トレンド
-
トレンド 2011年02月26日 15時45分
【今行く映画館】リメイクの枠を超えた、スタイリッシュな味付け 『男たちの挽歌 A BETTER TOMORROW』
今から約25年前に制作され、世界中で大ヒットした香港映画『男たちの挽歌』。個性豊かなキャラクターとスピード感あふれるバイオレンス・アクションに世界中が驚き、“香港ノワール”と呼ばれた伝説の作品を、ソン・スンホンとチュ・ジンモという2人の韓国スターが共演し公式にリメイク。容赦ない銃撃戦やアクションは本家と変わらず、兄弟愛、子弟関係、愛や憎しみなどヒューマンなストーリーも見どころのひとつだ。 家族で北朝鮮からの脱出を志しながらも、生き別れになってしまったキム兄弟。時を経て武器密輸組織の大物になった兄・ヒョク(チュ・ジンモ)、行方不明だった弟・チョル(キム・ガンウ)と再会を果たす。チョルのため組織を離れることを決心するヒョクは、最後となるタイでの取引で、部下だったテミンの裏切りに遭い…。悪の組織の一員として生きる脱北者たちの絆や裏切り、復讐、正義を通して、過酷な男たちの生き様を描いた群像劇。製作総指揮に元作品監督のジョン・ウーを迎え、『力道山』のソン・ヘソン監督によるスタイリッシュな味付けがリメイクの枠を超えた娯楽作に仕上げた。『男たちの挽歌 A BETTER TOMORROW』は全国公開中製作総指揮:ジョン・ウー監督:ソン・ヘソン出演:チュ・ジンモ、ソン・スンホン、キム・ガンウ、チョ・ハンソンほか製作国:2010年韓国映画配給:東映(C)Formula Entertainment All Rights Reserved.
-
トレンド 2011年02月26日 14時30分
連載ラノベ 夢ごこち(24)
おばあちゃんの家は山の中腹にあった。おばあちゃんの家のほかには、山には何もない。おばあちゃんの家は、ふもとからだと、山の中に埋もれていて、屋根だけがかろうじて見える。 階段を登っている時は、屋根と、門も見える。健太君は、帰り道の間じゅう、なんだかおかしそうに、私を見て笑っている。どうしたんだろう。何かうれしいことでもあったのかな。 おばあちゃんの家の門までたどり着いた。屋根のはじっこに、鬼瓦が見える。文字通り、口をひょうたんの形にゆがませた鬼が、牙をむき出しにしている。おばあちゃんのお父さん、私のひいおじいちゃんにあたる人が、わざわざ京都の鬼師のところまで頼みに行ったそうだ。鬼門にしつらえてある。 山がなびいている。風の音が聞こえる。ここも、風が強くなっている。風音に一瞬、遅れて、山を覆う枝木の海に、葉っぱの波が立った。山並みを伝って、何かが空から降ってきそう。 魔除けの面が空をにらみつけている。 鬼瓦が視線を送る先で、鳥が群れていた。同じ場所を回りながら、下界を見ている。何かを探しているみたい。何を探しているのだろう。エサかな。鳥は何を食べるのだろう。人間だ。鳥たちは、橋の下に誰かが吊されるのを待っているんだ。誰が吊されるのだろう。悪いことをした男の子。裸にされて、吊されるんだ。男の子は、恥ずかしそうにほほを紅色に染めて、待っているんだ。世が乱れる。 この空のどこかに、怪鳥がいる。 「ねえ、お姉ちゃん」 健太君が、服をひっぱってきた。健太君、笑っている。 「なに」 聞いても、健太君は、笑いながら私の服をひっぱるだけだ。健太君、どうしたんだろう。 「どうしたの」 「あのね」 健太君がアイスキャンディーが入ったビニール袋を持ち上げて見せてきた。 「お姉ちゃんが座ってた石の所に置きっぱなしになってたよ」 いけない。川原に置き忘れた。それで、健太君、ずっとにやにやしてたんだ。私、今日はどうかしてる。やっぱり、体調が悪いんだ。 健太君は私にビニール袋を渡すと、笑いながら家の中に走っていった。(つづく/文・竹内みちまろ/イラスト・ezu.&夜野青)
-
トレンド 2011年02月26日 14時15分
『アメイジング・グレイス』試写で小池百合子議員が美声を披露
24日(木)、18世紀イギリスを舞台に少数の仲間とともに、奴隷貿易の廃止に向かって奮闘した政治家ウィルバーフォースを主人公として描いた映画『アメイジング・グレイス』の試写会が永田町の自民党本部にて行われ、石原伸晃議員、猪口邦子議員ら自由民主党所属の議員たちが出席、上映前に登壇し挨拶を行った。その中で小池百合子議員がアカペラであの名曲を歌うという、予定にないハプニングも飛び出した。 新藤義孝議員が司会・進行を務める中、猪口邦子議員、小坂憲次議員、平井たくや議員、石原伸晃議員、茂木利光議員、小池百合子議員が登場。石原伸晃議員は映画の時代同様に混沌とする日本の政治について述べた後「まずは映画を楽しんで下さい」と締めた。いち早く本編を観た小池議員は「仲間を作り、説得をする、それを議論でもって拡げていく。チャレンジする男性の姿が心の襞(ひだ)とともに描かれている良い映画」と評し、議会政治の本場であるイギリスらしい議論のシーンにも大満足の様子。アカペラで映画で流れる「アメイジング・グレイス」を歌う一幕も。この歌が主人公を支えるが「支えとなるのは家族だったり、議員同士だったり色々。でもやはりこの映画ではこの曲に心動かされる。私も大好きな歌ですし、シーンの一つ一つが印象的でした」と話した。映画『アメイジング・グレイス』は3月5日(土)より銀座テアトルシネマほか全国にて公開。公式HP:www.amazing-movie.jp(C)2006 BRISTOL BAY PRODUCTIONS LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
-
-
トレンド 2011年02月26日 13時00分
UFOや宇宙人はこんなにもおもしろい! 竹本良の『なんてったってウチュウジン!』潜入レポート!
2月13日、東京都中野区のバー『中野フローチャート』にてUFO研究家、竹本良氏のトークライブ『なんてったってウチュウジン!』が開催された。 このイベントは19時〜23時まで4時間もの間、ウチュウジンやUFO、2012年問題について語りまくるというイベントで、会場には数多くの『不思議大好き人間』が駆け付け、宇宙の神秘について大いに盛り上がった。 まずは竹本良氏の「UFO講演」が行われUFOの歴史を『ロズウェル事件』から噛み砕き45分に渡りわかりやすく説明。 竹本氏の「UFO講演」が終わると、俳優・石田純一の姉であるシンガ−・ソングライターの石田桃子氏の歌のコーナーがはじまり、会場は石田氏の優しい歌声に包まれた。 その後、休憩をはさみ、阿久津淳氏による2012年問題講演、「宇宙人解剖フィルム」を日本に持ち込んだ小川謙治氏が竹本氏とトークセッションなどを行い、神秘とおもしろさが一杯のロングトークライブは無事に終了した。 UFOやウチュウジンの講演会と聞いて、ちょっとお堅いイメージを抱く人も多いかと思うが、このイベントは竹本氏の穏やかな人柄がそのまま会場の空気となり、歌ありギャグありの笑って楽しめるUFO講演会であった。 もちろん竹本氏をはじめとした出演者はとにかくUFOやウチュウジンが大・大・大好きな人達ばかり! 彼らの熱意が客席まで伝わり、こちらもついつい熱くなってしまった。 UFOについて楽しく学びたい人は次回の開催に期待しましょう!(昭和ロマン探求家・穂積昭雪(ゼットン星人愛好家の24歳)山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2011年02月26日 11時00分
ギターを弾くことに挫折しても気軽に取り組める楽器、沖縄の三線
ギターにチャレンジしたけど指が届かなくて挫折し、楽器を演奏することに躊躇する方も多いのではないだろうか? だが沖縄にはそれを覆す素敵な弦楽器、三線(三味線のこと)が存在する。ちなみに三線は「さんしん」と読む。 文字通り三本の弦だけで演奏するが、沖縄独特の楽器だけあって、楽譜もまた西洋音楽とは違い、ドレミファソの音符ではなく、工工四(くんくんしー)と呼ばれる楽譜を使う。 合(ド)乙(レ)老(シ)四(ファ)上(ソ)中(ラ)尺(シ)工(ド) 音符表記に慣れた人にとって最初は工工四(くんくんしー)に戸惑うが、練習するうちに自然に覚えられるようになる。三線はギターより小さいので、指が届かなくて断念した方も弦楽器にチャレンジできるという大きな利点を持っている。 三線独自の響きを持つ音、ウクレレのような響き、ギターのような響き…弾き方によって3つの響きが楽しめるかなり欲張りな楽器である。上級者を目指すより、まず楽譜を見ながら何曲かを弾く程度であればギターよりも手軽に取り組める。 ただし大切なことが1つあって、楽器演奏に自信がない場合は必ず講師のレッスンを1か月でも良いので受けることをオススメする。 音楽センスに自信がある場合なら話は別だが、演奏方法にはコツがあって直接、経験者の指導を受けるかどうかで上達具合が変わってくるのだ。 さらには講師の選びにもコツがある。沖縄の古典のみを練習してテキストもなく、見ながら覚えるスタイルを取る指導方針の講師は初心者にとってハードルが高いため、あまりオススメできない。 沖縄の古典からポップスまで幅広く指導できて、練習用のテキストを用意できる講師を選んだほうが楽器初心者にとっては安心できるだろう。※琉桜 真希人(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2011年02月26日 10時30分
巨樹巡り 観音様の長谷寺=鎌倉市
鎌倉を眺望できると聞いて長谷寺(はせでら・神奈川県鎌倉市)にやってきた。鎌倉は三方を山に囲まれ、一方は相模湾に面している。中心には鶴岡八幡宮と参道がある。長谷寺は、参道から西へ向かい、つき当たった山の斜面にある。 長谷寺の開創は奈良時代という。本尊の十一面観音立像は、9メートル超。長谷大観音として知られるこの観音像は、伝承によると、一本のクスノキから刻出された2体のうちの一つ。もう一体は奈良県の長谷寺にあり、鎌倉市の観音像は、衆生済度の願いが込められ海中に投じられた。それが三浦半島(横須賀市・三浦市)に流れ着き、長谷寺に遷座されたといわれている。観音様の慈悲心を象徴する長谷寺の「みがわり鈴」は、衆生の身に起こる厄災を引き受けてくれ、手づくりで、一つ、一つ、音色が違う。また、長谷寺では、般若心経ろうそくなども授与している。 長谷寺を訪れた時、観音堂へ続く階段上のイチョウが剪定(せんてい)作業中だった。職人たちがイチョウに登り、切り落とされた枝はロープに結ばれ降ろされている。一息ついたところで、作業指揮を執っていた監督に尋ねた。イチョウの推定樹齢は300年から400年。文献には残っていないが、絵に描かれているので300年以上はまちがいないという。また、監督は「もっと古い木はあれ」と池のほとりにある槇(まき)の木を指さした。「成長が遅い槇であれだけ太いと、おそらく500年から600年」。イチョウや槇のほかにも、長谷寺には、山門前に「門かぶりの松」と呼ばれる松の木が立っている。松の木の近くには、椨(たぶ)の木もある。 観音堂と隣接した長谷寺宝物館では、「三十三応現身(おうげんしん)立像」を見ることができる。これは、観音様の変化した姿。目を見開いて口をゆがませる身像、すんだ瞳で遠くを見つめる身像、薄目を開けほほ笑む身像など、表情がさまざま。間近で見ると、とても室町時代に造られた像とは思えない。身像それぞれに名前はあるが、確定が難しいものもあるため、長谷寺では提示は控えている。長谷寺の山内の諸堂は大正12年の関東大震災でことごとく被害を被った。宝物館には、震災前のわらぶき屋根の観音堂の写真が展示されている。また、相模の戦国大名である北条氏康から長谷寺に出された印判状も残されている。北条氏では、2代氏綱より「虎の印判」が使われ、以降、北条氏の家印となった。 宝物館を出ると、「眺望散策路」入り口があった。この辺りは、梅雨のころにはアジサイが咲き乱れる。散策路の山道からは、鎌倉をはじめ、観音像が流れ着いたという三浦半島を眺めることができる。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年02月26日 08時00分
学研『ムー』創刊30周年記念アプリ 「関東ミステリースポットベスト10」
学研のスーパーミステリーマガジン『ムー』が創刊30周年となるのを記念して、iPhoneアプリが作られた。「ムー完全厳選 関東ミステリースポットベスト10」(http://itunes.apple.com/jp/app/id416063672)である。 「平将門の首塚」、「呼ばわり山」など、編集部選りすぐりのミステリースポット情報が10日収録され、写真と解説が見られるほか、位置情報を利用したさらなるミステリーも用意されている。ネタをバラしてしまえば、現地へ行ってアプリを起動させると編集長から着信が…というものだが、実はそれだけではないという。真相は実際にミステリースポットに行って確認したい。 でも、このアプリ最大のミステリーは、「ベスト10」という名でありながら、ランキング形式になっていないことかも…(笑)。(谷りんご)
-
トレンド 2011年02月25日 18時30分
【コラム】アイドルを取り戻せ! 〜酒井法子と小向美奈子のレジェンド
酒井法子(40)のシングルCD『碧いうさぎ』(作詞・牧穂エミ/作曲・織田哲郎)がミリオン寸前のヒット曲になったのは、本人主演のテレビドラマ『星の金貨』(1995年/日本テレビ)で主題歌だったため、ドラマのヒットに後押しされた形だ。もちろん曲自体の良さもあるといえ、いい曲が必ずしも売れるとは限らない。 テレビドラマ以外にも、CMやアニメとのタイアップも多数あった。『夢冒険』は『アニメ三銃士』(1987-1989年/NHKエンタープライズ)の主題歌で、『アクティブ・ハート』はOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)『トップをねらえ!』(1988年/GAINAX)の主題歌だった。どちらも人気アニメだったため、曲の売れ行きも良かったようだ。 特に『トップをねらえ!』は主人公の名前が「タカヤ・ノリコ」で、その声優が日高のり子で、主題歌が酒井法子の「トリプル・ノリコ」を売りにしていたこともあって、のりピーの存在感も強かった。『新世紀エヴァンゲリオン』で知られる庵野秀明の初監督アニメでもあるため、ファンの多い名作。 また彼女がヒロインのPCエンジン用ゲームソフト『鏡の国のレジェンド』(1989年/ビクター音楽産業)なんてものまであった。のりピーの活躍の舞台は通常のアイドルの枠を遥かに飛び越えて、アナログとデジタルの融合したハイパー・メディア・アイドルの域に達していたのである。その人気は国境をも超え、台湾にもファンが多い。 小向美奈子(25)も同様にテレビアニメ『ホイッスル!』(2002-2003/アニマックス)の主題歌を歌っていた。それだけではなく主人公の声優までやっていたのである。『週刊少年ジャンプ』(集英社)の長期連載漫画が原作ということもあって、これも人気アニメだった。また、特撮映画『爆竜戦隊アバレンジャー DELUXE アバレサマーはキンキン中!』(2003年/東映)の王女フリージア役も務めた。 『週刊少年ジャンプ』との兼ね合いでは、桂正和さんが酒井法子の大ファンということで、ジャンプ連載漫画『電影少女』の単行本巻末で対談していたこともある。『週刊少年ジャンプ』は1995年の歴代最高記録653万部がギネスブックにも登録されているように、世界で最も売れている漫画雑誌。そこに関われるアイドルは国民的スタアと考えて間違いない。 そんな超A級アイドルの二人が薬物によって人生を狂わされてしまったのは、さながら『ドラゴンクエスト』で竜王に誘拐されたローラ姫や『スーパーマリオ』で大魔王クッパに連れ去られたピーチ姫のような状況に思える。のりピーの元旦那を見れば分かることだが、薬物汚染はヤンキー文化の産物である。小向美奈子も現在フィリピンで恐い連中と一緒にいると噂されている。一方オタク層は、薬物どころか酒や煙草にすら拒否反応を示す者が多く、そういう意味でも対極にある。酒や煙草を好むオタクもいるが、彼らはその境界線上にいる感じだろう。 じゃあどうすればいいのかという話だが、これまで漫画やアニメやゲームと縁の深かった二人なんだから、彼女たちが社会復帰できるよう、それらの業界人が動いてくれてもいいんじゃないかな。薬物汚染とは真逆のベクトルに位置する社会問題といえば、草食系男子や引きこもりやニートである。彼らは漫画やアニメやゲームを好むオタク層だったりすることも少なからずある。オタク文化圏でかつて持て囃されていた彼女たちを、ヤンキー魔窟からオタク城下に奪還すべきなのだ。 そうすれば彼女らは、酸いも甘いも知り尽くした肉食系姐さんとしてヒキニート草食系男子を先導し、ヒキニート草食系男子は、肉食系姐さんのライフライナーとして足元を照らす。そのようにして、互いに道を踏み外さずに歩んでいける幸福な関係を築くことができれば、新たなレジェンド(伝説)が生まれることだろう。僕らの手にアイドルを取り戻せ!(工藤伸一)
-
トレンド 2011年02月25日 18時00分
桜井聖良のオーストラリアレポート〜ナイトマーケット編(1)〜
こんにちは! ウマドルの桜井聖良です。 去年は競馬予想を掲載させていただきましたが、今度はなんと! 海外生活について掲載させていただきます。 実は私は今オーストラリアのメルボルンに来ています。 私のオーストラリアレポート、これから楽しみにしていてくださいね! 第一回目はメルボルンのサマータイムのみに開かれる、ナイトマーケットについてご紹介します! (注:オーストラリアは今が夏です) ビクトリアマーケットで行われるナイトマーケットでは、世界中の食事やお菓子の屋台やお店が出て、絶え間なく生演奏が流れていたりとものすごい賑わい! …と聞いていたものの、なかなか行くことができず、今回やっと行くことができました! 行ってみると聞いていた通り、本当にとにかく人・人・人で大賑わい! 音楽を聴きながらお酒を楽しむ人、音楽に合わせて踊る人、屋台に並んで待っている人、座って会話を楽しむ人、それぞれがそれぞれにマーケット内を満喫していました! もちろん私もしっかりと満喫してきましたよ! 食いしん坊な私は4カ国の食事を食べたのですが、味も本格的で大満足です! 出店の中にはお洋服やケーキの形をしたソープなどもあり、屋台の数もかなりあるので、1周してとりあえず食べたい物を決めてから2周目で買ったほど、全部のお店を見るには結構な時間がかかります! 今年はもうすぐナイトマーケットも秋が来るとともに終わりをつげますが、いつかぜひみなさんもいらしてくださいね!☆桜井聖良オフィシャルブログhttp://ameblo.jp/sakurai-seira/(桜井聖良)
-
-
トレンド 2011年02月25日 16時45分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第19回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第19回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇ジャコ・パストリアス「Word of Mouth」(1981年/Warner Bros. Records) ジャンルはjazz、fusionなのですが、こんなrock的アプローチなベーシストはいないと思います。今でも世界中のプロのベーシスト達に多大な影響を与え続けています。 高校生の頃、大学を卒業したばかりの政治経済の先生から、音楽を好きならこれを聴け、とジャコパスが所属していたウェザー・リポートの「8:30」というライブアルバムを教えていただきました。当時、punk好きだった私は、困惑しながら聴いたものですが、得体の知れないパワーとテクニックに徐々に魅かれていきました。私がプロになってからも驚愕し学ぶことは多かった存在ですね。 このアルバムは、ウェザー・リポートを抜けて作ったもので、ソロでは2ndにあたり、一番好きなアルバムです。まったりとした気持ちのいい曲もあり、殺人的な4ビートもあり、ビートルズの「Black bird」のカバー曲も入っています。昔、箱根の彫刻の森美術館のCMに使われた曲もあります。fusionなどのジャンルの曲は、よくテレビのジングルなどに使われることも多いので、そういったものを探すのも楽しいですね。 この人は晩年、奇行に走ることが多く、川に宝物があると言っては飛び込んだり、東京よみうりランドのオープン・シアターEASTで行われたライブ・アンダー・ザ・スカイでも、やはり裏山に宝物があると言って、泥んこになってそのままステージに出演するというハプニングもありました。最後に住んでいたニューヨークでは、バーでの出入り禁止の場所も多かったと聞きます。残念なことに、泥酔してクラブに入ろうとしたところ、ガードマンと乱闘になり、それが原因でこの世を去りました。 もしジャコパスが、今どこかのrockバンドに在籍していたら、最強か即解散になっていたと思います(笑)でもそんなもん聴きたいな〜。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■2011/03/25(FRI)「MAGUMI & THE BREATHLESS debut live」at 下北沢「club251」OPEN18:30/START19:00 adv¥3,500/door¥4,000(+D)251→2/25 チケットぴあ→2/25[P:132-187] ローソン→2/25[L:70735] イープラス→2/25下北沢「club251」 http://www.club251.com■2011/03/31(THU)「CLUB PSYENCE 2011」at 新宿「MARZ」DJ:浅井博章 MAGUMI(from LA-PPISCH) 木村世治(from hurdy gurdy/Pale Green/ex.ZEPPET STORE)VJ:SHRIMPopen 18:30 start 19:00 end 22:00adv 3,000 door 3,500 (Drink代別)※発売日 2/19Lコード:72825新宿「MARZ」 http://www.marz.jp
-
トレンド
「私、テレビの味方です」相武紗季を脇に追いやる番組は見たくない
2008年04月23日 15時00分
-
トレンド
書評「彼女の母・彼女の妹」巽飛呂彦著、フランス書院文庫
2008年04月23日 15時00分
-
トレンド
西武新宿駅北口看板からは日本人らしい気配り精神が感じられる
2008年04月22日 15時00分
-
トレンド
首都圏から一番近い離島 GWは初島へGO!!
2008年04月17日 15時00分
-
トレンド
「私、テレビの味方です」テレ東“ポスト大橋未歩”女子アナのエッチなイジり方
2008年04月16日 15時00分
-
トレンド
書評「娼婦マリア Week LOVE」 方外志朗著、レーヴック
2008年04月16日 15時00分
-
トレンド
書評「史上最強の飛び込みセールス」 阪本亮一著、ぱる出版
2008年04月16日 15時00分
-
トレンド
売上が天候に左右される水道橋駅の自動販売機
2008年04月15日 15時00分
-
トレンド
「へぇ〜な話題」オヤジ世代限定のセレブフットサル大会「フットワンマスターズ」
2008年04月15日 15時00分
-
トレンド
「今週のイチ押し」ちょっとアイマのコルパイルDS
2008年04月15日 15時00分
-
トレンド
「今週のイチ押し」ザクティ DMX‐CG9
2008年04月15日 15時00分
-
トレンド
「今週のイチ押し」ミライスコープ
2008年04月15日 15時00分
-
トレンド
衝撃事実!セックスしないとデブになる!!
2008年04月09日 15時00分
-
トレンド
エリカ様劇場 再び開演
2008年04月09日 15時00分
-
トレンド
千駄ヶ谷駅周辺のお花見スポットは新宿御苑より津田塾大学
2008年04月08日 15時00分
-
トレンド
早朝6時オープンのホストクラブに潜入取材
2008年04月03日 15時00分
-
トレンド
「私、テレビの味方です」相澤仁美の正しいIカップ使用法
2008年04月02日 15時00分
-
トレンド
書評「巨乳はうらやましいか?」
2008年04月02日 15時00分
-
トレンド
書評「最新気象百科」
2008年04月02日 15時00分