和田政宗
-
社会 2025年10月28日 08時00分
宮城県知事選に潜む現職村井氏と神谷代表の遺恨 保守分裂の戦いは参政党の推す候補者が敗退
宮城県知事選は現職の村井嘉浩氏が激戦の末、元自民党参院議員の和田政宗氏ら無所属新人4人を破り、6選を決めた。自民党出身の村井氏と和田氏との保守分裂選挙となり、和田氏が参政党の応援を受けるなど、告示前からネットメディアを中心に大きな話題となっていた。石巻市に住むAさん(60代)はこう話す。「村井さんは県政運営でやや強引な面もあったが、引きずり下ろすほどではない。自衛隊出身なので(東日本大震災の)被災地支援もちゃんとやってくれたし、(前)全国知事会会長なので力もある」と評価する。また、Aさんに参政党支持者が増えているかどうかを聞くと、「仙台と違って、石巻は立憲民主(安住淳衆議院議員)が強い地盤なのでそれはない」とのことだった。選挙結果を報じた新聞によると、和田氏は参政党の応援を受け、仙台市内の全5区で計3万票以上の差を村井氏に付けたという。相対的に若年層が多い仙台市内で和田氏が強かったのは間違いない。宮城県庁に勤める50代の管理職Bさんは、「村井知事はクリーンで評価も安定していたが今回は多選批判もあった。参政党はなぜ和田氏と組んだのか分からない。神谷代表も元々自民党員だったので“反自民”ではなく“反村井”だったのではないか」と話す。Bさんが指摘する“反村井”は、水道事業を巡る舌戦のことだ。宮城県が上下水道の管理運営権の一部を外資系企業も含まれる国内10社が出資する法人に売却したことから、神谷代表は「水道事業を外資に売った」と批判し、村井知事は「県民に誤解を与える」などと反論していた。知事は公開で直接の意見交換を申し出ていたが、神谷代表はこれを断ったため、メディアは神谷代表が“逃げた”と報じた。だが、参政党の勢いは止まらない。参政党宮城県支部連合会の会長を務めるローレンス綾子氏は22年7月と25年7月に参院選に出馬している。前回52,938票だった得票数は、今年181,773票と3倍以上も伸ばした。参院選で躍進した参政党の課題は地方組織の構築であり、今後は全国各地の首長選に参政党が立候補者を出してくることが予想される。
-
社会 2022年09月05日 14時30分
沖縄知事選ドロ沼化? デニー知事、対立候補に「沖縄を潰しにかかってます」サキマ氏も反撃し「両方ひどい」の声も
9月11日に開票が行われる沖縄県知事選挙について、SNSでの候補者同士の攻撃が泥沼化しているとして、ネット上で物議を醸している。 沖縄県知事は現職の玉城デニー氏と、自民党と公明党が推薦する前宜野湾市長のサキマ淳氏、元郵政民営化担当相の下地幹郎氏が立候補。QAB(琉球朝日放送)と朝日新聞社、沖縄タイムス社が共同で行った情勢調査によると、現在玉城氏がリードしているという。 そんな中、玉城氏は8月30日にツイッターに、自身への激励に対する感謝を述べた動画を公開。しかしその中で、「相手陣営は物量をともに沖縄を潰しにかかってきています」と指摘し、「私を潰してしまえば、あとは政府の言いなりです」と岸田政権に推されているサキマ氏のことであると匂わせた。 さらに、玉城氏は「そういう候補者が今、県内で企業を締め付け、団体に圧力をかけて、期日前投票でも『名簿を出しなさい』という強制行為をしていると耳に入ってきています」と自身が得た情報を披露していた。 この動画に対し、自民党の和田政宗参院議員は5日、ツイッターで「『相手候補は沖縄を潰しにかかっている』と攻撃していますが、『サキマ淳』候補は全くそんなことはない」と反論。「沖縄の未来をどうするか、沖縄の貧困をどう改善するかを議論しませんか?」と呼びかけ、「サキマ淳は、街頭演説でこれらを必死に訴え、皆様からお話を聞いています」と綴った。 しかし、一方のサキマ氏も3日にインスタグラムのストーリーズで、支援者から送られた応援画像をリポストしたが、そこに「#死にたいならデニー#生きたいならサキマ」と綴られていたことが物議に。批判が殺到し、サキマ氏は「不適切だった」として謝罪している。 候補者同士がお互いを貶め合う事態になっている沖縄県知事選。ネット上からは「どっちもどっち」「対立候補下げはどうかと思う」「両方ひどい」「対立候補を直接叩くのはどうかと思う」という双方への批判が集まっている。記事内の引用について玉城デニー公式ツイッターより https://twitter.com/tamakidenny和田政宗公式ツイッターより https://twitter.com/wadamasamuneサキマ淳公式インスタグラムより https://www.instagram.com/sakimaatsushi/?hl=ja
-
社会 2020年05月08日 16時00分
『モーニングショー』に自民・和田議員が「また事実誤認の放送」と苦言 視聴者から呆れ声も
8日放送の『モーニングショー』(テレビ朝日系)について、自民党の和田政宗議員が反論し、話題になっている。 この日、番組では7日に行われた、経済成長戦略本部と新型コロナウイルス関連肺炎対策本部の合同会議について取り上げる一幕があったが、番組ではこの会合について、「経済対策を話し合う自民党の会合」として紹介。もともとは広い会場で1席ずつ空けて座るよう準備されていたが、議員が多く押し寄せたため、詰めて座ることに。換気はしていたものの、3密に近い状態となり、ある出席者から「これちょっと3密だよ! これ」という声が上がったとした。 これについて、番組ナレーションは「不安を感じる出席者もいたようだ」としていたが、和田議員は放送後にツイッターを更新し、「テレビ朝日『モーニングショー』でまた事実誤認の放送」と言及。「ちょっとこれ3密だよ」という出席者からの声について、「これは私の前に座っていた議員が、会議室内で密集していたメディア記者達に対し発言したもの」と事実を歪曲して報じたと指摘した。 和田議員のこの指摘にネットからは、「また…?」「国民をミスリードしすぎ」「何回フェイク流せば気が済むんだ」という呆れ声が多く集まっていた。 「同じテレビ朝日では、7日放送の『グッド!モーニング』(テレビ朝日系)にインタビュー出演したベルギー帰りの医師が、日本のコロナ対策が世界から遅れているという趣旨の発言をしたと紹介していましたが、この医師は放送後に自身のフェイスブック上で、『編集で取材内容とはかなり異なった報道をされてしまい、放送を見て正直愕然としました』と告白。PCR検査については『検査数をどんどん増やすべき』というコメントを求められたものの、自身の意にそぐわなかったため否定したところ、『僕がヨーロッパ帰りということで、欧州でのPCR検査は日本よりかなり多い(日本はかなり遅れている)という論調のなかで(中略)僕の映像が編集され真逆の意見として見えるように放送されてしまいとても悲しくなりました』と、映像のカットと編集によって本当に伝えたい、物資の手配や医療従事者の金銭面や精神面での補助について伝えられなかったばかりか、事実と異なる報じられ方をされたと暴露していました。この投稿が物議を醸していただけに、同じテレビ朝日の『モーニングショー』の報道の仕方にも疑問が集まっていました」(芸能ライター) 新型コロナ流行以降、事実誤認と思われる報道が目立つ『モーニングショー』。視聴者の信頼をまた失ったようだ。記事内の引用について和田政宗公式ツイッターより https://twitter.com/wadamasamune
-
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
