市長
-
社会 2025年10月16日 09時00分
地方議会議員のなり手不足が深刻化 立候補を断られ「親戚に声かけた」
静岡県伊東市と沖縄県南城市で市長が市議会から不信任決議を受け、議会を解散した。両市では市議会議員選挙が行われる。近年、地方自治の在り方が問われる場面も多く、地方議員のなり手不足で首長へのチェック機能が脆弱化しているとの懸念も聞こえる。14日放送のテレビ朝日系「モーニングショー」が実態を解説した。京都府笠置町は人口1040人で高齢化率約56%。昨年10月に町議選が行われた際、告示日に定数と同じ8人から届け出があり、無投票当選となった。ただ、告示1週間前は立候補予定者が5人しかいなかった。その後、新人3人が届け出したが、いずれも現職の家族や親戚だった。笠置町議会の関係者は「30人ほど声をかけたが全員に断られ、やむにやまれず親戚に声をかけた」と話す。では、なぜ議員のなり手がいないのか。笠置町の場合、年間の議員活動は125日程度で、議員報酬は月17万円(手取り約14万円)だという。会社勤めとの兼任は難しく、議員専業だと収入的に難しいのが理由の1つだという。笠置町が特殊な例なのかと言えば、決してそんなことはない。2023年の統一地方選挙では、30%超(123町村)の町村議会議員選挙が無投票となった。うち20町村で候補者が定員に満たない定数割れになっている。この傾向は統一地方選挙を重ねるたびに上昇している。道府県議会議員選挙も町村議会ほどではないものの、無投票当選は増加傾向にある。現職が圧倒的に強い選挙区では無投票になりやすい傾向がある。大阪府の倉田哲郎元箕面市長は「首長は強大な権限を持っており、決めようと思えば何でも決められるので暴走する可能性もある。議会のチェック機能が非常に大切」と話す。なり手不足解消の解決策はいくつかある。まず、出産・育児・介護で出席が困難な議員は、委員会へのオンライン出席を認めることだ。2つ目は夜間や休日の議会開催により、平日昼間に働いている人が出席しやすくする。これには住民の傍聴をしやすくする効果もある。番組コメンテーターの菊間千乃弁護士は「定数割れしている自治体は、その定数が適正なものなのか議論の必要がある」と指摘。地方を中心に人口減少が止まらず、市町村合併で効率化するしかないのではないか。雑誌「フォーサイト」元編集長の堤伸輔氏は「根本的な原因は投票率が低いこと、無関心だ。投票に行かないのに議員になろうという人はいない」とコメントした。2023年統一地方選挙の平均投票率は、道府県議会議員選挙で41.85%、政令指定都市の市議会議員選挙で43.92%と過半数に満たない。地方自治への関心の低さが深刻な問題となっている。
-
社会 2023年05月09日 21時01分
おおのの独り言~函館からの何かしら~これからの函館その2編
さて、これからの函館市を引っ張って行ってもらうのが《大泉 潤》氏であります。新市長が選挙中に有権者に対して訴えていた所を紹介致します。函館市は2016年の北海道新幹線開業後も人口減少に歯止めがかからず、人口も25万人を割り、長い低迷から抜け出せずにいます。大泉氏は「リーダーが変わればマチは変わる」と訴えてます。目玉公約として「新幹線のJR函館駅乗り入れへの調査」を掲げ、これは函館市民からも一定の支持を受けているようです。道南の中核都市で全国有数の観光地である函館。函館の再生へ、大泉氏は公約実行の手腕が問われる事となります。北海道新幹線の《新函館北斗駅》は隣町の《北斗市》にあり、函館駅までJR北海道のアクセス列車で約20分かかります。大泉氏は新幹線の計画段階で市や経済界が要望していた乗り入れを「衰退脱出の起爆剤」と訴えてます。・・・が、実現は容易ではないでしょう。乗り入れ用のミニ新幹線の車両製造や専用レール敷設工事に巨額の経費がかかりますし、運行後も赤字の可能性がありますし、そもそもJR北海道の協力が得られるのかと。。。まぁ、開業前にだいぶ議論となった事なんですけどね。もしやるとすれば「スイッチバック方式」しか方法は無いと思われますけど。大泉氏は、他にも大胆な公約を示しておりまして、《ふるさと納税》を現在の約10倍の年間100億円に増やすと!現在は年間8億位しか無いんですって。でも、検索数で行くと4位になっているそうで、潜在的な力は有りそうです。返礼品をきちんとすれば全然行くと思いますよ。今現在は海産物とカレーで全体の8割位。。。100億を達成しているランキング上位の根室や紋別町のやり方は上手ですね。東京の名店に素材を卸してそこのコースメニューを返礼品として出してたり、これでもかと海鮮を出していたり。函館ブランドって侮れないですし、良いものは真似するべきです。五稜郭の世界遺産登録も目指すとの事ですが、それだと花見時期のジンギスカンが出来なくなる可能性が。。。実現の可能性や具体的道筋についての納得いく説明が欲しい所ではあります。また、函館市が起こした大間原発(青森県大間町)の建設差し止め訴訟は継続するそうです。たしかに何かあったら洒落にもならない訳ですよ。大間原発の問題点としては以下の3点が挙げられます。・福島第一原発事故以前の審査基準により許可され、建設が進められていること・毒性が強く危険性が指摘されているフルモックス(プルトニウムとウランの混合燃料だけを使用)での世界初の原子炉であること・大間原発の北方海域や西側海域に巨大な活断層がある可能性が高いこと何かあった場合同心円状に被害が広がる訳で、そうなると函館もこれに含まれる訳ですが、当初、函館は説明会にも含まれていませんでした。個人的には原発OKなのですが、上記の3項目はキッチリとして頂きたいと思ってます。大泉市長のやることは沢山あると思いますが、一つづつ確実に進んで行って欲しい所です。過去にこれだけの民意を得た市長は居ないのですから。
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
