小野田紀美
-
社会 2025年10月24日 13時00分
小野田紀美氏、早くも“ブロック大臣”の異名 ネット上「ブロックする権利はあるよね」と賛否両論
10月21日に高市早苗首相が新内閣を発足。小野田紀美氏が経済安保担当相に就任した。小野田氏は、経済安保担当相や外国人政策担当相などを務める。入閣当日、夕方のマスコミによるぶら下がり取材には「すみません。NGで。ありがとうございます。ちょっと時間がなくて、すぐに明日の準備をしなくてはいけないので」と立ち去った。小野田氏は、X(旧Twitter)では、フォロワー80万人を超える。こちらでもメディアだけでなく、多数ユーザーがブロックされているようだ。本人はブロック肯定派と名乗っている。スタンスとしては「リプの内容でブロックしたんじゃなく多分態度悪かったとかしつこかったとかですね。さっきもいきなり呼び捨てでお前呼ばわりしてきた人いたんでブロック」というようだ。取材拒否やブロックの多さについては「ブロックする権利はあるよね」「どうでもいい媒体の相手をする理由はないですよね」「膨大な公務と準備に追われる中で一時的に取材を断っただけ」「いいんじゃないかな。だって、憶測で悪意ある事しか書かれないの分かってるし」と肯定的な意見が上がっている。一方で、「取材には基本、応対しなければならないですし、公人(大臣)として断るのであれば、『大丈夫でーす』はさすがにない」「政治家が批判されてブロックはまずいよな」といった声が上がっている。公人とは言えブロックするのは自由だ。特にXは趣味や息抜きとしている。あちらは私人ということだろう。しかし、公人という意味なら取材対応をするのも仕事の一環ではないだろうか。今後も次々と取材拒否をしていくようなら問題だろう。今後の小野田氏の対応に注目したい。
-
社会 2025年10月16日 19時00分
自身の画像のAI加工に警鐘 小野田紀美議員が「肯定的ではありません」「二次創作とは質が全然違う」
自民党の小野田紀美参議院議員が10月15日にX(旧Twitter)で、自身の画像を生成AIで加工することに対して苦言を呈した。小野田議員は、Xで「AIを使い私の画像を作ったり加工したり出力したりするのを度々見かけます」と明かし、「悪意が無いのは分かるのであえて否定することはしてこなかったのですが、全く肯定的ではありません」と苦言を呈した。生成AIにより、「着たくない服を着せられるのも不愉快ですし、事実ではない画像や発言を作られる」と明かし、「危機感を抱いています」と率直な感想をつづっていた。また、小野田議員は次のポストで、「私も二次創作界隈で日々の活力を賜ってた身ですし、本家をあーするなこーするなとお前が言える立場なのかと批判された事があります」と明かした上で、「AIは二次創作とは質が全然違うと思っています」と断言した。その理由について小野田議員は、「AIはディープフェイクにもつながります」と説明。「AIを使って当たり前のように肖像権や著作権を軽んじるのは控えた方が良いと思います…誰に対しても、何に対しても」と警鐘を鳴らしていた。また、ユーザーからのリプライの中で小野田議員は「絵師さんとか声優とか著作権搾取されてるAI問題は党内でも対策が以前から話し合われているので、そっちでは政治家も別に口をつぐんでいないですよ!」と、すでに自民党内でAIの著作権違反についての議論が進んでいることを明かしていた。このポストに小野田議員の下には、「人を不快にさせる使い方はやめよう」「生成AI使ってコスプレさせてる変態は少し考えなさいよ」「生成AIで作った著名人の詐欺まがいの投資の動画などもあるから、真剣に取り組んでほしい」という声が集まっていた。
-
社会 2022年07月07日 10時35分
フィフィ、公明党に「もう連立解消して野党になったら」苦言で賛否 「勝つための連立はあり」の声も
タレントのフィフィが7月6日のツイッターで、自民党と公明党の連立に苦言を呈した。フィフィは「公明党が岡山で小野田氏を落選させるために画策してるみたいだけど、立憲を推すなら、もう連立解消して野党になったらいいじゃない」と提言。さらに、「自民党もいい加減考えた方がいいよ。選挙に勝つためだけの連立とか本当情けないから」とバッサリと切り捨てた。 参議院議員選挙の岡山選挙区では、自民党から小野田紀美氏が立候補している。しかし小野田氏が、公明党の推薦を事実上拒否し話題に。公明党は野党系の候補を応援していると複数のメディアに報じられている。フィフィは公明党の節操の無さを批判した形だ。 >>フィフィ「“日本からの援助が必要です”と言えばいい」韓国新大統領の“協力”コメントをバッサリ<< これには、ネット上で「公明党は日本のことなんか考えてなくて、自分たちのメンツとか利益しか考えてないってことがはっきりわかりましたね」といった声や、「そもそも憲法改正に反対している党と、党是が憲法改正にある党が連立を組んでいる事自体がおかしいのではないか」と改憲に慎重な姿勢を示す公明党と改憲を進める自民党のスタンスの違いを指摘する声が聞かれた。 一方で、「一理あるけど、政治家にならないと自分の意見を通す道筋が無いから『勝つための連立』は大ありなんですよ。政治家は、当選してバッジを付けて初めて価値が出てくる」「それぞれにリスクがあるから、なかなかそうはならないだろうなあ」といった声も聞かれた。フィフィが批判した「選挙に勝つためだけの連立」も、一つの戦略としては肯定されるべきという考えを持つネットユーザーもいるようだ。 いずれにせよ、岡山選挙区のケースが一部の例外であるのか、それとも今後の自公連立の関係性に影響を及ぼすのかは気になるところだ。記事内の引用についてフィフィのツイッターより https://twitter.com/FIFI_Egypt
-
-
社会 2020年04月02日 12時10分
『布マスク2枚配布』に百田尚樹氏「エイプリルフールのつもりか」 ネットからも「しょぼすぎる」の声
1日、安倍晋三総理大臣が新型コロナウイルス対策の一環として、全国すべての世帯にマスク2枚を配布する方針を示したことについて、元小説家の百田尚樹氏がバッサリと斬った。 安倍総理は1日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で全国的にマスクが品薄になっていることから、全国すべての世帯を対象に2枚ずつ布マスクを配布する方針を表明。総理によると、布マスクは洗剤で洗うことで再利用が可能なため、急激に拡大している需要に対応するには、極めて有効なのだという。再来週以降、感染者の多い地域から配布を始める予定で、日本郵政のシステムを活用する方針だ。 この方針が発表されると、ネット上では非難轟々。「そんな経費があるならその分現金給付しろ」「外に出なければマスクなんて必要ない。全てがずれている」「確かに思い切った策だけど、いかんせんしょぼすぎる」など、安倍政権に批判的な層はもちろん、与党支持者からも反対意見が噴出する。 さらには、与党議員からも批判が上がっており、自民党の小野田紀美参議院議員は自身のTwitterで、「そのシステム初耳じゃしどう検索しても全然出てこんのじゃけど、ていうかこんな話一度でも自民党の会議で出た?なんで今回自民議員の必死の訴えは全然聞き入れんのにこーゆー事急に決めてするん。それ出来るんなら小切手送りゃーえーがん。何なん。与党議員って何なん」「今回使うゆーとる日本郵政の現住所配布システムがやっぱり何度検索しても出てこん、これどういう仕組みなんどねーか活用できんのん他の事に」と憤りを見せる。 そして、このニュースを聞いた元小説家の百田尚樹氏も「これ、エイプリルフールのつもりか。もしかして全閣僚が集まって考えついたウソか?」とバッサリ斬った。 批判の多い「布マスク2枚配布」だが、一部には「何もやらないよりはいい」「感染防止に役立つことは間違いない」「補償はこれからでしょう」という擁護の声もある。しかし、多くの人は「マスクより現金給付」を望んでおり、「マスクの配布」を陳腐なものと感じたようだ。記事の引用について小野田紀美のツイッターより https://twitter.com/onoda_kimi百田尚樹のツイッターより https://twitter.com/hyakutanaoki?lang=ja
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
