社会
-
社会 2022年01月25日 06時00分
飲酒を非難され怒った男、車のウォッシャー液を飲み物に混ぜ続けて同居女性を殺害
自分の好きなものを否定されたら、気持ちよくはないだろう。海外には怒りを募らせて、とんでもない行動に出てしまう人がいるようだ。 >>愛人の遺体を道端に捨てた48歳の男が逮捕 死因は「性行為後に病気で突然死亡した」と主張<< アメリカ・インディアナ州で、女性の飲み物に車のウォッシャー液を混ぜて毒殺したとして、同州警察がルームメイトの男を逮捕したと、海外ニュースサイト『abc news』『New York Post』などが1月15日までに報じた。 報道によると2021年5月末、同州在住の当時64歳の女性が意識不明の重体で病院に搬送されたという。医師らが原因の特定に手間取る中、5月30日に女性のルームメイトの59歳男が警察に自首。「女性の飲み物にウォッシャー液を入れて飲ませた」と話したそうだ。翌日、治療のかいなく、女性の脳死が宣告された。女性の家族が生命維持装置を外す決断をし、死亡が確認された。 女性の死因はメタノール中毒だそうだ。メタノールはアルコールの一種だが毒性が強く、工業用の溶剤、洗浄液、燃料などに使われている。誤って飲用すると、吐き気、目まいの症状が出る。摂取量が多いと、失明、昏睡状態に陥り、命の危険もあるという。 女性の死亡を受けて、警察は女性殺害の容疑で男を逮捕した。警察の調べによると、男は女性のルームメイトで、女性を「ベストフレンド」と称しているそうだ。2人は過去、恋仲になった時期も。男が酒豪で女性は下戸だったこともあり、女性が男の酒豪っぷりを非難し、よく言い争いをしていたという。 起訴状によると、男は女性から軽蔑されていると感じ、徐々に恨みを募らせ、殺害を決意した模様。当初男は、女性が定期的に飲むソーダ水に目薬を入れたが、女性は下痢をする程度で、すぐに回復したそうだ。 5月の初めごろ、男は女性の部屋に入り、ワイパー用のウォッシャー液の大ボトル(約3.8リットル)があるのを発見。このウォッシャー液を、女性がストックしていた2リットルのソーダ水ボトルに混ぜたという。ソーダ水を飲んだ女性は具合を悪くし、たびたび病院へ駆け込んだ。その後も男は女性のソーダ水にウォッシャー液を入れ続けたそうだ。 のちの家宅捜査で、警察は、ほぼ空のウォッシャー液のボトルを見つけている。男によると、ウォッシャー液は満タンの状態で使い始めたと話しているという。警察は殺人罪で男を起訴した。最近になって開かれた裁判では、男はおおむね容疑を認めているが、殺意は否認しているようだ。男の代理人弁護士は、男に精神的な問題があるとして、罪に問えるか専門家の意見が必要と主張している。次回の審理は1月20日の予定だ。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「飲酒を非難されたくらいで、人を殺すなどあり得ない」「ルームメイトの部屋に無断で入る男は絶対にイヤだ」「ベストフレンドに毒を盛るとか理解不能」「ここまでしつこくウォッシャー液を飲ませ続けたら、殺す意図はあるだろう」「死人に口なし。動機は他にありそう」「ウォッシャー液を混ぜても、味は変わらないのか?気づきそうだが」「仲良しの相手でも人格否定はだめだ。言い方には注意しないと」など、様々な声が上がった。 仲が良いからこそ、率直に何でも言い合える相手のはずだ。そんな相手から気に入らないことを言われたくらいで行き過ぎた行動に出れば、取り返しのつかない結果を招いてしまう。記事内の引用についてIndiana man allegedly killed roommate with windshield fluid(abc news)よりhttps://abcnews.go.com/US/wireStory/indiana-man-allegedly-killed-roommate-windshield-fluid-82273677Indiana man allegedly killed roommate by spiking her drinks with wiper fluid(New York Post)よりhttps://nypost.com/2022/01/15/indiana-man-thomas-holifield-poisons-roommate-spikes-drinks-with-wiper-fluid/
-
社会 2022年01月24日 22時00分
69歳男、宝くじ売り場でおもちゃの拳銃を突きつけるも見破られる 何も取らずに逃走
神奈川県相模原市の宝くじ売り場で、おもちゃの拳銃で販売員を脅したとして、69歳無職の男が逮捕された。 >>27歳無職男、「ウマ娘」の偽アカウントを出品し6万円だまし取る「そもそも禁止行為」怒りの声相次ぐ<< 男は16日午後3時頃、小田急線相模大野駅構内の宝くじ売り場で、持参したおもちゃの拳銃を販売員2人に突きつけ、「金を出せ」などと脅す。拳銃を突きつけられた販売員の1人がおもちゃであることを見抜き、「それ、おもちゃよ」と指摘すると、何も取らずに逃走した。 その後、販売員が警察に通報し、事態が発覚。防犯カメラの映像から、相模原市南区に住む69歳無職の男が容疑者として浮上。強盗未遂の疑いで逮捕した。警察の取り調べに対し、男は「私が1人でやったことに間違いありません」と容疑を認めているという。おもちゃの拳銃で強盗を企て、すべてを見抜かれると逃走した男。その行動は、情けないと言わざるを得ないだろう。 ネット上では、男が所持していた拳銃がおもちゃであることを見抜いた宝くじ売り場の販売員に、「緊迫する状況で、よくモデルガンであることを見抜いたと思う。よっぽどちゃっちいモデルガンだったのかな」「おもちゃであることを指摘すると犯人が激昂する可能性もあった。勇気のある行動だったと思う」「宝くじ売り場の販売員は研修を受けているのだろうか? たとえ、受けていたとしても、冷静に相手を観察していたと思う」と称賛の声が上がる。 一方で、「宝くじ売り場なんで、防犯カメラのむしろ。そんなところで強盗をしようと企てても無駄だよ」「69歳にもなって、おもちゃで強盗。世も末という感じがする」「乗降客の多い相模大野でそんなことをするなんて。すぐに取り押さえられてしまうのは明白」という指摘も上がっていた。
-
社会 2022年01月24日 13時25分
山下真司「オミクロンってどうってことないでしょ!」発言に谷原も慌てる?「無責任すぎる」と批判も
24日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)での、出演者で俳優の山下真司の新型コロナウイルスのオミクロン株への発言が批判を集めている。 >>三浦瑠麗氏、オミ株は「インフルエンザ扱いに」「他で死者が出る」発言で賛否「インフルも出勤できない」の指摘も<< この日、番組では国内の新型コロナ感染者が急増していることを報道。22日には過去最多となる5万4581人が感染。23日にも5万0025人が感染している。一方、濃厚接触者の10日間の隔離について、社会マヒが懸念されると報道した。 これについて、話を振られた山下は「僕ね、これ(感染者数急増)はね、デルタ株じゃなくって良かったと思って」と発言。「デルタでこの数だったら本当に大変なことになってた」と言い、「オミクロンってどうってことないでしょ!」と言い放った。 これにMCの谷原章介は「まあ、でもね、どうってことないっていう場合もあるんですけど、ワクチンを打ってない方にとっては重症化もいまだにしやすい部分もあるみたいなんです」とやんわり反論。すると、山下は「じゃあワクチンを早くくださいよ。あと飲み薬? 早くやってほしい」と言い、谷原は「ただ難しいのは、ワクチンは3回打っても、結局今度イスラエルは4回目もやってる」と説明していた。 23日時点で国内の重症者数は430人。また、WHOのテドロス・アダノム・ゲブレイエスス事務局長は6日に、オミクロン株の症状を軽いと説明するべきではないと警告している。 こうした経緯もあり、山下の「オミクロンってどうってことないでしょ」発言に、ネット上からは「症状出てる人もいるのに『どうってことない』は無神経」「こういう発言は油断広める」「浅はか」「無責任すぎる」「重症の人も死んだ人もいるのに、どうってことないは言い過ぎ」という批判的な声が集まってしまっていた。 オミクロン株への政府の対応は賛否あるとは言え、軽視していると受け取られかねない発言は多くの視聴者の不快感を煽ってしまったようだ。
-
-
社会 2022年01月24日 12時50分
玉川徹氏、尾身会長発言の裏に「無言の圧力がある」と指摘し物議 テレビ出演者の発言も影響と持論
24日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局局員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏の、政府分科会・尾身茂会長の発言に対する“憶測”発言が話題を呼んでいる。 >>吉村知事の投稿に「オミクロン軽視してんの?」「責任転嫁体質」府民から猛反発 尾身会長への意見が物議<< 東京都の日曜の新規感染者は9468人。前週の同じ日曜日(16日)の約2.3倍で、日曜日としては過去最多となるという。そんな中、尾身会長は19日に「ステイホームなんて必要ない。人流抑制ではなく人数制限がキーワード」と発言し、波紋を呼んだ。 これについて、タレントでコメンテーターの石原良純が「僕は尾身会長が率先して言っているのかが分からないんですよ。誰かに言わされているのか、誰かに気を使っているのか知らないけれど」と困惑。「感染学の専門家が、病気がこれだけ流行ってる時に言うわけないじゃんって単純に思っているから、この話って一体何なんだろうっていう」と不満を述べた。 これを受けて、玉川氏は尾身会長の発言の背景について推察し、「分科会というものが感染症の専門家だけで構成されているわけではないっていうことですよね」と結論。「分科会の中に経済の専門家もいる」とも述べ、「経済界は強い対策を嫌がっていますよね。そういう風なことも背景にして圧力があるんだと思います。圧力っていうのは無言の圧力ですよ」と語気を強めた。 また、同氏は「テレビに出てる人も、どっちかと言うとそういう風な話をしている人が多くなりましたよね。『規制なんかかけたって、しょうがないじゃないか』とか、『インフルエンザと一緒なんだから、いいじゃないか』ということを堂々と話す人も増えてきているので、そういう風な影響があるんじゃないか」と世論の動きを見て尾身会長が発言したのではとも予想した。 玉川氏の「無言の圧力」発言に、ネットでは「核心来たな」と称賛意見も見受けられた一方、「経済が止まっても人は死ぬんだよ。貧困はもちろん、生き甲斐が奪われることになるから。幼稚な玉川君」「分科会は政府組織なんだから当たり前だろ」という反論も。さらに、「違うよ尾身に緊急事態宣言出せって言って批判を食らう度胸と覚悟がなかっただけだよ」「菅さんには尾身さんの言う事を聞けと言いながら、今度は尾身さんの発言をおかしいって」と指摘する声も寄せられた。
-
社会 2022年01月24日 12時00分
『サンモニ』浜田氏「軽症と言っても厳しい症状が出る人も」若者への検査なし診察に指摘、疑問の声も
23日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、関口宏やジャーナリスト・浜田敬子氏の新型コロナウイルスに対する発言に疑問の声が上がっている。 >>オミ株回復者に「介護の施設で働いてくれない?」モーニングショー、専門家の発言に「介護職なめすぎ」と批判<< 番組冒頭、関口は「感染者、5万人を超えちゃった」とポツリ。横にいた橋谷能理子キャスターも「そうですねえ、どんどん深刻になっていきます」とつぶやく。このやり取りに、一部視聴者から「重症者数は少ないでしょ」「無症状や軽症が多いのに、深刻と言えるのか?」と疑問の声が上がった。 この後、フリップで「重症者が少ない」ということに言及されるとともに、政府分科会の尾身茂会長が「人流抑制ではなく人数制限。今回は何でも絶対やめるなんてことは、ステイホームは必要ない」と話し、小池百合子都知事が記者会見で「整合性を取ってほしい」と不満を漏らす様子、さらに厚生労働省の専門家会議で、基礎疾患のない若者については検査をせず、症状で診察することも検討するべきだという声が上がったことが放送された。 浜田氏は尾身会長の提言を厳しく批判した上で、若者に検査をせず診察することが検討されたことに、「軽症と言っても非常に厳しい症状が出る人もいるので、その場合に例えば、パルスオキシメーターの貸し出しがあるのか、配食サービスも受けられないんじゃないかというような不安がすごく高まると思うんですね。例えば、その検査が足りないということも、この2年間ずっと検査体制を整えてこなかったということの表れだと思うので、その辺をどういう風に検証して、この若者たちのその不安、どういう風に払拭していくのか、丁寧な説明が必要なのではないかと思いました」と批判した。 この発言についても、「軽症でも非常に厳しい症状が出るって、それって軽症じゃないですよね」「厳しい症状が出たらその時点で軽症とは言わない」「今さら検査体制なんて言っている。検査をしたからコロナが治るわけではないということが理解できていない」などと指摘が上がる。ただし、番組のファンからは「極めてまっとうな指摘」などの擁護も出ていた。
-
-
社会 2022年01月24日 10時30分
和田アキ子に「周りのこと考えて」「声おかしい」マスク着用で『おまかせ』出演が物議 『ワイドナショー』でも話題に?
『アッコにおまかせ!』(TBS系)が23日に放送。和田アキ子の行動に疑問の声が相次いだ。 >>和田アキ子「フワちゃんはコロナにかかりそう」発言が物議 「私もちゃんと考えてます」と本人は反論<< 本番組のオープニングで和田は、喉の調子が悪く声を張れないと報告。PCR検査や抗原体検査は陰性だったと述べた。その後、話をする中で咳が止まらないシーンが幾度かあり、「念のためにマスクを。すみません。申し訳ないです」と謝罪しつつ、マスクを着けて出演を継続。エンディングでは「こんな格好で、不快な思いをされた方はお許しください」と頭を下げていた。 「SNSでは、この彼女の行動について、『無理して仕事をする和田アキ子みたいな人がいるから感染も広がるんだよ。周りのことも考えて休もうよ』、『有症状でテレビ出演は自覚無さ過ぎ。無感染だと言ってるけど、今は潜伏期間かもしれないし、明らかに声もおかしい』、『こういう時に頑張ろうとする人が一番怖い』『今からでもMr.シャチホコさん呼んだ方がいいのでは』との声が。和田はマスクをしていることを謝るような言い方をしていましたが、マスクをするのは当たり前。そういうことではなく、こうした時期に、体に異変があるにも関わらず、人前に出ることを控えるべき、謝るべきでしたね」(芸能ライター) 同日、放送された『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、コロナのニュースになった際、松本人志と東野幸治の中で、偶然にもこんなやりとりがあった。 「テレビ局やビルなどに設置されている体温を測るセンサー(検温器)の正確性について話題になりました。例えば松本が新幹線に乗って大阪の仕事へ向かい、スタジオ前で検温器が反応した場合はどうなるのか、と疑問を投げかけられると、東野は、少し時間を空けてもう一度測ってもらうようスタッフが動くと回答。『(スタッフ側からすれば)出演者の方に出てもらわなアカンから、できるだけクリアーしてほしい』『バラエティー番組のアタマ張っている人が、体温高かった時はどうするのか、コソコソ会議していると思いますよ』など、スタッフへの思いを語っていました」(同上) こうしたやりとりから推測をするに、和田の場合も、スタッフが休みを言い出せなかったという可能性が高い。今回、結果的に視聴者に不快な思いをさせてしまったため、無理をしてでも休ませるのが正解だったのかもしれない。
-
社会 2022年01月24日 06時00分
強盗男とグルだった女性店員、誤って射殺される 撃った店員は逃亡中
「悪いことをしたら、いずれ自分に返ってくる」とはよく言われるが、海外でもこうした因果応報は起こるようだ。 >>14歳少年、84歳女性に性的暴行を加え車を奪い逃走 少年は市議会議長の親族だった<< アメリカ・ウィスコンシン州の大手ファーストフード店で、店員男性が強盗を狙って発射した銃弾が店員女性に命中し、女性が死亡したと、海外ニュースサイト『Daily Mail』『Law and Crime』などが1月17日までに報じた。 報道によると、1月2日午後10時ごろ、41歳男Aが乗用車で同州ミルウォーキー市内のファーストフード店のドライブスルーを訪れたという。Aは、窓口で対応した16歳の店員女性(以下女性)に銃を向けて、「現金を渡せ」と脅したそうだ。女性がレジから現金を取り出して渡そうとしたところ、後方にいた34歳の店員男性Bが銃を取り出して、Aに向けて発砲。銃弾はそれて女性に当たったそうだ。 すぐに救急隊、警察が駆け付けたが、女性の死亡が確認された。Aは乗っていた乗用車でそのまま逃走。事件発生当初、銃を撃ったのはAとみられていたが、警察が店内の監視カメラを確認したところ、銃を撃ったのはBであることが判明した。 さらに調べを進めていくと、Aは亡くなった女性の親友の父親であることが分かったという。女性の親友の女(以下親友、年齢不明)は、女性と同じファーストフード店に勤務していた。事件当時、親友も同店で働いており、奥のキッチンにいたそうだ。 警察が親友を取り調べたところ、「強盗事件は3人で計画したもの」と自供したという。親友によると、女性はドライブスルーの窓口係で、レジにもアクセスできた。よって、女性、親友、Aの3人で強盗事件を装い、店の現金を奪おうとしたという。店員男性Bが銃を持っていたのは想定外で、女性が撃たれるとは思っていなかったと話しているそうだ。 のちに警察は親友とAを、事件を誘発した罪で逮捕した。逮捕されたAは容疑を認めているそうだ。女性を撃ったBは直後に店のマネージャーの元に駆け付け、銃を金庫に入れた後に逃走したようで、その後、姿を見かけた者はいない。Bは殺人の容疑で指名手配され、現在も逃亡中。警察が行方を追っているという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では、「強盗とグルでお店の現金を奪おうとした。女性の自業自得だ」「バカが3人集まれば、起こるのは悲劇でしかない」「レジの現金を盗もうなんて割に合わない犯罪なのに」「女性らは未成年で未熟者。強盗計画を止めることなく、賛同する父親が一番悪いと思う」「Bは悪くない。むしろ女性を守ろうとした英雄」「Bが指名手配されるのはおかしい。強盗を銃で撃とうとしたのも正当防衛だし」「アメリカでは仕事中でも銃を持っているのか。恐ろしい」など様々な声が上がった。 銃弾が誤って当たってしまったのは不運だが、そもそもの原因を作ったのは被害者女性らだ。悪いことはしないに越したことはないだろう。記事内の引用についてBurger King worker, 16, is shot dead in botched drive-thru robbery that 'SHE staged with her co-worker best friend and girl's father as the robber': Teen died in crossfire when 'another colleague fired at intruder'(Daily Mail)よりhttps://www.dailymail.co.uk/news/article-10411235/Milwaukee-Burger-King-worker-16-shot-dead-botched-drive-robbery-staged.htmlWisconsin Man Charged with Murder of Daughter’s Best Friend After Botched Burger King Robbery(Law and Crime)よりhttps://lawandcrime.com/crime/wisconsin-man-charged-with-murder-of-daughters-best-friend-after-botched-burger-king-robbery/
-
社会 2022年01月23日 12時20分
橋下徹氏から批判も 寝不足発言が炎上の黒岩知事、「余計な一言」は過去にも
黒岩祐治神奈川県知事が炎上している。トンガ沖の噴火に伴う津波注意報を発信するエリアメールが神奈川県内に多発された件に関し、1月16日のツイッターで、「委託業者の設定作業ミスが原因であっても、もちろん県の責任です。業者に責任を押し付ける気はありません。ですから、私が謝罪しています。私自身も寝不足です」とツイート。これに関して、「寝不足なら許される話じゃない」「ここで言うことか」といった批判を集めてしまった。 >>全裸で他人宅の風呂に…立憲民主山田議員だけじゃない、国会議員の泥酔トラブル<< 黒岩氏の「余計な一言」は今回ばかりではない。 2019年に愛知県で行われた、「あいちトリエンナーレ」の企画展「表現の不自由展・その後」について、記者会見で神奈川県内の開催は「私は絶対に開催を認めない」と発言。これに関しては、弁護士グループが抗議声明を出すなど批判を集めてしまった。黒岩氏の「個人的な意見」はあっても良いが、神奈川県知事という立場からすれば、「余計な一言」だったかもしれない。 2021年6月には、東京オリンピックのPV(パブリックビューイング)イベントの開催に関し、『日曜報道THE PRIME』(フジテレビ系)で元大阪府知事、元大阪市長の橋下徹氏と議論。黒岩氏は「やめるって決めても、お金はかかっているんで、あまり変わらない」と述べ、この姿勢が橋下氏から「こういうメッセージの出し方が、国民の理解を進めない最大の要因」と批判された。こちらも「余計な一言」だろう。 また、2020年5月には、黒岩氏の名義で外出自粛要請に関するメッセージを携帯電話、スマートフォンなどに送信。その内容は「GWはがまんのウイークです」と“ダジャレ”であり、「アラートを鳴らす緊急速報メールで出すことだろうか?」と疑問を集めてしまった。 何かと余計な一言や行動が多いのが黒岩氏の特徴と言えるだけに、今後も物議を醸し出すケースはありそうだ。記事内の引用について黒岩祐治氏のツイッターより https://twitter.com/kuroiwayuji
-
社会 2022年01月23日 07時00分
人質テロ事件に「ダメだったね」 関口宏氏の「命がかかっているのに他人事」発言は過去にも
1月16日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、司会を務める関口宏氏の言動が物議を醸し出している。この日はトンガ沖で発生した海底火山の噴火に伴う津波が日本に押し寄せており、気象庁が津波警報、注意報を発令。その様子が日本地図とともに画面に映し出されていた。 >>『サンモニ』関口宏に「心配になる」「ちょっとひどい」の声 出演者の名前を間違えるなどミス続く<< 関口氏は「画面がどうしても、津波の警報を出すために日本地図をあそこへ出さなきゃならないんでしょうか」「ちょっとこれは見にくいかも知れませんが、今日はちょっとお許しください」などと発言。この不必要な謝罪に、ネット上では「災害情報は必要なのでは」「命がかかっているのに他人事すぎる」といった批判が殺到してしまった。 関口氏は過去にも災害や事件などに関して、他人事のような一言を発し、物議を醸し出している。 2020年7月には、熊本県や鹿児島県などに記録的な豪雨が発生。これを受け、関口氏は番組冒頭に「数年前から梅雨時は豪雨が怖いと言われてきましたけど、やっぱり出ちゃったね」と発言。これには、ネット上で「被災地でも放送されているのに、この言い方はひどい」「死者が出ているのに言葉が軽すぎる」といった意見が並んだ。 また、2016年7月には、バングラディシュの首都ダッカで、人質テロ事件が起こり、民間人20名の犠牲者の中に日本人7人が含まれていた。このニュースに関しても、関口氏は「人質になっていた7人の日本の方がダメだったね」とコメント。橋谷能理子キャスターが「亡くなってしまいました」と言い直し、フォローする場面が見られた。これにも、ネット上では「ダメだったはないでしょう」「悼む心がないと失礼な事をポロッと言ってしまう」といった声が聞かれた。 『サンデーモーニング』は、2021年末で卒業した元プロ野球選手で野球評論家の張本勲氏の女子ボクシング蔑視などの一連の問題発言や、左派的な報道姿勢などにかねてから疑問の声が生じていたが、今後は関口氏自身の発言も注目を集めそうだ。
-
-
社会 2022年01月23日 06時00分
野球カードがプレミア化! 息子が「カードを返して」と母親を訴え、法廷闘争に
有名キャラクターのシールや野球カードなど、子どものころに集めた経験は誰でもあるだろう。そのコレクションをめぐって、裁判沙汰になってしまった人がいる。 >>44歳女、2歳息子を殺害後血だらけの遺体をスーパーのレジ台に置く 別居中の夫への復讐か<< アメリカ・ニューヨーク州に住む男性が、野球カードをめぐり母親と対立し、野球カードを返してほしいと母親を提訴したと、海外ニュースサイト『New York Post』『Toronto Sun』などが1月15日までに報じた。 報道によると、ニューヨーク在住の55歳男性Aは、子どものころに野球カードを集めていたという。Aは、大人になって実家を出たとき、野球カードのコレクションを持って行かず、実家に置いたままだったそうだ。きっかけは不明だがAは、一部のカードがプレミア化していることを知ったようだ。 Aは82歳の母親に「野球カードを渡してほしい」と伝えたが、母親は拒否したそうだ。再三の返却要求にも、母親は応じなかったそうだ。Aは、野球カードの引き渡しを求めて、マンハッタン高位裁判所に母親を提訴したという。 訴状によると、Aが引き渡しを求めている野球カードは、具体的には2枚だ。Aが高校生のときに、母親が買い与えてくれたものだそうだ。よって当該野球カードは、Aの所有物と主張。Aは母に、野球カードを返却するか、返却しない場合はカードの価値に相当する約290万円をAに払うよう、求めているという。 訴訟を受けて、母親は「野球カードは、Aが大人になってから私にプレゼントしてくれた。82歳になった今でも、野球カードコレクションを眺めて楽しんでいる。カードは絶対に私のもの」と、New York Postの取材に回答している。 母親によると、Aとは2年ほど前から疎遠になっているそうだ。Aの家族とは会わせてもらえず、Aの子ども(以下孫)にも会えていないという。母親は、野球カードの譲渡先をすでに決めているそうだ。母親の死後、野球カードはAではなく、孫に贈る予定だそうだ。その旨、遺書にもつづっているという。裁判は近日中に開かれる予定だ。 このニュースが世界に広がると、ネット上では、「息子が信用ならない人物だったのでは?」「訴訟をすれば、関係は悪化するだけだ」「男性が集めたものなんだから、男性のものでしょ」「自分の子どもよりも、孫のほうがかわいかったということ」「お金が絡むと、親子といえどもケンカになる」「譲り合えよ。カード2枚だから1枚ずつ分けるとか。解決方法はいくらでもあった」など様々な声が上がった。 他人には遠慮して言えないことも、家族ならば言えてしまうがゆえ、問題がこじれると解決は難しいだろう。お互い譲り合いの精神を忘れずに、冷静に話し合えていれば、違う結果になったかもしれない。 記事内の引用についてMan sues his mom over pricey baseball cards(New York Post)よりhttps://nypost.com/2022/01/15/man-sues-his-mom-over-pricey-baseball-cards/NY man sues mom over loss of rare baseball cards(Toronto Sun)よりhttps://torontosun.com/news/world/ny-man-sues-mom-over-loss-of-rare-baseball-cards
-
社会
コロナ感染の男性、味覚障がいを実演で伝える 生の玉ねぎやワサビをたっぷり食べる様子をTikTokに投稿
2020年11月20日 06時00分
-
社会
福岡県警会計職員、売春場所を斡旋して逮捕 組織的犯行の片棒を担いだ可能性も
2020年11月19日 19時00分
-
社会
黒岩神奈川県知事、GoToキャンペーンと感染拡大の関連性を否定 『報ステ』でマスク会食を訴え賛否
2020年11月19日 12時00分
-
社会
27歳女性、美人だから受けた屈辱訴える 「美人だから得をするという判断は間違い」語って拡散
2020年11月19日 06時00分
-
社会
54歳の夫、39歳の妻、15歳の息子の一家3人で窃盗、静岡の家族と両親に驚きの声
2020年11月18日 19時00分
-
社会
52歳新聞社社員、10歳男児に「右側を歩け」と怒鳴り暴行し逮捕 7月にも同事案で書類送検
2020年11月18日 12時00分
-
社会
鼻の整形手術を受けた31歳女性、無断で耳の軟骨を切り取られる 医師は必要な処置だったと説明
2020年11月18日 06時00分
-
社会
24歳無職の中国籍女、商業施設で3歳女児を蹴って逮捕「子どもが急に泣き出し」言い訳にも怒りの声
2020年11月17日 21時30分
-
社会
72歳男、自分に吠える犬に怒り「呪」のハガキを投函し逮捕 同様のハガキが12枚見つかる
2020年11月17日 19時00分
-
社会
300人の男性と不倫していた妻、相手から600万円以上だまし取って逮捕 ワンオペ育児のストレス?
2020年11月17日 06時00分
-
社会
気温8度の中「暑かったので涼んでいた」 40歳アルバイト従業員、自動車内で下半身を露出し逮捕
2020年11月16日 19時00分
-
社会
関口宏、トランプ大統領を「どう見ても往生際が悪い」と批判 「大差でバイデン氏が勝った」と伝え物議
2020年11月16日 11時55分
-
社会
動機は“朝食を作ってくれない” 交際相手の女性、その母親、姉の3人を銃で撃って殺害した男が逮捕
2020年11月16日 06時00分
-
社会
ハンバーガーにマヨネーズは許せない! 女性を銃で撃って殺害した男に禁固刑130年判決
2020年11月15日 06時00分
-
社会
各地で銃殺を繰り返した19歳、獄中の作品がベストセラーで文学賞も受賞【衝撃の未成年犯罪事件簿】
2020年11月14日 22時30分
-
社会
腐乱死体で見つかった身元不明の中年男性、高級下着を穿き大量の虫歯が見つかる不可解な点が【未解決事件ファイル】
2020年11月14日 19時00分
-
社会
フランス、警察がアジア人に「顔全体を覆え」 差別横行で外出時は恐怖「下を向いて歩く」の声も
2020年11月14日 06時00分
-
社会
「陽性とはウイルス性の下痢だった」航空機内で“陽性”発言の男に判決 「処分が甘い」憤りの声も
2020年11月13日 19時00分
-
社会
29歳男、19歳女性から金を奪おうとするも「働け」と言われ逃走し後日逮捕 「情けなすぎる」の声
2020年11月13日 12時10分