ウクライナ
-
社会 2022年03月03日 17時00分
橋下徹氏「どんどん国外退避させたらいい」発言にウクライナ人国際政治学者が反論しバトル
3日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻について特集。侵攻への対応を巡り、元大阪府知事、元大阪市長で弁護士の橋下徹氏と、ウクライナ出身の国際政治学者グレンコ・アンドリー氏が議論を繰り広げる場面があった。 この日、ともにリモート出演していた橋下氏とアンドリー氏。橋下氏は今後のウクライナの対応について、「祖国防衛のために命を落とすということが、一択になるということは僕は違うと思う」と主張。「プーチン大統領はどこまで生きられるんですか。(10月で)70歳ですよ。あと30年も生きられませんよ」と言い、若者には国外退避を勧めるべきだとした。 >>橋下徹氏「米大統領とプーチンの協議を促す決議も必要」と主張も物議 ウクライナ侵攻の長期化を懸念<< 一方、アンドリー氏は「もしここで降伏して、ロシアに全土を占領されたら結局、犠牲者が増える」と言い、「ロシアは必ず粛清を始めます」「制圧されたら、殺戮が始まります」と断言。逃げて制圧されるよりも、戦ってロシアの侵攻を止める方が犠牲者は少なくなると指摘した。 しかし、橋下氏はアンドリー氏の言葉に耳を貸さず、「あと10年20年頑張りましょうよ。もう一回そこからウクライナを立て直しても良いじゃないですか。プーチンだっていつか死ぬんですから」と主張。アンドリー氏が「その20年後、ウクライナ人は残りますかという話です。ロシアの支配を受けて」と反論するも、橋下氏は「だからどんどん国外退避させたらいいんですよ」とアンドリー氏の意を汲むことはなかった。 放送後、橋下氏はツイッターでも「ここは祖国防衛の名の下に命を落とす一択にならないようにするのが政治の力」とツイート。さらに「ウクライナ以外の国、特に日本で暮らしているウクライナ人は、他国の暮らしも悪くはないこと、状況が変わるまで待つ方法もあることをウクライナの知人に伝え、祖国防衛で命を落とす一択でなないことを示すべき」(原文ママ)と綴った。 一方、アンドリー氏もツイッターを更新し、「ロシアの目的は、ウクライナを完全に支配する事です」と指摘。「支配したら、抵抗する人はみんな殺されます。残った人から、占領統治の教育やプロパガンダで、アイデンティティを奪おうとします。ウクライナ人に『貴方達は実はロシア人だ』と思わせる洗脳工作を実施します。つまり、民族浄化です」と自身の発言を改めて説明していた。 この一連の議論に、ネット上からは「橋下の理解力がなさすぎる」「プーチンいなくなっただけで全て解決できない」「原爆落とされても立ち上がればいいじゃないですか、と言われて平気なの?」「橋下は個々の歴史的等の事情を全く考慮してない」といった、橋下氏への苦言が集まることに。ツイッターにも多くの批判が寄せられていた。記事内の引用について橋下徹公式ツイッターより https://twitter.com/hashimoto_loグレンコ・アンドリー公式ツイッターより https://twitter.com/Gurenko_Andrii
-
社会 2022年03月03日 11時55分
ロシア人タレント・小原ブラス「殺害予告受けた」ウクライナ侵攻後の裏話明かす 「日本の人は理性のある国民」感謝も
3月2日放送の『5時に夢中!』(TOKYO MX)で黒船特派員の小原ブラスが、ロシアのウクライナ侵攻後の自身の境遇を暴露した。小原は両親がロシア人で、5歳で日本へ移住。現在もロシア国籍を持ち、「関西弁を操るゲイのロシア人」タレントとして知られる。 小原はロシアのウクライナ侵攻後、コメンテーターとして各番組へ出演。『めざまし8』(フジテレビ系)では、涙を見せる場面も。 『5時夢』では、国際スケート連盟がロシアとベラルーシの選手を除外し、スポーツ界で広がるロシア拒否の動きが取り上げられた。 >>橋下徹氏「プーチンの判断が間違ってるからとは思いません」発言で疑問の声 「完全に擁護」の指摘も<< 小原は「プーチンは、侵攻をする前に国民に向けた演説の中で『私達のロシアが、尊敬されるロシアに戻すようにする』と言っていたけど、どうですかと思う。今こうやってロシアが侵攻したことによって、尊敬されてませんよって」とバッサリと切り捨てた。 さらに、小原は「やっぱりロシアのメディアを見ると、こういうことを利用して『ほらやっぱり欧米はロシア人を差別している』、『もともと嫌いだったのがこうやって出てきている』と逆に煽る材料に使っちゃってると思う」と指摘。「だけど、それを信じていないロシア人もいっぱいいる」とし、外国在住のロシア人やSNSを使えるロシアの若者層は、この事実をロシアに広げていくべきと主張した。 小原もツイッターなどで積極的にロシア批判を展開しているが、これにも「今まで生きている中で一番といっていいくらい殺害予告だったり、『死ね』みたいなことがいっぱい送られてきたけど、何十倍も多く応援してくれた人が多かった。中には、急に会ったらハグしてくれる人もいた。日本の人はある程度、理性のある国民だなと思った。ここにいて良かったと思う」と思いの丈を吐露していた。 これには、新型コロナに感染した垣花正アナウンサーの代打MCを務めた、安田大サーカスのクロちゃんも「ブラスくんがそういう状況になっても、報道番組に出てしっかりコメントしているのは、俺すげえと思うね」と絶賛だった。 それでも小原は「先週まではまだ腹括れてなかったと思う。今、僕は多分プーチンがトップにいる限りはロシアに帰れないと思う」と話していた。これには、ネット上で「ブラス、本当に覚悟決めて話してる感じだな」「祖国の仲間を心配し、ウクライナのことで悩みながら、日常の仕事をしていくのは本当に大変だと思う」「涙目で、語るブラス君、もらい泣きしそうでした」といった声が聞かれた。
-
社会 2022年03月03日 10時20分
松井一郎市長、岸田総理に「いかがなものか」と苦言 核共有議論行わない姿勢を批判も指摘集まる
松井一郎大阪市長が3月2日のツイッターで、岸田文雄総理大臣に苦言を呈し、話題となっている。 きっかけとなったのは、2月27日放送の『日曜報道 THE PRIME』(フジテレビ系)で、ロシアのウクライナ侵攻を受けて、橋下徹氏と安倍晋三氏が「核共有」の議論をすべきとの考えを示したことに始まる。これに対し、岸田氏は「持たず作らず持ち込ませず」を定めた非核三原則を引き合いに、そうした議論は行わないと明言した。 >>松井市長、水道橋博士に「言い訳もダメ、法的手続きします」警告後も「橋下弁護士に相談してみよう」と応戦?<< 松井氏はこの動きに反発する形で、「岸田総理、議論を考え無いって如何なもんでしょうか?」と苦言を呈し、「今すぐに非核三原則を破棄するなんて誰も言ってないんですがね。維新国会議員団の皆さん、日本の安全保障を考える超党派の勉強会を呼びかけましょう」と呼びかけた。 松井氏は前日の1日に、自民党の福田達夫氏が核共有の議論を「回避すべきではない」と述べたニュースに、「岸田総裁に言って下さい」とコメントを付けている。松井氏としては関係の深い橋下氏の提言を受け、核を巡る議論はやはり行うべきではないかというスタンスのようだ。 ただ、これにはネット上で「松井市長、市政を放ったらかして非核三原則にイチャモンつけるって如何なもんでしょうか?」「あなたは先ず市長としての仕事を少しでもしてください」といった声が聞かれた。松井氏のメインの仕事は、あくまで地方行政ではないかというツッコミが生じた形だ。さらに、松井氏の“論敵”の一人、元新潟県知事で衆議院議員の米山隆一氏も「総理が(核共有の)議論するなどと答えたらそれだけで国際社会の疑念を呼びます」と慎重な考えを示している。 松井氏の今回の提言は、代表を務める日本維新の会ばかりではなく、超党派の勉強会を呼びかけるもの。今後、どのような動きを見せるかは気になるところだ。記事内の引用について松井一郎氏のツイッターより https://twitter.com/gogoichiro
-
-
社会 2022年03月02日 19時00分
金子恵美氏、岸田総理の行動「見えにくいですね」慎重派ゆえの弊害を指摘
3月1日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、元衆議院議員の金子恵美氏が、ロシアのウクライナ侵攻問題にコメントを寄せた。 ロシアは小麦や原油の大輸出国であるだけに、今後はパン製品やガソリンなどの価格への影響が憂慮される。この件に関して、金子氏は「ちょうど昨日、経済学者の方とお話して」と話し、「エネルギーの方がまず影響が出てきて、食料品、日用品と来る。かなり長く影響が続く」と経済学者の意見を紹介。自身も「非常にこれから厳しい状況を、覚悟しておかなきゃいけないという気がしますけどね」と語っていた。これには、ネット上で「今回の戦争の影響ってじわじわ来る感じなのか」「ガソリンはよく言われてるな。やっぱり日本も無関係じゃないんだな」といった声が聞かれた。 >>ひろゆき「国連は役に立たないと証明された」前例のためウクライナへの支援が必要と主張し賛否<< さらに、岸田文雄総理大臣に期待することについて、MCのふかわりょうから問われると「暴挙に出たプーチン氏を、国際社会で孤立化させるということ。追い込みすぎると何をしでかすかわからないというのもありますけど、国際社会はしっかりと連帯をして足並みを揃えて」行くべきと主張。 また、岸田氏に対する批判として多く聞かれる「決断の遅さ」に対しては「今、見えにくいですね、岸田さんのやっていることが」とコメント。「非常に岸田さんは慎重にやる方なので。確実に国際社会と足並み揃えるというやり方なんですけど。その考えが表になかなか見えてきてないってことが、日本国民の中で『もうちょっと何か(表に)出して』と思っている方が多いんじゃないかと思いますね」と語っていた。これには、ネット上で「確かに何やってるか見えないっていうのはある。そこは岸田さん損してるのかも」「金子さん、岸田さんの評価いつも高いな」といった声が聞かれた。
-
社会 2022年03月02日 13時00分
3時のヒロイン福田、ロシアの侵攻に「関わってしまう」ウクライナ義勇兵に日本人志願で懸念も疑問の声
2日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、ロシアの侵攻を受けているウクライナへの義勇兵に70人の日本人が志願していることを紹介。番組にリモート出演していたお笑いトリオ・3時のヒロインの福田麻貴の発言が波紋を広げている。 ウクライナ政府が募集しているロシアと戦うための外国人義勇兵。在日ウクライナ大使館は1日までに約70人の日本人が義勇兵に志願したと発表。全員が男性で、元自衛官が約50人と多い。また、義勇兵の派遣が実現するかどうかは日本政府との調整の上でのこととなる。 >>ウーマン村本「カスみたいな国民」ロシアの核兵器威嚇に絡め日本国民批判「核保有が正しいの?」指摘も<< この話題について、話を振られた福田は「日本人が志願したことによって、ロシアとウクライナの問題に関わってしまってるっていうのがある」と指摘。その上で、「ロシアから反感を買う恐れもありますし」と懸念した。 さらに、福田は義勇兵の志願者について、「勇敢な気持ちが多分一番で志願してると思うんですけど、ちょっと考えて、ほかにもできることないかとか」と呼びかけ。「いろんな形での支援があると思うんで、ちょっと慎重に考えないといけないんじゃないかなと思います」と話していた。 しかし、この発言にネット上からは「もう経済制裁も発表してるし、どの国も関わってる」「ロシアの反感を買うから日本政府も制裁をやめろとでも言うの?」「志願者が慎重に考えてないとでも?」「制裁かかってるのに反感買ってないと思ってるのか…」「日本が国として制裁を課してる中で何を言ってるんだ…」といったツッコミや呆れ声を集めてしまっていた。 すでに国として対ロシアへの経済制裁を発表している日本。このタイミングでロシアの「反感を買う」ことを懸念する福田の発言を「的外れ」と感じた視聴者が多かったようだ。
-
-
社会 2022年03月02日 10時25分
橋下徹氏「米大統領とプーチンの協議を促す決議も必要」と主張も物議 ウクライナ侵攻の長期化を懸念
元大阪府知事、元大阪市長の橋下徹氏が3月1日のツイッターで、衆議院本会議でロシア軍によるウクライナ侵攻に対し、「最も強い言葉で非難する」決議が採択されたことを受け、持論を展開した。 橋下氏は「ロシア非難決議と同時にNATO・アメリカ大統領とプーチンが協議することを促す決議も必要だ」と主張。続けて、「ロシアの経済崩壊・民衆による政権転覆・軍事クーデターまでにウクライナ人がどれだけ死ぬのか」と憂慮した。橋下氏としては、今回の事態は長引くことは許されず、早期な解決にはロシアのプーチン大統領と、アメリカのバイデン大統領の直接協議が必要だと考えているのだろう。より踏み込んだ決議を国会に促した形だ。 これには、ネット上で「大国の暴挙の抑止を高めていく必要がある」「橋下先生の魂に共感致します」といった決議に積極的な声が一部で聞かれたものの、否定的な声の方が目立った。 >>橋下徹氏「プーチンの判断が間違ってるからとは思いません」発言で疑問の声 「完全に擁護」の指摘も<< ネット上では「そもそも非難する決議案を可決したところでどうなるの?非難とか抗議とか日本のお得意技やけど」「当事者でもない日本がNATOやアメリカに上から目線で指示出しする決議なんて出せる訳がない。もはや自分の意見を正当化することが目的化してる」といった決議に否定的な声が多く聞かれた。このほか、「本来議会は自国内にしか権限ないし、他国に要求するのは本来政府の役目やし議会があれもこれもと他国へ直接要求するもんじゃないでしょ」と橋下氏の提言は本来、決議で行うような内容ではないのではというツッコミも見られた。 橋下氏は今回のウクライナ侵攻に関して積極的に発言しているが、国際政治は専門外のためか、発言内容のズレを指摘する声も多い。今回の踏み込んだ決議提言もその一つとなってしまったのかもしれない。記事内の引用について橋下徹氏のツイッターより https://twitter.com/hashimoto_lo
-
社会 2022年03月01日 17時00分
ブラマヨ吉田「日本も憲法とか武器の話をしやすい感じに」ウクライナ侵攻巡る発言に賛否
1日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)に、お笑いコンビ・ブラックマヨネーズの吉田敬が出演。ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に絡めて日本の防衛力を懸念し、ネット上でさまざまな声を集めている。 ウクライナ侵攻をめぐり、各国が様々な動きを見せる中、強くなる国際的なロシアへの逆風。番組では、ロシア国内からも反戦の声が上がっていることを紹介。一方、ロシア当局は一部メディアに対し、「攻撃」「侵攻」などの表現は「偽情報の流布」にあたるとして記事の削除を命じているという。 >>橋下徹氏「プーチンの判断が間違ってるからとは思いません」発言で疑問の声 「完全に擁護」の指摘も<< そんな中、吉田はプーチン政権がウクライナのゼレンスキー大統領らを暗殺するために約400人の傭兵をキエフに送り込んだという報道に言及。番組に解説としてリモート出演していた元産経新聞モスクワ支局長の佐々木正明氏に対し、「逆はないんですか? プーチンを……」と質問した。 この質問に佐々木氏は過去にもプーチンの暗殺を仕掛けようとした勢力はたくさんあったものの、モスクワでは想像以上にスパイに厳しいと指摘。「ゆえに、その選択肢は(ゼレンスキー大統領の)頭にはないです」と回答していた。 これを聞いた吉田は、「だからもう、他人事じゃない」とポツリ。「日本もウクライナを支援しながら、憲法とか武器とかの話を、もっとしやすい感じにしていかなアカンなと思います」と持論を展開していた。 この発言に対し、ネット上からは、「よく言った」「吉田が言ってくれた!」「本当に他人事じゃない」「襲われたら身を守る武器が必要」といった賛同が集まることに。 一方、ネットから「憲法はプーチンのような独裁者の暴走を止める為にあると分かってない」「ため息出た」「テレビで改憲の話なんか気安くするな」という反対意見も多く寄せられ、賛否両論となっていた。
-
社会 2022年03月01日 12時55分
「あたかも『ロシア側』と思われる」れいわ大石議員、ロシア非難決議案反対を解説も疑問の声
れいわ新選組の大石あきこ衆議院議員が、同党のロシア非難決議案反対の意向について解説したものの、ネットから苦言を集めている。 1日、衆議院本会議で採択される予定のロシアのウクライナ侵攻を非難する決議。れいわ新選組は2月28日にホームページで声明を出し、決議に反対する方針を表明。その理由について「形式だけの決議は必要ない」などと説明したが、ネットを中心に大きな批判を集めていた。 >>吉村知事に「とんでもないペテン師が知事やっとんな」れいわ大石議員の投稿に批判の声も<< そんな中、大石議員は28日夜にツイッターを更新し、決議への反対に言及。「『反対』したらあたかも『ロシア側』と思われる。それを恐れてすべからく賛成する空気はわかる」としつつ、「でもそんな政党の保身など、私には関係ない。私はただ人間の殺りくを止めたい、戦争でうまみを吸う戦争ビジネスを終わらせたい」と語る。 そして、大石議員は「この決議はそのためにプラスになるのか? 否である」とし、「国会あげて『どっちの国につくか』という表明の決議はマイナスになる。だから反対する」と解説。 また、「野党の方々も、ほんとに賛成でいいのですか? 米露の勢力圏争いの中で都合良く立ち回ってきた与党自民党が、今回の惨事を外部から非難するのはおかしくないですか?」と呼びかけ、「それどころか、この火事場に乗じて、核兵器の国内配備まで言ってる安倍元総理(衆院議員)と一緒に決議するんですか?弾劾すべきでしょ」と綴っていた。 しかし、この一連のツイートにネット上からは「なら尚更ウクライナを支援するべきでしょ」「今回の逆張りは間違ってる」「少なくとも今続いてる戦闘が止まなければ戦争ビジネスも殺戮も終わらない」「いやいや、まず目の前の戦争止めようよ」「結局パフォーマンス」といった批判的な声が噴出。 また、大石議員のツイッターには「れいわ支持者ですが今回の決議反対には賛成できません」「さすがにこれは支持できません。れいわの応援はもうやめます」「れいわに投票して失望した」といった声も寄せられていた。記事内の引用について大石あきこ公式ツイッターより https://twitter.com/oishiakiko
-
社会 2022年03月01日 11時55分
ロシア人YouTuber「ロシア人でごめんなさい」「怖いし恥ずかしい」ウクライナ侵攻に心境吐露、エール集まる
日本在住のロシア人ユーチューバー・安涼奈(アリョーナ)が、母国・ロシアのウクライナ侵攻への想いを語り、反響を集めている。 安涼奈はこれまでユーチューブを通じて、日本各地の魅力を語ったり、ロシア文化についての発信を行っていた。 >>日本で活動するウクライナ人YouTuber「何をしたって言うんですか、俺たちが」リアルな訴えにファンも涙<< そんな安涼奈だが、2月27日に「ロシア国民として、皆様にお伝えしたい。」という動画を公開。ウクライナ侵攻について言及し、「言葉選びが難しくて、想いをどう伝えればいいか分からない」と混乱している様子を率直に明かしつつ、「私自身もまさかこんなことになるとは思っていませんでした。ショックです」と話した。 安涼奈は「私は戦争には強く反対しています。いかなる理由があっても暴力の行使は許されることじゃありません」と自身の想いを表明。一方、日本に暮らしながらも複雑な想いを抱えているようで、安涼奈は「今ね、苦しいしつらいし怖いし恥ずかしいし申し訳ないし。もうね、消えてしまいたいと思ってしまう」と言い、外で人と目を合わせるのも抵抗があるとのこと。仕事をしながらも「心の中でロシア人でごめんさないと思ってる」と明かしていた。 また、安涼奈にとってウクライナは小さい頃から「兄弟のようなもの」だったと言い、「なのに今は戦っているんですね。私の想像を超えてしまっている。なんでそんなことをできるか分かりません」と悲痛な想いを吐露。戦線で戦っている兵士にも想いを馳せていた。 この動画のコメント欄には「ロシア人が戦争反対を叫んでくれるのは本当に大切だと思います」「涙が止まらない」「涙して聴きました。とても心に響きました」「君は何も悪くないのに…」「ロシア人であることが悪い訳じゃないのに、こんなに謝ってくれて、感謝してくれて、本当に心を動かされました」といった声が集まっていた。記事内の引用について安涼奈公式ユーチューブチャンネルより https://www.youtube.com/c/AlyonaB/featured
-
-
社会 2022年03月01日 10時30分
ひろゆき「国連は役に立たないと証明された」前例のためウクライナへの支援が必要と主張し賛否
実業家のひろゆきこと西村博之氏が2月28日のツイッターで、ロシアのウクライナ侵攻に関して持論を述べた。 ひろゆき氏は「国連の常任理事国で核を持ってる国が非道をしたときは、国連は役に立たないことが証明されました。なので、非道をした常任理事国を寄ってたかって潰すという前例を作ったほうが良いです」と提言。続けて、「お隣の国が攻めてきたときに助けて貰えるので、日本もウクライナに支援しまくったほうがいいと思います」と書き込んだ。 今回のロシアのウクライナ侵攻に関しては、ロシア非難(ウクライナ支持)、中立、NATO非難(ロシア支持)と各国でスタンスが分かれている。日本はロシア非難(ウクライナ支持)の立場だが、ひろゆき氏は隣国の中国が中立の立場を取りつつ、ロシア寄りの姿勢を見せていることを踏まえ、日本はさらにウクライナ支援を強めるべきと言いたいのだろう。 >>ウーマン村本「カスみたいな国民」ロシアの核兵器威嚇に絡め日本国民批判「核保有が正しいの?」指摘も<< ネット上では「わかりやすく言ってくれていてすごく良い。格上がルール違反を仕掛けている以上、迎え撃つ側もルールを破るか他が手を貸すしか無い」「同感。それにしても、頭の良い人ほど簡潔で分かりやすく説明するよね」「ロシアを当面の間は国連に出入り禁止にするくらいの措置やった方がいい」といった共感の声が聞かれた。 その一方で、「対立を激化させる様な対策はむしろ危険だと思います。現状でもロシアは追い詰められているのですから、激化する事で核使用も止むなしという考えに陥る危険もあり得ます」「あまり寄ってたかって叩くと、第一次大戦後のドイツみたいになってしまうかも? 多少手口は褒められたものじゃなくても、出口は用意してあげたほうが良い」といった慎重な立場に付いた意見も聞かれた。 さらに、ひろゆき氏は同日のツイッターでは、ロシアだけではなくベラルーシへの経済制裁を提言する河野太郎元外相・元防衛相のツイートにも、「ロシアだけではなく、ロシアを支援する国家への経済制裁を含んでるのが流石。そして、ウクライナ難民の受け入れと、きちんと仕事してますね」と高評価を寄せている。 ひろゆき氏としては、あらゆる方向から、あらゆる手段でロシアを追い詰めるべきと考えているのだろう。記事内の引用についてひろゆき氏のツイッターより https://twitter.com/hirox246
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
