CLOSE
トップ > スポーツ > 関係者大混乱!『東京五輪マラソン“札幌大会”』ほぼ決定のドタバタ

関係者大混乱!『東京五輪マラソン“札幌大会”』ほぼ決定のドタバタ

pic pic

提供:週刊実話

 東京オリンピックのマラソン、競歩の2種目の“開催地変更”が突然発表された。両種目とも札幌に移す方向で、ほぼ決定的だという。
「第一報があったのは10月17日。東京五輪の組織委員会による発表ではなく、国際オリンピック委員会(IOC)が世界に向けて通達し、各メディアは組織委に『本当に?』と確認したほど混乱しました」(日本スポーツ協会担当記者)

 理由は“猛暑”に尽きる。10月6日まで開催されていた世界陸上ドーハ大会で、マラソンにエントリーした女子選手の半数近くが棄権する事態が起き、「猛暑による過ちを繰り返してはならない」と、IOCバッハ会長の権限で“札幌移転”が決められた。

 ただ、IOCはドーハ大会終了直後から東京五輪の組織委員会に連絡を入れており、大型台風の上陸した連休中には変更の結論は出ていたという。小池百合子都知事は「突然のことで…」と言ったが、知らなかったはずがない。組織委同様、トボけた可能性が高いようだ。
「猛暑の懸念は以前から指摘されていました。ビーチバレーなど他の屋外競技からも心配の声が絶えません。日本陸上競技連盟は当初から東京以外での開催やスタート時間の変更を提案していましたが…」(同・記者)

 北海道の鈴木直道知事、札幌の秋元克広市長ともに、急ピッチでの対応を口にしていたが、地元メディアからは、こんな指摘も聞かれた。
「北海道では夏場のマラソン大会も開催されていますが、7月下旬から8月上旬にかけては、気温30度以上の真夏日が連続しています。五輪マラソンの行われる来年8月2日女子、同9日男子は、東京とたいして変わらないかもしれません」(現地紙記者)

 札幌がIOCの目に止まった理由だが、4万人以上を集客できる札幌ドームがあり、既存の競技施設を使って大観衆を集められると判断したからだという。組織委トップの森喜朗元首相は「マラソン移転による追加費用をIOCに請求するよう…」と言ったが、問題がズレている。最初から、陸連の異議に耳を傾けていれば、こんな大恥はかかなかったのだ。

スポーツ→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

スポーツ→

もっと見る→

注目タグ