甲子園
-
社会 2023年07月03日 22時00分
45歳阪神ファン男「もっと熱く応援せんかい」友人の顔殴り逮捕
兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で、知人の52歳男性に暴行したとして、45歳配達業の男が逮捕された。 警察によると、男は6月28日午後6時50分頃、阪神甲子園球場で行われていた阪神タイガース対中日ドラゴンズの試合中、一緒に観戦していた知人男性に対し、顔を殴るなどの暴行を加え、唇を切るなどの軽傷を負わせた疑いが持たれている。 男と被害男性はともに阪神タイガースのファンで、内野席で観戦をしていたとのこと。逮捕された男が大声で応援をしたため、知人男性が静かに観るよう注意を与える。これに納得が行かなかったと見られる男は「もっと熱く応援せんかい」と食って掛かり、顔を殴った。 >>阪神対中日の試合中に帰ろうとした交際女性に激怒し暴行、41歳男を逮捕 女性は「野球が嫌い」と話す<< その後、警備員から通報を受けた警察官が駆け付け、男を傷害の疑いで現行犯逮捕した。警察によると、男は当時酒を飲んでおり、取り調べに対し「覚えていない」と話しているという。なお、熱く応援するよう強要した阪神タイガースは、中日ドラゴンズに2-4で敗れた。 この事件に、ネットユーザーからは「内野席なんだし、静かに観ろという主張の方が正しいのでは?」「阪神ファンはいまだにメガホンをバチバチ叩く応援をしている。内野でやられたらうるさくて仕方ない」「汚い野次と喧嘩。甲子園らしいと言えばそれまでだけど、行きたいとは思わない」などと呆れの声が上がる。 また、「野球場に野球を観に来るのではなく、酒を飲みに来る人間がいる。球場は潤うのかもしれないが、野球が純粋に好きな人にとっては悪い環境」「外野は応援を強要されるので内野で観ているという側面もある。内野までうるさくされ、たまらない」という意見も出ていた。
-
スポーツ 2023年06月30日 15時30分
中日・立浪監督、龍空のミス連発にブチギレ?「失望にじみ出てる」ベンチでの表情が話題、即座の交代も物議
29日に甲子園球場で行われ、中日が「0-8」で敗れた阪神戦。立浪和義監督が試合中に見せた表情が話題となっている。 注目が集まったのは、「0-5」と中日5点ビハインドの5回裏1死でのこと。中日先発・松葉貴大は打席の大山悠輔に対し、カウント「2-2」からツーシームを投じる。打球は遊撃手・龍空の正面に転がるゴロとなったが、バウンドが不規則だったのか、龍空は捕りきれずにトンネルしてしまった。 龍空のエラーで1死一塁となった直後、中継ではベンチ内で戦況を見守る立浪監督の表情がアップで映る。同監督は首をわずかに後ろに傾けながら、無表情でグラウンドを見つめていた。 >>清原和博氏、解説中にビシエドを嘲笑?「馬鹿にしてるのか」と批判、中日戦終盤の言動が物議<< 立浪監督の表情を受け、ネット上には「今映った監督の顔完全に死んでたぞ」、「明らかに怒ってる表情してて怖すぎる」「マルチエラーへの失望がにじみでてるな」、「球場が球場とはいえ、ミス連発は我慢ならないってことか」といった驚きの声が寄せられた。 龍空は2021年のプロ入りから中日でプレーする内野手で、62試合に出場した昨季から一軍で頭角を現している。今季も29日試合前時点で46試合に出場しているが、守備ではここまでに4失策を喫していた。 「龍空は試合開始直後の1回裏2死二、三塁の場面でも、ノイジーが放った正面のゴロをファンブルして三走の生還を許す手痛いエラーを記録。5回のトンネルも合わせると、今季の失策数は6個となり早くも昨季の5個を上回りました。試合が行われた甲子園は内野が全面土に覆われていることから、打球の軌道が不規則になりやすいとされていますが、それでも平凡な打球を2つもさばき損ねたことは立浪監督としては許容できなかったのでは」(野球ライター) 龍空は2個目のエラーを喫した直後の6回裏、村松開人に代わり突然途中交代となっている。試合後の報道では、立浪監督が交代の理由についてコメントしたとは特に伝えられていないが、一部からは「絶対懲罰交代だろ」という指摘も上がっている。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2023年06月12日 20時30分
阪神佐藤の不振、甲子園のヤジ影響? 掛布氏が「マスコミ・ファンの怖さ」指摘、球団関係者も事前に忠告か
野球解説者・掛布雅之氏(元阪神)が11日、自身の公式YouTubeチャンネルに動画を投稿。阪神のプロ3年目・24歳の佐藤輝明にまつわる発言が話題となっている。 今回の動画で掛布氏は現役時代(1974-1988)に体感した阪神本拠地・甲子園球場の声援のすごさや、現役中のある試合でスタンドから角材を投げ込まれたエピソードなどを話した。その中で、佐藤の不振は甲子園の雰囲気も一因だと指摘した。 佐藤はプロ入りした2021年から2年連続で20本塁打をクリアしている左の強打者。ただ、今季は11日・日本ハム戦前時点で「57試合・.222・8本・34打点」と打撃不振が続いており、迎えた試合ではスタメンはおろか途中起用もされず今季初の欠場となった。 >>阪神戦の塁審、終盤に大誤審? リプレーには“決定的証拠”映る、柘植アウト判定に批判相次ぐ<< 今季の球界は新型コロナの影響で禁止が続いていた声出し応援が4年ぶりに解禁されているが、新聞の仕事で甲子園開幕戦(4月7日・ヤクルト戦)を取材したという掛布氏は「甲子園は甲子園だったね。あの声」とコロナ禍以前と変わらない雰囲気を感じたとのこと。 その上で、「そういう環境の中で佐藤は初めて野球をやるわけよ。それもちょっとね、佐藤の野球のリズムを…あの背中に感じる甲子園の声援って、甲子園が揺れるような感じがあるんだよね」と、大声援で生じる緊張感や重圧などがプレーに影響しているのではと推測した。 また、掛布氏は「選手が考えなきゃいけないのは囲み取材があること。今まで囲み取材はないわけだよ。佐藤が打てなくても、何人かの人に囲まれてコメントしなきゃいけないわけ」と、今季から囲み取材が解禁されたメディア対応が重荷になる可能性も指摘。同氏によると阪神球団関係者もこの点を懸念し、佐藤には「これからは打っても打てなくても囲まれることはあるよ。それは覚悟しておけよ」と忠告しているという。 「佐藤にとって新しく、プロ野球選手になって3年目で初めて阪神タイガースを見たと思うんだよ」と、佐藤はコロナ禍以前の阪神、甲子園を取り巻く雰囲気を今初めて感じているのではいう掛布氏。「マスコミ・ファンのすごさ、これは怖さとも言うんだけど、そういうものを佐藤は初めて経験する1年なのでそのあたり、(そうは)思いたくはないんだけども、ちょっと野球のリズムを崩してしまってる部分はあるのかな」と心配を口にした。 掛布氏の発言を受け、ネット上には「確かにファンやマスコミの圧に面食らってるのはあるかも」、「結果出せてない分ヤジとか追及とか凄いだろうしな」、「本人も前にヤジ聞こえてきてムカつくみたいなこと言ってたしな」といった同調の声が上がった。 佐藤は今季1月15日放送の『ジャンクSPORTS』(フジテレビ系)に登場した際、甲子園のスタンドから飛んでくるヤジにいらついているという旨を明かしている。球界では昨季までは声出し応援は禁止だったが、佐藤によると「俺の方が打てるぞー!」などとヤジを飛ばしてくるファンは一部いたといい、その度に「もうバット渡すから行ってくれよ」と内心いら立ちを感じているという。 阪神が11日終了時点でセ・リーグ首位(36勝20敗2分)に立つ中、安定感を欠く打撃が続いている佐藤。チームが好調なうちに復調のきっかけをつかむことができるだろうか。文 / 柴田雅人記事内の引用について掛布雅之氏の公式YouTubeチャンネルよりhttps://www.youtube.com/@kakefumasayuki
-
-
スポーツ 2023年01月16日 20時30分
阪神・佐藤、ファンのヤジにイライラ? 以前より目立つワケは…同僚はアルコールが悪影響と指摘
15日放送の『ジャンクSPORTS プロ野球 今と昔じゃこんなに違ったぞSP』(フジテレビ系l)に、阪神のプロ3年目・23歳の佐藤輝明が登場。阪神ファンからのヤジにイラついていることを明かし話題となっている。 番組には佐藤をはじめヤクルトの木澤尚文、DeNA・牧秀悟、阪神・青柳晃洋、巨人の戸郷翔征・大勢、オリックスの杉本裕太郎・山崎福也と8名の現役選手がゲスト出演。今と昔のプロ野球の違いについて、「契約更改でブチギレ!」、「ヤジがひどい!」といったテーマのもとトークを展開した。その中で、佐藤は本拠地・甲子園でのプレー中に浴びせられるヤジに内心イラついていることを明かした。 >>阪神戦、一部ファンのありえない行為で試合中断! 観客制限撤廃も影響? 上半期、プロ野球で相次いだルール違反<< 球界では新型コロナの流行が始まった2020年ごろから各球場で声出し応援が禁止となっており、その影響で客席からのヤジも激減したとされている。ただ、佐藤によると「今は応援歌がないので、ヤジがもうばっちり聞こえますね」とのこと。歓声や合唱がない分、ルールを破った一部ファンによるヤジが鮮明に聞こえやすくなっている面もあるという。 佐藤は続けて、「三振した後に守備に行くと、『俺の方が打てるぞー!』みたいな」と飛んでくるヤジの一例を説明。その上で、こうしたヤジを聞くたびに「もうバット渡すから行ってくれよ」などと内心イラついていることを明かしスタジオの笑いを誘った。 この佐藤の発言を受け、ネット上には「鳴り物応援禁止中だから、その分ヤジが聞こえやすいっていうのは現地で観てても感じる」、「プロに対して俺の方が打てるは失礼過ぎる、たかがファンが偉そうなこと言うなよ」、「佐藤に限らず、阪神の選手は不当なヤジを浴びすぎてる印象はあるな」、「選手側も文句あるならお前がやってみろってたまには言い返してもいいのでは」といった同情の声が寄せられた。 番組内では佐藤と同じ阪神所属の青柳が「コロナになってお酒とかが販売できなくなって(たけど)、最近お酒出てきてからちょっと増え始めましたねヤジは。飲むとやっぱり言っちゃうらしくて」と、甲子園のヤジがアルコール販売の有無に左右されている面があると指摘している。酔って気が大きくなるファンも少なからずいるようだが、選手の足を引っ張らないように節度を持って応援する必要があるといえそうだ。文 / 柴田雅人
-
社会 2022年09月18日 07時00分
熊本県議による喫煙と飲酒だけじゃない、甲子園スタンドで相次ぐ迷惑行為
熊本県の井手順雄県議会議員が、8月18日に禁煙の甲子園球場のアルプススタンドで喫煙していたとして問題となっている。井手氏は母校の九州学院高校の試合を、加熱式たばこを吸いながら観戦。さらに缶チューハイも飲んでいた。当日の現場では「タバコのにおいがする」といった苦情が生じ、学校関係者が注意するも喫煙をやめなかったと一部では報じられている。 多くの人が観戦に訪れる甲子園球場では、喫煙や飲酒以外にもさまざまな迷惑行為が発生している。 >>ひろゆき「何もやらない人が政治家になって税金で食ってる」米山隆一議員に指摘し反響<< 目下、切実な問題となっているのが、チアリーダーたちの盗撮被害だ。2022年の大会でも、サンダルに隠したカメラを女性のスカートの下に入れて盗撮しようとした45歳の男性が、兵庫県迷惑防止条例違反容疑で逮捕されている。 このほか検挙まで至らないも、盗撮疑惑が濃厚なケースも無数にあるため、そもそも露出の多いチアリーダーの格好を見直すべきではという声も一部では挙がっている。 さらに、甲子園球場では高校野球ではなくプロ野球の試合でも、迷惑行為は相次いでいる。6月5日には、デーゲームの試合を観戦していた60歳の男性が、37歳の警備員の胸ぐらを掴み暴行を加えた疑いで逮捕されている。男性は酒に酔った状態だったという。 7月17日には、野球観戦に訪れていた男女のうち、女性(38)が先に帰ろうとしたため、41歳の男が激怒しバッグを蹴るなどしたため、暴行の疑いで逮捕されている。 また、昨年10月19日には、32歳の男がマスクを着用していないことを注意した警備員にビールを吹きかけ、暴行の疑いで逮捕されている。これらは、いずれも阪神タイガースの試合中に起こったものである。逮捕された人物たちが必ずしも阪神ファンと言うわけでもないだろうが、少なくとも野球ファンの観戦マナーについては議論が生ずるところなのは確かだろう。
-
-
スポーツ 2022年08月23日 15時30分
日本ハム・新庄監督、高卒狙う宣言は他球団へのハッタリ?「即戦力取りたい」からの方針転換の意図は
6~22日にかけて行われ、仙台育英高校の初優勝で幕を閉じた夏の甲子園。翌23日に伝えられた日本ハム・新庄剛志監督のコメントがネット上で話題となっている。 報道によると、新庄監督は22日に応じた取材の中で、時間が許す限り観戦していた今大会では高松商業高校・浅野翔吾、大阪桐蔭高校・松尾汐恩など数選手に光るものを感じたと評価。同時に「(高校生でも)即戦力になるでしょう」、「(浅野は)1位指名かな?」と、10月20日に予定されるドラフトでの高卒選手指名を示唆したという。 >>日本ハム・新庄監督、コーチ陣の意見を無視?「俺以外は申告」柳田勝負の舞台裏明かし批判、適切な采配と擁護も<< 新庄監督は本拠地が新球場に移転する2023年シーズンを見据え、かねて今ドラフトでは即戦力中心の指名を熱望。9日にも「ドラフトで即戦力取りたいすね。もう甲子園メンバーじゃなくて」と高卒選手の指名は考えていない旨を口にしたことが伝えられていたが、今大会を観戦する中で気持ちに変化が生じたようだ。 この新庄監督のコメントを受け、ネット上には「つい先日まで甲子園メンバーいらんとか言ってたのに気が変わったのか」、「そんなに大卒・社会人に目ぼしい選手がいないのか?」、「浅野とか打率7割、3本塁打って凄まじい成績だったし、今からでも一軍で使えるって見込んでるんだろうか」と驚きの声が寄せられた。 新庄監督の方針転換に注目が集まる中、一部ファンからは今ドラフトをにらみ他球団を牽制する“ブラフ”ではないかという指摘も上がっている。球界では他球団の注目をそらすために本命とは別の選手を絶賛する、単独指名を狙うためあえて目当ての選手には一切言及しないといった戦略がドラフト前に展開されることは珍しくない。ネット上には「本命を確保しやすくするためのハッタリのようにも聞こえる」という意見も散見される。 来季については「2位は考えていない。2位も6位も一緒なので。もうトップしか考えていない」と優勝以外は狙っていないという新庄監督。勝負をかける年にどのような選手を加え入れるのか、ドラフトでの人選には大きな注目が集まりそうだ。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2022年08月22日 19時30分
中日・郡司、同僚に「夢を壊された」意外な恨み節にファン驚き 仙台育英時代からの遺恨は継続中?
中日の球団公式Twitterが22日に投稿した動画に、プロ3年目・24歳の郡司裕也が登場。同僚のプロ7年目・24歳の小笠原慎之介に関するコメントがネット上で話題となっている。 今回の動画で郡司は自身が3年時の2015年以来7年ぶりに夏の甲子園決勝に進んだ母校・仙台育英高校の後輩たちにエールを送り、東海大相模高校と戦った前回決勝の思い出などを話した。その中で、郡司は東海大相模のエースとして立ちはだかった小笠原への“恨み節”を口にした。 >>中日戦、解説が「立浪監督何考えとる?」と酷評 敵代打への真っ向勝負が物議、直前にも致命的ミス?<< 2015年の決勝は仙台育英が郡司、平沢大河(現ロッテ)、佐藤世那(元オリックス)、東海大相模が小笠原、吉田凌(現オリックス)、豊田寛(現阪神)とお互いに後のプロ選手を複数擁するなど戦力が充実しており、8回裏までは「6-6」と同点。しかし迎えた9回表、仙台育英は小笠原の勝ち越しソロなどで一挙4点を奪われるなど力尽き優勝を逃した。 そこから7年を経て再び夏の決勝の舞台に進んだ同校だが、郡司は「ご存じの方も多いかもしれませんけど、(自分たちは)東海大相模・小笠原慎之介というやつに東北の夢を壊されたので、その雪辱を後輩たちに晴らしてほしいなと思います」とコメント。小笠原に優勝の夢を断たれたことに相当な悔しさをにじませつつ、後輩たちには優勝を果たしてほしいと願った。 この後、動画スタッフは郡司に7年前の対戦について小笠原と話すことはあるのかと質問。すると、郡司は「僕はあいつから右翼前にタイムリーを打ってるんですけど、あいつはそれを覚えていなくて、自分が決勝弾打ったことばっかり言ってくるんですよね。『俺に本塁打を打たれてるようじゃお前もまだまだや』っていっつも言ってくるんで、ちょっとムカつきますね」と、今でも時折あおられることがあると笑い交じりに暴露した。 この郡司のコメントを受け、ネット上には「あくまで冗談交じりなんだろうが、夢を壊されたって言い草はちょっと強烈だな」、「100年叶ってない東北勢初優勝を阻止された恨みがそんなに深いとは」、「負かした側の小笠原がマウントとってるのも知らんかった」といった驚きの声が相次いだ。 「甲子園は第1回大会が行われた1915年から数えて100年以上の歴史がありますが、東北勢の高校は昨年までに春夏通じて過去12回決勝進出はあるもののその全てで敗戦。東北高校・ダルビッシュ有(2003年夏/現サンディエゴ・パドレス)、花巻東高校・菊池雄星(2009春/現トロント・ブルージェイズ)、金足農業高校・吉田輝星(2018夏/現日本ハム)といった好投手でも優勝に手は届きませんでした。東北勢が優勝未経験という話題は毎年春・夏の大会ごとに報道などで盛んに取り上げられるなどジンクスのような扱いをされて久しいですが、郡司の中には自分たちの手で負の歴史に終止符を打てなかったことへの未練が多少なりとも残っているのでは。一方、小笠原は7年前の栄光をさほど引きずってはいないようで、プロ入り後に『甲子園の優勝マウンドには、なかなか立つことはできないと思います。それでも僕は今のほうが楽しい。憧れのプロ野球選手になれたんですから』と語ったことも伝えられています」(野球ライター) 仙台育英は同日14時プレイボールの決勝で、下関国際高校に「8-1」で勝利し優勝。7年前の“リベンジ”、東北の悲願達成を願う思いが届いた郡司は、「本当にうれしいですね。近年の東北勢はいつ勝ってもおかしくない状態でしたが、初優勝は絶対、仙台育英だと僕らの時からずっと思っていました」と感無量のコメントを残したことが伝えられている。文 / 柴田雅人記事内の引用について中日ドラゴンズの公式Twitterよりhttps://twitter.com/DragonsOfficial
-
スポーツ 2022年08月12日 11時00分
阪神戦、一部ファンのありえない行為で試合中断! 観客制限撤廃も影響? 上半期、プロ野球で相次いだルール違反
前半戦、オールスターを消化し、7月29日から後半戦の戦いに突入している今季のプロ野球。セ・リーグはヤクルトが首位を快走する一方、パ・リーグは日本ハム以外の5球団の順位が1~5位の間で頻繁に入れ替わる混戦模様となっている。 今季は2019年以来3年ぶりに観客の人数制限なしで行われるなど、球場にはコロナ禍以前の活気が徐々に戻りつつある。ただ、久々の現地観戦でテンションが高まり過ぎてしまったのか、上半期の試合では一部ファンによる問題行動が頻発している。 >>元広島・前田氏、オールスター戦の解説に批判「忖度しろってことか」 本塁打競争中のレアードへの発言が物議<< 4月6日に甲子園で行われた阪神対DeNA戦では、複数のファンがルール違反を犯し物議を醸した。同戦は延長11回裏まで「1-1」と互角の勝負が続いていたが、12回表にDeNAが一挙5得点を挙げ勝ち越し。ただ、最後まで諦めるなと選手を鼓舞する意図があったのか、その裏にスタンドのファンの一部がライトを点灯させたスマホをグラウンドに向け左右に振る行為を始めた。 2005年12月にNPBや12球団が設けた『試合観戦契約約款』には、甲子園を含めた各球場での「フラッシュ、光線、その他これらに類するものを使用した試合妨害の虞のある行為」は禁止行為と明記されている。同戦でも2死後に球審が一度試合を止め、「試合進行の妨げになりますから、携帯電話のライトの点灯はおやめください」と注意する場内アナウンスが流されたが、ネット上には「ルール違反で試合中断させるのは論外」と批判が相次いだ。 6月26日に楽天生命パークで行われた楽天対西武戦では、西武・オグレディのプレーを観客が妨害し話題となった。「0-2」と楽天2点ビハインドの6回裏。左翼手のオグレディは先頭の茂木栄五郎が放った力ないフライを追い、左翼側ファールゾーンのフェンス際で捕球体勢に入る。ところが、フェンス際の座席に座っていた観客が身を乗り出し、オグレディが待ち構えていた打球を先に捕球してしまった。 まさかの“横取り”を受けたオグレディは両手で頭を抱えるジェスチャーを見せたが、一連の様子を見ていた三塁塁審はアウトと判定。その後「観客の妨害があったのでアウトとして、1死走者なしで再開します」と説明の場内アナウンスが流れた後試合は再開されたが、ファンの間では「下手に取りこぼしてオグレディが怪我したら責任取れるのか」などと苦言が上がった。 7月26日に松山坊ちゃんスタジアムで行われたオールスター第2戦では、ソフトバンク・柳田悠岐のヒーローインタビュー中に執拗なヤジが飛び問題視された。同戦で決勝本塁打を放った柳田は一発を狙っていたのかとインタビュアーから質問され、「いや、狙ってはないんですけど…」と答えようとする。その直後、スタンドから「狙っとったでしょ~?」と突然ヤジが飛んだ。 これを受け柳田は「はい、狙ってました」と反応しスタンドからは拍手が起こったが、ヤジを飛ばしたファンはこれで舞い上がってしまったのか、この後も柳田に「狙っとったでしょぉ~!?」と同じヤジを繰り返し、インタビュー中に名前が出た日本ハム・清宮幸太郎に対し「きっよっちゃん! きっよっちゃ~ん!」と大声を張り上げるなどやりたい放題。ネット上には「どこの球場でも禁止されてるのに大声でヤジ飛ばし続けるって何考えてんだ」と批判が噴出したが、中には「下手に反応したのが逆効果だった」と柳田を責める声も散見された。 目に余る行動で他ファンのひんしゅくを買う一部観客が相次いだ上半期のプロ野球。下半期はなるべくこのような問題行動が出ないことを願うばかりだ。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2021年11月08日 15時30分
巨人・丸のファンサービスに苦言「無視してほしかった」 スタンドのヤジへの反応が物議、球場ルール違反を問題視する声
7日に行われたクライマックスシリーズ(CS)・ファーストステージの巨人対阪神戦。「4-2」で巨人が勝利した試合後、巨人のプロ14年目・32歳の丸佳浩が見せた振る舞いがネット上で物議を醸している。 >>巨人・丸の涙に驚きの声「そんなに追い込まれてたのか」 敗戦危機を救った待望ヒットも原監督は不満足?<< 同戦に「4番・中堅」でスタメン出場した丸は、3回表に決勝の2点タイムリーを放つなど「4打数2安打・2打点」をマークしチームのCSファースト突破に貢献。この活躍もあり試合後にお立ち台に呼ばれたが、音声不具合によりインタビュー開始が1分少々遅れた。 すると、インタビュー開始を待つ丸にスタンドから「勝浦だよ俺! 勝浦俺、勝浦だかんね!」とヤジが飛ぶ。丸は千葉県勝浦市出身のため、ヤジを飛ばしたファンは出身地が同じであることをアピールしたものと思われるが、これを受けた丸は少し笑みを浮かべながら「どもっ」と会釈した。 丸の行動を受け、ネット上には「インタビューの遅れがこんな展開に繋がるとは思わなかった」、「わけわからんヤジに応えてあげるなんて優しいな」、「突然地元の名前が聞こえてきたから反応せずにはいられなかったんだろうか」と驚きの声が寄せられている。 一方、「大声出すのは明らかな禁止行為なんだから丸には無視してほしかった」、「こういう対応するとファン側が増長する可能性もあるし控えるべきだったのでは」、「平時ならいいファンサービスだなって思うんだけどこのご時世だからなあ…」といった指摘や苦言も多く挙がった。 「プロ野球の試合では新型コロナ感染拡大防止のため、昨年からスタンドで大声を出すことは禁止されています。同戦の舞台となった甲子園についても、阪神は公式サイト上で『大声応援』、『声を張り上げての応援』は禁止行為であると定めています。今回ヤジを飛ばしたファンの行動は完全なルール違反なのですが、このこともあってか会釈した丸の振る舞いを疑問視しているファンも少なからずいるようです」(野球ライター) “勝浦アピール”をしたファンは、ネット上で他ファンから「どっちのチームのファンか知らないけど、堂々とルール破る神経が理解できない」と非難されている。丸もへたに反応せず無視した方がよかったのかもしれない。文 / 柴田雅人記事内の引用について阪神タイガースの公式サイトよりhttps://hanshintigers.jp/
-
-
社会 2021年08月01日 07時00分
元都知事・猪瀬氏、夏の五輪に「総合条件でもっとも適している」投稿が物議 過去にも「理想的な気候」発言
作家で元東京都知事の猪瀬直樹氏が7月27日のツイッターで、「イスタンブールとマドリードと東京は同じ気候条件です。涼しい夏は言語矛盾で夏はどこもそれなりに暑いが時間帯など工夫次第で耐えられなくはない。甲子園野球この季節だからこそ100年続いている。7月半ばまでの雨季と9月からの台風シーズンの端境期で総合条件でもっとも適している」と投稿し、疑問の声が挙がっている。 これは批評家の東浩紀氏とのやりとりの中で生じたもの。猪瀬氏は東京オリンピックの招致プロジェクトを石原慎太郎元都知事から受け継いだ人物。立候補時に「この時期の天候は晴れる日が多く、且つ温暖であるため、アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候」とアピールしており、そこに「猛暑なのに」と当然ながらツッコミが入ってしまった。今回のツイートはその件に関するものであり、猪瀬氏の「夏はどこもそれなりに暑い」主張は苦しい言い訳のようにも聞こえる。 >>4人の知事が関わった東京五輪「世界一金のかからないオリンピック」アピールも実態は?<< 猪瀬氏はこれまでにも、ツイッターで五輪にまつわる書き込みが物議を醸し出すことがあった。 よく知られているのは、2012年の「誤解する人がいるので言う。2020東京五輪は神宮の国立競技場を改築するがほとんど40年前の五輪施設をそのまま使うので世界一カネのかからない五輪なのです」ツイートだろう。現在、この内容が閲覧できない状態になっている。「金がかかっている」のは事実であり、さすがにこちらに関しては、猪瀬氏は釈明できないと考えているのだろうか。 さらに2013年には、猪瀬氏自ら五輪招致をアピールすべく、英語でツイートを多く行った。ただ、ネイティブチェックなどを通さず、自ら書き込んでいるためか、初歩的な文法の間違いなどが指摘されてしまった。 ネットを積極的に使おうとする姿勢は評価されても良いだろうが、その内容が何かと物議を醸し出してしまうのが猪瀬氏の特徴なのかもしれない。記事内の引用について猪瀬直樹氏のツイッターより https://twitter.com/inosenaoki
-
社会
元都知事・猪瀬氏、夏の五輪に「総合条件でもっとも適している」投稿が物議 過去にも「理想的な気候」発言
2021年08月01日 07時00分
-
スポーツ
元阪神・桧山氏「よくあんなボール打てたな」劇的弾に自分でも驚愕? 現役最後に放った歴史的一発の裏話を語る
2021年02月12日 19時30分
-
スポーツ
実況席からの情報漏れ問題、甲子園は更にひどいことになる? 改修工事での“現状維持”が仇となるか
2020年06月22日 11時40分
-
スポーツ
栄光からわずか3年…甲子園優勝校の元主将が逮捕 卒業後の転落劇に「挫折に耐えられなかったのか」の声
2020年01月31日 18時46分
-
スポーツ
高校野球、女子大会の甲子園開催が議論に 「催してもスタンドはガラガラ」「プロ・男子優先の考えは間違い」など賛否
2020年01月15日 17時15分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分