日本維新の会
-
社会 2021年11月26日 10時20分
橋下徹氏「世間に晒されれば大不評」文通費問題、維新の“セルフ領収書方式”を批判し賛否
元大阪府知事、元大阪市長の橋下徹氏が11月25日のツイッターで、国会を騒がせている文書通信交通滞在費、いわゆる文通費問題に持論を述べ、賛否両論を集めている。 >>橋下徹氏に「経験不足はお互い様」「このコメンテーターは国政を知らない」維新足立議員が反論 呆れ声も<< 橋下氏は、大阪市の松井一郎市長が日本維新の会代表として、文通費を見直すため、領収書公開を前提とする独自法案を12月の国会で提出する方針を固めたニュースにコメントする形で持論を展開。「今維新国会議員団がやっている自らの政治団体への寄付いわゆるセルフ領収書方式が世間に晒されれば大不評になる。セルフ領収書方式は未使用をごまかすもの。他の方法で未使用が明確になる方法を採るべき」と主張した。 セルフ領収書とは、国会議員に対して支給される月100万円の文通費を、自身の政治団体などに自分の名義で寄付するもの。ただ、その先の使途が細かくわかるわけではないため、批判を集めている。橋下氏としてはさらに細かい方法を採るべきと指摘した形だ。 これに対しネットでは、「セルフ領収書はインチキだってことですね」「個人の政治団体に回して選挙活動に使うなんてアメリカなら政治生命アウトでは」など、納得の声が上がる一方で、「こんなの他でも前からやってるんだろうし、なぜ話を維新のみに絞るのか。他も巻き込んで騒いだらいいのに」「セルフ領収書の何が問題なのか。政治団体に寄付したら全て公になるわけで、現状みたいな公にならないよりは良いでしょう」「政党交付金は貰って国民のために働いて貰えば良いです。それよりも企業献金を何とかしてください」といった疑問の声も聞かれた。 橋下氏は26日のツイッターでも「文通費を自分の政治団体に寄付してセルフ領収書を切る方法なんて世間で通用するわけがない」「典型的な国会議員病」と更に批判している。 いわゆる文通費問題は、維新の当選議員の告発から始まったと言えるだけに、今後の展開も気になるところだ。記事内の引用について橋下徹氏のツイッターより https://twitter.com/hashimoto_lo/
-
社会 2021年11月21日 10時00分
「文通費」過去にも問題になっていた? 流用疑惑が指摘された維新の議員も
今、国会を騒がせているのが「文書通信交通滞在費」、いわゆる文通費問題であろう。国会議員に対し月100万円が支給され、領収書の添付や使途の説明などは求められない。10月の1日分だけ支給された100万円の返還や、日割り支給へ向けての法改正案が12月招集の臨時国会で議論される動きなどが出ている。 >>金子恵美氏、文通費「みんなが受け取っていたので受け取ってしまった」議員当時の違和感を明かす<< 実は、文通費はかねてより問題とされてきた。2013年には民主党元参議院議員の内藤正光氏が、1999年から2009年の間、個人的に約1億円の海外投資を行い、文通費の一部を流用していたと明らかになった。ただ、現状では文通費を異なる用途に使用したとしても罰則はない。 今回、問題の火付け役となった日本維新の会でも、今年5月に梅村みずほ参議院議員に文通費の私的流用疑惑が一部メディアで報じられた。梅村氏は文通費を政党支部に繰り入れているとされた。ただ、こうした行為を行っているのは彼女とは限らない。何にでも自由に使える文通費の現状の制度の問題の方が大きいと言えるだろう。 文通費の問題に独自の視点から切り込んだのが、丸山穂高氏だ。丸山氏は衆議院議員時代の2021年2月に、帝国ホテルに122泊を予約した。これは長期滞在サービスを利用したもので、それでも月額36万円とそれなりの値段だ。この元手となったのが文通費だ。丸山氏は「帝国ホテルのサービスアパートメントに、国会議員の文通費で長期滞在します。給与とは別に毎月100万円フリーハンドな議員特権『文通費』は、正式名称『文書通信交通滞在費』。滞在費として帝国ホテル泊まろうが公開もされず領収書もいらず。税金アジャースで、老舗ホテルへの応援も出来ちゃいますね」と書き込んでいる。丸山氏はあえて批判を集めるような行動を取ることで、文通費の問題を一足早く浮き彫りにしていたと言えるかもしれない。
-
社会 2021年11月17日 14時35分
橋下徹氏、維新幹部に喝?「大阪維新メンバーは飲み食いやってませんよ!」松井一郎市長が「事実誤認」と訂正
元大阪府知事、元大阪市長の橋下徹氏が、日本維新の会の国会議員に対し苦言を呈し、話題になっている。 事の発端となったのは、現在騒動となっている、文書通信交通滞在費問題。橋下氏もこの話題に対し、ツイッターを通じてさまざまな政治家と意見を交わしているが、その中で橋下氏が維新国会議員団の政党交付金の使い方について、日本維新の会の足立康史衆議院議員とやり取りをする場面があった。 橋下氏は現状について17日、「維新国会議員幹部の数千万円の交際費的な金の使い方について組織内でチェックできないというのは異常な状況です」と批判。また、維新の議員に対し、「全体会議などで馬場さんたち幹部に、維新幹部は年間5000万円以上のカネを何に使ってますん?何を食べてなにを飲んでますん?と多くのメンバーでいっせに聞いてみたらどうですか?」と呼びかけ。 >>橋下徹氏、立民・枝野代表に辞任迫る「負けたら代わるのは当たり前」「野党は何の責任を果たす?」<< さらに、「大阪では吉村さん筆頭に大阪維新のメンバーがこれだけの大改革をやっているのに、吉村さんや大阪維新のメンバーは年間数千万円の活動費なんて受け取っていませんよ!しかも活動費で飲み食いなんてやってませんよ!」と大阪維新の会代表で大阪府知事の吉村洋文知事らを引き合いに出し、「維新国会議員団は何をやってるんですか!」と猛批判していた。 一方、これに対し、大阪市長の松井一郎氏はツイッターで、橋下氏のツイートを引用。「これは少し事実誤認があります」と指摘し、「組織活動費は国会議員幹部のみで消費している訳ではなく、大阪維新の会含めて全ての地方議員の活動費として使用しています」と説明。「維新の会の地方議員が全国で活動する時の旅費、滞在費に支給しており、国会議員執行部の飲食経費が全てではありません」と維新の会全体で使っているものだとした。 この一連の流れに、ネット上からは「だからその明細を公開しろって話では?」「維新は清廉潔白を売りにしてるのだから、ちゃんとオープンにしたら?」「だったら公開すればいい」「そこを透明化すればいいと思う」という声が集まっていた。記事内の引用について橋下徹公式ツイッターより https://twitter.com/hashimoto_lo松井一郎公式ツイッターより https://twitter.com/gogoichiro
-
-
社会 2021年10月10日 07時00分
『ひるおび』での言動が物議の松井一郎市長「やんちゃで高校退学」バラエティで問われたことも
松井一郎大阪市長のテレビ番組での振る舞いが物議を醸し出している。10月5日放送の『ひるおび!』(TBS系)で、立憲民主党の福山哲郎幹事長、共産党の小池晃書記長、国民民主党の玉木雄一郎代表が出演。松井市長も日本維新の会代表として大阪からリモート出演し、野党4幹部による並びが実現した。そこで、松井氏は立憲民主党と共産党の選挙協力を「選挙目当ての談合」などと批判。さらに「共産党さんは日米同盟破棄ですよ。自衛隊は違憲。立憲民主党はよく覚悟したな」といった批判も行った。 >>松井一郎市長、共産党に「お気の毒です」立民の連立政権拒絶を皮肉 「低俗なツイート」と呆れ声も<< これには、ネット上で「よく言ってくれた」といった肯定的な声がある一方で、「人の揚げ足取るのだけは得意だな」「批判するにしても態度が悪すぎる」といった非難が集まった。 松井氏のこうした振る舞いは今回ばかりではない。大阪府知事時代、2014年に大阪都構想を巡る会合で、「どうやってやるんや?答えてみぃよ!」と執拗に凄んだ。また、2019年には大阪府議会でのヤジに怒り、「うるさい!静かにせえ、バカが」と言い放っている。 これらの荒い気質は過去に由来すると見る声もある。松井氏は2012年のツイッターで、「地元中学を卒業後、大阪工業大学付属高校に入学いたしましたが、やんちゃ小僧で高2で退学、福岡工業大学付属高校へ転校、友人や親族も全くいない土地で一人で生活をスタート」と来歴を語っている。元新潟県知事の米山隆一氏は7月、緊急事態宣言下での修学旅行実施を表明(現在は方針転換)した松井氏に対し、「リスクを取る事がかっこいいというある種の『ヤンキー文化』を感じる」と私見を述べている。 2017年の『ダウンタウンなう』(フジテレビ系)出演時には「やんちゃな過去」を問われ、本人は否定していたが、一連の振る舞いを含め、松井氏の元ヤン説は根強いと言えそうだ。記事内の引用について松井一郎氏のツイッターより https://twitter.com/gogoichiro米山隆一氏のツイッターより https://twitter.com/RyuichiYoneyama
-
社会 2021年02月05日 12時00分
日本維新の会、『鬼滅の刃』オマージュポスターが物議 『ジャンプ』は「一切関与していない」と注意喚起
日本維新の会の副代表で大阪府知事の吉村洋文氏らのポスターが、物議を醸している。 問題となっているのは、今月頃からネット上で目撃情報が聞かれるようになった日本維新の会のポスター。吉村知事と日本維新の会所属で兵庫県尼崎市議会議員を務めている光本圭佑氏が載ったものとなっている。 しかし、ポスターに記された「日本維新の会」の表記は、明らかに人気漫画『鬼滅の刃』のタイトルロゴを模したもの。さらに余白は、主人公の竈門炭治郎が纏っている羽織を連想させる緑色と黒色の市松模様となっていたほか、「心を燃やせ!」という、人気キャラクター・煉獄杏寿郎の名言も記されていた。 このポスター写真はネット上で拡散され、ネット上では「人気漫画を政治利用するなんてひどい」「人気作に便乗しただけ」「作品を貶めないでほしい」といった批判が相次ぐ事態に。また、実際に集英社に問い合わせたといった報告も相次いでいた。 >>人気ユーチューバーにパクリ疑惑? 総合格闘家の減量食のレシピと同じか、本人も「100%パクり」<< この騒動を受け、『鬼滅の刃』が連載されていた『週刊少年ジャンプ』は4日に公式ツイッターで【お知らせ】とし、「一部政治家のポスター等に『鬼滅の刃』の作品イメージを利用したものが見受けられます」とこの騒動について言及。その上で、「株式会社集英社および週刊少年ジャンプ編集部は、これらについて一切の関与をしておりません」とアナウンスしていた。 一方、光本氏は自身のブログで今回の騒動について謝罪。ポスターを制作した経緯について、集英社の知的財産課に確認を取った上でデザインしたといい、「政治に関心の薄い世代にいかにして興味を持って頂くかを模索し続けてきた結果、今回のポスターを作成することとしました」と説明。新しいポスターが出来次第、現在のポスターを張り替えるとした。 人気作品だからこそ、海賊版グッズや模倣品も問題となっている『鬼滅の刃』。政党の安易なオマージュに、多くの冷たい声が集まってしまっていた。記事内の引用について少年ジャンプ公式ツイッターより https://twitter.com/jump_henshubu光本圭佑公式ブログより https://ameblo.jp/keisukemitsumoto/
-
-
社会
「つまらん」に「早く消えろ」と応戦 橋下徹氏と足立康史議員、因縁のバトルの歴史
2021年11月27日 10時00分
-
社会
橋下徹氏「世間に晒されれば大不評」文通費問題、維新の“セルフ領収書方式”を批判し賛否
2021年11月26日 10時20分
-
社会
「文通費」過去にも問題になっていた? 流用疑惑が指摘された維新の議員も
2021年11月21日 10時00分
-
社会
橋下徹氏、維新幹部に喝?「大阪維新メンバーは飲み食いやってませんよ!」松井一郎市長が「事実誤認」と訂正
2021年11月17日 14時35分
-
社会
『ひるおび』での言動が物議の松井一郎市長「やんちゃで高校退学」バラエティで問われたことも
2021年10月10日 07時00分
-
社会
日本維新の会、『鬼滅の刃』オマージュポスターが物議 『ジャンプ』は「一切関与していない」と注意喚起
2021年02月05日 12時00分
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
