LE SSERAFIM(ル・セラフィム)」のメンバーSAKURAこと元HKT48の宮脇咲良がSNSで自身の作品を投稿したことで、ブームが始まった。宮脇自身は趣味として始めたが、腕前が“プロ並み”と話題に。自作の衣装を音楽番組で着用したり、編み物で作った物が商品として再現されたりもしている。宮脇ファン以外にも、好きなアニメやアイドルを応援する推し活のグッズとして、編み物をする人も増えている。好きなキャラクターのぬいぐるみや、推しの写真を入れるケースを作り、推し活として広がっている面もあるようだ。毛糸や編み針は平年の2倍の売上となっている店舗もあるようだ。ネット上では「編み上がっていくのが楽しくて飽きない」「百均で本当にいろんな糸が買えるようになって、沼ってます」「デジタルデトックスは本当大事……」といった声が上がっている。編み物といえば数年に1度くらいブームの波がやってくるイメージだ。下火になっても決して消えることがない、趣味の場合もあるし、仕事の場合もある。今回は特にブームが長いようで、昨年末から現在まで続いている。手を動かすことで認知症予防にもなり、現代病としても挙げられるスマホ依存症も解消される。健康面でもいい効果があるようだ。
-
社会 2021年08月14日 07時00分
五輪選手の観戦中姿で注目、編み物には意外なセラピー効果が! 脳トレにもおすすめ
東京2020オリンピック競技大会の男子シンクロナイズドダイビング10メートル高飛び込みで、7月26日にマティ・リー選手とともに金メダルを獲得したイギリスのトム・デイリー選手。8月1日に行われた女子飛び込み3メートル決勝の観戦中に編み物をしている姿が話題となり、日本を含む各国のメディアで取り上げられた。 デイリー選手は、コロナ禍の自粛中に趣味として編み物を始めたという。編み物歴はまだ1年半と浅いにもかかわらず、めざましい上達ぶりで知られ、インスタグラムでは編み物専用アカウントを開設し、自身が編んだセーターやカーディガンなどの作品が次々と高評価を得ている。 >>五輪競技の中継、“自分が見ると負けるから”見ない人は半分本気? リアルタイムで応援できない人の心理とは<< 日本でも趣味のひとつとして知られている編み物だが、実はセラピー効果があることはまだそう広く浸透していない。デイリー選手がセラピー効果を目的として始めたのかは分からないが、何かとストレスの多いアスリートにとって、セラピー効果のある趣味はもってこいだろう。 では、編み物には具体的にどんな効果があるのだろうか。 「編み物セラピー」「ニットセラピー」という言葉もあり、作業療法に取り入れられることもある編み物は近年、主に欧米でその効果が注目されて以降、研究が進められている。 一目一目淡々と編み続ける作業で、つい他のことを忘れてしまうほど集中したときの脳の活動は瞑想に近い状態であることが認められている。具体的には、脳の伝達物質の活動をコントロールするセロトニンの分泌が活性化し、ストレスホルモンが減少する。これによって心拍数・血圧が低下し、不安やストレスを軽減する効果がある。うつ病症状の緩和や、睡眠の質が向上する効果もあることから、編み物は"自然の抗うつ薬"とも呼ばれている。 また、編み物は編み目や段などを数えながら手を動かす作業であることから、脳トレ効果もある。そのため、認知症の予防や手先の運動機能のリハビリなどにも活用できる。 編み物は地道な作業であるものの、それだけに完成した時の達成感はひとしおだ。こうした達成感は、ストレスを解消する効果はもちろん、目標を達成したという実感によって自尊心や自己肯定感を高めることにもつながる。出来上がった作品を実際に使う、もしくは誰かにプレゼントすることで、「自分が作ったものが役に立った」という事実がなお、その効果を高める。 こうしたセラピー効果や脳トレ効果は、編み物以外にも、刺繍や裁縫、パッチワークなど手芸全般に同様の効果が期待できる。 料理やお菓子作りにおいても、セラピー効果が認められており近年「クッキングセラピー」として注目されている。たくさんある料理の工程や細かい作業、火加減への配慮など集中する場面が多いことから、やはりこれも瞑想に似た効果があるとされ、決まった工程通りに作れば完成することから達成感を得やすい。また、人に提供して喜ばれ、感謝されて自尊心や自己肯定感を高める効果もある。 その他、折り紙や塗り絵、園芸や農作業、陶芸などにおいてもセラピー効果が認められている。 心を癒やすツールは、意外と身近に多くある。慌ただしい日々の中でも、時々無心になって楽しめる、自分に合った趣味セラピーを見つけてみてはどうだろうか。文:心理カウンセラー 吉田明日香
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分