スポーツ
-
スポーツ 2020年02月13日 18時00分
“ロボコップ”元高見盛が東関部屋を継承も「本当は引き受けたくなかった?」
昨年12月13日、41歳という若さで急逝した先代・東関(元幕内潮丸)の後継者が、ようやく決まった。1月30日、日本相撲協会は理事会で、振分親方(43、元小結高見盛)が東関部屋を継承することを承認。これからは先々代、先代と同じように「東関大五郎」を名乗り、弟子の育成に努める。 それにしても、先代が亡くなって1カ月半、なぜ継承にこれほど時間がかかってしまったのか。そもそも東関部屋には、振分親方と大山親方(元幕内大飛)の2人の部屋付き親方がいるが、大山親方はすでに定年を過ぎ、現在は協会再雇用という身分。実質的な後継資格者は、振分親方しかいなかった。 東関部屋は4年前、東京・葛飾区の町おこしのために誘致され、墨田区東駒形から引っ越してきたばかりで、消滅させるわけにはいかない。どうしても現在のまま存続しなければいけないという“しばり”もあり、事情を知る振分親方は適任である。 ただ、周囲も本人も、スンナリと首を縦に振れない事情があったという。「一言で言えば、振分親方があまりにも“純”だから。相撲部屋を引っ張っていくには、清濁併せのむ覚悟が必要ですが、振分親方は大人の駆け引きとは無縁の世界に生きています。子供のようなところがあり、人に騙されたりしかねません。本人も自分の欠点を知っているから、引き受けたがらなかったようです」(担当記者) このため、いったん5人の弟子たちは高砂一門の長、八角理事長の部屋に預かりとなった。 とはいえ、いつまでもこんな変則な状態を続けることはできない。周囲が振分親方を説得し、困ったときには相談に乗るという約束で、ようやく継承を了承したのだ。「今も正直、落ち着かない。ドキドキしています。今できることを精いっぱい頑張ってやろうと思っています」 振分親方は先の理事会で顔をこわばらせながらこう語っている。何はともあれ、こんな一途な親方からこそ、大物力士が生まれるかもしれない。
-
スポーツ 2020年02月13日 17時30分
DeNA、東克樹がトミー・ジョン手術を決断! 松坂・ダルビッシュら多くの大投手が受けた手術で完全復活を
3年目となる東克樹が左肘靭帯損傷のため、トミー・ジョン手術を受けることを決断した。2018年のルーキーイヤーは11勝を挙げ、文句なしの新人王に輝いた左腕だが、そのオフに左肘違和感を発症。昨シーズンもなかなかコンディションは上がらず4勝2敗、わずか7試合登板に終わった。契約更改の際には、肘について「問題なく万全です」と語っており、「下半身強化を重点に、勢いのある真っすぐが戻るようにしたい」とし、オフにはフォームの見直しにも着手。自主トレでは、笑顔で「(苦手の)阪神戦に勝てる投手に」と語るなど、復活に手応えを感じていたところでの再発は、本人も周囲もショックな出来事となってしまった。 しかし、以前は悲観的に捉えられていたトミー・ジョン手術だが、近年は松坂大輔や、同じ松坂世代の和田毅、藤川球児らは未だに現役。メジャーで活躍するダルビッシュ有も手術から復活、大谷翔平も2018年に執刀し、今シーズンの5月にはピッチャーとして復帰が濃厚と言われている。このように完全復活するプレーヤーは多く存在し、日本では保険適用となるほどのメジャーな手術となっている。 もちろん、復帰までには過酷なリハビリが必要となり、一般的には1年半程度の期間が必要になると言われている。ベイスターズでも、昨年8月にトミー・ジョン手術を受けた田中健二朗も、現在リハビリに取り組み、ちょうど術後1年程度の夏場に実戦復帰を見据えている。同じ左腕の先輩が経験していることも、東には参考になるであろう。また、同手術の経験者である藤井秀悟が、今シーズンからバッティングピッチャー兼広報としてベイスターズに復帰。トレーナーの他にも、アドバイスを貰える環境も整っている点は追い風となると言える。 復帰後には球速が上がる症例も見られるトミー・ ジョン手術。今シーズンは東のピッチングは見られないが、来シーズンにはリニューアルし、一層パワーアップした姿をマウンドで魅せてくれることに期待したい。取材・文 ・ 写真/ 萩原孝弘
-
スポーツ 2020年02月13日 13時07分
鳥谷・新庄クラスの大物が加入? 沖縄新球団・琉球、元NPB選手の入団を予告 大がかりな記者会見にファンも期待
昨年7月に沖縄で創設されたプロ野球チーム『琉球ブルーオーシャンズ』。その琉球が12日に公式ツイッターに投稿した内容が、ネット上のプロ野球ファンの間で話題となっている。 琉球は特定の独立リーグには所属せず、日本野球機構(NPB)が将来参入枠を拡大した場合に新規球団として加盟することを目標に置いているチーム。チームを設立した東京のスポーツマネジメント会社『BASE』が親会社を務め、運営面では、広告スポンサーの募集や一口オーナー制度の導入などに取り組んでいる。 チームは現在、沖縄・八重瀬町の東風平運動公園野球場で春季キャンプ(1月25日~2月21日)を行っており、キャンプ後の29日には、巨人三軍を相手に、球団初のシーズンとなる2020年シーズンのオープニングゲームを行う予定となっている。 12日にツイッターに投稿した琉球は、「記者会見のお知らせ 2月14日 15:30から沖縄県県庁にて、元NPBの新入団選手発表およびお披露目と、重要な契約締結に関し記者会見を行います」と告知。また、「報道機関の皆様、参加をお願い致します」と、各メディアに対して記者会見への参加を広く呼びかけてもいる。 今回のツイートを受け、ネット上のファンからは「名を伏せてるってことは大物選手なのか?」、「わざわざ告知するくらいだから知名度のある選手だろうな」、「ここまで大がかりな入団発表だとなんかわくわくする」、「県庁で会見開く位だからさすがに『誰?』って事はないと思う」といった反応が多数寄せられている。 「琉球には、新設以降現在までに9名の元NPB選手が入団していますが、全員入団の際は、公式サイト上で『○○選手入団のお知らせ』といった形で発表されており、今回のように名前は伏せられたまま、入団だけが先に発表されたような選手はいません。各報道機関に広く会見への参加を呼びかけていることも含めて考えると、新しく入団する選手はかなり名が通っている選手なのではないでしょうか」(野球ライター) 鳥谷敬(元阪神)、新庄剛志(元阪神・日本ハム)、川崎宗則(元ソフトバンク)、西岡剛(元ロッテ・阪神/現BC栃木)など、様々な元NPB選手の名も取り沙汰されている今回の一件。果たして、14日に入団が発表されるのは一体誰なのだろうか。文 / 柴田雅人記事内の引用について琉球ブルーオーシャンズの公式ツイッターよりhttps://twitter.com/RYUKYUBLUEOCEAN
-
-
スポーツ 2020年02月13日 11時35分
巨人、レギュラー争いに“伏兵”が出現? 打撃・走塁で高評価、導入が検討される新制度にも影響か
良い意味で、原辰徳監督のチーム構想が崩れつつあるようだ。育成2年目の外国人選手、イスラエル・モタ外野手が紅白戦(2月8日)でも快音を響かせ、支配下登録はもとより、「レフトか、一塁のポジションで一軍戦に出場するのではないか?」なんて声も上がっていた。 「首脳陣の評価も高いようですね。打つだけではなく、走塁面でも。紅白戦・第二打席で左翼線上に運び、躊躇なく、二塁まで走りました。アウトにはなりましたが、その積極性が高評価につながりました」(取材記者) 右の大砲候補、伏兵出現といった感じで、モタの奮闘ぶりが各紙でも伝えられていた。しかし、巨人ファン、社会人、学生野球の間では、ちょっとした有名人でもあったのだ。昨季の巨人三軍戦、主に育成選手で戦う社会人・学生とのプロ・アマ交流試合で、モタはケタ違いの本塁打を見せつけてきた。筆者も偶然、モタの左翼方向への一撃を見たことがあるが、日本人選手には打てないその飛距離と打球の高さは圧倒された。 もっとも、アマチュアのピッチャーにはケタ違いのパワーを見せつけても、昨季の二軍成績は「やや苦戦」といったところだった(22試合1本塁打)。来日2年目のこのキャンプで、その成長を見せつけたようである。 「キャンプ後半、一軍は沖縄に移動しますが、現時点ではモタも連れて行くようです。オープン戦で結果を出せば、支配下登録も見えてきます」(前出・同) 雨天で室内練習となった12日、年俸150万ドル(約1億6000万円)の助っ人、ジェラルド・パーラが、打撃練習中のモタにアドバイスを送っていた。ポジションを奪われかねないライバルへの助言。パーラの人柄か、それとも、元メジャーリーガーの余裕か…。 「モタ、育成出身のメルセデスなどもそうですが、全球団の育成選手は練習熱心。日本人の育成選手も同様です」(ベテラン記者) 覇者・ソフトバンクがそうであるように、育成から這い上がってくる選手が多いチームは強い。打つ、走る、肩の強さなど一芸に秀でた選手を獲って育てていくという育成枠は、これからのプロ野球界にとっても必要なシステムだろう。 しかし、こんな見方もできる。モタのような練習熱心な選手を見ていたら、コーチたちは「試合に出してやりたい」と思うだろう。モタに刺激を受けた二軍選手も発奮するだろうから、こちらにもチャンスを与えてやりたい。試合数は限られている。その時、どうなるのか? 「選手会は『出場機会の少ない選手』のチャンスを広げるため、現役選手のドラフト会議(ブレークスルードラフト)の導入を訴えています。目下、指名対象選手の基準を巡って、経営陣との話し合いが続いており、草案作りにも苦労しています」(前出・同) せっかく育てた若手が他球団に奪われてしまうなんて事態にもなりかねない。たしかに、“飼い殺し”は良くない。とは言え、ここまで育ててきた首脳陣の気持ちを考えると…。若手選手、育成枠選手の成長を単に喜ぶだけの時代ではないようだ。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2020年02月13日 11時00分
スターダム岩谷麻優、2.23名古屋でジャングル叫女相手に防衛戦
女子プロレス団体スターダムは12日、23日に愛知・名古屋国際会議場イベントホール大会のメインイベントで、ワールド・オブ・スターダム王者、岩谷麻優に地元名古屋出身のジャングル叫女が挑戦すると発表した。両者はシングル初対決。 ジャングル叫女、鹿島沙希、そしてマーベラスの彩羽匠と、岩谷が持つ“赤いベルト”包囲網がある中、最初に挑戦権を射止めたのはジャングル叫女だった。 叫女は1月26日にエディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)第2競技場で行われた花月のスターダムラストマッチで、渡辺桃とのタッグを結成し、岩谷&花月のドリームタッグと対戦。最後は叫女がジャングル・バスターで花月から3カウントを奪取すると、試合後、「この勝ちを絶対に無駄にしない」と語り、「私は一回も岩谷麻優とシングルマッチやったことありません。必ずシングルマッチやりたい!シングルマッチ組んでほしいです。お願いします」と岩谷への挑戦をアピール。岩谷は「(2.8東京・後楽園ホール大会での)試合を見てもシングルをやりたいと思うなら、その時またアピールしてきてください」と返答。 8日の試合はディアナのSareeeが前日に欠場を申し出て、マーベラスの彩羽匠がノンタイトルマッチで岩谷と対戦し、壮絶な試合を繰り広げ、彩羽が勝利を収めている。そんな岩谷に今年1月、反旗を翻し大江戸隊入りした鹿島沙希が大江戸隊のメンバーとともに乱入し、挑戦をアピールしたが、岩谷は「この試合を見てよく乱入出来るわ」と一蹴している。しかし、岩谷がインタビュースペースでコメントを出していると、叫女が歌いながら現れ、「見てましたよ。素晴らしい負けっぷりでした。こんな負けて輝ける人、岩谷麻優ぐらい。こんなに負けてキラキラしてるのは岩谷麻優ぐらいですよね。2週間前の言葉、覚えてますか?大阪、花月のラスト。花月から私がしっかりスリー取って、その隣にいたのが岩谷麻優。そして今日の負けっぷり。スターダムのアイコン、やっぱり岩谷麻優だなって思いました。シングルマッチ、今日の試合を見てどうしてもやりたいと思いました。赤いベルトを賭けてやりましょう。舞台はあります。2月23日、名古屋。岩谷麻優に最大の敬意を表して、過去最高のジャングル叫女、しっかり仕上げておきますので、名古屋で待ってます」と改めて挑戦表明。 握手を求めた叫女に「断る理由はないので」と握り返そうとした岩谷だが、叫女は手を上げて握手を交わして去って行った。「なかなかウザい登場をして、なかなかウザい去り方をしましたね」と叫女の行動に首を傾げていた岩谷だったが、これを受けて今回のタイトルマッチが決定。岩谷もシングル初対決ということで感じるものがあるようだ。 スターダムの赤いベルト戦線は、ここから4.29東京・大田区総合体育館大会まで一つも見逃せない闘いが続いていくだろう。(どら増田)
-
-
スポーツ 2020年02月12日 22時30分
全日本“春の祭典”チャンピオンカーニバルにノア杉浦貴が初出場!
全日本プロレスは、4月6日に東京・後楽園ホールで開幕する“春の祭典”『2020チャンピオンカーニバル』の出場選手を発表した。今年の出場選手は次の通り。宮原健斗(7年連続7度目の出場/2018年準優勝/2019年優勝/現三冠ヘビー級王者)青柳優馬(2年連続2度目の出場)諏訪魔(4年連続15度目の出場/2008年優勝/2006.2012.2015年準優勝/現世界タッグ王者)石川修司(4年連続4度目の出場/2017年優勝/現世界タッグ王者)ゼウス(7年連続7度目の出場/2016年準優勝)ジェイク・リー(2年連続4度目の出場/2019年準優勝/現アジアタッグ王者)ヨシタツ(3年連続3度目の出場/現GAORA TV王者/現CPI王者)野村直矢(5年連続5度目の出場)崔領二(5年連続5度目の出場)KAI(2年ぶり4度目の出場/2013年準優勝)吉田綾斗(初出場)神谷英慶(4年ぶり2度目の出場)入江茂弘(初出場/現OWE無差別級王者)ギアニー・ヴァレッタ(2年連続2度目の出場)ジョエル・レッドマン(2年連続2度目の出場)ルーカス・スティール(初出場)デイビーボーイ・スミスJr.(初出場)杉浦貴(初出場/現GHCナショナル王者) 今年は全18選手が出場し、2ブロックに分かれてリーグ戦を行い、両リーグの最高得点者が、5月5日の後楽園大会で優勝決定戦を行う。ブロック分けは後日発表される。 注目は、プロレスリング・ノアのGHCナショナル王者、杉浦貴だ。杉浦は24日のノア愛知・名古屋国際会議場大会で、清宮海斗を相手に防衛戦が組まれているが、これをクリアすればチャンピオンのまま、デビュー前に在籍していた“古巣”の伝統あるシリーズに凱旋することになる。杉浦と現在の全日本トップ勢との顔合わせは新鮮さに満ち溢れており、誰と同じブロックになるのか発表を待ちたい。 また昨年、新日本プロレスとの契約を終了し、去就が注目されていた“親日家”の外国人、デイビーボーイ・スミスJr.が全日本マットに参戦する。父である故・デイビーボーイ・スミスも新日本から全日本に移籍しており、奇しくも同じ道を辿ることとなった。スミスJr.は新日本時代はランス・アーチャーとのタッグ、K.E.Sのイメージが強かったが、シングルプレイヤーとして、ヘビー級の選手が豊富に揃っている全日本では開花するかもしれない。まだまだ潜在能力を秘めているだけに、パワーに器用さも備えているスミスJr.が全日本マットの起爆剤になるのは間違いないだろう。 全日本のヘビー級天国に拍車がかかりそうな、今年のチャンピオンカーニバルだ。(どら増田)
-
スポーツ 2020年02月12日 19時21分
野村克也さん、野球人生の命運を左右した人がいた? 『徹子の部屋』に登場、幼少期の秘話を明かす
虚血性心不全のため、11日に84歳でこの世を去った元プロ野球選手・監督の野村克也さん。その野村さんが12日放送の『徹子の部屋』(テレビ朝日系)で自身の兄について言及した。 先月20日に収録され来月以降に放送される予定が、急逝を受け12日に緊急放送された野村さんの出演回。自身の息子である野村克則氏(楽天一軍作戦コーチ)と共に番組に出演した野村さんは、2017年12月8日に虚血性心不全で亡くなった沙知代夫人との思い出について主に語っていたが、番組終盤に3歳年上の兄についてのトークも展開した。 京都・京丹後市に生まれた野村さんは、3歳の頃に自身の父親が戦死。そのため、幼少期の家庭は「半端じゃない貧困家庭」だったといい、野球の道具も満足に買いそろえられなかったという。 こうした家庭環境もあり、母親からは「野球ばっかりして遊んでないで、家のことをしてくれないと困る」と野球を反対されていたという野村さん。しかし、そんな中でも「朝に兄貴と一緒に畑仕事に出ると、『(学校で)野球の練習してるんだろ?』って(言われた)。『やってるよ』って言うと『行ってこい行ってこい、(畑仕事は)俺がやっといてやるから』って(言ってくれた)」と、兄は自身を手助けしてくれたという。 また、野村さんは「本人は大学に行きたかったけど、僕のために犠牲になって就職したから行けなかった。本当は(僕は)高校には行けなかった(はずな)んですけど、兄貴が『男の子だから高校ぐらい行っておかないと将来苦労する』って言って高校に行かせてくれたんです。(その後)私が高校出てから(兄は)大学に行きました」と、兄が大学進学という目標を一旦諦めてまで自身のサポートに徹してくれたことも明かした。 今回の放送を受け、視聴者からは「お兄さんがいなければ、野村克也というプロ野球選手は誕生してなかったかもしれないのか」、「弟のために自分を犠牲にするのはすごい、自分が兄の立場なら絶対無理」、「こういった苦労を乗り越えてきたから、ノムさんは球界で成功を収めることができたんだろうな」といった反応が多数寄せられている。 現役時代は南海(1954-1977/1970-1977は選手兼任監督)、ロッテ(1978)、西武(1979-1980)の3球団で捕手としてプレーし、引退後はヤクルト(1990-1998)、阪神(1999-2001)、楽天(2006-2009)で監督を歴任した野村さん。選手・監督として球界に大きな足跡を残したが、それも兄の存在があってこそだったのかもしれない。 なお、野村さんの訃報を伝える報道の中では、「母親を支えるために2人で頑張ってきた。弟が成功してくれたおかげで楽になったので、いい弟だったと思う。『安らかに眠ってください』と言いたい」という兄のコメントも伝えられている。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2020年02月12日 18時00分
巨人 坂本勇人にのしかかる最年少2000本安打達成の重圧
原巨人の注目は、今季、「記録ラッシュ」となりそうな坂本勇人(31)だ。しかし、それが変なプレッシャーにならなければと関係者は気を揉んでいる…。 坂本の射程圏内に入った記録をいくつか挙げてみよう。通算2000本安打まであと116本、350二塁打まであと2本、250本塁打まであと27本、1000得点まであと17点、3000塁打まであと57などだ。「原辰徳監督(61)はもちろん、球団も坂本にとって大事なシーズンになることは重々承知の上。余計な重圧を掛けたくないから黙っています。でも、大々的なセレモニーも予定されています」(スポーツ紙記者) 記録達成を願うファンの気持ちや思いのほか、他球団ファン、野球データマニアの好奇の目にも晒されるだろう。だが、坂本は2000本安打に関して、別の重圧と戦わなければならない。 それは、坂本の年齢にある。7月13日までに116本を打てば、プロ野球史上最年少記録を塗り替えるのだ(日米通算を除く)。「現在の最年少記録は、榎本喜八氏(東京)の31歳7カ月です。坂本は12月14日生まれなので、新記録達成のリミットは7月13日。榎本氏は引退後、球界から距離を置いており、榎本氏を知る若い野球ファンは少ない。つまり“伝説の人”に挑むわけですから、他球団のファンも関心があるようです」(同) そこで、「1番坂本」の新打順も予想されている。理由は言うまでもなく「1打席でも多く」の発想だ。「原監督は一塁と二塁のレギュラー争いを明言しています。しかし、キャンプ前の選手を振り分けるスタッフ会議の後、新たな外国人選手の獲得準備もにおわせていました。クリーンアップを予定して獲得したH・パーラは、メジャーでは一塁の守備に入ったこともある外野手です。新たな外国人選手を獲得するとしたら、守備位置の制限がなく、打撃力優先となるでしょう」(ベテラン記者) 今の巨人には、中日時代に優良外国人選手を供給し続けたデニー友利氏がいる。氏のルートを使えば、間違いなく坂本を自由に打たせることのできる大砲タイプを連れてくることが可能。「全記録について、記念グッズが販売されたら大儲けでしょう。昨季はハイペースでヒットを量産していたので、その反動がなければいいのですが」(同) 今季のプロ野球は、東京五輪の影響で前倒しとなる。坂本はどこまでも「持っているオトコ」のようだ。
-
スポーツ 2020年02月12日 17時00分
野村克也さん、マー君だけ育成方法を変えていた? 配球分析の礎を築いた名将、選手ごとに使い分けた育成理論とは
名将・野村克也氏(享年84)の突然の訃報に触れ、楽天イーグルスが深い悲しみに包まれていた。 「(2月)11日深夜、ご子息であり、一軍作戦コーチである野村克則氏のところに電話が入ったんです。克則コーチの緊急帰京もあり、楽天の関係者は朝からざわついていました」(取材記者) 三木肇監督、石井一久GMなど「監督・野村」の薫陶を受けたスタッフも多い。故人が最後に指揮官を務めたチームであることも大きいだろう。「野村監督がタネを蒔いて、次の監督が花を咲かせた」――。多くのメディアがそんな風に故人の功績を讃えていた。 「野村さんが監督に就任されたのは、楽天イーグルスが出来て2年目の2006年でした。ベテランの山崎武司さんが野村監督の指導で復活し、4番に定着したことで、楽天ナインが『野村シンパ』に変わっていきました」(関係者) その故人が蒔いたとされるタネとは、一体どんなものなのか。故人がヤクルト指揮官の時代から、他球団で干された選手を復活させることで、「野村再生工場」なんて呼ばれ方もしていた。しかし、チームを強くすることだけが名将と呼ばれた理由ではなかった。 「配球データですよ。対戦投手の投じたボールを全て書き記し、それを誰が見ても分かる記述で表し、作戦会議に使っていました」(前出・同) ストライクゾーンを9分割し、どのコースにどんな球種を投げ込んだのかを書き記していく。「○」「△」「▼」「×」などの記号を使い、変化球の種類を9分割の表に書き記していく。変化球の種類を記す記号を統一し、それがストライクなのか、ボールなのかも分かるような書き方を編み出したそうだ。 また、その9分割された表は対戦バッターを封じるためのバッテリーミーティングにも使われた。9分割されたコースごとの打率がさらに書き込まれ、ヒットにされた時の球種が何だったのかまで書かれていたという。 今日では当たり前のように、全球団に浸透しているチャート表ではあるが、その礎を作ったのが野村氏だった。 生前を知るプロ野球解説者がこう続ける。 「現役時代から馬が合っていたのは、森祇晶さんです(元西武、横浜監督)。同じキャッチャーとして配球の話をしていました。お互いの家を往き来し、野球の話が終わらず、気がついたら朝になっていた、と」 前出の関係者によれば、野村氏が“らしくない”育成法を見せた選手が一人だけいたそうだ。田中将大投手である。 野村氏は「褒める、叱る、けなす」を段階的に使い分けてきた。しかし、田中に対しては「けなす」は少なかったそうだ。高卒ルーキーながら、一年目から使わなければならなかった当時のチーム事情もあったと思うが、田中に対してだけは「褒める」がメインだった。 「ルーキー時代の田中は、野村さんに褒められたストレートが試合で通用しませんでした。『このままではプロで生きていけない』と田中自身が悟り、投球論を自分から学びにいきました。練習で『今のままでは通用しない』と伝えるよりも、実戦で痛い目に遭って、そこから這い上がってこいという教育でした」(前出・関係者) 野村氏は今日の田中の活躍を予想していたのかもしれない。年長のプロ野球解説者の中にはメジャーリーグがキライなタイプも多い。野村氏も自分からメジャーリーグの話はしなかったが、「マー君(田中)は勝ったか?」と常に気に掛けていたそうだ。(スポーツライター・飯山満)
-
-
スポーツ 2020年02月12日 15時37分
野村克也さんから「笑顔で見送ってくれ」 新庄氏、古田氏、マー君ら監督時代の教え子から追悼の声
虚血性心不全により、11日にこの世を去った元プロ野球選手・監督の野村克也さん。突然の訃報に球界関係者、そしてプロ野球ファンの間に悲しみが広がっている。 現役時代に南海(1954-1977/1970-1977は選手兼任監督)、ロッテ(1978)、西武(1979-1980)の3球団で捕手としてプレーし、その後はヤクルト(1990-1998)、阪神(1999-2001)、楽天(2006-2009)で監督を歴任した野村さん。今回の訃報を受けて、監督時代の教え子からも追悼の言葉が寄せられている。 1990年から1998年の9シーズンにわたり同じ捕手として野村さんの薫陶を受けた古田敦也氏は11日、テレビ局の仕事で訪れていたヤクルト2軍キャンプ地(宮崎・西都)で取材に対応。「時に厳しく、時に優しく指導していただいたので今の自分がある。あれがなければ自分もプロ野球で活躍できていないし、今の僕があるのも野村監督のおかげ」と、感謝の言葉を述べたことが各メディアによって伝えられている。 野村さんとは1993年から1998年にかけて選手、監督の間柄だった真中満氏は、12日に出演した『とくダネ!』(フジテレビ系)の中で「僕らは沙知代さんに怖いイメージしかないんですよ。だけど、野村さんに対して強いのは沙知代さんだけだったので、僕らは『すごいお母さんだなあ…』と思って見てました。本当にいい夫婦でしたよね」と、2017年12月8日に虚血性心不全で亡くなった沙知代夫人を引き合いに出しつつ野村さんを偲んだ。 1999年から2000年にかけて野村さんの下でプレーした元阪神・新庄剛志氏は、11日に自身のインスタグラムに「野村克也という人間に野球人生の終了は1%も無い 俺がそっちに行ったら叩き起こすんでそれまでゆっくり寝ててください(>_<) 本当に笑顔で有り難うございました(^^)また会う日まで野村克也監督。」と追悼文を投稿。 また、同日には自身のユーチューブチャンネル上で生配信も敢行。「野村さんに『俺が死ぬときは笑顔で見送ってくれよ』って言われたから悲しまずに、今日は野村さんとの思い出を語っていきたい」とし、約45分にわたり野村さんとのエピソードについて語っている。 2007年から2009年の3年間、野村さんから指導を受けた元楽天・田中将大(現ヤンキース)は、11日に自身のツイッターに「突然の訃報に言葉が出ません。野村監督には、ピッチングとは何か、そして野球とは何かを一から教えていただきました。プロ入り一年目で野村監督と出会い、ご指導いただいたことは、僕の野球人生における最大の幸運のひとつです。 どんなに感謝してもしきれません。心よりご冥福をお祈りいたします」と投稿。プロ1年目から先発ローテーションに抜擢するなど目をかけてくれた恩師との別れを惜しんだ。 ヤクルト、阪神、楽天の3球団を合わせ、実に16年間も監督を務めた野村さん。監督時代に指導を受けた教え子たちはみな、偉大な恩師を失った悲しみに打ちひしがれているようだ。文 / 柴田雅人記事内の引用について新庄剛志氏の公式インスタグラムよりhttps://www.instagram.com/shinjo.freedom/新庄剛志氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCjt6NPFj7irkSHbntZyxMKw田中将大の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/t_masahiro18
-
スポーツ
パッとしない鶴竜の横綱昇進をどう思う?
2014年04月03日 14時05分
-
スポーツ
薬物騒動の真相はここにある 清原阪神が消えた!(3)
2014年04月03日 11時00分
-
スポーツ
ペナント前哨戦 「二軍登板」で見えたセ新人王候補のデビュー戦
2014年04月02日 11時45分
-
スポーツ
薬物騒動の真相はここにある 清原阪神が消えた!(2)
2014年04月02日 11時00分
-
スポーツ
メッツ松坂大輔 最終テストで好投もメジャー落選のワケ
2014年04月01日 15時30分
-
スポーツ
マイナースポーツにも光を! 吉田沙保里と伊調馨が「日本スポーツ応援団」設立記者会見
2014年04月01日 11時45分
-
スポーツ
2014年センバツ特集(2) 『名将のオーラ』とアニキ監督
2014年04月01日 11時45分
-
スポーツ
薬物騒動の真相はここにある 清原阪神が消えた!(1)
2014年04月01日 11時00分
-
スポーツ
2014年センバツ特集(1) 『進学校健闘』が高校野球の歴史を変える!?
2014年03月31日 11時45分
-
スポーツ
インテリ化が進む高校野球
2014年03月30日 11時00分
-
スポーツ
米球界・日本人マイナー組に厳しい現実 川崎、田中賢らはメジャー昇格ならず、松坂は合格?
2014年03月29日 17時59分
-
スポーツ
スポンサー離れ続出“表彰式ナシ”で開幕前から不安のプロ野球ペナントレース
2014年03月29日 11時00分
-
スポーツ
どこまで本気? 国内で試合できない亀田興毅がWBA世界Sフライ級新王者・河野に挑戦表明
2014年03月28日 16時00分
-
スポーツ
父親の不動産投資の尻ぬぐいか 日本で荒稼ぎを狙うキム・ヨナ
2014年03月28日 13時00分
-
スポーツ
虎の開幕一軍メンバーは「ワケあり」!?
2014年03月28日 11時45分
-
スポーツ
立ち合いの変化 横綱の「注文相撲」は是か非か?
2014年03月27日 18時00分
-
スポーツ
地味な新横綱・鶴竜に重責果たせるのか?
2014年03月27日 15時30分
-
スポーツ
楽天の“ゴールデンルーキー”松井裕樹は1年目に何勝できるか?
2014年03月27日 11時40分
-
スポーツ
松坂『復活』のカギを握る2人の男
2014年03月26日 15時30分
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分